コメント
1と2のリンク貼ってください…
ユーエンの巨大化する杖も怪しいですね。サンジが蹴り割ってるので、風船システムではなさそうです。
>空水さん
> ・背中に翼をもった24男ダクワーズ(バサバサの実など?)
あれは装飾品?
> ・南瓜頭の28男カトウ(カボカボの実・ベジベジの実・ウリウリの実・タネタネの実など?)
27男カンテンと29男モンブと三つ子だから、確かに能力者っぽいですね~!!
> ・裂けた口の19女ポワール(キバキバの実・ギザギザの実など?)
アレもキニナル~!
カタクリ好きのファッションかな?とも。
Re: タイトルなし
> 要するにエースやサボが火そのものになれる火炎人間なら、バスカルテは火を出せるから、発火人間なのだと思いました
ふむふむ、十分考えられますね(*'▽')
No title
悪魔の実の能力と関連があるかは分かりませんが、C家で容姿が気になるのは…
・背中に翼をもった24男ダクワーズ(バサバサの実など?)
・南瓜頭の28男カトウ(カボカボの実・ベジベジの実・ウリウリの実・タネタネの実など?)
・裂けた口の19女ポワール(キバキバの実・ギザギザの実など?)
・背中に翼をもった24男ダクワーズ(バサバサの実など?)
・南瓜頭の28男カトウ(カボカボの実・ベジベジの実・ウリウリの実・タネタネの実など?)
・裂けた口の19女ポワール(キバキバの実・ギザギザの実など?)
バスカルテの能力ですが、ずっと前のSBSの質問でメラメラの実の能力は火自体になれる力なのか、あるいは体から火を出せる力なのか、というものがありました
ご存知の通りメラメラの能力は前者の方ですが、バスカルテの能力は後者にあたるものだと思いました
要するにエースやサボが火そのものになれる火炎人間なら、バスカルテは火を出せるから、発火人間なのだと思いました
ご存知の通りメラメラの能力は前者の方ですが、バスカルテの能力は後者にあたるものだと思いました
要するにエースやサボが火そのものになれる火炎人間なら、バスカルテは火を出せるから、発火人間なのだと思いました
Re: タイトルなし
> フランペが特殊な装置で膨らむなら袖から火を出すのも装置な気がするかな…。
その可能性も大ですよね~!!
その可能性も大ですよね~!!
Re: タイトルなし
> バスカルテはハカハカの実の発火人間かホカホカの実の放火人間
いずれにしても「火」なんですよね('Д')
メラメラとの差別化が難しい。。
いずれにしても「火」なんですよね('Д')
メラメラとの差別化が難しい。。
フランペが特殊な装置で膨らむなら袖から火を出すのも装置な気がするかな…。
バスカルテはハカハカの実の発火人間かホカホカの実の放火人間
Re: No title
> ガレット。拘束するところから シバシバの実の縛り人間(笑)
ふむふむ~
でも「縛る事」は、あの能力の本質ではない気もするんですよね~
やはりあの「透明の何か」が本質かなぁ、と('ω')
ふむふむ~
でも「縛る事」は、あの能力の本質ではない気もするんですよね~
やはりあの「透明の何か」が本質かなぁ、と('ω')
No title
ガレット
拘束するところから シバシバの実の縛り人間(笑)
拘束するところから シバシバの実の縛り人間(笑)
>アデヤカさん
> ボビンの予想にある「ネムネムの実」は、かなり昔のゲームオリジナルとアニオリで登場したノコというキャラの能力で既出です。
なるほど!
んじゃ、ないかもですね((+_+))
スヤスヤに変更しときましょうかね~!!
なるほど!
んじゃ、ないかもですね((+_+))
スヤスヤに変更しときましょうかね~!!
Re: タイトルなし
> スムージーはシボシボの実と判明しましたね。予想的中さすがです。
悪魔の実の名称が明かされたものについては、記事の中から消していきますね~!!
悪魔の実の名称が明かされたものについては、記事の中から消していきますね~!!
>inuyanさん
> ボビンは、スヤスヤもあるかもしれませんね。
スヤスヤも語感的に可愛いですね(*'▽')
でも作中では明かされないでしょうから、VIVRE CARDかSBSに期待ですね!
スヤスヤも語感的に可愛いですね(*'▽')
でも作中では明かされないでしょうから、VIVRE CARDかSBSに期待ですね!
