記事一覧

バーソロミュー・くまがパシフィスタになってしまった経緯考察

多くの肩書きを持つ「バーソロミュー・くま」。●元“王下七武海”●ソルベ王国 元国王●革命軍 元幹部●“暴君くま”●パシフィスタ「PX-0」●無敵奴隷くま「PX-0」とは、Dr.ベガパンクが造った人間兵器「パシフィスタ」の初号としての名だ。そもそも何故、くまは改造されてしまったのか?どんな経緯でくまはそれを志願したのか。今回はその辺りについて考えてみたい。[目次]〇くまの生い立ちとこれまでの経歴〇暴君くまと優しいくま〇ソル...

続きを読む

ベガパンクに“再現されている”可能性の高い能力まとめ

第1070話“最強の人類”にて、ベガパンクの口より「悪魔の実の能力の再現」について語られた。ロギア系は再現が難しいらしいが、ゾオン系は莫大な金と時間さえあればどんな特殊な実でも人工的に再現でき、パラミシア系は能力者本人の血統因子さえあれば特殊な血液を生成しそれを投与することで能力を再現する事が可能らしい。エッグヘッド編で登場したセラフィムには、その特殊な血液「グリーンブラッド」が流れており、そのおかげで...

続きを読む

“特殊な種族”バーソロミュー・くまの特性は?

第1064話、ジュエリー・ボニーの口から父バーソロミュー・くまが“特殊な種族”であった事が語られた。「父は言ってた 自分は特殊な種族だって」くまは体こそデカいものの、それ自体は「(ONEPIECE世界の)人間」の範疇を超えていない。姿形にも、種族を判別できるような大きな特徴は見当たらない。(※目が3つある、腕の関節が2つある 等)ベガパンクがくまの「筋力」と「潜在能力」に目をつけて改造を施した、というジンベエの語った事...

続きを読む

ボニーは幼い子供?くまの時系列から誕生時期を考える

第1093話にて、ボニーに対してベガパンクのこんなセリフがあった。「今助けに行くぞボニー!!! あんな幼い子を見殺しにできるか!!!」VIVRE CARDでは“推定”24歳とされていたボニーの年齢、実際はまだ幼い子供だったという事なのかな。ボニーはあらゆるモノの「年月」を操作できる能力者。それ故、自身の年齢を偽る事はお手の物だ。第1092話の黄猿の発言「最近の子は成長が早ェ」もそれを示唆していそうだし、エッグヘッド近海で暖水...

続きを読む

ワンピース 第1093話“ルフィVS黄猿”感想

[週刊少年ジャンプ43号](コミックス派はネタバレ注意)第1093話“ルフィVS黄猿” 感想。(※早売りのジャンプを購入して感想を書いています。)[目次] 〇互いに余裕のある「ルフィVS黄猿」〇黄猿と戦桃丸とボニーは顔見知り〇ボニーの実年齢は幼い子供?〇2年前とは違う「ゾロVSルッチ」戦〇パシフィスタを制した方が勝ち〇この難局を救うのはボニーの存在? 互いに余裕のある「ルフィVS黄猿」モンキー・D・ルフィと黄猿の「猿」対決!モ...

続きを読む

各章の「終幕ナレーション」まとめ一覧

ONE PIECEの物語には定番となっているモノが幾つかある。その一つが、各章ラストの締めに流れるナレーション物語を彩るような粋な言い回しが堪らない!!今回はこれまでの各章の締めナレーションをまとめてみたい。[アーロン編]また夜がやってきた波は今日も静かだった島をあげた盛大な宴はその夜もまた次の夜も終わることはなかった人々は今のために生きたのだ笑うために生きたのだから――[リトルガーデン]その昔――巨兵海賊団という...

