コメント
No title
神話のオロチは火の頭がリーダー格みたいなので
やっぱり火ですかね?
身体能力が上がる事と
変身能力とプラスアルファ特殊能力が
あるなら武装色の覇気でロギアに攻撃できるようになった今
幻獣種のゾオン系が
一番強いかもしれませんね。
やっぱり火ですかね?
身体能力が上がる事と
変身能力とプラスアルファ特殊能力が
あるなら武装色の覇気でロギアに攻撃できるようになった今
幻獣種のゾオン系が
一番強いかもしれませんね。
スパイとか諜報活動できる能力であってほしい。
それなら裏切り者がいないで済むから。
それなら裏切り者がいないで済むから。
一斉に首を攻撃しないとダメージが通らない
水分全般じゃなくてあくまで海や溜まっている水が弱点なんですよね能力者は
カゲカゲの実で動くゾンビは更に海水も弱点ですね
カゲカゲの実で動くゾンビは更に海水も弱点ですね
海水に触れると能力者は力が抜けるけど純粋な水なら操る能力は有りかなと思う
もし水分全般ダメだと血の通ってる人間は常に力が抜けるってことになる
もし水分全般ダメだと血の通ってる人間は常に力が抜けるってことになる
鋼鉄化に覇気纏いは強そうですね
見聞色も使えればさらにいいんですが、そもそもオロチは覇気使いなんですかね?
見聞色も使えればさらにいいんですが、そもそもオロチは覇気使いなんですかね?
Re: タイトルなし
> 八またなら、あたまは7つでは?
その話、ドラえもんのお話の中でのび太も言ってましたね(*'▽')
八岐=八つの頭って意味で捉えたらいいんじゃないですかね?
その話、ドラえもんのお話の中でのび太も言ってましたね(*'▽')
八岐=八つの頭って意味で捉えたらいいんじゃないですかね?
八またなら、あたまは7つでは?
>zipさん
> 能力としては毒系じゃないかと思います。
毒ってのも可能性高くなりましたよね~
というのも、スキヤキを亡き者にした方法はおそらく毒でしょうし('Д')
毒ってのも可能性高くなりましたよね~
というのも、スキヤキを亡き者にした方法はおそらく毒でしょうし('Д')
>名無しの梨さん
> 一つの頭にそれぞれ異なる特性があるとか…?
それは若干チート感がありますな~(*'▽')笑
それは若干チート感がありますな~(*'▽')笑
>gramさん
> ヤマタノオロチの特殊能力はディズニーのヘラクレスに出てきたヒュドラのような再生能力があるのではないでしょうか?
再生能力を挙げる方が多いですね~(^^)/
やはりそういうイメージがあるんですね!
再生能力を挙げる方が多いですね~(^^)/
やはりそういうイメージがあるんですね!
Re: タイトルなし
> 漫画的に斬られた首が再生する
前に出てるコメントみたいに「本体以外を斬ると」という制約はありそうですね(*'▽')
前に出てるコメントみたいに「本体以外を斬ると」という制約はありそうですね(*'▽')
Re: タイトルなし
> 今ある悪魔の実は昔あったひとつの悪魔の実から派生してできたみたいな。そうしないと、シロシロの実とかの人工物への悪魔の実の説明がつかないですよね。能力者が死ぬ事で各地で現在の能力の悪魔の実と適応して新しい能力の悪魔の実ができて放散されていく感じです。
確かにそうなんですよね~!
全ての悪魔の実が大昔のある時に一度に生まれたってのは無理がありそうですよね(^_-)-☆
確かにそうなんですよね~!
全ての悪魔の実が大昔のある時に一度に生まれたってのは無理がありそうですよね(^_-)-☆
Re: タイトルなし
> 王冠被ってる頭が一個だけあるのが気になる
> 本体はあの首だけでそれ以外を攻撃してもノーダメージのひたすらタフor再生能力?
それありそうですね~~(*'▽')
でもだとしたら本体に王冠被せてるの弱点晒してる感!笑
まぁ、本体以外に被せてのかく乱もアリか‥!!