No title
ボビンの予想にある「ネムネムの実」は、かなり昔のゲームオリジナルとアニオリで登場したノコというキャラの能力で既出です。
眠らせてそのスキに攻撃したり、悪夢をずっと見させて精神攻撃をしたりと、少々チートのような能力だったのを覚えてます。笑
眠らせてそのスキに攻撃したり、悪夢をずっと見させて精神攻撃をしたりと、少々チートのような能力だったのを覚えてます。笑
スムージーはシボシボの実と判明しましたね。予想的中さすがです。
懐かしいNHK「連想ゲーム」のワンワンニャンニャンコーナーみたいな感じですが、、、
可能性は低いかもしれませんが、ボビンは、スヤスヤもあるかもしれませんね。
可能性は低いかもしれませんが、ボビンは、スヤスヤもあるかもしれませんね。
>ろろのさん
>スムージーは搾るの英語のsqueezeから
英単語を悪魔の実の名前風にしたらやっぱりちょっとアレな感じになっちゃいますよねぇ。笑
マムのソルソルとかも…( ̄∀ ̄)w
スムージーは搾るの英語のsqueezeからで
スクスクの実、イズイズの実
とか?
しっくりこないなー笑
スクスクの実、イズイズの実
とか?
しっくりこないなー笑
>あおぞらさん
>レイジュって結局能力者なんですかね?
ONE PIECE magazineで能力者のリストには入ってましたが、個人的には間違いじゃないかな~って未だに思ってます('ω')
ちなみにそれをまとめた記事は↓です。
レイジュは悪魔の実の能力者?ONE PIECE magazineのリストに記載してあった真相は!?
http://onepiece-log.com/blog-entry-1274.html
レイジュって結局能力者なんですかね?
>伍長さん
>トロトロの実のジュース人間
スムージーのはやはり「絞る」部分がポイントだと思うんですよね~('Д')
まぁ、名前は思いつかないんですがw
No title
>カチカチの実は映画2作目(作品順うろ覚え、ボロードとか出てくるやつ)で敵が食べています
記事に追記しておきました!(*'▽')ノ
>わーみーさん
>ガレットのところのカチカチの実は、確か劇場版のベアキングが食べてたので違うかと
お、なるほど!
消しておきましょう(^^)/
No title
>スムージーはドリドリの実のドリンク人間
ドリンク人間って言うと、本人が液体になっちゃう様なイメージが( ^^) _U~~
>ジャスティンさん
>オペラの能力なんですけれど、「生クリームの甘いという力」「甘いクリームがスイートするとやがて体中が焦げ落ちる」ってよくわかりませんよね笑
あまい(甘味)の表現として「焼けるほど甘い」ってのがあるんで、そこからですかね(*'▽')?
>孫悟空さん
>モンドール→ズカズカの実(図鑑にする能力)
本の世界とかに敵を引きずり込む事も出来るんで、もちっと幅広い名前がイイのかなぁと思ったり(^^)/
スムージー
トロトロの実のジュース人間
トロピカル&トロけるから。
強引ですが分かりやすいですし、何より美味しそう!
トロピカル&トロけるから。
強引ですが分かりやすいですし、何より美味しそう!
カチカチの実は映画2作目(作品順うろ覚え、ボロードとか出てくるやつ)で敵が食べています
オペラで、アマアマの実(甘い)はどうでしょうか。
クリーム以外で考えてみたけど難しい笑
あと、ガレットのところのカチカチの実は、確か劇場版のベアキングが食べてたので違うかと、、、。(ガスパーデとペロスペローが被ってないあたり、劇場版キャラでも被らないようにしてるかと思うので)
クリーム以外で考えてみたけど難しい笑
あと、ガレットのところのカチカチの実は、確か劇場版のベアキングが食べてたので違うかと、、、。(ガスパーデとペロスペローが被ってないあたり、劇場版キャラでも被らないようにしてるかと思うので)
オペラの能力なんですけれど、「生クリームの甘いという力」「甘いクリームがスイートするとやがて体中が焦げ落ちる」ってよくわかりませんよね笑
スイートすると甘い力で相手を焦がす。
どういう能力なのかもイマイチ見当つきません笑
スイートすると甘い力で相手を焦がす。
どういう能力なのかもイマイチ見当つきません笑
スムージーはドリドリの実のドリンク人間だと予想してみました。
モンドール→ズカズカの実(図鑑にする能力)
生クリームは、クリクリ、スムージーは、絞る音から、ジュウジュウ、ボビンは、ミンミンがしっくりきますね。
生クリームは、クリクリ、スムージーは、絞る音から、ジュウジュウ、ボビンは、ミンミンがしっくりきますね。
>たい焼きさん
>モンドール...リドリドの実(read)
スムージー...ギュウギュウの実
オペラ...シャカシャカの実
スムージーのやつはありそう(^◇^)ノ
尾田先生も考えるのに苦労してそうだ…笑
No title
>ガレットは油の能力じゃないかと
雨の中では弾かれそうで使いにくそうな能力ですね~笑
No title
>超人系でもタイプがあるのかな?