続きを読む

ワンピースの伏線と謎まとめ [未回収&未消化]

連載開始から25周年を迎えたONE PIECE。ワンピースの魅力といえば、張り巡らされた「伏線」と、多くの「謎」。現在コミックスは106巻まで刊行されており、読者は数多くの「伏線」と「謎」が回収されるのを待ちわびている。今回は最新話までの「伏線」と「謎」をまとめたい。取り上げた項目に関する考察・予想を書いてる場合はリンクを張っておきます。[目次]〇東の海編 (01~12巻)〇バロックワークス編 (12~23巻)〇空島編 (24~33...

続きを読む

ワンピースキャラの好きな食べ物(好物)まとめ

ワンピースには「1000」を超えるキャラクターが登場している。尾田先生はそのキャラの一人一人に細かい背景を考えている。出身地、血液型、身長・体重etc…更には、そのキャラの「好きな食べもの」まで決められている!食の好みを知ればそのキャラを益々身近に感じられるはず。今回は、これまでに作中やコミックスのSBS、VIVRE CARDで判明したキャラの好物をまとめたい。まずは“麦わらの一味”!(一味は嫌いな物も)名前好き嫌いルフ...

続きを読む

SWORD所属!海軍本部中佐ひばりはサカズキの娘!?

第1061話で初登場した海軍本部中佐ひばり。彼女は海軍機密特殊部隊「SWORD」のメンバーでもある。今回はこのひばりについてまとめ、アレコレ考えてみたい。[目次] 〇サカズキ似の方言と血縁関係〇入隊2年未満でスピード出世〇コビーへの恋心?〇スナイパーライフルと特殊な弾丸 サカズキ似の方言と血縁関係一人称が「ウチ」のひばりの口調は、海軍本部元帥サカズキに似た広島弁を彷彿とさせる。「お願いですけーのー!!」「世話んな...

続きを読む

ベガパンクでも再現できない900年前の“動力(エネルギー)”とは!?

第1067話“PUNK RECORDS”にて、200年前に聖地マリージョアを襲った「伝説の鉄の巨人」の存在が語られた。その鉄の巨人は900年前に製造され、現在でも再現できない「動力」で動いていたのだそう。「動力」とは、機械等を動かすために必要なエネルギー。その頃には「今の世界の常識を変える程の力があった」と、ベガパンクは語る。800~900年前の「空白の100年」と呼ばれる時代に存在した「ある巨大な王国」は、現在のエッグヘッドを...

続きを読む

200年前にマリージョアを襲った「鉄の巨人」の謎考察

約200年前にマリージョアで起きた大事件。突如現れた「鉄の巨人」に聖地が襲われ、その場は大混乱に陥ってしまったのだそう。幸か不幸かその鉄の巨人には動力(エネルギー)が僅かしか残っておらず、すぐに動きを止めてしまったという。その動力は、現在の科学技術ではあの天才ベガパンクでさえも再現できないもので、約900年前に存在したものだと考えられている。その鉄の巨人の製造年も約900年前と言われており、どこから現れたの...

続きを読む

ワンピース 第1092話“暴君くま聖地暴走事件”感想

[週刊少年ジャンプ42号](コミックス派はネタバレ注意)第1092話“暴君くま聖地暴走事件” 感想。(※早売りのジャンプを購入して感想を書いています。)[目次] 〇自我を失ったくまの目的は?〇ロブスターを所望する天竜人〇黄猿「加速は“力”」〇ボニーが狙うべき相手は?〇コード解除とベガフォース1破壊〇巨大なニカルフィがまたトムジェリ〇ドントットットに反応する鉄の巨人 自我を失ったくまの目的は?一日遡った聖地マリージョアで...

続きを読む

ルフィの夢の果て考察!ロジャーと同じあの言葉とは?

ルフィの夢である「海賊王」には「続き」がある。それは頂上戦争時にエースが言っていた「夢の果て」。「心残りは…一つある…お前の“夢の果て”を見れねェ事だ…」この「夢の果て」とは――幼い頃のルフィがエースとサボの前で宣言したコレだ。そしてシャンクスがかつてレイリーに言っていた「船長のあの言葉」とも一致するものと思われる。「“東の海”に…!!! ロジャー船長と同じ事を言うガキがいたんだ…!! 船長のあの言葉を」第966話“ロ...

