コメント
No title
いまだに諦めず、「木」は木星=ゼウス説を推してます。
No title
>木はエルバフでカルメルに育てられ、かつ居なくなった場所
カルメルが居なくなったのは、エルバフを出て行った後の場所なんですよね( ;∀;)
No title
>黄色い玉が魂
>青い風は吹き込むという意味
>木は無機質のものに命を与えるという意味
全体でマムの能力を表してるって事ですかね(^◇^)
No title
>海賊旗にはマムの「あこがれ」や「特別なもの」が描かれていて、 右下がエルバフ、左上がカルメルだと思います。
「左上がカルメル」ってのをもうちょい詳しく聞かせてくださ~~い(^◇^)ノ
木はエルバフでカルメルに育てられ、かつ居なくなった場所だから海賊旗に入れたのかな? 麦わら旗でいう麦わら帽子の表示なのかな? ルフィがシャンクスに麦わら帽子返したら消すのか?それはないね…
黄色い玉が魂、青い風は吹き込むという意味、そして木は無機質のものに命を与えるという意味ではないのでしょうか。
結局海賊旗に関する解説って、いままで一度もない気がするので、誰かがSBSに送らないと、真実は闇の中じゃない?
この議論は誰かSBSに投稿すべき。
たぶん旗の意味とかって本編で語られたことは一度もないから。
たぶん旗の意味とかって本編で語られたことは一度もないから。
No title
「木」は、エルバフの巨木だと思います。
エルバフは初めて自分を受け入れてくれた場所で、
自分と似た大きさの人たちがいます。
両親とはそこで別れましたし。
トットランドはエルバフに近いので、トットランドから巨木が見えるのかも。
なので、マムにとって巨木はエルバフの象徴。
海賊旗にはマムの「あこがれ」や「特別なもの」が描かれていて、
右下がエルバフ、左上がカルメルだと思います。
エルバフは初めて自分を受け入れてくれた場所で、
自分と似た大きさの人たちがいます。
両親とはそこで別れましたし。
トットランドはエルバフに近いので、トットランドから巨木が見えるのかも。
なので、マムにとって巨木はエルバフの象徴。
海賊旗にはマムの「あこがれ」や「特別なもの」が描かれていて、
右下がエルバフ、左上がカルメルだと思います。
>ボッサさん
>雷、熱、風はナミとの関係性があるのでは
ナミとマムは「天候」という共通点がありますが、結成時に作られた海賊旗にそれが絡んでくるかな?(''◇'')
単純そうでなかなかむつかしい問題ですな!
No title
ギリシャ神話によるとゼウスは木星を表す神、プロメテウスは太陽の車輪の火を司る神となりますので、左上の渦は太陽で火のソウル プロメテウス、右下の木と雲は木星で雲or雷のソウル ゼウス、そして真ん中を通る風のようなものは2角帽ナポレオンの能力なのかもしれません。
雷、熱、風はナミとの関係性があるのではと妄想が膨らみます。。。
雷、熱、風はナミとの関係性があるのではと妄想が膨らみます。。。
No title
>羊の家
確かに「羊の家」はマムの理想郷的な意味合いがありますもんねェ( ˘ω˘ )
何か絡めてくるかもですね!
>氷ちゃん
>シュトロイゼンから生み出される食材は木から生み出されたものが格別美味しかったから
シュトロイゼンは海賊団の立ち上げメンバーだから特別ではありますもんね~(^_-)-☆
>漫画の王道さん
>海賊旗を揚げた当時のリンリンの戦闘が、大木片手に暴れるスタイルだった
あはは、あるかな?(^◇^)
左上の巻いたのは羊のツノで、
左下にながれてるのは、羊の家の
あの急角度の屋根の垂木を表してるのかな?
左下にながれてるのは、羊の家の
あの急角度の屋根の垂木を表してるのかな?