「動物系」でも「自然系」でもないモノを、便宜上「超人系」と呼んでいるんだとしたら、その幅は相当ありそうですよね(''Д'')
モンドール...リドリドの実(read)
本の内容に引き込む能力のように見えるので
スムージー...ギュウギュウの実
絞ってるから
オペラ...シャカシャカの実
クリーム作るときってシャカシャカするイメージ
と予想してます。
ガレットは予想できない(笑)
本の内容に引き込む能力のように見えるので
スムージー...ギュウギュウの実
絞ってるから
オペラ...シャカシャカの実
クリーム作るときってシャカシャカするイメージ
と予想してます。
ガレットは予想できない(笑)
No title
ガレットは油の能力じゃないかと思います
>クラッカーのビスビスの実って自分自身もビスケットなの?
そういう記載は無かったですね~!
「手を叩く事であらゆる種類のビスケットを生み出し、自在に操る」と言うところまでしか明らかになってないですよね( ˘•ω•˘ )
超人系でもタイプがあるのかな? ルフィは身体がゴム。ホビホビとかマネマネは触れてからの発動タイプ。 バリバリとかオペオペは身体から放出するタイプ。 ビスビスは抽出・生成タイプ?まぁこれから明らかになるでしょう。
No title
>クラッカーのビスビスの実って自分自身もビスケットなの?
そういう記載は無かったですね~!
「手を叩く事であらゆる種類のビスケットを生み出し、自在に操る」と言うところまでしか明らかになってないですよね( ˘•ω•˘ )
>konさん
>「ヤキヤキの実」の方がありそうかなw
4男オーブンの「ネツネツ」と近い感じに(''ω'')w
>「ヤキヤキの実」→焼き
>「グツグツの実」→煮る
>「ムスムスの実」→蒸す
お料理3兄弟的な能力者が出てきそうだ(''Д'')
クラッカーのビスビスの実って自分自身もビスケットなの?ビスケットの鎧しか出なかったけど、ビスケット人間ならもろいのか?だから痛いのが嫌いなのか?謎。超人系?で今までこんな系統の能力者居ましたっけ?
No title
「ヤキヤキの実」の方がありそうかなw
料理法で言ったらあとは
「グツグツの実」→煮る
「ムスムスの実」→蒸す
とか出てきたらもうカオスwww
料理法で言ったらあとは
「グツグツの実」→煮る
「ムスムスの実」→蒸す
とか出てきたらもうカオスwww
>konさん
>名前が「コンロ」 チャカチャカの実の着火人間
名前まで考えて頂けるとは( ^ω^ )
しかもイイ感じ~~!笑
>しまゆうさん
>子供達の中でまだ登場していない、またはその能力、強さを明らかにされてない者は何人残ってるんでしょう?
それについては下記を参考にしていただければ!
シャーロット家の夫&子供達(兄弟・姉妹)まとめ
http://onepiece-log.com/blog-entry-656.html
まだまだ不明な点は多いですけどね。笑
No title
>スムージーはゴクゴクの実だと思ってました
おお!それめっちゃしっくりくる(^◇^)
間違いない気がしますねぇ!
No title
名前不明の奴は、名前が「コンロ」で能力はチャカチャカの実の着火人間とかw
マムの子供達、既にかなりの人数が登場しちゃいましたね。子供達の中でまだ登場していない、またはその能力、強さを明らかにされてない者は何人残ってるんでしょう?
その割合で今後またビックマム海賊団と「闘う」のかが推測出来ると思います。
その割合で今後またビックマム海賊団と「闘う」のかが推測出来ると思います。
スムージーはゴクゴクの実だと思ってました。バクバクの実があるならゴクゴクの実もある気がしまして。
>シュークリームさん
>ネムネムは確かゲームかなんかで既に有りましたね。
んじゃ、原作でも使わないかな?
