コメント
No title
ルフィ「カイドウもお前(マム)も幹部もオロチも部下も、お前ら全員ぶっ飛ばしに来たんだ!!! “全面戦争”だ!!!」
ルフィはオロチと今まで出会っていないのでその姿を認識している可能性は低いですが、天井裏からオロチの首が刎ねられている場面は見ています。
ルフィはあれをオロチとは知らず、まだ死んだと思ってないのか、それともあれをオロチと認識した上でまだ生きてると思ってるのか?
あるいは死んだのを認識した上での「言葉のアヤ」なのか。
オロチがまだ生きている伏線のようにも取れるのですが。
ルフィはオロチと今まで出会っていないのでその姿を認識している可能性は低いですが、天井裏からオロチの首が刎ねられている場面は見ています。
ルフィはあれをオロチとは知らず、まだ死んだと思ってないのか、それともあれをオロチと認識した上でまだ生きてると思ってるのか?
あるいは死んだのを認識した上での「言葉のアヤ」なのか。
オロチがまだ生きている伏線のようにも取れるのですが。
ヤマトが「おでんになる日が来た」みたいに言うてますけど、おでん同様に誰かを庇って命を落とす、なんて展開にならないといいんですが。でも重症を負う展開はありそう…
赤鞘の侍達がカイドウを襲うシーンで覇王色の衝突のようなエフェクトが描かれていますが、これは彼らがおでんと同じ流桜を会得してるからなのか、それとも九人集まっておでんの意志と呼応したから現れたものなのか。
なんとなく後者っぽいかな
なんとなく後者っぽいかな
No title
まさかスーロンを全てカイドウ相手に使用するとは予想外でした。ミンク族がダメージを与えた後ルフィが撃破する流れなんでしょうね。
それとあれだけの事をされたのにペロリンがマルコと手を組んだのも想定外です。
しかしそうなるとジャック達は誰が倒すことになるのやら。
それとあれだけの事をされたのにペロリンがマルコと手を組んだのも想定外です。
しかしそうなるとジャック達は誰が倒すことになるのやら。
C家
①ペロスペロー 
・出番が少なく台詞もないですが、今回一番印象に残りました。まだ確定したわけではないですが、マルコと共闘する道を選んだような感じで。
地を行くペロスペロー、空を行くマルコ。カッコいいツーショットです。
ここへきて妹ローラが2年前(現実では12年前)に言った「いつか何かに困ったら これを辿ってママに会うといいわ」(50巻489話より)の言葉がようやく形になってきたような感じです。このローラの言葉を信じるなら、「母や家族たちなら、きっとルフィやナミたちを助けてくれる」という感じの意味だと思いますから。
しかし表紙連載に登場したローラはどこかで姉シフォンから母の仕打ちの件を聞くことになると思います。そしてそれを聞いてローラがシフォンと同様母や家族たちと決別する道を選ぶのなら、そこはもう仕方ないと思っています。僕は2年前の言葉ではなく今のローラの言葉や意思を尊重するつもりですから。
でもローラ本人が新しい言葉を言わない限りは、新しい意思を示さない限りは「困ったらママに会うといいわ」の言葉はまだ生きていると思っています。麦わらの一味と家族を信じるローラの想い、ぜひ実現してほしいです。
マルコとの共闘への期待を込めて、カッコいいツーショットを見せてくれたこと、妹ローラの言葉を信じて、また母マムと対面したとき何を話すのか、どういう態度をとるのかとても気になることなどから、C家長男ペロスペローに今週の大賞を贈ります。
しかしもしルフィたちとペロスペローが共闘する展開になるのなら、やはりペドロは死んでほしくなかったですね。でも今はビブルカードに書かれた「享年」という2文字に負けたくないと思っています。自分の信じるONE PIECEを信じます。最後まで。
②ビッグ・マム
・やはり今一番気になるのは息子ペロスペローと再会したときどういう展開になるのかですね。もしペロスペローがこの後百獣海賊団たちと戦う選択をしたら母のマムはそれをどう思うか?
息子の勝手な行動に怒り、オペラやモスカートのように魂を抜こうとするか?
ただ逆にペロスペローも「おれ達子供はあんたの道具じゃねえ!」みたいな強気な台詞を母マムに言い返してほしいと思うくらいですよ。
絶対的な母の元で50年生きてきた男がここで自立の道を選ぶか?そして母はそれを拒み「自分のために尽くせ!」などと言うか?