続きを読む

ルフィの旅立ちからの経過日数を考える① 「2年前編」

主人公ルフィの大冒険譚「ONE PIECE」!フーシャ村を旅立ち現在に至るまで、数多の冒険をし幾つもの危機を乗り越えてきたルフィ。ここではその軌跡を振り返ると共に、その「日数」をまとめてみたい。この件を考える上で貴重な情報が「VIVRE CARD」にて明かされた。[雪だるさん 製造日:2月18日]ウィスキーピークに行く時にルフィが作った雪だるま[へのへのうんち 製造日:2月19日]イガラムがビビのおとりになった際、使用した人形[...

続きを読む

ルフィの旅立ちからの経過日数を考える②「新世界編」

前記事にて、ルフィ達の「2年前」までの冒険の経過日数をまとめた。→ルフィが旅立ってからの経過日数まとめ「2年前編」まだアヤフヤな部分も多いけど、ひとまず「新世界編」も作ってしまおう、という事で続きをまとめていきます。※基準となる日は“麦わらの一味”がワノ国に上陸した日=お玉の誕生日(3月3日)。[新世界編]月日出来事1月〇日シャボンディ諸島にソゾロ到着(1番目)1月25日フランキー到着(2番目)船に向かう1月〇日ナ...

続きを読む

2023年ジャンプの「尾田栄一郎」巻末コメントまとめ

週刊少年ジャンプ巻末に載っている作者コメント。今回は「2023年度」の尾田先生のコメントをまとめ。[01号]とある場所にて高橋留美子先生と初対面!!色々とお若い方。伝説に遭遇した…!![02号]こんにちはホットサンドマスターです。目に映った物全てはさんで焼きます![03号]休載[04-05号]大谷翔平選手に会った。ワンピースアキネイターで勝利!一生自慢していく所存です。[06-07号]賀正!!今年も精一杯面白い漫画が描けるよう精進い...

続きを読む

ワンピースに登場する「海賊旗」まとめ

海賊団の象徴たる「海賊旗」。今回は、これまでに作中に登場した「海賊旗」をまとめていきたい。[目次]① 海賊王と四皇② 王下七武海③ 最悪の世代④ 麦わらの一味の傘下+α⑤ 東の海編⑥ 偉大なる航路 楽園編⑦ 偉大なる航路 新世界編⑧ 白ひげ海賊団関連⑨ 表紙連載に登場した海賊団① 海賊王と四皇海賊団名船長ロジャー海賊団ゴール・D・ロジャー白ひげ海賊団エドワード・ニューゲートビッグ・マム海賊団シャーロット・リンリン百獣海賊団...

続きを読む

師から弟子へ、親から子へ「受け継がれた技」9選まとめ

ワンピースでは、異なるキャラクターが同じ技を使う事がままある。それは師から弟子へ、親から子へ受け継がれたものや、はたまた見よう見まねで盗んだものもある。今回はそんな「受け継がれた技」をまとめてみたい。[目次] 〇“火拳”〇“錐龍錐釘”〇“雷霆”〇“雷鳴八卦”〇“焔裂き”〇“桃源十束”〇“お前の影響出てる音は全て消えるの術”〇“熱息(ボロブレス)”〇“神避(かむさり)” “火拳”「受け継がれた技」と聞いて、読者が一番に思い浮か...

続きを読む

ワンピースキャラの異名・称号・コードネームまとめ一覧

ONE PIECEキャラクターには「異名(通り名、二つ名)」を持つ者が多数いる。今回は「キャラクターの異名・称号」をまとめてたい。[海賊]海賊団名異名キャラクター名ロジャー海賊団“海賊王”ゴール・D・ロジャー“冥王”シルバーズ・レイリー赤髪海賊団“赤髪のシャンクス”シャンクス“追撃者(チェイサー)”ヤソップ白ひげ海賊団“白ひげ”エドワード・ニューゲート“不死鳥”マルコ“火拳のエース”ポートガス・D・エース“ダイヤモンド”ジョズ“...

