コメント
2年前のコメント、更に4年前の考察予想と自分のコメントを読むと懐かしいもんですね。
自分で言うのも何ですが、イムの登場を予想している考察はなかなか良い予想考察でした。
立場的に現実社会の予想分析が必要な為、ワンピースの予想考察は良いストレス解消になります。
あれから、2年が経ちました。
更に世界情勢が不安定化していくのは、火を見るより明らかです。
果たして、ワンピースの完結が描かれるまで世界は今の状況を維持できるのか。
尾田さん、ちょいと駈け足でお願いしますよ。
自分で言うのも何ですが、イムの登場を予想している考察はなかなか良い予想考察でした。
立場的に現実社会の予想分析が必要な為、ワンピースの予想考察は良いストレス解消になります。
あれから、2年が経ちました。
更に世界情勢が不安定化していくのは、火を見るより明らかです。
果たして、ワンピースの完結が描かれるまで世界は今の状況を維持できるのか。
尾田さん、ちょいと駈け足でお願いしますよ。
テーマの予想はしがたいので、テーマとは少し違うコメントにはなるのですが、自由vs支配という構図であるなら、ルフィの自由の能力ニカに対して、支配する事のできる能力○○をイムは有しているのではないのかと思う。
これまで、相手の記憶を操作(もしくは影響)できる能力といえば、ジャンゴの催眠術、ホビホビの実の能力、メモメモの実の能力と出てきているが、もしイムが支配できる能力があるなら、それらよりも圧倒的上位の能力を有していて、その能力で皆の記憶を改竄したのではないだろうか?
ドラマであった、スペックに登場した「地居 聖(城田優)」の人の記憶を消して書き換えるスペックホルダー能力みたいに、だとしたらとんでもない能力。
あと、メラメラの実に黒ひげがこだわる理由ってなんなんだろう、普通にロギアが希少だからというだけではないように思えてならない。
悪魔の実の能力を得る代償として一生カナヅチになるとされているけど、カナヅチって代償としては緩くないかなって思う。勿論、海賊や海軍など海をメインに生活する人間にとってはデメリットだけど、元々カナヅチの人(練習しても泳げない人ね)や陸のみで生活する人(海に興味のない人)にとっては別にデメリットではなないから、悪魔の実という程ではないのではないかなって、だからカナヅチ以外に何か重大な代償が隠されているように思える。
これまで、相手の記憶を操作(もしくは影響)できる能力といえば、ジャンゴの催眠術、ホビホビの実の能力、メモメモの実の能力と出てきているが、もしイムが支配できる能力があるなら、それらよりも圧倒的上位の能力を有していて、その能力で皆の記憶を改竄したのではないだろうか?
ドラマであった、スペックに登場した「地居 聖(城田優)」の人の記憶を消して書き換えるスペックホルダー能力みたいに、だとしたらとんでもない能力。
あと、メラメラの実に黒ひげがこだわる理由ってなんなんだろう、普通にロギアが希少だからというだけではないように思えてならない。
悪魔の実の能力を得る代償として一生カナヅチになるとされているけど、カナヅチって代償としては緩くないかなって思う。勿論、海賊や海軍など海をメインに生活する人間にとってはデメリットだけど、元々カナヅチの人(練習しても泳げない人ね)や陸のみで生活する人(海に興味のない人)にとっては別にデメリットではなないから、悪魔の実という程ではないのではないかなって、だからカナヅチ以外に何か重大な代償が隠されているように思える。
なるほど、海が繋がりオールブルーができるということにも繋がりますね!
>和田さん
自分も同じようなことを考えてました。
海王類、ズニーシャ、ミンク族の祖先などがホビホビの実の能力みたいに容姿を変えられてしまった存在なのではと。
ちょっと怖い話ですねー。
しかし少なくとも海王類はないかと思います。ポセイドンの存在意義がイム様ありきになってしまうので不自然かなと!
自分も同じようなことを考えてました。
海王類、ズニーシャ、ミンク族の祖先などがホビホビの実の能力みたいに容姿を変えられてしまった存在なのではと。
ちょっと怖い話ですねー。
しかし少なくとも海王類はないかと思います。ポセイドンの存在意義がイム様ありきになってしまうので不自然かなと!
海王類は、元々人間でイム様により海王類に変えられたのかな?
ドフラミンゴに憧れ、利用されているだけと気付いてもなおルフィに挑んだベラミーも、何かの暗示なのでしょうかね
さしずめ、天竜人(権力)に執着するドフラミンゴ自身でしょうか
もしくは世界政府の正義に従う海軍(赤犬)だったりするんでしょうかね
さしずめ、天竜人(権力)に執着するドフラミンゴ自身でしょうか
もしくは世界政府の正義に従う海軍(赤犬)だったりするんでしょうかね
自分の2年前のコメントがありました、笑。
やはり、あれからイムと言う存在が登場しましたが、果たしてイムとドフラミンゴは、同質の存在なのか?
尾田さんには、じっくりと描いて欲しいところですが、ワンピース完結までこの世界が今のまま進むのか。
ちょいと、キナ臭くなってきました。
やはり、あれからイムと言う存在が登場しましたが、果たしてイムとドフラミンゴは、同質の存在なのか?
尾田さんには、じっくりと描いて欲しいところですが、ワンピース完結までこの世界が今のまま進むのか。
ちょいと、キナ臭くなってきました。
ドレスローザと世界の縮図を考えると、ホビホビ的な能力で、他人を忘れてしまったのが、空白の100年という説はどうでしょうか。
能力者はイム様で、イム様が気絶すると世界中に記憶が戻るみたいな。
能力者はイム様で、イム様が気絶すると世界中に記憶が戻るみたいな。
ピーカが王宮をせり上げたのと対応して、レッドラインを今の形にしたのも何かの能力なのかな
イシイシの実かもしれないけど多分その上位互換にあたる能力で作り上げたのかも
実はマリージョアの国宝ってこの悪魔の実だったりして
イシイシの実かもしれないけど多分その上位互換にあたる能力で作り上げたのかも
実はマリージョアの国宝ってこの悪魔の実だったりして
トンタッタ王国にあったモンブランクリケットという英雄像にも対応する月の民にとっての英雄も存在しそうですね!
ジョイボーイが候補ってとこですかね?笑
ジョイボーイが候補ってとこですかね?笑
No title
管理人さんの説に当てはめると、最終戦はマリージョアになるのではないかなと思います。
海軍の本拠地ニューマリンフォードも近いのですし、世界政府のボスであるイム様・五老星・天竜人がいるので、そこで戦いグランドラインを破壊し、海を繋げる流れになるかなと。
それに伴って、過去ルフィが助けてきた国々(アラバスタ・ドラム・スカイピア・ドレスローザなど)も助けに来て、世界政府を倒すために海賊・国・種族などの垣根を超えた大連合がルフィの元に集まる。それこそが麦わら海賊団と傘下が起こす一大事件なのではないかなと思います。
海軍の本拠地ニューマリンフォードも近いのですし、世界政府のボスであるイム様・五老星・天竜人がいるので、そこで戦いグランドラインを破壊し、海を繋げる流れになるかなと。
それに伴って、過去ルフィが助けてきた国々(アラバスタ・ドラム・スカイピア・ドレスローザなど)も助けに来て、世界政府を倒すために海賊・国・種族などの垣根を超えた大連合がルフィの元に集まる。それこそが麦わら海賊団と傘下が起こす一大事件なのではないかなと思います。
No title
他の方が書かれていた「アラバスタにポーネグリフ」ですが、世界貴族入りを拒んだ先祖がオハラでのサウロみたいな立ち位置だった気がします。
本来は海軍中将という体制派に属しながらオルビアを逃がし自身も脱走したサウロの様に、空白の歴史の時代に生きたネフェルタリ家も何者かに説得され、ポーネグリフを託されつつ聖地マリージョアへの移住を拒否したのと思います。
当のサウロは消息不明ですが、青キジがロビンを間接的に逃がしつつダラけきった正義を掲げるなど遺志は消えていないかと。
ドレスローザ編にドフラミンゴ側に属しながら反体制派のキャラがいたか否か思い付きませんが(ローがそれっぽいけどコラさんの仇って私怨が強い)、ONEPIECEの終盤には世界政府や加盟国に属する重要人物が、その地位を捨てて援護に回るって展開があるのではないでしょうか?
というか個人的にはあって欲しいです
本来は海軍中将という体制派に属しながらオルビアを逃がし自身も脱走したサウロの様に、空白の歴史の時代に生きたネフェルタリ家も何者かに説得され、ポーネグリフを託されつつ聖地マリージョアへの移住を拒否したのと思います。
当のサウロは消息不明ですが、青キジがロビンを間接的に逃がしつつダラけきった正義を掲げるなど遺志は消えていないかと。
ドレスローザ編にドフラミンゴ側に属しながら反体制派のキャラがいたか否か思い付きませんが(ローがそれっぽいけどコラさんの仇って私怨が強い)、ONEPIECEの終盤には世界政府や加盟国に属する重要人物が、その地位を捨てて援護に回るって展開があるのではないでしょうか?
というか個人的にはあって欲しいです
20年という月日を待つ、ロジャーの早すぎた、など考えると、鳥かごのように何か人類滅亡の事件が、おきるのでは?
魚人島のノアの事も気になるし、ラフテルにあるのは、新たなノアの方舟では?
グランドラインの崩壊か何かで、世界は海にのみ込まれ、ノアの方舟に、動物の代わりに、いろんな種族をのせて危機を乗り切る的なラストはどんなでしょう?
魚人島のノアの事も気になるし、ラフテルにあるのは、新たなノアの方舟では?
グランドラインの崩壊か何かで、世界は海にのみ込まれ、ノアの方舟に、動物の代わりに、いろんな種族をのせて危機を乗り切る的なラストはどんなでしょう?
No title
>たんぽぽさん
> 天竜人の世の中でもいい時代があったかもしれませんが、天竜人の世がひどくなるとDが動くとか、そういうメカニズムなのかなと思いました。
>>それだとドラゴンの革命の意志までもメカニズムの中の一つだった、と('Д')
以前の発言、これ、たんぽぽ改め、キャベツです。私は今でもそう思っています。ドラゴンもDですし、海賊か革命軍かの立ち位置は違えど、ルフィやローくんと目指しているところは同じか似た位置にあるのでは?
未だに謎なのはドフィはどうしてあんなに力や権力があるかと言うことです。CP0をや世界政府を動かせる秘密を知っているんですよね。.今はインペルに居ますけど、いずれ出てきて騒動を起こしそうです。
> 天竜人の世の中でもいい時代があったかもしれませんが、天竜人の世がひどくなるとDが動くとか、そういうメカニズムなのかなと思いました。
>>それだとドラゴンの革命の意志までもメカニズムの中の一つだった、と('Д')
以前の発言、これ、たんぽぽ改め、キャベツです。私は今でもそう思っています。ドラゴンもDですし、海賊か革命軍かの立ち位置は違えど、ルフィやローくんと目指しているところは同じか似た位置にあるのでは?