能力としては毒系じゃないかと思います。
九蛇の三姉妹やマゼランのような神話などに元ネタのあるキャラはおよそ元ネタにあわせた能力や技にしているので火を噴いたり空を飛んだりといったことはまず無いと思います。
水系の能力も考えられますが薬が作れるというセリフからすると毒のほうが可能性が高く感じます。
草薙剣ネタに関しては武器の生産という形で表現していると思ってます。
九蛇の三姉妹やマゼランのような神話などに元ネタのあるキャラはおよそ元ネタにあわせた能力や技にしているので火を噴いたり空を飛んだりといったことはまず無いと思います。
水系の能力も考えられますが薬が作れるというセリフからすると毒のほうが可能性が高く感じます。
草薙剣ネタに関しては武器の生産という形で表現していると思ってます。
一つの頭にそれぞれ異なる特性があるとか…?
ヤマタノオロチの特殊能力はディズニーのヘラクレスに出てきたヒュドラのような再生能力があるのではないでしょうか?
また、8頭の首がそれぞれ独立した動きが出来れば一種の特殊能力かもしれません。
また、8頭の首がそれぞれ独立した動きが出来れば一種の特殊能力かもしれません。
漫画的に斬られた首が再生する
少し内容と逸れますけど、悪魔の実って増えたりしないのでしょうか?今ある悪魔の実は昔あったひとつの悪魔の実から派生してできたみたいな。そうしないと、シロシロの実とかの人工物への悪魔の実の説明がつかないですよね。能力者が死ぬ事で各地で現在の能力の悪魔の実と適応して新しい能力の悪魔の実ができて放散されていく感じです。
この説を悪魔の実適応放散説、悪魔の実進化説とします笑
それで、その元々の悪魔の実が八岐大蛇という考察です。8個ある頭それぞれに違う能力があって、それが元に色んな悪魔の実が派生していったという予想。つまり悪魔の実も和の国発祥でその能力者が色んな所で死ぬたびに派生して世界中に散らばっていった。これなら和の国が特別扱いされてる事も頷ける?
この説を悪魔の実適応放散説、悪魔の実進化説とします笑
それで、その元々の悪魔の実が八岐大蛇という考察です。8個ある頭それぞれに違う能力があって、それが元に色んな悪魔の実が派生していったという予想。つまり悪魔の実も和の国発祥でその能力者が色んな所で死ぬたびに派生して世界中に散らばっていった。これなら和の国が特別扱いされてる事も頷ける?
うーん。
王冠被ってる頭が一個だけあるのが気になる
本体はあの首だけでそれ以外を攻撃してもノーダメージのひたすらタフor再生能力?
王冠被ってる頭が一個だけあるのが気になる
本体はあの首だけでそれ以外を攻撃してもノーダメージのひたすらタフor再生能力?
Re: タイトルなし
> 鉄をも切るって話が昔ありましたけど
> かなりの硬度まで上げられてサンジが蹴るもビクとも
> ゾロもキルが切れずそこからゾロさらに黒刀化覚醒的な...
ふむ~最終的にオロチは誰が倒すことになるんでしょうねぇ(^_-)
> かなりの硬度まで上げられてサンジが蹴るもビクとも
> ゾロもキルが切れずそこからゾロさらに黒刀化覚醒的な...
ふむ~最終的にオロチは誰が倒すことになるんでしょうねぇ(^_-)
Re: No title
> 刎ねても刎ねても生えてくる。。
再生能力って事ですかね(^^)/
再生能力って事ですかね(^^)/
Re: タイトルなし
> 再生に1票。ゾロ→オロチ首1~数本一刀両断→再生→ゾロびっくりな展開。あると思います!
8つの頭の1つだけ王冠が乗ってるヤツがいるんですが、そいつが本体でそれ以外が斬られても再生可能とかあるかもですね(^^)/
8つの頭の1つだけ王冠が乗ってるヤツがいるんですが、そいつが本体でそれ以外が斬られても再生可能とかあるかもですね(^^)/
>NIREさん
> それぞれの頭に意志がいあるとか?
物事を脳で考え伝達しているなら、8つの頭それぞれで何かしらを考えてそうですよね~!
物事を脳で考え伝達しているなら、8つの頭それぞれで何かしらを考えてそうですよね~!
>タローさん
> 神話から考えるとヤマタノオロチの尻尾から草薙剣が出てきたという話もあるし、オロチ本人も刀で戦うのかな?
寺子屋では子供達が「オロチ二刀流~~」と言ってましたね。
でも銃を使う描写が多いですよね。笑
寺子屋では子供達が「オロチ二刀流~~」と言ってましたね。
でも銃を使う描写が多いですよね。笑
鉄をも切るって話が昔ありましたけど
かなりの硬度まで上げられてサンジが蹴るもビクとも
ゾロもキルが切れずそこからゾロさらに黒刀化覚醒的な...