続きを読む

ONE PIECE本編に未登場の「重要なキャラクター」まとめ

ワンピースの物語にはこれまでに「名前や異名だけ判明している重要な人物」が何人か登場している。今回はそんなキャラクター達を整理してまとめておきたい。[取り上げるキャラの線引き]・顔が判明していない(※シルエット等)・名前か異名か肩書が出ているキャラ限定※○○の肉親、□□の仲間、××の部下等はNG――という事で、早速まとめてみよう。[目次]〇ロキ〇ジョイボーイ〇デービー・ジョーンズ〇(初代)バンダー・デッケン〇ロックス・...

続きを読む

鬼ヶ島の戦いでカイドウが受けた攻撃&ダメージ総まとめ

コミックス91巻から始まったワノ国編も遂に終幕!!ルフィとカイドウの頂上決戦も決着がついた。そこで今回、カイドウが受けた全攻撃・全ダメージをここにまとめておきたい。キャラクター技名赤鞘九人男スナッチ錦えもん焔裂きネコマムシ赤猫舞河松河童流 海野川イヌアラシ犬大門風菊の丞残雪鎌イゾウ弾斬丸雷ぞう忍法 巻々の術 “熱息”奉還錦えもん傳ジローアシュラ童子イヌアラシおでん二刀流 桃源十拳傳ジロー刀でひと突き(左脇腹)...

続きを読む

ONE PIECE(ワンピース)の休載回数&カラー回数まとめ [ジャンプ本誌]

2023年7月で連載26周年を迎えるONE PIECE。これだけの長期連載にも関わらず、ずっと少年漫画界のトップに立ち続けている偉業…!しかしONE PIECEといえば「休載」も多い事で知られている。現在は、ジャンプ本誌に3回掲載し1回休載するペースだ。ここでは、過去26年分の休載回数(と、ついでに巻頭&扉カラーの回数)をまとめておきたい。西暦休載回数カラー回数1997年0回6回1998年0回14回1999年0回11回2000年0回9回2001年1回6回2002...

続きを読む

ワンピース懸賞金ランキングまとめ

個々人の純粋な「戦闘力」。海賊団の「格」と「武力」。世界政府・民間人に対する「危険度」。それらの総合的な指標となる「手配書の懸賞金額」をランキングでまとめたい。[ONE PIECE懸賞金ランキングまとめ]懸賞金額キャラクター名55億6480万ゴール・D・ロジャー[死亡]50億4600万エドワード・ニューゲート[死亡]46億1110万カイドウ[生死不明]43億8800万シャーロット・リンリン[生死不明]40億4890万[四皇]シャンクス39億9600万[四...

続きを読む

[悪魔の実図鑑] 悪魔の実の種類まとめ一覧[ゴロゴロ&ホロホロ追加!!]

“海の悪魔の化身”といわれる果実「悪魔の実」。悪魔の実には多くの種類が存在し、食べた実の種類に応じて様々な力を得ることができる。そして過去に実在した悪魔の実の名前や能力を記した書物「悪魔の実の図鑑」というものも存在する。しかし図説まで載っている実は少なく、実際に食べるまで実の名前や能力を知るのは難しい。ここでは、これまで作中に登場した悪魔の実のビジュアルをまとめ、「悪魔の実の図鑑」を作成していきたい...

続きを読む

ルフィが付けた「あだ名」まとめ

ルフィはよく人に「あだ名」をつける。実は割と語呂も語感も良く、呼びやすいあだ名が多い。今回は、これまでにルフィが皆につけた「あだ名」をまとめておきたい。[東の海]対象者あだ名アルビダイカついおばさんヘルメッポバカ息子ブードル町長のおっさんバギーデカっ鼻モージ着ぐるみ男ガイモンたわしのおっさん箱入り息子クロ執事わる執事フルボディ大砲男ゼフオーナーのおっさんゲンゾウ風車のおっさん[偉大なる航路 前半]対象...