未だに謎なのはドフィはどうしてあんなに力や権力があるかと言うことです。CP0をや世界政府を動かせる秘密を知っているんですよね。.今はインペルに居ますけど、いずれ出てきて騒動を起こしそうです。
No title
ドレスローザで地上のオモチャが人に戻ったなら、次は海の魚人か海王類が人に戻るのではと予想してます
>アイスの実さん
> 天竜人対ある王国の構図に少し違和感を感じています。それはアラバスタにポーネグリフがあった点です。天竜人にはならなかったとはいえ本来敵であるはずのアラバスタの王宮の地下にわざわざ設置するでしょうか?何か見落としている気がします
ある巨大な王国の敵であったはずのアラバスタ。
でも、ネフェルタリ家だけがマリージョアに行かなかったってのは、ある巨大な王国側についたという事では?
ある巨大な王国の敵であったはずのアラバスタ。
でも、ネフェルタリ家だけがマリージョアに行かなかったってのは、ある巨大な王国側についたという事では?
Re: くだらない妄想
> ウソップがおもちゃ達を解放した
> これを世界で当てはめると、バギーがウソップの代わりになるかもしれません
個人的には記事中にも書いてますが、傘下の海賊達がやっちゃうんじゃないのかな?と考えてます(*´ω`*)
> これを世界で当てはめると、バギーがウソップの代わりになるかもしれません
個人的には記事中にも書いてますが、傘下の海賊達がやっちゃうんじゃないのかな?と考えてます(*´ω`*)
あ
ドフラミンゴ=五老星?
シュガー=イム?
べラミー=シャンクス
五老星側(天竜人)側にDの存在がいる(ローのような)。もしくは、
五老星側にオペオペの実の前任者がいた。
ローがかなりのキーマンになりそう。
隠し名のD。スペードの3。
イムや世間はまだきずいていない。
ボス(ジョーカー)イムに勝てるのは、
単体のスペードの3。
ローが身代わりになってオペオペを誰かに施す?
ドレスローザ編で身代わりのストーリーはないが、ローが負傷する場面がある。
ローの手がなくなる。ローの悪魔の実がなくなる。となれば何か繋がる。
最終戦は
五老星?(ドフィ)VSルフィ・ともう1人のD?
五老星の犬シャンクス(ベラミー)VSルフィ?
イム(シュガー)VSイムを倒すウソップ的な存在。
コロシアムにキュロスの像(記憶を消されなかったキュロス)=
(ラフテル)に(記憶を知る空白の100年を知る何か)
その空白の100年の情報にイムの存在と
正体が書いてある。王国との戦争の内容?
イムがしてきた事。その王国に隠されていたもの。生命の火?
ドレスローザ地下に奴隷+スマイル工場
マリージョア地下に奴隷+悪魔の実
メラメラの実=ワンピースに置き換えている?
黒ひげの一味も実を狙う、サボ奪取=黒ひげも狙う、
そうなると、
ロビンフランキー奪還救出編(エニエスロビー)は
プルトン奪還編(ビビ混じり)??
賭けてるものはプルトンとビビ(フランキー枠)とサボ(ロビン革命軍繋がり)?
サイファーポールにより
ロビン犠牲。
サイファーポールからの世界経済新聞による情報操作により
サボ犠牲。
もしかしたらサボにも条件があり、
麦わらの一味を逃すために犠牲になったロビン。
クマ・革命軍の仲間を逃す条件でサボが犠牲。
(フランキー)と(ロビン)が出会うように
サボとビビはどこかで出会う。
サイファーポールイージス0VS革命軍?
もしくは、
黒ひげ軍団VS革命軍?
プルトンを手にするのは革命軍??
●魚人島=東の海(ポセイドンしらほし=ナミ)
●パンクハザード=ウィスキーピーク
●ドレスローザ=アラバスタ
●ゾウ=ジャヤ??
(空島にいくために手段条件探し
和の国にいく為にライゾウラフテルへの生き方
●和の国=空島
(月の人関連=光月家
ゴッドエネル=ガイドウ
ロジャー到達、=ロジャー光月おでん
●ホールケーキアイランド+和の国=ロングリングロングランド
(チョッパーを賭けて闘うがサンジを賭けて闘う
竹を割ったらトンジット。かぐや姫モチーフ
●ウォーター7+エニエスロビー=世界会議+マリージョア。
(ロビンフランキー奪還がサボビビ奪還。)
空白の100年を知った時、
いずれ必要になるのがローの力?
ジョイボーイはDの一族。
天竜人側に一時的にDの存在がいた。
ドフラミンゴファミリーにローが居たように
天竜人の先祖側にもDがいたが
天竜人の策略をしったDは離脱、
もう1人のDと一緒に天竜人と闘う。
その1人がジョイボーイ。
巨大な王国を守る為に、
ポセイドンの力による方舟、ゾウの力が必要であったが使えなかった。
もしかしたらゾウの罪は、天竜側に利用された、阻まれた可能性。
ジョイボーイと共にいた光月家の先祖は
ポーネグリフに謝罪文を記した。
ジョイボーイと光月家先祖は仲間。
そしてモモの助に反応したゾウ。
ドフラミンゴが何故か、モモの助も狙っていた理由はガイドウからの情報からか、
マリージョアにある国宝からかはわからない。
マリージョアにある麦わら帽子は、
かつての天竜側に一時的にいたDのもの?
この麦わら帽子が意味するものはなんなのか?
元々、シャンクスが持っていたもの。
シャンクスは空白の100年もしくは
ワンピースを知っていながらも、
ルフィに託した。
シャンクスはルフィが夜明けに導くものであることを知っている。
すべてを知った上で、なぜルフィに託したのか、Dでなければいけない。
天竜人の天敵であるD。
ということは、ルフィがすべての鍵を開けるのを待っていて
何かを手にしたいシャンクス。
天竜人側も何かを手にしていない。
それがワンピース?
ワンピースを見つけることはできたが
手にすることはできなかった。
ワンピースはもしかしたら、
ルフィが身に付けなくてはならない何か?
聖杯のような器がルフィ?
シュガー=イム?
べラミー=シャンクス
五老星側(天竜人)側にDの存在がいる(ローのような)。もしくは、
五老星側にオペオペの実の前任者がいた。
ローがかなりのキーマンになりそう。
隠し名のD。スペードの3。
イムや世間はまだきずいていない。
ボス(ジョーカー)イムに勝てるのは、
単体のスペードの3。
ローが身代わりになってオペオペを誰かに施す?
ドレスローザ編で身代わりのストーリーはないが、ローが負傷する場面がある。
ローの手がなくなる。ローの悪魔の実がなくなる。となれば何か繋がる。
最終戦は
五老星?(ドフィ)VSルフィ・ともう1人のD?
五老星の犬シャンクス(ベラミー)VSルフィ?
イム(シュガー)VSイムを倒すウソップ的な存在。
コロシアムにキュロスの像(記憶を消されなかったキュロス)=
(ラフテル)に(記憶を知る空白の100年を知る何か)
その空白の100年の情報にイムの存在と
正体が書いてある。王国との戦争の内容?
イムがしてきた事。その王国に隠されていたもの。生命の火?
ドレスローザ地下に奴隷+スマイル工場
マリージョア地下に奴隷+悪魔の実
メラメラの実=ワンピースに置き換えている?
黒ひげの一味も実を狙う、サボ奪取=黒ひげも狙う、
そうなると、
ロビンフランキー奪還救出編(エニエスロビー)は
プルトン奪還編(ビビ混じり)??
賭けてるものはプルトンとビビ(フランキー枠)とサボ(ロビン革命軍繋がり)?
サイファーポールにより
ロビン犠牲。
サイファーポールからの世界経済新聞による情報操作により
サボ犠牲。
もしかしたらサボにも条件があり、
麦わらの一味を逃すために犠牲になったロビン。
クマ・革命軍の仲間を逃す条件でサボが犠牲。
(フランキー)と(ロビン)が出会うように
サボとビビはどこかで出会う。
サイファーポールイージス0VS革命軍?
もしくは、
黒ひげ軍団VS革命軍?
プルトンを手にするのは革命軍??
●魚人島=東の海(ポセイドンしらほし=ナミ)
●パンクハザード=ウィスキーピーク
●ドレスローザ=アラバスタ
●ゾウ=ジャヤ??
(空島にいくために手段条件探し
和の国にいく為にライゾウラフテルへの生き方
●和の国=空島
(月の人関連=光月家
ゴッドエネル=ガイドウ
ロジャー到達、=ロジャー光月おでん
●ホールケーキアイランド+和の国=ロングリングロングランド
(チョッパーを賭けて闘うがサンジを賭けて闘う
竹を割ったらトンジット。かぐや姫モチーフ
●ウォーター7+エニエスロビー=世界会議+マリージョア。
(ロビンフランキー奪還がサボビビ奪還。)
空白の100年を知った時、
いずれ必要になるのがローの力?
ジョイボーイはDの一族。
天竜人側に一時的にDの存在がいた。
ドフラミンゴファミリーにローが居たように
天竜人の先祖側にもDがいたが
天竜人の策略をしったDは離脱、
もう1人のDと一緒に天竜人と闘う。
その1人がジョイボーイ。
巨大な王国を守る為に、
ポセイドンの力による方舟、ゾウの力が必要であったが使えなかった。
もしかしたらゾウの罪は、天竜側に利用された、阻まれた可能性。
ジョイボーイと共にいた光月家の先祖は
ポーネグリフに謝罪文を記した。
ジョイボーイと光月家先祖は仲間。
そしてモモの助に反応したゾウ。
ドフラミンゴが何故か、モモの助も狙っていた理由はガイドウからの情報からか、
マリージョアにある国宝からかはわからない。
マリージョアにある麦わら帽子は、
かつての天竜側に一時的にいたDのもの?
この麦わら帽子が意味するものはなんなのか?
元々、シャンクスが持っていたもの。
シャンクスは空白の100年もしくは
ワンピースを知っていながらも、
ルフィに託した。
シャンクスはルフィが夜明けに導くものであることを知っている。
すべてを知った上で、なぜルフィに託したのか、Dでなければいけない。
天竜人の天敵であるD。
ということは、ルフィがすべての鍵を開けるのを待っていて
何かを手にしたいシャンクス。
天竜人側も何かを手にしていない。
それがワンピース?
ワンピースを見つけることはできたが
手にすることはできなかった。
ワンピースはもしかしたら、
ルフィが身に付けなくてはならない何か?
聖杯のような器がルフィ?
>理iZMさん
> ワノ国編に出てくるカイドウ(龍)
> このキャラや国に共通する話
> 空島編に出てくるエネル(雷)
> 雷は昔の日本やアイヌや琉球の歴史では(龍)として恐れられていました。
確かに「龍」と「雷」ってのは関連性あるんですよね~!!
>あっかんべェさん
> ドレスローザはアラバスタとだと思ってました
> 全体・・・なの・・・か!!
アラバスタ編を対比してて、且つ物語全体の縮図なのかな?と。
Re: タイトルなし
> ・鳥カゴ
> (世界を分断する地形)
地形ではなく「自由のない息苦しさ」を「鳥カゴ」としたのではないでしょうか?