>ジュース大臣のスムージーはジュスジュス
>アンリクリームの奴はクリクリの実かリムリムの実のクリーム人間。
追記しときましょ(*^。^*)ノ
>konさん
>いまだに、ミス・ゴールデンウィークが無能力者ってことに納得してない
わかりますw
ボビンもそのパターンなのかなぁ(^○^)
>クマさん
>ガレット:カチカチの実
面白い発想ですね~(^<^)
パッと見では思いつかなかった!
>ヘイガニさん
>ミンミンの実の催眠人間
それもありですね!
追記しときます(^○^)
>わーみ―海賊団さん
>ガレットの能力はバタバタの実
アリですね~(*^。^*)
追記しときます!
>toppoさん
>ボビンも能力者の可能性あるのでは?
追記しました(^○^)
>ワンピーサーさん
>人に影響を及ぼす能力の場合、覇気で防げるのかな?
その両者の実力差が大きければ防げそうですよね(*^。^*)
拮抗してる場合や対象者が劣ってる場合は無理そうですが。
>アントマンさん
>ホンホンの実かペラペラの実
シンプルなホンホンを追記しました(^○^)ノ
No title
>お菓子関係は全部カシカシの実(モデル○○○○)でよかったのでは
モデル○○が付くのは、今のところゾオン系だけなんですよね~(^ム^)
ペロペロのキャンディ人間も既に居ますし。
>コバヤンさん
>ソルソルとかニキュニキュって特殊な略しかた
そうなんですよね~
だから割と何でもアリっぽくなってきてる(^<^)笑
>OPDHさん
>スムージーは搾ってる感じからジュワジュワの実なんて
ありですね~(^○^)
追記しときまっす
>ゆんさん
>まだ登場して無いですが、緑牛
それについては下記記事で語りましょう(*^。^*)
新大将“緑牛”のモデル・能力・思想 予想考察
http://onepiece-log.com/blog-entry-95.html
>おうせつさん
>スムージーは、搾るのシボシボとかもありそう
追加しときました(^○^)
>Nさん
>劇場版の作品
ここは基本原作でまとめようと思ってます(^O^)
映画についても尾田先生総指揮のヤツじゃないと、ぼくが見てないのです…笑
僕もガレットはバタバタだと予想します!
ペタペタの実の接着人間かとも思ったんだけどね。
バタバタの実のバター人間の方がぽいかなと思いました。クラッカーは勿論オペラも甘味系の能力者っぽいし。
そうするとモンドールだけ本の能力者?で統一感がないけどね(笑)
ペタペタの実の接着人間かとも思ったんだけどね。
バタバタの実のバター人間の方がぽいかなと思いました。クラッカーは勿論オペラも甘味系の能力者っぽいし。
そうするとモンドールだけ本の能力者?で統一感がないけどね(笑)
ネムネムは確かゲームかなんかで既に有りましたね。
ジュース大臣のスムージーはジュスジュスじゃないかなー。ジュスジュスの実のジュース人間。
対象を絞り、体内の水分を取り出しジュースに変える能力者。ビスケット大臣のクラッカーがビスビスの実だったのでそこから着想を得ました(笑)
ボビンは顔がボヨヨンと揺れることによってそれを見た人々が振り子を見て催眠術にかかるように寝ちゃうだけでは?
クリームの奴はクリクリの実かリムリムの実のクリーム人間。
ジュース大臣のスムージーはジュスジュスじゃないかなー。ジュスジュスの実のジュース人間。
対象を絞り、体内の水分を取り出しジュースに変える能力者。ビスケット大臣のクラッカーがビスビスの実だったのでそこから着想を得ました(笑)
ボビンは顔がボヨヨンと揺れることによってそれを見た人々が振り子を見て催眠術にかかるように寝ちゃうだけでは?
クリームの奴はクリクリの実かリムリムの実のクリーム人間。
No title
いまだに、ミス・ゴールデンウィークが無能力者ってことに納得してないのは私だけですかね?w
No title
ガレット:カチカチの実
液体?をカチカチにする。クリームをカチカチでバター。雨カチカチで拘束。
正直バターとクリームの差を感じないのでバターは個人の能力じゃない方向で考えました。
液体?をカチカチにする。クリームをカチカチでバター。雨カチカチで拘束。
正直バターとクリームの差を感じないのでバターは個人の能力じゃない方向で考えました。
ミンミンの実の催眠人間
初コメです ‼︎
ガレットの能力はバタバタの実(バターを操る?能力) だと思います。理由はナミが拘束されていたとき、手に何かついているように見えます。それがバターではないかなーと思ったので。
あとガレットはバター大臣なので(^_^)
ガレットの能力はバタバタの実(バターを操る?能力) だと思います。理由はナミが拘束されていたとき、手に何かついているように見えます。それがバターではないかなーと思ったので。
あとガレットはバター大臣なので(^_^)
No title
おうせつさん
わざわざ訂正していただき、ありがとうございます
わざわざ訂正していただき、ありがとうございます
あら、ボビンも能力者の可能性あるのでは?