続きを読む

船長・お頭・ボス…海賊団のトップの呼び方まとめ一覧

各海賊団のクルー達は、船長の事を何と呼んでる?「船長」、「お頭」、「ボス」…今回はは「海賊団トップの呼び方」を登場順にまとめてみたい。[東の海(イーストブルー)編][海賊団名]船長の名前クルーの呼び方[ロジャー海賊団]ゴール・D・ロジャーロジャーロジャー船長船長[赤髪海賊団]シャンクスお頭シャンクス大頭[麦わらの一味][麦わら大船団]モンキー・D・ルフィルフィルフィさん船長(キャプテン)ルフィセンパイ麦わらの大頭[ア...

続きを読む

第26弾の短期集中表紙連載の主役は誰になる?ヤマト?ロー?

定期的に扉絵で描かれる「短期集中表紙連載」。それは過去に登場したキャラクターにスポットを当てた一コマずつ進むセリフのない物語。その物語は本編とリンクし、そこに登場したキャラは後々本編に再登場するケースが多い。これまでに「25」の物語が描かれ、多くのキャラのその後が描かれている。第〇弾タイトル第01弾バギー一味冒険記第02弾コビメッポ奮闘日記第03弾ジャンゴのダンス天国第04弾はっちゃんの海底散歩第05弾ワポル...

続きを読む

ジャンプ40号表紙&ワンピース第1091話巻頭カラー感想

[ジャンプ40号表紙]「冒険の旅路はいつも全速力!!」今回の表紙は、ウソップとチョッパーに応援されながらジャガーチーターとかけっこ対決をしているルフィ!ジャガーチーターとのかけっこ対決と言えば11話の扉絵が思い出されるんだけど、この時のルフィと表情を比較してみても今は余裕が感じられるよね。本編の方で黄猿に対して「2年前の時の100倍強ェぞ」とルフィは言っていたけど、走力もかなり上がってんのね!ジャガーチータ...

続きを読む

ワンピース 第1091話“戦桃丸”感想

[週刊少年ジャンプ40号](コミックス派はネタバレ注意)第1091話“戦桃丸” 感想。(※早売りのジャンプを購入して感想を書いています。)[目次] 〇参戦した9人の中将の実力は〇黄猿が戦桃丸と対峙した戦略的理由〇戦桃丸の故郷〇正義執行するルッチと見捨てられたカク〇ステューシーの安否〇ルフィvs.黄猿、開戦!!!〇小ネタ(Xより) 参戦した9人の中将の実力は遂に始まってしまった全面戦争!この度の作戦に参加している海軍中将は9人。こ...

続きを読む

空白の100年に存在した人物(生物)まとめ

ワンピース最大の謎の1つ「空白の100年」。今から遡ること800~900年前の100年間を指す言葉だが、文字通りこの期間はすっぽりと歴史から抜け落ち「空白」となっている。この空白の100年の間に何が起こったのかの詳細は不明だが、ポーネグリフを読み解いたオハラの学者達はある巨大な王国と20の国の連合軍の大戦があったのではないかと推測している。現在も世界に点在しているポーネグリフを読み解けば…またグランドラインの最終地...

続きを読む

パシフィスタからセラフィムまで!! くまがベースの人間兵器まとめ

Dr.ベガパンクが開発した人間兵器「パシフィスタ」。この開発にはバーソロミュー・くまが深く関わっており、くま自身既に自我をなくしパシフィスタ「PX-0」となっている。パシフィスタにはくまのクローンが使われている為、その姿はくまと瓜二つ。そんなパシフィスタ、2年前の頂上戦争に登場した機体は「プロトタイプ(試作品)」だったらしく、現在では進化し「マークⅢ」と呼ばれる機体まで登場している。更にパシフィスタの機能...

続きを読む

サイト内検索

プライバシーポリシー