>くにさん
> その説でいくならコロシアムは…ラフテルなのかなと。
> みんながめざす最終地点として。
ラフテル=ワンピースは、あの時の賞品である「メラメラの実」かな。
> みんながめざす最終地点として。
ラフテル=ワンピースは、あの時の賞品である「メラメラの実」かな。
Re: タイトルなし
> ドレスは最後、人々にトリカゴという危機が迫っていましたが、最終章では世界が滅びそうになるほどの危機が訪れるっていうのはありそうですね
今の世界ってのは既に「鳥カゴ」の中に居て、ドレスローザのラストはそれを視覚化したのかなぁ、と('ω')
今の世界ってのは既に「鳥カゴ」の中に居て、ドレスローザのラストはそれを視覚化したのかなぁ、と('ω')
>しまゆうさん
> あのコリーダコロシアムの闘技場まるで四つの海に分かれてるように見えないですか?
> その中心で闘いは行われサボはそこを破壊した。
> ワンピースの最終戦争はそんな世界の中心で起き、ルフィが破壊し四つに分かれた海は一つになるんじゃないでしょうか?
世界の中心はマリージョア、そこが破壊されたら海が一つに…?(*'ω'*)
> その中心で闘いは行われサボはそこを破壊した。
> ワンピースの最終戦争はそんな世界の中心で起き、ルフィが破壊し四つに分かれた海は一つになるんじゃないでしょうか?
世界の中心はマリージョア、そこが破壊されたら海が一つに…?(*'ω'*)
>天使さん
> 天竜人と巨大な王国の王は竜と何か
竜と対する「何か」なら、「竜虎」という言葉があるように「虎」?
ファンタジーではないですが('Д')w
竜と対する「何か」なら、「竜虎」という言葉があるように「虎」?
ファンタジーではないですが('Д')w
Re: タイトルなし
> ワンピースはやっぱり悪魔の実みたいなものじゃないんですかね?
> 悪魔の実は海の秘宝とも呼ばれていましたし、ワンピースはひとつなぎの大秘宝と書きますし。
それがルフィ達にとってご褒美になりますかねぇ('ω')?
ワンピースの正体は「心の成長」なんかじゃない
https://onepiece-log.com/blog-entry-1464.html
> 悪魔の実は海の秘宝とも呼ばれていましたし、ワンピースはひとつなぎの大秘宝と書きますし。
それがルフィ達にとってご褒美になりますかねぇ('ω')?
ワンピースの正体は「心の成長」なんかじゃない
https://onepiece-log.com/blog-entry-1464.html
Re: タイトルなし
> ドフラミンゴとローの関係も縮図の1つなんですかね
それも関わってきそうですね~~!!
今考えている天竜人とDの一族の関係性も一気に変わって見えるかも(*'▽')
それも関わってきそうですね~~!!
今考えている天竜人とDの一族の関係性も一気に変わって見えるかも(*'▽')
>けいさん
> シュガーの能力に似たような能力者がマリージョアにも居て、その能力のせいで空白の100年が生まれたのではないでしょうか。
同じ様なイメージを持ってます(^^)/
それがイム様とか?
>nobtaさん
> リク王がDの一族(かつて栄えた王国)の王なら、かつて仲良くしてたプロデンスの王はネフェルタリ家かな?キングパンチ=プルトンかも。
これ面白いですね(*'▽')ありそう!
> 反乱軍のキュロス(ドラゴン?)の直属レオの格好も何となくサボに似てるね。
> マンシェリーの涙としらほしの涙も何かしら関係あるのかな?
ふむふむ。反乱軍と革命軍もリンクしてそうな気がしますね~!!
これ面白いですね(*'▽')ありそう!
> 反乱軍のキュロス(ドラゴン?)の直属レオの格好も何となくサボに似てるね。
> マンシェリーの涙としらほしの涙も何かしら関係あるのかな?
ふむふむ。反乱軍と革命軍もリンクしてそうな気がしますね~!!
天竜人対ある王国の構図に少し違和感を感じています。それはアラバスタにポーネグリフがあった点です。天竜人にはならなかったとはいえ本来敵であるはずのアラバスタの王宮の地下にわざわざ設置するでしょうか?何か見落としている気がします
くだらない妄想
ウソップがおもちゃ達を解放した
これを世界で当てはめると、バギーがウソップの代わりになるかもしれません
七武海撤廃で元七武海の四人の行動が不明で、世界規模の動乱に向けて動き出した。その中でバギーはあれやこれやと奴隷を解放してしまったとか?
……という妄想です。
これを世界で当てはめると、バギーがウソップの代わりになるかもしれません
七武海撤廃で元七武海の四人の行動が不明で、世界規模の動乱に向けて動き出した。その中でバギーはあれやこれやと奴隷を解放してしまったとか?
……という妄想です。
共通点
コブラ(蛇)、クロコダイル(鰐)のコメントを見て
思った共通点。
ワノ国編に出てくるカイドウ(龍)
このキャラや国に共通する話
空島編に出てくるエネル(雷)
雷は昔の日本やアイヌや琉球の歴史では
(龍)として恐れられていました。
エネルの雷の能力がルフィのゴムの能力に敵わない事を知って黄金の槍の熱と刃先で攻撃してきたように、もしかしたら今回は最初ルフィが全力でカイドウに攻撃するも敵わなかった、なので新たな力である流桜(漢字忘れた。汗)と新たな技で勝ちに行くのではないかなぁと予想ですね。
他にも国や成り立ちの共通点見つけたら書き込みます!
思った共通点。
ワノ国編に出てくるカイドウ(龍)
このキャラや国に共通する話
空島編に出てくるエネル(雷)
雷は昔の日本やアイヌや琉球の歴史では
(龍)として恐れられていました。
エネルの雷の能力がルフィのゴムの能力に敵わない事を知って黄金の槍の熱と刃先で攻撃してきたように、もしかしたら今回は最初ルフィが全力でカイドウに攻撃するも敵わなかった、なので新たな力である流桜(漢字忘れた。汗)と新たな技で勝ちに行くのではないかなぁと予想ですね。
他にも国や成り立ちの共通点見つけたら書き込みます!
>さん
逆説的に考えて、
1、ドフィ
=五老星(又はその上)
2、体制に反乱を起こすトンタッタ族
=革命軍
3、反乱のリーダー・キュロス
=???
4、記憶から抹消された人達
=Dの一族???
3の、ただ一人真実を忘れなかった、反乱の旗印になるのは誰ですかね?
ドラゴンではなく、月や魚人族の秘密に繋がる人物を期待。
モモノスケとか?光月家に受け継がれる記憶‥的な?妄想炸裂。
3は、サウロとかにはならないですかね、?Dの一族ですし、今は忘れられてる(死んだと思われてる)し、、
生きているか定かではないですが
逆説的に考えて、
1、ドフィ
=五老星(又はその上)
2、体制に反乱を起こすトンタッタ族
=革命軍
3、反乱のリーダー・キュロス
=???
4、記憶から抹消された人達
=Dの一族???
3の、ただ一人真実を忘れなかった、反乱の旗印になるのは誰ですかね?
ドラゴンではなく、月や魚人族の秘密に繋がる人物を期待。
モモノスケとか?光月家に受け継がれる記憶‥的な?妄想炸裂。
3は、サウロとかにはならないですかね、?Dの一族ですし、今は忘れられてる(死んだと思われてる)し、、
生きているか定かではないですが
No title
そうなるとワノ国編の対比はやはり頂上戦争編なのかな・・・
女人島編(第一部)
インペルダウン編(第二部)
対比説はあまり考えないようにしているけれど
なんだかんだと共通点が多いですなー
ドレスローザはアラバスタとだと思ってました
全体・・・なの・・・か!!
女人島編(第一部)
インペルダウン編(第二部)
対比説はあまり考えないようにしているけれど
なんだかんだと共通点が多いですなー
ドレスローザはアラバスタとだと思ってました
全体・・・なの・・・か!!
・ドフィによる支配
(天竜人による支配)
・鳥カゴ
(世界を分断する地形)
※消滅
・自由な地
(自由な世界)
(天竜人による支配)
・鳥カゴ
(世界を分断する地形)
※消滅
・自由な地
(自由な世界)
その説でいくならコロシアムは…
ラフテルなのかなと。
みんながめざす最終地点として。
みんながめざす最終地点として。
ドレスは最後、人々にトリカゴという危機が迫っていましたが、最終章では世界が滅びそうになるほどの危機が訪れるっていうのはありそうですね
其れをドレス同様ルフィが救って、救世主となって、前代未聞の救世主兼海賊王となるという展開がある気がします
其れをドレス同様ルフィが救って、救世主となって、前代未聞の救世主兼海賊王となるという展開がある気がします
>しまゆうさん
A~Dまでの四つのブロックは東西南北の海の縮図というのもありそうですね
ドレスローザ is Syukuzu
いつも楽しませていただいでます!
今回の記事特におもしろかったです、なるほどーと。
そういう対比なんかもーワンピースの醍醐味ですよね!
今回の記事特におもしろかったです、なるほどーと。
そういう対比なんかもーワンピースの醍醐味ですよね!
あのコリーダコロシアムの闘技場まるで四つの海に分かれてるように見えないですか?
その中心で闘いは行われサボはそこを破壊した。
ワンピースの最終戦争はそんな世界の中心で起き、ルフィが破壊し四つに分かれた海は一つになるんじゃないでしょうか?
その中心で闘いは行われサボはそこを破壊した。
ワンピースの最終戦争はそんな世界の中心で起き、ルフィが破壊し四つに分かれた海は一つになるんじゃないでしょうか?
ドレスローザとアラバスタが似てるところが多いのも踏まえると、天竜人=ドフラミンゴ=クロコダイルと、ある巨大な王国の王=リク王=コブラ王の関係に自ずとなるのかなって。
ちなみにクロコダイルとコブラは鰐と蛇、ドフラミンゴとリク王は鳥と昆虫(ヘラクレス・リッキー?)、天竜人と巨大な王国の王は竜と何か、ってちょっとリク王だけ対応する動物はこじつけ感はあるのですが、考察次第では全てが動物に対応してる気がします。
だから巨大な王国の王は推測ですが竜に対応したものになるのかなって思います、それが前に尾田先生が言っていた「ファンタジー物によく出てくるある動物がワンピースには出ていない」ってところでペガサスとかそういう感じになるのかなって思いました。
あくまで大胆な仮説ですが、、笑
ちなみにクロコダイルとコブラは鰐と蛇、ドフラミンゴとリク王は鳥と昆虫(ヘラクレス・リッキー?)、天竜人と巨大な王国の王は竜と何か、ってちょっとリク王だけ対応する動物はこじつけ感はあるのですが、考察次第では全てが動物に対応してる気がします。
だから巨大な王国の王は推測ですが竜に対応したものになるのかなって思います、それが前に尾田先生が言っていた「ファンタジー物によく出てくるある動物がワンピースには出ていない」ってところでペガサスとかそういう感じになるのかなって思いました。
あくまで大胆な仮説ですが、、笑
ワンピースはやっぱり悪魔の実みたいなものじゃないんですかね?