かなりの硬度まで上げられてサンジが蹴るもビクとも
ゾロもキルが切れずそこからゾロさらに黒刀化覚醒的な...
No title
我儘悪たれ相性の悪い7つの頭、刎ねても刎ねても生えてくる。これで十分かな。
再生に1票。ゾロ→オロチ首1~数本一刀両断→再生→ゾロびっくりな展開。あると思います!
それぞれの頭に意志がいあるとか?
俺があいつであいつが俺で、みたいな
俺があいつであいつが俺で、みたいな
神話から考えるとヤマタノオロチの尻尾から草薙剣が出てきたという話もあるし、オロチ本人も刀で戦うのかな?それか自分を脅かすくらいすごい名刀を持ってるか。能力的にはヒュドラみたいな再生能力だと思います。ヒュドラを退治したヘラクレスは首が生えないよう切断面を火であぶりふさいだってとこが、きんえもんが活躍しそうと思いましたので
Re: タイトルなし
> ヤマタノオロチ≒ヒドラとみるなら首再生とかでは?
首再生はあるかもですよね~~!!
首再生はあるかもですよね~~!!
>コバヤンさん
> 以前のシルエットで描かれたときはもっと鼻が長い龍という感じでしたが、今回出たのはぶたっ鼻で狛犬みたいな見た目でしたね。
確かにちょっとマスコット的な感じのコミカル寄りでしたね('ω')w
確かにちょっとマスコット的な感じのコミカル寄りでしたね('ω')w
ヤマタノオロチ≒ヒドラとみるなら首再生とかでは?
No title
以前のシルエットで描かれたときはもっと鼻が長い龍という感じでしたが、今回出たのはぶたっ鼻で狛犬みたいな見た目でしたね。
特殊な力は全部の首を落とさないとまた生えてくるみたいな回復能力かなあ。正直見た目も相まって怖さは無いですよね小紫にちょっと言われてカッとなり変身してるくらいですし。
特殊な力は全部の首を落とさないとまた生えてくるみたいな回復能力かなあ。正直見た目も相まって怖さは無いですよね小紫にちょっと言われてカッとなり変身してるくらいですし。
>塩アメさん
> 不死かも…。オロチが王冠をかぶっているので、ウロボロスにつながるのでは?
オペオペ最上の業で「不老」(術者は死亡)
にもかかわらず、ここで「不死」ってのは相当ですな~('ω')と感じまっす!
オペオペ最上の業で「不老」(術者は死亡)
にもかかわらず、ここで「不死」ってのは相当ですな~('ω')と感じまっす!
>あっかんべェさん
> 鉄化するんじゃないかなぁとか思ってますー!
鉄を斬れるゾロとか錦えもんの出番ですな!
鉄を斬れるゾロとか錦えもんの出番ですな!
>トラファルガーさん
> どうして将軍の地位に君臨できているのかが能力の強さでわかるのでしょうか?
将軍になれるかどうかって、家柄とかが一番大事なんですかね?
単なる武力ってのは関係ないんですよね、たぶん。
将軍になれるかどうかって、家柄とかが一番大事なんですかね?
単なる武力ってのは関係ないんですよね、たぶん。
>aaaaさん
> オロチは小心者なので、防御・回復寄りの能力の方が似合いますね笑
確かにそんな印象を受けるような。
でも今回の刀を取り出しておトコに斬りかかった姿は好戦的でしたねぇ(@_@。
確かにそんな印象を受けるような。
でも今回の刀を取り出しておトコに斬りかかった姿は好戦的でしたねぇ(@_@。
>じゃんぼさん
> 悪魔の実かSMILEか人造かはまだわかりませんがオロチがゾオン系のヤマタノオロチの能力者確定なら黒ひげのケルベロスだから複数能力説完全否定じゃないですか?
ぼくは元々否定派です~~(*'▽')ノ
“黒ひげ”ティーチの「ケルベロス説」を否定してみる
https://onepiece-log.com/blog-entry-180.html
ぼくは元々否定派です~~(*'▽')ノ
“黒ひげ”ティーチの「ケルベロス説」を否定してみる
https://onepiece-log.com/blog-entry-180.html
>カリーナさん
> 同時に倒さないとダメージが入らないとかはどうでしょうか?ちょうど綺麗に切ってくれそうな侍が何人かいるので8つの頭をそれぞれが息を合わせて同時に切るシーンなんかは迫力出ると思います!