エルバフの巨木だとばかり思っていたのですが関係なさそうですね。
ではシュトロイゼンから生み出される食材は木から生み出されたものが格別美味しかったから、とかどうですかね。
最初の描写も木を肉に変えて美味しそうに食べてますし。
ではシュトロイゼンから生み出される食材は木から生み出されたものが格別美味しかったから、とかどうですかね。
最初の描写も木を肉に変えて美味しそうに食べてますし。
エルバフの巨木が無関係だとしたら・・・
『海賊旗を揚げた当時のリンリンの戦闘が、大木片手に暴れるスタイルだった』というのはどうでしょう(笑)
一応の根拠は、シュトロイゼンの剣に憧れて俺も欲しいとダダをこねるも、巨人族に嫌われているため巨大な剣が調達できず、仕方なく大木で我慢しろ!みたいな。
幼少期のチャンバラごっこは定番なので。
『海賊旗を揚げた当時のリンリンの戦闘が、大木片手に暴れるスタイルだった』というのはどうでしょう(笑)
一応の根拠は、シュトロイゼンの剣に憧れて俺も欲しいとダダをこねるも、巨人族に嫌われているため巨大な剣が調達できず、仕方なく大木で我慢しろ!みたいな。
幼少期のチャンバラごっこは定番なので。
No title
結局、回想でも語られなかったですね!
エルバフにあった「木」かなとも思うんですが、海賊団結成したのって違う場所なんですよね~( ;∀;)
エルバフの木との関りがあったとも描かれてませんしねぇ。。。
エルバフにあった「木」かなとも思うんですが、海賊団結成したのって違う場所なんですよね~( ;∀;)
エルバフの木との関りがあったとも描かれてませんしねぇ。。。
『木』の部分は今回回想で何とな~くカットで登場した宝樹アダムでは?
海賊旗、魚人島で出てきてますからあれから何年…尾田先生、構想練りスゴいですね
海賊旗、魚人島で出てきてますからあれから何年…尾田先生、構想練りスゴいですね
>もぐさん
>左上から時計回りに太陽、風、木、水(海?)を表しているのだと
確かにそれっぽさもありますねェ!
そのすべてを統べる的な…\(◎o◎)/
No title
>ドクロのうしろの模様がクロスではなくて実はKに
なるへそ(^○^)
>かぐやさん
>”リリン”=ユダヤ教における悪魔の一種。人類の祖先とする見方も。
ほぇ~面白いですねェ(*^。^*)
確かにマムっぽさありますねェ!
No title
これ左上から時計回りに太陽、風、木、水(海?)を表しているのだと思ってました。
かんりにんさん
>Kはどこから
ドクロのうしろの模様がクロスではなくて実はKになっているのかなと予想しています^ ^
>Kはどこから
ドクロのうしろの模様がクロスではなくて実はKになっているのかなと予想しています^ ^
No title
スレ違いになってしまいますが、リンリン→林林というコメントを拝見し、リンリンという名前の由来を考えていたところ、
”リリン”=ユダヤ教における悪魔の一種という事を発見しました。
リリンとは、伝承によれば、リリスが魔王サタンとの間に儲けた子供の悪魔達に名づけられた名前である。新生児を襲ったり、睡眠中の男性を誘惑し、夢精させるとも云われる。女性淫魔であるサキュバスと関連付けられることも多い。
人類の祖先とする見方もある。
全然関係ないかもですが、なんだかマムっぽいと思ってしまいました。
”リリン”=ユダヤ教における悪魔の一種という事を発見しました。
リリンとは、伝承によれば、リリスが魔王サタンとの間に儲けた子供の悪魔達に名づけられた名前である。新生児を襲ったり、睡眠中の男性を誘惑し、夢精させるとも云われる。女性淫魔であるサキュバスと関連付けられることも多い。
人類の祖先とする見方もある。
全然関係ないかもですが、なんだかマムっぽいと思ってしまいました。
>りさん
>林林
そういえばあの世界にも漢字はあるんですよね(^○^)
幼少期のエースのTシャツのデザインとか。
ワノ国や花ノ国では漢字が使われてるのかな?(^<^)
>ボッサさん
>ゼウスは木星ですし、木の下に雲が
いわゆる「コチラ側」の理屈で考えるより、「ワンピースの世界」の中で考えた方がいいのでは??
リンリン→林林→木木木木
No title
木がゼウスでは無いでしょうか?
ゼウスは木星ですし、木の下に雲があります。
太陽と、木星の間に風もしくわ海?グランドライン?
それともナポレオンの能力は風の能力?
プロメテウスの火、ゼウスの雷、ナポレオンの風
やはりナミはビッグマムの娘???
マムのビブルではなくナミがマムの血縁であるからホーミーズが臆していると考察したいですね。
ゼウスは木星ですし、木の下に雲があります。
太陽と、木星の間に風もしくわ海?グランドライン?
それともナポレオンの能力は風の能力?