悪魔の実は海の秘宝とも呼ばれていましたし、ワンピースはひとつなぎの大秘宝と書きますし。
そう、秘宝というワードが共通しています。
そして、ワンピースを求めて偉大なる航路に集まる世界中の海賊達とメラメラを求めて、ドレスローザに集まった世界各地の猛者どもがリンクしますし。
悪魔の実は海の秘宝とも呼ばれていましたし、ワンピースはひとつなぎの大秘宝と書きますし。
そう、秘宝というワードが共通しています。
そして、ワンピースを求めて偉大なる航路に集まる世界中の海賊達とメラメラを求めて、ドレスローザに集まった世界各地の猛者どもがリンクしますし。
ドフラミンゴとローの関係も縮図の1つなんですかね
天竜人(ドフラ)の側にいたD(ロー)が愛をくれた別の天竜人(コラソン)の為に別のD(ルフィ)を連れて因縁の精算に来るという
ドレスローザ崩壊の嵐を持ってきた忌み名持ちのDローって意味深く感じます
天竜人(ドフラ)の側にいたD(ロー)が愛をくれた別の天竜人(コラソン)の為に別のD(ルフィ)を連れて因縁の精算に来るという
ドレスローザ崩壊の嵐を持ってきた忌み名持ちのDローって意味深く感じます
逆説的に考えて、
1、ドフィ
=五老星(又はその上)
2、体制に反乱を起こすトンタッタ族
=革命軍
3、反乱のリーダー・キュロス
=???
4、記憶から抹消された人達
=Dの一族???
3の、ただ一人真実を忘れなかった、反乱の旗印になるのは誰ですかね?
ドラゴンではなく、月や魚人族の秘密に繋がる人物を期待。
モモノスケとか?光月家に受け継がれる記憶‥的な?妄想炸裂。
1、ドフィ
=五老星(又はその上)
2、体制に反乱を起こすトンタッタ族
=革命軍
3、反乱のリーダー・キュロス
=???
4、記憶から抹消された人達
=Dの一族???
3の、ただ一人真実を忘れなかった、反乱の旗印になるのは誰ですかね?
ドラゴンではなく、月や魚人族の秘密に繋がる人物を期待。
モモノスケとか?光月家に受け継がれる記憶‥的な?妄想炸裂。
空白の100年
記事を見ていて思ったのですが、
シュガーの能力に似たような能力者がマリージョアにも居て、その能力のせいで空白の100年が生まれたのではないでしょうか。
そして、その能力者がいるのを知るのは天竜人だけみたいな。。
どうでしょうか!
シュガーの能力に似たような能力者がマリージョアにも居て、その能力のせいで空白の100年が生まれたのではないでしょうか。
そして、その能力者がいるのを知るのは天竜人だけみたいな。。
どうでしょうか!
リク王がDの一族(かつて栄えた王国)の王なら、かつて仲良くしてたプロデンスの王はネフェルタリ家かな?キングパンチ=プルトンかも。
反乱軍のキュロス(ドラゴン?)の直属レオの格好も何となくサボに似てるね。
マンシェリーの涙としらほしの涙も何かしら関係あるのかな?
反乱軍のキュロス(ドラゴン?)の直属レオの格好も何となくサボに似てるね。
マンシェリーの涙としらほしの涙も何かしら関係あるのかな?
Re: タイトルなし
> リトルGKさんのコメントを読んで、ワンピースとは、今生きている人たち(命)なんじゃ…とうっかり思ってしまった。ひと繋がりで、この世の全てがそこにあって。正確にはその代表というか、象徴のルフィ。大きな闘いの後、ルフィが生きてたら皆のご褒美になるし。でもすごくオズの魔法使いっぽい
ワンピースはそういうものではない、と明言されてますね(*'▽')
ワンピースはそういうものではない、と明言されてますね(*'▽')
Re: タイトルなし
> ドレスローザ編の話数がちょうど100って、計算したのか偶然なのか?いずれにしてもすごいな。そして第100話で伝説が始まったってサブタイ持ってこれたこともすごかった。
第100話については、そこにもってこれる様に調節したって言ってましたね。笑
第100話については、そこにもってこれる様に調節したって言ってましたね。笑
Re: タイトルなし
> ドレスローザって河川がないんだな。雨が降ったら画像の、島を両断する橋から水道を通って家々に水が行き渡るシステムかな?
そういえばないですよね~~!!
以外によくできた仕組みが街を巡ってるのかもですねぇ(^^)/
そういえばないですよね~~!!
以外によくできた仕組みが街を巡ってるのかもですねぇ(^^)/
>ばんしょうさん
> 上の絵のコロシアムは大きすぎると思うな。王宮の敷地とほぼ同じか、それよりデカいコロシアムなんてナイナイ (ヾノ・∀・`)
んん~?あ~、確かにちょっとデカいかも?('Д')笑
んん~?あ~、確かにちょっとデカいかも?('Д')笑
>たんぽぽさん
> 天竜人の世の中でもいい時代があったかもしれませんが、天竜人の世がひどくなるとDが動くとか、そういうメカニズムなのかなと思いました。
それだとドラゴンの革命の意志までもメカニズムの中の一つだった、と('Д')
それだとドラゴンの革命の意志までもメカニズムの中の一つだった、と('Д')
>ぱんくさん
> ワンピースの舞台である星には地下世界が広がっている、という説があるのですが、今回のこの記事で少し信憑性が増した様な気がします。
これもいつか記事にしたいテーマだったんですよ(^^)/
ていうのも、スリラーバークでウソップが「地底人」ってワードを出してまして…笑
実際にいつか地底国の冒険なんてものがあるのかな~とか考えてました!
これもいつか記事にしたいテーマだったんですよ(^^)/
ていうのも、スリラーバークでウソップが「地底人」ってワードを出してまして…笑
実際にいつか地底国の冒険なんてものがあるのかな~とか考えてました!
Re: タイトルなし
> ポーネグリフで仮にその誤解が解けたとしても昔の話すぎて「え?今さら、だから何?」という感じですね。面白い説ですが、ポーネグリフで仮にその誤解が解けたとしても昔の話すぎて「え?今さら、だから何?」という感じですね。
だから、そこに世界規模のトリック的なものが潜んでいる可能性があったり…?
シュガーの能力の様に、空白の100年の歴史の記憶がまるで自分自身に起こったことの様に脳裏に蘇ったり(^_-)-☆
だから、そこに世界規模のトリック的なものが潜んでいる可能性があったり…?
シュガーの能力の様に、空白の100年の歴史の記憶がまるで自分自身に起こったことの様に脳裏に蘇ったり(^_-)-☆
>リトル.G.Kさん
> ドレスローザ編にはワンピースには珍しく2つの恋の物語がありました。
> 「ドレスローザ編=世界の縮図」には人(生命)が未来に繋がっていくための縮図も含まれていると思います。
ええ話やん…( ;∀;)
> 「ドレスローザ編=世界の縮図」には人(生命)が未来に繋がっていくための縮図も含まれていると思います。
ええ話やん…( ;∀;)
Re: タイトルなし
> 管理人さん、この記事のドレスローザ全景の画像は ONE PIECE関連の書籍に載っているものですか?
いつかの東京ワンピースタワーだったと記憶しています!(^^)
いつかの東京ワンピースタワーだったと記憶しています!(^^)
リトルGKさんのコメントを読んで、ワンピースとは、今生きている人たち(命)なんじゃ…とうっかり思ってしまった。ひと繋がりで、この世の全てがそこにあって。
正確にはその代表というか、象徴のルフィ。大きな闘いの後、ルフィが生きてたら皆のご褒美になるし。
でもすごくオズの魔法使いっぽい
正確にはその代表というか、象徴のルフィ。大きな闘いの後、ルフィが生きてたら皆のご褒美になるし。
でもすごくオズの魔法使いっぽい
ドレスローザ編の話数がちょうど100って、計算したのか偶然なのか?いずれにしてもすごいな。そして第100話で伝説が始まったってサブタイ持ってこれたこともすごかった。
ドレスローザって河川がないんだな。
雨が降ったら画像の、島を両断する橋から水道を通って家々に水が行き渡るシステムかな?
雨が降ったら画像の、島を両断する橋から水道を通って家々に水が行き渡るシステムかな?
No title
記事とは関係ないけど、上の絵のコロシアムは大きすぎると思うな。
王宮の敷地とほぼ同じか、それよりデカいコロシアムなんてナイナイ (ヾノ・∀・`)
王宮の敷地とほぼ同じか、それよりデカいコロシアムなんてナイナイ (ヾノ・∀・`)
No title
結果的にはD vs 天竜人 なんでしょうね。自由vs支配というところでしょうか。
Dは支配を目的としていません。天竜人の世の中でもいい時代があったかもしれませんが、天竜人の世がひどくなるとDが動くとか、そういうメカニズムなのかなと思いました。
Dは支配を目的としていません。天竜人の世の中でもいい時代があったかもしれませんが、天竜人の世がひどくなるとDが動くとか、そういうメカニズムなのかなと思いました。
ドレスローザのあの地形は、ドフラの意思によるものでしょうね。ピーカの能力を使用すれば簡単に作り変えることができますし。
それと、ワンピースの舞台である星には地下世界が広がっている、という説があるのですが、今回のこの記事で少し信憑性が増した様な気がします。
それと、ワンピースの舞台である星には地下世界が広がっている、という説があるのですが、今回のこの記事で少し信憑性が増した様な気がします。
米Dの一族はイトイトとは違う意味で天竜人の先祖に操られて、信頼を失墜されたのでしょう。
面白い説ですが、ポーネグリフで仮にその誤解が解けたとしても昔の話すぎて「え?今さら、だから何?」という感じですね。
少なくとも現在のワンピースで生きている人達は(天竜人、五老星)以外Dにら対して特別興味無さそうですし
この二方の誤解が解けたとしても、仲直り!という展開はないでしょうし。
面白い説ですが、ポーネグリフで仮にその誤解が解けたとしても昔の話すぎて「え?今さら、だから何?」という感じですね。
少なくとも現在のワンピースで生きている人達は(天竜人、五老星)以外Dにら対して特別興味無さそうですし
この二方の誤解が解けたとしても、仲直り!という展開はないでしょうし。
キュロスとセニョール・ピンク
ドレスローザ編にはワンピースには珍しく
2つの恋の物語がありました。
2つの恋の先に生まれた命がありました。
キュロスとスカーレットは国民に嘘をついて
結ばれて、レベッカが生まれます。
ドフラミンゴの支配が始まって、
スカーレットは殺害されて、
キュロスも人形にされ、人々の記憶からきえてしまうけど、
それでもレベッカに生きていくための力を教えていきます。
リク王が国民を裏切って残虐行為をしたことを
操られていたと知らず憤りを持ち続け
孫のレベッカを罵倒していても、
「キュロス、スカーレット、レベッカの誕生」を
陰ながら守っていこうと思った意思は
国民や剣闘士の心からは
消えることがなかったんじゃないだろうか
だから、
レベッカは無敗の女で居続けたのかもしれない。
セニョール・ピンクの恋した女性は
海賊嫌いのルシアン。
彼女との恋をかなえるために
素性を隠して結婚し、ギムレットが生まれます。
セニョール・ピンクが仕事で二人の下を
離れている間に
ギムレットが病気になり
ルシアンはセニョール・ピンクに
報せようとしますが、
見つけることができず
嘘を付かれていたことを知ります。
ルシアンは
すがり所を失ったまま、ギムレットを死なせてしまいます。
そのことはルシアン自身の心も壊し
生きていく力を奪われ、命を失います。
この話を読んでたとき不思議に思ったのは
ルシアンには親、兄弟姉妹、友人は
いなかったのだろうか?
ということです。
海賊は嫌いだと
言っていたので、
全てを海賊に奪われていたのかもしれない。
誰ともつながっていない
孤独な女性を
セニョール・ピンクは
愛したのかな?