その絵、確かに浮かびますね~~!!
その絵、確かに浮かびますね~~!!
>くまもんさん
> ヘビなので脱皮します。
> それ以上の能力はないです。脱皮です。
脱皮…脱皮して…どうなるん?('ω')笑
Re: タイトルなし
> 本体の頭(王冠と髷のある頭)が残っていれば、他の頭を切られても再生可能か。
再生可能ってのは厄介ですな~~!!
>塩アメさん
> ①一つの胴体と一つの頭、残り七つは胴体から離れることができる。
> ②八つの頭が合体して、全体が大蛇となる。
> ③「二刀流」は、「二頭龍」のことかもしれません。四つずつ合体して、二つの頭になったときが最強!
個人的には胴体から離れるのはナシなんですよね~笑
明確な理由があるわけではないですが、なんかヤだ!('Д')w
>滝さん
> 昔どこかで「霧状の毒を吐く」ってのを見た気がします。なので毒ですかね…?(なんかインパクトが無いですがw)
毒もアリっすよねぇ(*'▽')ノ
コメント欄で様々な意見が見れて嬉しいいい。
毒もアリっすよねぇ(*'▽')ノ
コメント欄で様々な意見が見れて嬉しいいい。
>かかしぃさん
> ヤマタノオロチといえば酒‼️
> 相手を泥酔させたり、自分は酔う事で痛覚や平衡感覚を麻痺させて酔拳みたいに強くなるのでは?
でも八岐大蛇は酒でやられたイメージがあるんで、それが能力に組み込まれてるってのも。笑
> 相手を泥酔させたり、自分は酔う事で痛覚や平衡感覚を麻痺させて酔拳みたいに強くなるのでは?
でも八岐大蛇は酒でやられたイメージがあるんで、それが能力に組み込まれてるってのも。笑
>ギロンさん
> 八岐大蛇は治水のメタファーであると同時に製鉄のメタファーであるという研究報告があったと思いますそこで鋼の硬さとかどうですか
お、それもいいですね~(^^)/
お、それもいいですね~(^^)/
>パピさん
> 最近判明したデボンも幻獣種イヌイヌの実モデル九尾でしたよ。
コレ、しれっと追記しときました。笑
ありがとうございます(*'▽')
> 八岐大蛇は水神として有名ですが能力者が多いこの世界で水を操れたとすれば非常に強いキャラとなりますね。
そうなんですよね~
それこそ対能力者には無敵な力っぽい(^^)
コレ、しれっと追記しときました。笑
ありがとうございます(*'▽')
> 八岐大蛇は水神として有名ですが能力者が多いこの世界で水を操れたとすれば非常に強いキャラとなりますね。
そうなんですよね~
それこそ対能力者には無敵な力っぽい(^^)
Re: タイトルなし
> 水に対する支配力。ざっくりいうと水を操る力かな
元ネタ「八岐大蛇」からのオマージュ的な!
元ネタ「八岐大蛇」からのオマージュ的な!
Re: タイトルなし
> オロチの怒りとか悲しみとかの感情が8つに分かれるっていうのは?
お、それいいですね!
感情が8つに分かれるのは面白い(^^)/
お、それいいですね!
感情が8つに分かれるのは面白い(^^)/
No title
不死かも…。
オロチが王冠をかぶっているので、ウロボロスにつながるのでは?
オロチが王冠をかぶっているので、ウロボロスにつながるのでは?
No title
鉄化するんじゃないかなぁとか思ってますー!
どうして将軍の地位に君臨できているのかが能力の強さでわかるのでしょうか?
狂四郎がやられたり味方の誰かが傷つけられる展開があるように思います。
最期はきんえもんかモモの助がとどめをさす展開があることを期待しました。
狂四郎がやられたり味方の誰かが傷つけられる展開があるように思います。
最期はきんえもんかモモの助がとどめをさす展開があることを期待しました。
オロチは小心者なので、防御・回復寄りの能力の方が似合いますね笑
ただ尾田先生は意表を突いて超攻撃的な能力にしてきそうな気もする…。
うーんなんだろ、神話を読むと毒を推したくなりますが、マゼランやシーザーと被ってしまいますね
ただ尾田先生は意表を突いて超攻撃的な能力にしてきそうな気もする…。
うーんなんだろ、神話を読むと毒を推したくなりますが、マゼランやシーザーと被ってしまいますね
本筋とはずれますが、悪魔の実かSMILEか人造かはまだわかりませんがオロチがゾオン系のヤマタノオロチの能力者確定なら黒ひげのケルベロスだから複数能力説完全否定じゃないですか?