プロメテウスの火、ゼウスの雷、ナポレオンの風
やはりナミはビッグマムの娘???
マムのビブルではなくナミがマムの血縁であるからホーミーズが臆していると考察したいですね。
No title
>K木(ケーキ)というダジャレ
Kはどこから!?笑
木の幹と枝が辛うじてそう見える…かな?(^m^)
No title
>ビッグマムはなぜ海賊王になりたいんでしょうかね
それもマムの過去回想とかで明らかになるかもですね(*^。^*)ノ
>NEWtさん
>ゼウスとプロメテウスとホーミーズ
マムの頭上に鎮座するナポレオンも忘れないであげてください(*^。^*)笑
>あっかんべェさん
>木の下にある渦巻は、ソウル
確かに!
んじゃやはり木は「魂が入る器」を表してるのかなぁ(^○^)
No title
>世界を体現する世界樹(ユグドラシル)
ワンピースにその設定があるんですかね?(^J^)
No title
>木はキングバーム
上にも書いたんですが、マムが直接魂を与えた3匹と違って、そこまで特別な存在ではないと思ってたんでその考えは自分の中から消しちゃってました~(+o+)
そういえばキングバームはもう復活しないんでしょうかねェ(゜-゜)割と好きだったんだけども。笑
No title
>天、海、大地(木)
その全てを統べる!って意味で描かれてるんですかねェ(^O^)?
No title
>ロジャーの船に乗っていた巨大な卵
それについては下記で(^○^)ノ
ロジャーの船「オーロジャクソン号」に謎の「巨大卵」発見!?
http://onepiece-log.com/blog-entry-13.html
オーロジャクソン号にある「巨大卵」の中身を考える
http://onepiece-log.com/blog-entry-646.html
>アントマンさん
>渦巻きみたいなのは、もしかしたらペロペロキャンディー
それも甘党のマムっぽいですね(^ム^)
長男キャンディ大臣だし!
>さんじゅさん
>迷いの森のホーミーズ達
マムが直接魂を与えた3匹と違って、そこまで特別な存在ではないと思ってたんでその考えは自分の中から消しちゃってました!
普通にホーミーズって線もアリですね(^<^)
>ゼロックスさん
>木=生物の母なる存在
マムの能力が明らかになる前に書いた考察記事で、同じこと考えてました(^○^)
No title
>木はホーミーズと持ち方がスプーンみたいな感じだから食をイメージ
確かに木を握ってる感じですねェ!
食をイメージってのは面白いですね(*^。^*)ノ
単純にK木(ケーキ)というダジャレかと思ってた
左上の黄色は太陽のプロメテウス、後ろの三本線のやつは風がヒューと吹いているようにみえるからゼウス、木のしたの白いのは魂(ソウル)、もしくは木を握る手にもみえます。関係ないかもですがビッグマムはなぜ海賊王になりたいんでしょうかね。海賊王になれば世界中の人種が同じ目線で食卓を囲める何かが手に入るのでしょうか?
No title
ゼウスとプロメテウスとホーミーズでは?
No title
木の下にある渦巻は、ソウルですかね?
やはり左上と繋がっているバッテンなのだと理解してます。
木は・・・やはりカルメル関連に思えますね・・・。
やはり左上と繋がっているバッテンなのだと理解してます。
木は・・・やはりカルメル関連に思えますね・・・。
世界中の全種族が暮らせる国(万国)を作りたいという点から、世界を体現する世界樹(ユグドラシル)のことかなと思いました。
木はキングバームでは
No title
天、海、大地(木)でしょうか?
ワンピースには海に酸素補給する木もありますから、厳密に言えませんが。
ワンピースには海に酸素補給する木もありますから、厳密に言えませんが。
関係ないのですが、ロジャーの船に乗っていた巨大な卵は並みの使うウェザーエッグの強化版だったりするんですかね。
あの渦巻きみたいなのは、もしかしたらペロペロキャンディー(お菓子)を表しているのかなと思ってたけど、どうやら違うみたい?
木は普通に迷いの森のホーミーズ達だと思ってましたが...違うんでしょうか?
ビッグマムの海賊旗の木は 木=生物の母なる存在だからかな と個人的に思ってます笑笑
木はホーミーズと持ち方がスプーンみたいな感じだから食をイメージしてそう
コメントの投稿
[誰が見ても気持ちのいいコメント欄に!]