「ドレスローザ編=世界の縮図」には
人(生命)が未来に繋がっていくための縮図も
含まれていると思います。
母性があって、父性があって、DNAの螺旋が解け組み替えられて、
新しい命が誕生する。
だけど、その命がちゃんと生き続けるためには
たくさんの人と人の思いが繋がっていないと
守れないのだということ。
レベッカを守っていたのは、片足のおもちゃの兵隊さんだけじゃない。
ドレスローザ中から守られていたんだと思う。
小さな命がちゃんと未来をつないでいくには
たやすくない事をドレスローザでは語られていたんだとおもいます。
2つの恋の物語がありました。
2つの恋の先に生まれた命がありました。
キュロスとスカーレットは国民に嘘をついて
結ばれて、レベッカが生まれます。
ドフラミンゴの支配が始まって、
スカーレットは殺害されて、
キュロスも人形にされ、人々の記憶からきえてしまうけど、
それでもレベッカに生きていくための力を教えていきます。
リク王が国民を裏切って残虐行為をしたことを
操られていたと知らず憤りを持ち続け
孫のレベッカを罵倒していても、
「キュロス、スカーレット、レベッカの誕生」を
陰ながら守っていこうと思った意思は
国民や剣闘士の心からは
消えることがなかったんじゃないだろうか
だから、
レベッカは無敗の女で居続けたのかもしれない。
セニョール・ピンクの恋した女性は
海賊嫌いのルシアン。
彼女との恋をかなえるために
素性を隠して結婚し、ギムレットが生まれます。
セニョール・ピンクが仕事で二人の下を
離れている間に
ギムレットが病気になり
ルシアンはセニョール・ピンクに
報せようとしますが、
見つけることができず
嘘を付かれていたことを知ります。
ルシアンは
すがり所を失ったまま、ギムレットを死なせてしまいます。
そのことはルシアン自身の心も壊し
生きていく力を奪われ、命を失います。
この話を読んでたとき不思議に思ったのは
ルシアンには親、兄弟姉妹、友人は
いなかったのだろうか?
ということです。
海賊は嫌いだと
言っていたので、
全てを海賊に奪われていたのかもしれない。
誰ともつながっていない
孤独な女性を
セニョール・ピンクは
愛したのかな?
「ドレスローザ編=世界の縮図」には
人(生命)が未来に繋がっていくための縮図も
含まれていると思います。
母性があって、父性があって、DNAの螺旋が解け組み替えられて、
新しい命が誕生する。
だけど、その命がちゃんと生き続けるためには
たくさんの人と人の思いが繋がっていないと
守れないのだということ。
レベッカを守っていたのは、片足のおもちゃの兵隊さんだけじゃない。
ドレスローザ中から守られていたんだと思う。
小さな命がちゃんと未来をつないでいくには
たやすくない事をドレスローザでは語られていたんだとおもいます。
管理人さん、この記事のドレスローザ全景の画像は ONE PIECE関連の書籍に載っているものですか?
>nonototoさん
> ドレスローザの橋とレッドラインがかかっているとしてグランドラインにおいてレッドラインを渡る方法はマリージョア越えか海底の穴となってますがドレスローザの橋のように、普通の海のところにも穴があいてるのかもしれませんね。
おお、面白い視点!どーなんでしょ??
> 空白の100年に関しても主要人物たちに関する記憶が消されているのが戻る。消しているのがとある能力によるものでその人が現在「不老」中。
シュガー的存在ですね!
それで思い出したのが、五老星(*'▽')
以前こんな記事書いてましたw
五老星は不老の存在?もしくは常に若返り続けているのかもしれない
http://onepiece-log.com/blog-entry-19.html
> コロシアムがあるのが前半の海として新世界がエアに有る6つの台地ひとつはホールケーキみたいになってますね。
なってる~~('Д')!
Re: タイトルなし
> Dの一族はイトイトとは違う意味で天竜人の先祖に操られて、信頼を失墜されたのでしょう。ということはDの一族も元々は人々からとても信頼されていて、戦争をしないような平和な国の人間だったということですかね?つまり罠にはめられたということでしょうか?そして自分たちの思想を文章にし、光月一族に碑として残させた。それをロビンが読み解いて世界中の人々にその思想を伝える。そうすると、おもちゃから戻った人間がドフラミンゴがどういうやつかを周りの人に言ったように、ポーネグリフもこの世の真実を世界中の人に語り始める。
見事にそうなりそうな感じ(^_-)-☆
見事にそうなりそうな感じ(^_-)-☆
>ゆーとさん
> その歴史までもがフラクタルな関係で縮図として描かれていたとして、ドフラミンゴ一族の歴史とリク王一族の歴史上の関係が分かれば、かなりの予想ができるかもしれないです
ですね~後々明かされる歴史と答え合わせしてみたいですねぇ(^^)/
ですね~後々明かされる歴史と答え合わせしてみたいですねぇ(^^)/
ルフィたちは東の港から出たはずです。だから、最初は真っ直ぐ東へ逃げてそうですね。
No title
コロシアムがあるのが前半の海として
新世界がエアに有る6つの台地
ひとつはホールケーキみたいに
なってますね。
新世界がエアに有る6つの台地
ひとつはホールケーキみたいに
なってますね。
No title
ドレスローザを囲っている岩場?って
24個ですね。
何かありますかね。
あいてる方向は・・・鬼門ではないか。
ルフィたちが逃げた港はどの方向だろうか?
鬼門の方角なら藤虎との関連も何かありそうだが・・・。
調べもせず思い付きで申し訳ありません。
24個ですね。
何かありますかね。
あいてる方向は・・・鬼門ではないか。
ルフィたちが逃げた港はどの方向だろうか?
鬼門の方角なら藤虎との関連も何かありそうだが・・・。
調べもせず思い付きで申し訳ありません。
No title
縮図ってアイディア面白いですね。
ワンピースは対比がちりばめられていますから
多いに有るかと思います。
ドレスローザの橋とレッドラインがかかっているとして
グランドラインにおいてレッドラインを渡る方法はマリージョア越えか海底の穴となってますが
ドレスローザの橋のように、普通の海のところにも
穴があいてるのかもしれませんね。
ドフラはそれを知っていて、天竜人に戻ることにあこがれそういう地形にしたのかな?
ドフラ王になる前から同じ地形なのだろうか?
ワンピースのヒントになるようなものとして
ドレスローザ編で「世界がひっくり返った」に
相当する出来事ってなんでしょうかね。
・忘れ去られた人に関する記憶が戻った
・支配者が変わった
とかですかね。
空白の100年に関しても主要人物たちに関する記憶が消されているのが戻る。
消しているのがとある能力によるもので
その人が現在「不老」中。
不老の人物が出てきたらその人は死ぬか意識を失うかもしれませんね。
ドフラミンゴは堕ちた天竜人
堕ちたと言っても自ら降りたのは親であり
本人はそれに巻き込まれ不平不満があったタイプ
縮図というならば
天竜人自体が
何か(月?)から堕ちた存在で
自らではなく親にあたる人物によって
一緒に堕ちる形になってしまった人物の子孫?。
ドフラにはロシナンテという同じような境遇の弟がいた。でもその弟は降りたことは良いと思っている。
対比としてはマリージョアに行かなかったネフェルタリ家初代がロシナンテのような存在か。
そこに助けられた人物が「D」。
親にあたる存在は記憶から消されているのかもしれない。
コロシアム編は、頂上決戦の対比とも言われている。(メラメラ(兄弟)失う:メラメラ(兄弟)戻る、総決戦等)
コロシアムの地下にスマイル工場や
剣闘士達の牢屋がある。
3点が近くにある物
マリンフォード:コロシアム
インぺルダウン:剣闘士の地下牢
エニエスロビー穴の下:忘れ去られた存在がいる?悪魔の実の何かがある?
なんか想像するの楽しいですね!
ワンピースは対比がちりばめられていますから
多いに有るかと思います。
ドレスローザの橋とレッドラインがかかっているとして
グランドラインにおいてレッドラインを渡る方法はマリージョア越えか海底の穴となってますが
ドレスローザの橋のように、普通の海のところにも
穴があいてるのかもしれませんね。
ドフラはそれを知っていて、天竜人に戻ることにあこがれそういう地形にしたのかな?
ドフラ王になる前から同じ地形なのだろうか?
ワンピースのヒントになるようなものとして
ドレスローザ編で「世界がひっくり返った」に
相当する出来事ってなんでしょうかね。
・忘れ去られた人に関する記憶が戻った
・支配者が変わった
とかですかね。
空白の100年に関しても主要人物たちに関する記憶が消されているのが戻る。
消しているのがとある能力によるもので
その人が現在「不老」中。
不老の人物が出てきたらその人は死ぬか意識を失うかもしれませんね。
ドフラミンゴは堕ちた天竜人
堕ちたと言っても自ら降りたのは親であり
本人はそれに巻き込まれ不平不満があったタイプ
縮図というならば
天竜人自体が
何か(月?)から堕ちた存在で
自らではなく親にあたる人物によって
一緒に堕ちる形になってしまった人物の子孫?。
ドフラにはロシナンテという同じような境遇の弟がいた。でもその弟は降りたことは良いと思っている。
対比としてはマリージョアに行かなかったネフェルタリ家初代がロシナンテのような存在か。
そこに助けられた人物が「D」。
親にあたる存在は記憶から消されているのかもしれない。
コロシアム編は、頂上決戦の対比とも言われている。(メラメラ(兄弟)失う:メラメラ(兄弟)戻る、総決戦等)
コロシアムの地下にスマイル工場や
剣闘士達の牢屋がある。
3点が近くにある物
マリンフォード:コロシアム
インぺルダウン:剣闘士の地下牢
エニエスロビー穴の下:忘れ去られた存在がいる?悪魔の実の何かがある?
なんか想像するの楽しいですね!
Dの一族はイトイトとは違う意味で天竜人の先祖に操られて、信頼を失墜されたのでしょう。ということはDの一族も元々は人々からとても信頼されていて、戦争をしないような平和な国の人間だったということですかね?そして彼らは天竜人の先祖との殺し合いを避け、金で解決しようとした結果、操られ、今まで自分たちを信頼してくれていた人々を傷つけてしまった。つまり罠にはめられたということでしょうか?そして自分たちの思想を文章にし、光月一族に碑として残させた。それをロビンが読み解いて世界中の人々にその思想を伝える。そうすると、おもちゃから戻った人間がドフラミンゴがどういうやつかを周りの人に言ったように、ポーネグリフもこの世の真実を世界中の人に語り始める。
かんりにんさん
ドレスローザがワンピースの縮図として、その歴史までもがフラクタルな関係で縮図として描かれていたとして、ドフラミンゴ一族の歴史とリク王一族の歴史上の関係が分かれば、かなりの予想ができるかもしれないですが。その歴史にDが何らかの形で絡んでいたとすれば、それはそのままワンピースのストーリーにおけるDの立ち位置や役割にも投影でき、面白そうな考察にも繋がりそうですが。その辺はワンピース本編で楽しみたいと思います、笑。
Re: No title
> 五老星がお前達「海軍」は政府の”表”の顔って言ってたけど”正義”⇔”裏”の顔は?