悪魔の実
いつも楽しく読ませていただいています。
初期に登場した悪魔の実からすると、最近は何でもアリな気もしますね。ちょっと気になったのが、悪魔の実は「自分が変化する」能力が大半ですが、ウォシュウォシュやトシトシのように「人に影響を及ぼす」能力もありますよね。ロギアや幻獣種より、そっちの方が希少な気がします。人に影響を及ぼす能力の場合、覇気で防げるのかな?
初期に登場した悪魔の実からすると、最近は何でもアリな気もしますね。ちょっと気になったのが、悪魔の実は「自分が変化する」能力が大半ですが、ウォシュウォシュやトシトシのように「人に影響を及ぼす」能力もありますよね。ロギアや幻獣種より、そっちの方が希少な気がします。人に影響を及ぼす能力の場合、覇気で防げるのかな?
モンドールの能力はホンホンの実かペラペラの実じゃないかと
OPDHさん、さんをつけてませんでした。すいません。
OPDHのモンドール トショトショの実、いいですね。納得。語感もいいし、わかりやすい。
本を管理してる感じで、書司としての感じも出てる。
しかし、尾田先生も実の名前考えるの大変そう、キャラそれぞれの個性、絵面楽しめるけど、能力者なら実の名前考えないとやし、wcl編は、珍しい能力者(食物系?)多いから、実の名前より楽しい絵面優先にしてるのかな?笑
本を管理してる感じで、書司としての感じも出てる。
しかし、尾田先生も実の名前考えるの大変そう、キャラそれぞれの個性、絵面楽しめるけど、能力者なら実の名前考えないとやし、wcl編は、珍しい能力者(食物系?)多いから、実の名前より楽しい絵面優先にしてるのかな?笑
No title
お菓子関係は全部カシカシの実(モデル○○○○)でよかったのでは、とも思うけど、ビスビスが既にあるからな~
No title
色々浮かんできます
スムージーのシボシボにも1票入れたいですね
モンドールはショコショコ(書庫)なんてのもあるかな。規模が大きすぎるかな
スムージーのシボシボにも1票入れたいですね
モンドールはショコショコ(書庫)なんてのもあるかな。規模が大きすぎるかな
No title
モンドール
トショトショの実が納まりがいいと思う
トショトショの実が納まりがいいと思う
No title
ソルソルとかニキュニキュって特殊な略しかたですよね。「○○の実を食べた○○人間」みたいなのがあるから分かるけど。
No title
スムージーは搾ってる感じから
ジュワジュワの実なんてどうでしょう
ジュワジュワの実なんてどうでしょう
まだ登場して無いですが、緑牛→モリモリの実の森人間。
大将達はみんな自分の名前に付いてる色の能力だから。
大将達はみんな自分の名前に付いてる色の能力だから。
モンドールは、書物のショモショモの実かなと思ってた。なるほどブックか。すっぽり抜けてた。
スムージーは、搾るのシボシボとかもありそうなんでも搾れるみたいな。他の兄弟思いつかない。悪魔の実って、名前が以外と単純で簡単に思いつきそうで難しいですね。
スムージーは、搾るのシボシボとかもありそうなんでも搾れるみたいな。他の兄弟思いつかない。悪魔の実って、名前が以外と単純で簡単に思いつきそうで難しいですね。
No title
劇場版の作品になりますが、おまつり男爵に登場してきた人食い植物のリリー。
見た目の不気味さもそうですが、身体を『矢』に変えることができたので、公式には明言されていませんが、おそらく“アロアロの実”を食べた『矢植物』かと。
見た目の不気味さもそうですが、身体を『矢』に変えることができたので、公式には明言されていませんが、おそらく“アロアロの実”を食べた『矢植物』かと。
コメントの投稿
[誰が見ても気持ちのいいコメント欄に!]