もしヤマタノオロチだからあと7つ能力持ってるとしたら強すぎる…
もしヤマタノオロチだからあと7つ能力持ってるとしたら強すぎる…
同時に倒さないとダメージが入らないとかはどうでしょうか?
ちょうど綺麗に切ってくれそうな侍が何人かいるので8つの頭をそれぞれが息を合わせて同時に切るシーンなんかは迫力出ると思います!
ちょうど綺麗に切ってくれそうな侍が何人かいるので8つの頭をそれぞれが息を合わせて同時に切るシーンなんかは迫力出ると思います!
No title
脱皮です。
ヘビなので脱皮します。
それ以上の能力はないです。脱皮です。
・・・ただ、首が切れても独立して動くとか、ありそうです。
ギリシア神話に出てくるヒュドラは、毒を吐くので、毒も使えそうです。(ただ、そのオマージュは、マゼランの技になってますな)
ヘビなので脱皮します。
それ以上の能力はないです。脱皮です。
・・・ただ、首が切れても独立して動くとか、ありそうです。
ギリシア神話に出てくるヒュドラは、毒を吐くので、毒も使えそうです。(ただ、そのオマージュは、マゼランの技になってますな)
水を操れるか、
本体の頭(王冠と髷のある頭)が残っていれば、他の頭を切られても再生可能か。
毒霧を吐く、や、蛇にらみで相手を石化する、というのも面白そうですね。
本体の頭(王冠と髷のある頭)が残っていれば、他の頭を切られても再生可能か。
毒霧を吐く、や、蛇にらみで相手を石化する、というのも面白そうですね。
No title
「特殊な力」とまでは、いかないのですが。
①一つの胴体と一つの頭、残り七つは胴体から離れることができる。
②八つの頭が合体して、全体が大蛇となる。
③「二刀流」は、「二頭龍」のことかもしれません。
四つずつ合体して、二つの頭になったときが最強!
どのように最強なのかは、まったくわかりません(笑)。
①一つの胴体と一つの頭、残り七つは胴体から離れることができる。
②八つの頭が合体して、全体が大蛇となる。
③「二刀流」は、「二頭龍」のことかもしれません。
四つずつ合体して、二つの頭になったときが最強!
どのように最強なのかは、まったくわかりません(笑)。
昔どこかで「霧状の毒を吐く」ってのを見た気がします。なので毒ですかね…?(なんかインパクトが無いですがw)
ヤマタノオロチといえば酒‼️
相手を泥酔させたり、自分は酔う事で痛覚や平衡感覚を麻痺させて酔拳みたいに強くなるのでは?
まぁロギアよりさらに希少なんだからチートでもいい気もしますがね
相手を泥酔させたり、自分は酔う事で痛覚や平衡感覚を麻痺させて酔拳みたいに強くなるのでは?
まぁロギアよりさらに希少なんだからチートでもいい気もしますがね
No title
八岐大蛇は治水のメタファーであると同時に製鉄のメタファーであるという研究報告があったと思いますそこで鋼の硬さとかどうですか
あと八股で実は首九本で隠し首がある設定とか
蛇だから毒がある8本の首の毒をかわしたけど隠し首の9本目とか 蛇神と毒はナーガはコブラ日本ではマムシが祖ですから
あと八股で実は首九本で隠し首がある設定とか
蛇だから毒がある8本の首の毒をかわしたけど隠し首の9本目とか 蛇神と毒はナーガはコブラ日本ではマムシが祖ですから
最近判明したデボンも
幻獣種イヌイヌの実モデル九尾でしたよ。
八岐大蛇は水神として有名ですが
能力者が多いこの世界で水を操れたとすれば非常に強いキャラとなりますね。
幻獣種イヌイヌの実モデル九尾でしたよ。
八岐大蛇は水神として有名ですが
能力者が多いこの世界で水を操れたとすれば非常に強いキャラとなりますね。
水に対する支配力
ざっくりいうと水を操る力かな
ざっくりいうと水を操る力かな
オロチの怒りとか悲しみとかの感情が8つに分かれるっていうのは?
コメントの投稿
[誰が見ても気持ちのいいコメント欄に!]