”裏”の顔は「サイファーポール」でしょうかね(*'▽')
”裏”の顔は「サイファーポール」でしょうかね(*'▽')
>おうせつさん
> スマイル工場 人造悪魔の実があったので、マリージョアにも工場のようなものがあり、奴隷が働かされ、この工場に、五老聖の不老?などの秘密、悪魔の実、ベガパンクの関わりが描かれる。革命軍はそこも暴こうとしている。
ふむふむ、面白いですねぇ(*'▽')
ドレスローザのスマイル工場は地下にあったわけですが、マリージョアには明確に「地下」って事でなくても「隠されているもの」があるって事かもですね。
それはやはり「国宝」ってやつの事なのかな。
ふむふむ、面白いですねぇ(*'▽')
ドレスローザのスマイル工場は地下にあったわけですが、マリージョアには明確に「地下」って事でなくても「隠されているもの」があるって事かもですね。
それはやはり「国宝」ってやつの事なのかな。
>ゆーとさん
> 今の天竜人はずっと何処かに行っていて、そこから急に帰ってきて、この世界を支配しだした事になりますかね?ドフラミンゴが天竜人の雛型なら天竜人は地上の支配権を取り戻しに来て、今に至ることになりますかね。
空白の100年も謎ですが、それより前の時代もまだまだ謎ですからね~~!!
そんな事があった、と考えてもおかしくはないと思います(^_-)-☆
空白の100年も謎ですが、それより前の時代もまだまだ謎ですからね~~!!
そんな事があった、と考えてもおかしくはないと思います(^_-)-☆
>ろんさん
> 後半の海のテーマ
物語全体のテーマ、前半と後半のテーマ、各章のテーマはそれぞれにあるんでしょうねぇ。
勿論それぞれに複数あるケースもあるでしょうし‥
そういうのを考えるてのも面白そう(^^)/
物語全体のテーマ、前半と後半のテーマ、各章のテーマはそれぞれにあるんでしょうねぇ。
勿論それぞれに複数あるケースもあるでしょうし‥
そういうのを考えるてのも面白そう(^^)/
Re: No title
> ドレスローザが縮図だとすると戦いを起こす前にD一族の信用を失墜させる(偽装大量殺戮etc.)工作・プロパガンダをしたかもしれませんね。
過去ドレスローザを乗っ取ったドフラが使った手ですね!
過去ドレスローザを乗っ取ったドフラが使った手ですね!
>koraさん
> ドフラミンゴがわざわざシュガーの能力を使ってああいう支配の仕方をしたのは過去に行われた、というか現在も続いている世界のカラクリを自分は知ってるぞと示したかったから、とか?
コレも面白い考え方ですねぇ!
個人的には偶然の一致だと思ってる派ですが('◇')ゞ
コレも面白い考え方ですねぇ!
個人的には偶然の一致だと思ってる派ですが('◇')ゞ
Re: No title
> かんりにんさん やっぱり次号休載でしたね、その間楽しめるネタ振りよろしくお願いします。
ONE PIECEネタだけじゃなく、皆さんにお聞きしたい事もあったりするのでこの休載期間に色々やっちゃいましょう(^_-)-☆
ONE PIECEネタだけじゃなく、皆さんにお聞きしたい事もあったりするのでこの休載期間に色々やっちゃいましょう(^_-)-☆
Re: いろいろと考察してみました
> ①キュロス/ドラゴン
キュロスとドラゴンを重ねて考えたわけですね~!!
「反ドフラミンゴ体制」の隊長であるキュロスと、革命軍の総司令官のドラゴン(^^)
キュロスとドラゴンを重ねて考えたわけですね~!!
「反ドフラミンゴ体制」の隊長であるキュロスと、革命軍の総司令官のドラゴン(^^)
>タコイカチンパンジーさん
> ワンピースって伏線というかリンクとかそういうのがありすぎるので,ワンピース[完]ってなっても考察サイトは動き続けそう,そんな素晴らしい作品だと思います!尾田先生,そして管理人さんも頑張ってください笑
終わっても続くような、愛されるようなファンサイトにしたいですね~(*'ω'*)
終わっても続くような、愛されるようなファンサイトにしたいですね~(*'ω'*)
No title
何処の町でも警察組織にあたるものが機能してませんよね、ドフラの子分が実質町を仕切ってたり弱者を見捨てる。そういえばかんりにんさん、五老星がお前達「海軍」は政府の”表”の顔って言ってたけど”正義”⇔”裏”の顔は?
スマイル工場 人造悪魔の実があったので、マリージョアにも工場のようなものがあり、奴隷が働かされ、この工場に、五老聖の不老?などの秘密、悪魔の実、ベガパンクの関わりが描かれる。革命軍はそこも暴こうとしている。
かんりにんさん
ドレスローザがワンピースの縮図であるならば、リク王のご先祖さんが800年前にドフラミンゴのご先祖さんに王位を譲り受け、今度はドフラミンゴがリク王から奪い取り、今度はDであるルフィ及びローにより取り戻された形になった訳ですが、そうなると、元々の地上の支配者は天竜人であり、その統治権を他者に譲りはしたが何らかの理由により、突然その統治権を取り上げ改めて地上を統治しだした事になります。と言うことは、今の天竜人はずっと何処かに行っていて、そこから急に帰ってきて、この世界を支配しだした事になりますかね?今回のドレスローザでは、その歴史的背景がよく分からないとは言え、Dであるルフィやローにドフラミンゴが倒されました。ドフラミンゴが天竜人の雛型なら天竜人は地上の支配権を取り戻しに来て、今に至ることになりますかね。
ズバリ恨み!
後半の海のテーマの一つは「恨みをどうするか」だと予想。
魚人島では魚人差別の恨みの成り果てとしてホーディ
ドレスローザでは市民が天竜人に怒りを向けた結果としてドフラミンゴが書かれている。
アーロン、クロコダイルをぶっ飛ばすシーンはマジ爽快。幼いドフラに暴力を振るった市民も自分たちは正義のつもりだった。でもその先はどうなった?
ドレスローザでローの行動は正当化されている。それはローの行動は復讐ではなく、あくまでも「コラさんの念願。ドフラミンゴの暴走を止める」ためだったから。途中で怪しくなったけどな。悪魔野郎!とか叫んでいたし。だからローだけじゃ勝てなかったんじゃないの。
ルフィが倒したのは「俺の邪魔をしたから」であって正義ヅラして都合よく正当化した復讐ではない。
(こう考えるとコアラも目的を果たせるか、どうか)
ワンピースの最後では間違いなく天竜人は罰が当たる。でも最後は?下手をすれば第2のドフラを生み出すことになる。んじゃ後世に火種を残さないためにはどうするか。全員この世から綺麗サッパリ消えてもらうか、和解するしかないよな。(消すコースなら間違いなくその役目は、黒ひげかキッドだろうな。いや多分キッド)
ドレスローザは最終回に向けてそういうことを描こうとしたんじゃないかなぁ?
魚人島では魚人差別の恨みの成り果てとしてホーディ
ドレスローザでは市民が天竜人に怒りを向けた結果としてドフラミンゴが書かれている。
アーロン、クロコダイルをぶっ飛ばすシーンはマジ爽快。幼いドフラに暴力を振るった市民も自分たちは正義のつもりだった。でもその先はどうなった?
ドレスローザでローの行動は正当化されている。それはローの行動は復讐ではなく、あくまでも「コラさんの念願。ドフラミンゴの暴走を止める」ためだったから。途中で怪しくなったけどな。悪魔野郎!とか叫んでいたし。だからローだけじゃ勝てなかったんじゃないの。
ルフィが倒したのは「俺の邪魔をしたから」であって正義ヅラして都合よく正当化した復讐ではない。
(こう考えるとコアラも目的を果たせるか、どうか)
ワンピースの最後では間違いなく天竜人は罰が当たる。でも最後は?下手をすれば第2のドフラを生み出すことになる。んじゃ後世に火種を残さないためにはどうするか。全員この世から綺麗サッパリ消えてもらうか、和解するしかないよな。(消すコースなら間違いなくその役目は、黒ひげかキッドだろうな。いや多分キッド)
ドレスローザは最終回に向けてそういうことを描こうとしたんじゃないかなぁ?
No title
ドレスローザが縮図だとすると戦いを起こす前にD一族の信用を失墜させる(偽装大量殺戮etc.)工作・プロパガンダをしたかもしれませんね。
ドレスローザ編が縮図になってるという考えは私も同感です。
でもなぜドレスローザがそんなことに?
ドフラミンゴが知ってる秘密とは空白の100年について書かれた歴史の本文でこの世界のカラクリをドフラミンゴか知っているから、とか?
(なぜ読めるのかは分からないけど)
ドフラミンゴの父は本当は天竜人が世界を支配する権利などなくただの人間だと知っていたから天竜人から降りたのかも
ドフラミンゴがわざわざシュガーの能力を使ってああいう支配の仕方をしたのは過去に行われた、というか現在も続いている世界のカラクリを
自分は知ってるぞと示したかったから、とか?
私がドフィ大好きでただの悪役と考えてないからの発想なのですが
でもなぜドレスローザがそんなことに?
ドフラミンゴが知ってる秘密とは空白の100年について書かれた歴史の本文でこの世界のカラクリをドフラミンゴか知っているから、とか?
(なぜ読めるのかは分からないけど)
ドフラミンゴの父は本当は天竜人が世界を支配する権利などなくただの人間だと知っていたから天竜人から降りたのかも
ドフラミンゴがわざわざシュガーの能力を使ってああいう支配の仕方をしたのは過去に行われた、というか現在も続いている世界のカラクリを
自分は知ってるぞと示したかったから、とか?
私がドフィ大好きでただの悪役と考えてないからの発想なのですが
No title
かんりにんさん やっぱり次号休載でしたね、その間楽しめるネタ振りよろしくお願いします。
いろいろと考察してみました
①キュロス/ドラゴン
②キュロスはオモチャだった/ドラゴンは奴隷だった?
③キュロスはコロシアム史上最強の剣闘士/ドラゴンはどこかで最強の戦士だった?
④キュロスは元リク王軍軍隊長/ドラゴンはとある軍のリーダーだった?
⑤元天竜人のドフィの部下であるシュガーによりキュロスはオモチャにされた/天竜人によりドラゴンは奴隷にされた?
⑥地下に未知のトンタッタ王国=バルティゴに誰にも知られていなかった革命軍総本山
⑦お花畑のリク王軍/モモイロ島に移動した革命軍
⑧ウソップによりオモチャたちが人間に戻り、そのうちの何人かは勝手にルフィの子分になる/ウソップにより奴隷たちは自由になり、元奴隷の8,000人がウソップの部下になる?
⑨オモチャが人間に戻って、ドレスローザに激震が走る/奴隷が自由になり、彼らは世界中の反体制派とともに世界に時代のうねりをもたらす?
⑩ルフィたちがドンキホーテ海賊団を壊滅させる/ルフィたちが政府を倒す?
⑪大団円/大団円
②キュロスはオモチャだった/ドラゴンは奴隷だった?
③キュロスはコロシアム史上最強の剣闘士/ドラゴンはどこかで最強の戦士だった?
④キュロスは元リク王軍軍隊長/ドラゴンはとある軍のリーダーだった?
⑤元天竜人のドフィの部下であるシュガーによりキュロスはオモチャにされた/天竜人によりドラゴンは奴隷にされた?
⑥地下に未知のトンタッタ王国=バルティゴに誰にも知られていなかった革命軍総本山
⑦お花畑のリク王軍/モモイロ島に移動した革命軍
⑧ウソップによりオモチャたちが人間に戻り、そのうちの何人かは勝手にルフィの子分になる/ウソップにより奴隷たちは自由になり、元奴隷の8,000人がウソップの部下になる?
⑨オモチャが人間に戻って、ドレスローザに激震が走る/奴隷が自由になり、彼らは世界中の反体制派とともに世界に時代のうねりをもたらす?
⑩ルフィたちがドンキホーテ海賊団を壊滅させる/ルフィたちが政府を倒す?
⑪大団円/大団円
No title
この考察も面白いですね!
ワンピースって伏線というかリンクとかそういうのがありすぎるので,ワンピース[完]ってなっても考察サイトは動き続けそう,そんな素晴らしい作品だと思います!尾田先生,そして管理人さんも頑張ってください笑
ワンピースって伏線というかリンクとかそういうのがありすぎるので,ワンピース[完]ってなっても考察サイトは動き続けそう,そんな素晴らしい作品だと思います!尾田先生,そして管理人さんも頑張ってください笑
Re: No title
> そうそう、ドレスローザが世界の縮図でその世界の頂点に天竜人がいて・・・・皆が思っていて→思い込まされているってことはないですかね。まさにどんでん返しってやつ。例は良くないですが、平和な世に飽きたD一族が捕えてあった侵略目的の一族(現天竜人)を解き放って天下をとったらそれを狩るゲームをしていたとか、全てはベガパンクのお遊びでヴァーチャルの中のお話とか。
それやっちゃうとONE PIECEと言う物語がドえらい事に…笑
それやっちゃうとONE PIECEと言う物語がドえらい事に…笑
>かぐやさん
> ■王宮の地下にはスマイル工場があり、年をとらなくなった(?)シュガーのもとで、人々に忘れ去られたオモチャ達とトンタッタ族が働かされている。一年かけて掘った地下通路でそこへ侵入し、彼ら全員を救い出す。
> ↓
> □マリージョアの地下には悪魔の実に関わる何かがあり、そこには不老の人物(王様?)と、空白の歴史にあったはずの、忘れ去られた王国に関わる何か(誰か?)と、奴隷として働かされている人達がいる?
スマイル工場ってコリーダコロシアムの地下じゃなかったですっけ?
結局繋がってるから一緒だっけか('◇')
> ■遥か昔トンタッタ族は自国にない資源を求め海に出て、大人間に発見されては絶滅の危機に瀕していた。
> さらにそこからドンキホーテ一族の奴隷にさせられるが、空白の歴史の後、リク王家に救われる。
> ↓
> □古代、資源をもとめて青海におりてきた月の人達は、絶滅の危機に瀕しており、酷い扱いをうけていたが、かつての巨大な王国もしくは光月家(九里)に救われた?
これも大いにアリアリですねぇ(^^)/
> ■リク王とプロデンス王の会話より
> リク王「あわよくば天災をも払いのける神のような王になれたら…」
> ↓
> □かつての巨大な王国もしくは光月家(九里)は、天候を操ることができた?
これも意味深な発言ですよね!
> ↓
> □マリージョアの地下には悪魔の実に関わる何かがあり、そこには不老の人物(王様?)と、空白の歴史にあったはずの、忘れ去られた王国に関わる何か(誰か?)と、奴隷として働かされている人達がいる?
スマイル工場ってコリーダコロシアムの地下じゃなかったですっけ?
結局繋がってるから一緒だっけか('◇')
> ■遥か昔トンタッタ族は自国にない資源を求め海に出て、大人間に発見されては絶滅の危機に瀕していた。
> さらにそこからドンキホーテ一族の奴隷にさせられるが、空白の歴史の後、リク王家に救われる。
> ↓
> □古代、資源をもとめて青海におりてきた月の人達は、絶滅の危機に瀕しており、酷い扱いをうけていたが、かつての巨大な王国もしくは光月家(九里)に救われた?
これも大いにアリアリですねぇ(^^)/
> ■リク王とプロデンス王の会話より
> リク王「あわよくば天災をも払いのける神のような王になれたら…」
> ↓
> □かつての巨大な王国もしくは光月家(九里)は、天候を操ることができた?
これも意味深な発言ですよね!
Re: タイトルなし
> コロシアムが、グランドラインとか。メラメラの実が、海賊王やワンピースというエサで。偉大な航路は、ほんとに絶好の海賊ホイホイだと思う。ついでに反政府や強者もあぶり出せるし。もしそうなら、底が壊れて地下に流れ混んでしまうし、地上には王の台地と、旧王の台地、スマイル工場の3つが大きな拠り所になるけど。
これも確かにそうだな~~!!
強者が集結するってトコが一致(*'▽')
これも確かにそうだな~~!!
強者が集結するってトコが一致(*'▽')
Re: タイトルなし
> ドレスローザ編における「失われた記憶」と「空白の100年」何かしら対応してる風にもと?
おおお、アリですね!!
これは追記しておかなくては(^^)/
> 「SOP作戦」が成功した際に起きた事柄から、空白の100年が明けたとき…世界に何かが起こるかが分かるのではと。・ドフィの失墜・リク王の復権。立場が〝ひっくり返えった〟ように、巨大な戦いでも歴史が暴かれ天竜人が…みたいな。
そういう事ですよね!
これはワクワクする~~!!
おおお、アリですね!!
これは追記しておかなくては(^^)/
> 「SOP作戦」が成功した際に起きた事柄から、空白の100年が明けたとき…世界に何かが起こるかが分かるのではと。・ドフィの失墜・リク王の復権。立場が〝ひっくり返えった〟ように、巨大な戦いでも歴史が暴かれ天竜人が…みたいな。
そういう事ですよね!
これはワクワクする~~!!
Re: タイトルなし
> ローとビビ。この2人の組み合わせは面白いかも。
ん?このテーマでローとビビ??('ω')
ん?このテーマでローとビビ??('ω')
No title
そうそう、ドレスローザが世界の縮図でその世界の頂点に天竜人がいて・・・・皆が思っていて→思い込まされているってことはないですかね。まさにどんでん返しってやつ。例は良くないですが、平和な世に飽きたD一族が捕えてあった侵略目的の一族(現天竜人)を解き放って天下をとったらそれを狩るゲームをしていたとか、全てはベガパンクのお遊びでヴァーチャルの中のお話とか。
■王宮の地下にはスマイル工場があり、年をとらなくなった(?)シュガーのもとで、人々に忘れ去られたオモチャ達とトンタッタ族が働かされている。一年かけて掘った地下通路でそこへ侵入し、彼ら全員を救い出す。
↓
□マリージョアの地下には悪魔の実に関わる何かがあり、そこには不老の人物(王様?)と、空白の歴史にあったはずの、忘れ去られた王国に関わる何か(誰か?)と、奴隷として働かされている人達がいる?
モーリーの能力で侵入し、彼ら全員を救い出す?
■遥か昔トンタッタ族は自国にない資源を求め海に出て、大人間に発見されては絶滅の危機に瀕していた。
さらにそこからドンキホーテ一族の奴隷にさせられるが、空白の歴史の後、リク王家に救われる。
↓
□古代、資源をもとめて青海におりてきた月の人達は、絶滅の危機に瀕しており、酷い扱いをうけていたが、かつての巨大な王国もしくは光月家(九里)に救われた?
■リク王とプロデンス王の会話より
リク王「あわよくば天災をも払いのける神のような王になれたら…」
↓
□かつての巨大な王国もしくは光月家(九里)は、天候を操ることができた?
ジョーラのアートとかも気になる感じですよね。
↓
□マリージョアの地下には悪魔の実に関わる何かがあり、そこには不老の人物(王様?)と、空白の歴史にあったはずの、忘れ去られた王国に関わる何か(誰か?)と、奴隷として働かされている人達がいる?
モーリーの能力で侵入し、彼ら全員を救い出す?
■遥か昔トンタッタ族は自国にない資源を求め海に出て、大人間に発見されては絶滅の危機に瀕していた。
さらにそこからドンキホーテ一族の奴隷にさせられるが、空白の歴史の後、リク王家に救われる。
↓
□古代、資源をもとめて青海におりてきた月の人達は、絶滅の危機に瀕しており、酷い扱いをうけていたが、かつての巨大な王国もしくは光月家(九里)に救われた?
■リク王とプロデンス王の会話より
リク王「あわよくば天災をも払いのける神のような王になれたら…」
↓
□かつての巨大な王国もしくは光月家(九里)は、天候を操ることができた?
ジョーラのアートとかも気になる感じですよね。
「訂正」SOS ×→ SOP ○
でした~(^^)/
でした~(^^)/
コロシアムが、グランドラインとか。メラメラの実が、海賊王やワンピースというエサで。
偉大な航路は、ほんとに絶好の海賊ホイホイだと思う。ついでに反政府や強者もあぶり出せるし。
もしそうなら、底が壊れて地下に流れ混んでしまうし、地上には王の台地と、旧王の台地、スマイル工場の3つが大きな拠り所になるけど。
偉大な航路は、ほんとに絶好の海賊ホイホイだと思う。ついでに反政府や強者もあぶり出せるし。
もしそうなら、底が壊れて地下に流れ混んでしまうし、地上には王の台地と、旧王の台地、スマイル工場の3つが大きな拠り所になるけど。
ドレスローザ編における「失われた記憶」と「空白の100年」
何かしら対応してる風にもと?
「SOS作戦」が成功した際に起きた事柄から、空白の100年が明けたとき…
世界に何かが起こるかが分かるのではと。
・ドフィの失墜
・リク王の復権
立場が〝ひっくり返えった〟ように、巨大な戦いでも歴史が暴かれ天竜人が…みたいな。
何かしら対応してる風にもと?
「SOS作戦」が成功した際に起きた事柄から、空白の100年が明けたとき…
世界に何かが起こるかが分かるのではと。
・ドフィの失墜
・リク王の復権
立場が〝ひっくり返えった〟ように、巨大な戦いでも歴史が暴かれ天竜人が…みたいな。
幼馴染に対して
「敵だ!」と「戦いをやめて下さい!」ローに笑う
「敵だ!」と「戦いをやめて下さい!」ローに笑う
ローとビビ
よく考えたら色違い?
海賊(元七武海)と王族
血筋・「D」・天竜人に相当
目的・ 昔死んだ1人のために
・今生きている全ての国民
恨み ・王族貴族世界政府
・海賊(七武海)
イメージカラー・黒(と黄?) ・白
場所 ・雪を連想、寒い場所
・砂漠、暑い!
ルフィに対して
・仲間じゃねぇよ!
・仲間と呼んでくれますか?
登場のパンクハザードとウィスキーピークは対応しているし。
ドレスローザとアラバスタも。
確かにこの2人の組み合わせは面白いかも。2人とも動物が相棒だし。
よく考えたら色違い?
海賊(元七武海)と王族
血筋・「D」・天竜人に相当
目的・ 昔死んだ1人のために
・今生きている全ての国民
恨み ・王族貴族世界政府
・海賊(七武海)
イメージカラー・黒(と黄?) ・白
場所 ・雪を連想、寒い場所
・砂漠、暑い!
ルフィに対して
・仲間じゃねぇよ!
・仲間と呼んでくれますか?
登場のパンクハザードとウィスキーピークは対応しているし。
ドレスローザとアラバスタも。
確かにこの2人の組み合わせは面白いかも。2人とも動物が相棒だし。
>教えてさん
> 縮図だとしてラフテルやワンピースのヒントになりそうな物、人、事はありましたか?
確かに、これだ!ってものは無いのかな~('Д')
ピーカによって地形が変えられるあたりは、4つのロードポーネグリフを見つけた後「ラフテルが浮かび上がる」って辺りと被せてたり…??う~~ん、どうでしょう??
確かに、これだ!ってものは無いのかな~('Д')
ピーカによって地形が変えられるあたりは、4つのロードポーネグリフを見つけた後「ラフテルが浮かび上がる」って辺りと被せてたり…??う~~ん、どうでしょう??
>斑海ネコさん
> 自由と平等は両立が難しいものです。ドラゴン達は奴隷たちのフォローをきちんとしてほしいなあ。現実でも革命の結果世の中が悪くなったという国もありますからね…。
確かに、そういう事もあり得るのかもですね~!!
その辺りもさりげなく描いてくれたら嬉しいですねぇ(^^)/
確かに、そういう事もあり得るのかもですね~!!
その辺りもさりげなく描いてくれたら嬉しいですねぇ(^^)/
>ゆーとさん
> 仮にドレスローザがワンピース全体の縮図だとするならば、何故尾田さんはそんな縮図をわざわざ描いたのか?と言う疑問
ふむ、確かにここは考える余地ありですよね~~!!(*'▽')
前半の海と後半の海の対比然り、尾田先生の話作りには何かしらの大きな意図を感じますよね。
ふむ、確かにここは考える余地ありですよね~~!!(*'▽')
前半の海と後半の海の対比然り、尾田先生の話作りには何かしらの大きな意図を感じますよね。
鋭い方是非
縮図だとしてラフテルやワンピースのヒントになりそうな物、人、事はありましたか?
Re: タイトルなし
> ドレスローザのおもちゃをウソップが人間に戻したように、誰かがマリージョアの奴隷の首輪を外し、人間に戻すのでしょう。
それだ!
ありますね(*'▽')ノ
追記しまっす!!
それだ!
ありますね(*'▽')ノ
追記しまっす!!
>寅間さん
> 四皇はどうでますかね。この、騒動からの距離感、物語の縮図としてどう見ましょうか。
そういえば四皇の一角である“黒ひげ海賊団”の一番船船長が居ましたね('Д')!!
四皇もその場に そして周囲にも居た、と。
もしもDと天竜人の大きな戦いがあった後、ルフィが海賊王になるのなら…
もしくはその逆で、ルフィが海賊王になった後、大きな戦いがあるのなら、その時には旧四皇は関わってこないのかも!
ドレスローザ編と同じくらいの距離感?
っていうのも、モルガンズが言ってたように、次代の海賊王は「最悪の世代」から誕生するぽいので(^^)/
そういえば四皇の一角である“黒ひげ海賊団”の一番船船長が居ましたね('Д')!!
四皇もその場に そして周囲にも居た、と。
もしもDと天竜人の大きな戦いがあった後、ルフィが海賊王になるのなら…
もしくはその逆で、ルフィが海賊王になった後、大きな戦いがあるのなら、その時には旧四皇は関わってこないのかも!
ドレスローザ編と同じくらいの距離感?
っていうのも、モルガンズが言ってたように、次代の海賊王は「最悪の世代」から誕生するぽいので(^^)/
>さ。さん
> 天竜人。彼等は世界貴族です。そう貴族。王では無いんです。世界貴族がいるのであれば世界王族が居てもおかしく無いはず。なのにいない。もしや行方不明になっているのでは?もしくは追放された?謎です。でこの仮定を正しいとして、その王族はもう出ていると更に仮定します。誰か?すると無理やりですがローが怪しんです。
ローは「D」だから天竜人とは真逆なんですがそれは…(´・ω・`)
ローは「D」だから天竜人とは真逆なんですがそれは…(´・ω・`)
Re: No title
> 二人のDをリーダーに世界は鳥かごからの解放に動きそう
それはドレスローザ編にルフィと、もうひとりの「D」ローが居た事から、ですかね?(^^)/
それはドレスローザ編にルフィと、もうひとりの「D」ローが居た事から、ですかね?(^^)/
自由と平等は両立が難しいものです。自由を求め王を無くした結果、皇帝が誕生したという例はフランスだけでなく古代にもありました。
アメリカの奴隷たちは解放された後は仕事が見つからず元奴隷主のところへ帰ったそうです。
ドラゴン達は奴隷たちのフォローをきちんとしてほしいなあ。
現実でも革命の結果世の中が悪くなったという国もありますからね…。
アメリカの奴隷たちは解放された後は仕事が見つからず元奴隷主のところへ帰ったそうです。
ドラゴン達は奴隷たちのフォローをきちんとしてほしいなあ。
現実でも革命の結果世の中が悪くなったという国もありますからね…。
No title
個人的には、天竜人を統括するリーダー又は大王が存在し、その人物も血統的にDと同族ではないかと考えています。Dは代々王族であったが最終的に天竜人達が自由を尊重する思想を持ったDの一族及びD個人を崇拝する人々を追いやり排除したと考えます。元々、天竜人は王族であるD一族の部下であり、クーデターにより今の地位を得たのではないかと予想しています。ドラゴンが世界最大の犯罪者と言われる所以は支配からの独立を掲げ自由を勝ち取る活動が世界政府の考えと相反するからであり、その考えはDの思想と同質であると見なされているからでしょう。ちなみに、悪魔の実が何故悪魔の実なのか?天竜人が神ならば、相反するDは悪魔になります。悪魔の実は過去にD一族が作り、来るべき天竜人達との闘いの為に用意したバイオ科学兵器ものなのかも知れません。既説ならばご容赦の程。ところでドレスローザでのドフラミンゴが天竜人を象徴して描かれているならば、天竜人の地位を返上し自由を求めた父親やコラソンは基本的には善人であり(ドフラミンゴも幼少時は邪気のない少年であった)Dの思想に近いのかも知れません。ルフィの最後の敵が天竜人の王だとするならばドフラミンゴが成長するに従い変質したことで天竜人達の王家の創始者を象徴しているのかも知れません。その創始者もドフラミンゴと同様の幼少期を過ごした可能性も推測できます。この辺はかなり突飛な想像になりますが、笑。自分が何故、こんな細かい想像も含めた予想をしているかと言いますと、仮にドレスローザがワンピース全体の縮図だとするならば、何故尾田さんはそんな縮図をわざわざ描いたのか?と言う疑問です。何故描く必要があったのか?ですね。逆説的に言うと読者がもしかして縮図なのかも?と気付くようなものを尾田さんがわざと描いたとすれば、エンディングのストーリーは似て非なるものにする為の伏線なのかも知れません、笑。
ドレスローザのおもちゃをウソップが人間に戻したように、誰かがマリージョアの奴隷の首輪を外し、人間に戻すのでしょう。
四皇はどうでますかね。
ドレスローザでドフラミンゴにSMILEを作らせた百獣陣営。
ドレスローザにメラメラの実を奪いにきた黒ひげ陣営。
ドレスローザ近海でサンジ達を急襲したビッグ・マム陣営。
遠くどこかでドレスローザ終了後にルフィの活躍を喜んだ赤髪陣営。
この、騒動からの距離感、物語の縮図としてどう見ましょうか。
ドレスローザでドフラミンゴにSMILEを作らせた百獣陣営。
ドレスローザにメラメラの実を奪いにきた黒ひげ陣営。
ドレスローザ近海でサンジ達を急襲したビッグ・マム陣営。
遠くどこかでドレスローザ終了後にルフィの活躍を喜んだ赤髪陣営。
この、騒動からの距離感、物語の縮図としてどう見ましょうか。
王は誰だ?
何時も楽しく読んでいます。
僕もワンピの最終回はどうなるのかよく考えているのですが、今までのパターンを考えますとどのシリーズも最後は王が締めているんですよね。
ドラム→ドルトンがどん!
アラバスタ→コブラがどん!
ドレスローザ→リク王がどん!
と考えるとワンピースの最後も王が最後を締めるパターンも考えられるのでは?ではその王は誰だ?と。
ここで思い出して欲しいのが天竜人。彼等は世界貴族です。そう貴族。
王では無いんです。世界貴族がいるのであれば世界王族が居てもおかしく無いはず。なのにいない。もしや行方不明になっているのでは?もしくは追放された?謎です。でこの仮定を正しいとして、その王族はもう出ていると更に仮定します。誰か?
すると無理やりですがローが怪しんです。
ローの名前の由来はナポレオン戦争の負け戦の名前から取られていることは有名です。
ナポレオンは何故戦ったか?
大義名分の一つとして市民の自由が挙げられます。つまりローの名前は自由の精神が負けてしまった闘い。
自由を否定する名前。天竜人のてっぺんに相応しいと思いませんか?
ドフラミンゴの異常までのローへの執着も本人は自覚していない本能によったもの?
でもロー海賊なんですよね。今から王になるのは絶対無理!
じゃあ?その子供?誰が産むんだよ!あーあー何処が世界王族を産むのに相応しい血筋かつ新世界のリーダーに相応しい志を持った結婚適齢期の女性居ないかなー!ん?あれ?そういえばドフラがドレスローザである王族の名前を言っていたような?
なんでもその地に居残ったという。
て!あぁっ!?
というのが僕の予想です。
良ければ考察お願いします!
僕もワンピの最終回はどうなるのかよく考えているのですが、今までのパターンを考えますとどのシリーズも最後は王が締めているんですよね。
ドラム→ドルトンがどん!
アラバスタ→コブラがどん!
ドレスローザ→リク王がどん!
と考えるとワンピースの最後も王が最後を締めるパターンも考えられるのでは?ではその王は誰だ?と。
ここで思い出して欲しいのが天竜人。彼等は世界貴族です。そう貴族。
王では無いんです。世界貴族がいるのであれば世界王族が居てもおかしく無いはず。なのにいない。もしや行方不明になっているのでは?もしくは追放された?謎です。でこの仮定を正しいとして、その王族はもう出ていると更に仮定します。誰か?
すると無理やりですがローが怪しんです。
ローの名前の由来はナポレオン戦争の負け戦の名前から取られていることは有名です。
ナポレオンは何故戦ったか?
大義名分の一つとして市民の自由が挙げられます。つまりローの名前は自由の精神が負けてしまった闘い。
自由を否定する名前。天竜人のてっぺんに相応しいと思いませんか?
ドフラミンゴの異常までのローへの執着も本人は自覚していない本能によったもの?
でもロー海賊なんですよね。今から王になるのは絶対無理!
じゃあ?その子供?誰が産むんだよ!あーあー何処が世界王族を産むのに相応しい血筋かつ新世界のリーダーに相応しい志を持った結婚適齢期の女性居ないかなー!ん?あれ?そういえばドフラがドレスローザである王族の名前を言っていたような?
なんでもその地に居残ったという。
て!あぁっ!?
というのが僕の予想です。
良ければ考察お願いします!
No title
空白の100年と天竜人の宝の暴露をきっかけに二人のDをリーダーに世界は鳥かごからの解放に動きそうなのですが、もう一人のDですよね、読めないのが。
コメントの投稿
[誰が見ても気持ちのいいコメント欄に!]