ビッグ・マムとペロスペロー親子の行方、気になるところです。カイドウ・ヤマト親子だけでなく、こちらの親子も目が離せない。

・出番が少なく台詞もないですが、今回一番印象に残りました。まだ確定したわけではないですが、マルコと共闘する道を選んだような感じで。
地を行くペロスペロー、空を行くマルコ。カッコいいツーショットです。
ここへきて妹ローラが2年前(現実では12年前)に言った「いつか何かに困ったら これを辿ってママに会うといいわ」(50巻489話より)の言葉がようやく形になってきたような感じです。このローラの言葉を信じるなら、「母や家族たちなら、きっとルフィやナミたちを助けてくれる」という感じの意味だと思いますから。
しかし表紙連載に登場したローラはどこかで姉シフォンから母の仕打ちの件を聞くことになると思います。そしてそれを聞いてローラがシフォンと同様母や家族たちと決別する道を選ぶのなら、そこはもう仕方ないと思っています。僕は2年前の言葉ではなく今のローラの言葉や意思を尊重するつもりですから。
でもローラ本人が新しい言葉を言わない限りは、新しい意思を示さない限りは「困ったらママに会うといいわ」の言葉はまだ生きていると思っています。麦わらの一味と家族を信じるローラの想い、ぜひ実現してほしいです。
マルコとの共闘への期待を込めて、カッコいいツーショットを見せてくれたこと、妹ローラの言葉を信じて、また母マムと対面したとき何を話すのか、どういう態度をとるのかとても気になることなどから、C家長男ペロスペローに今週の大賞を贈ります。
しかしもしルフィたちとペロスペローが共闘する展開になるのなら、やはりペドロは死んでほしくなかったですね。でも今はビブルカードに書かれた「享年」という2文字に負けたくないと思っています。自分の信じるONE PIECEを信じます。最後まで。
②ビッグ・マム
・やはり今一番気になるのは息子ペロスペローと再会したときどういう展開になるのかですね。もしペロスペローがこの後百獣海賊団たちと戦う選択をしたら母のマムはそれをどう思うか?
息子の勝手な行動に怒り、オペラやモスカートのように魂を抜こうとするか?
ただ逆にペロスペローも「おれ達子供はあんたの道具じゃねえ!」みたいな強気な台詞を母マムに言い返してほしいと思うくらいですよ。
絶対的な母の元で50年生きてきた男がここで自立の道を選ぶか?そして母はそれを拒み「自分のために尽くせ!」などと言うか?
ビッグ・マムとペロスペロー親子の行方、気になるところです。カイドウ・ヤマト親子だけでなく、こちらの親子も目が離せない。
>youさん
> 今号は出てるキャラクター達も読者も興奮しっぱなしの内容ですが、モモの助はちゃんと助かってますよね?
> しのぶちゃんだけは冷静に対処していてもらいたいです。
> 僕は、「モモの助」がワノ国編の最後の切り札だと思ってます。
モモを助けるのはしのぶかサンジか…
もしくはフランキー将軍が乱入する??
気になりますね~~!!
> しのぶちゃんだけは冷静に対処していてもらいたいです。
> 僕は、「モモの助」がワノ国編の最後の切り札だと思ってます。
モモを助けるのはしのぶかサンジか…
もしくはフランキー将軍が乱入する??
気になりますね~~!!
Re: タイトルなし
> さっそく書いていただきありがとうでありんす。
ぼくも描いてみたかったので丁度良かったです(*'▽')
ぼくも描いてみたかったので丁度良かったです(*'▽')
>バーソロミューのくまさん
> 大看板(クィーン)vsフーズフーに一票
> ※ジャックかもしれんが。
クイーンもフーズフーもそれぞれ「消したい奴」が居るので、百獣海賊団内での抗争もありそうですよね!
> ※ジャックかもしれんが。
クイーンもフーズフーもそれぞれ「消したい奴」が居るので、百獣海賊団内での抗争もありそうですよね!
>ヤマトさん
> ここはやはり四皇の強さを見せて欲しいです。カイドウがゾオン系なら、人型・獣型に加えて人獣型(?)の形態もあるはずですし。
カイドウの人獣型めっちゃ見たい!!
カイドウの人獣型めっちゃ見たい!!
>風来坊さん
> 錦えもんの「彼(ルフィ)はいつかこの海の頂点に立つ男!!!」って台詞って麦わらの一味がルフィの事を「ルフィは海賊王になる男だ!!!」という言葉とも繋がる感じがしてちょっと感動しました‼これって意外と「錦えもん=麦わらの一味10人目の仲間説」の伏線とかになったりしないかなw
言ってますね~(*'▽')
これまでのまとめ☟
https://onepiece-log.com/blog-entry-832.html
でも、似た様な事をビビもバルトロメオもサボも言ってるんで、=仲間とはならないかもです('ω')
言ってますね~(*'▽')
これまでのまとめ☟
https://onepiece-log.com/blog-entry-832.html
でも、似た様な事をビビもバルトロメオもサボも言ってるんで、=仲間とはならないかもです('ω')
刀増やしの術ですがゾロの九刀流とは違うんですかね?
錦えもんの
「彼(ルフィ)はいつかこの海の頂点に立つ男!!!」
の台詞、これは本来麦わらの一味の言葉。
ただそのあとに
「拙者達が全員死のうが彼がいる!!!
「ワノ国」に必ず“夜明け”は来る!!」
が続きます。とたんにペドロの立ち位置の台詞になるんですよね。
この戦いが終わった後の彼の生死が少し不安になりました。
未だに残った仲間入りフラグも合わせて。
「彼(ルフィ)はいつかこの海の頂点に立つ男!!!」
の台詞、これは本来麦わらの一味の言葉。
ただそのあとに
「拙者達が全員死のうが彼がいる!!!
「ワノ国」に必ず“夜明け”は来る!!」
が続きます。とたんにペドロの立ち位置の台詞になるんですよね。
この戦いが終わった後の彼の生死が少し不安になりました。
未だに残った仲間入りフラグも合わせて。
No title
今号は出てるキャラクター達も読者も興奮しっぱなしの内容ですが、モモの助はちゃんと助かってますよね?
しのぶちゃんだけは冷静に対処していてもらいたいです。
僕は、「モモの助」がワノ国編の最後の切り札だと思ってます。
しのぶちゃんだけは冷静に対処していてもらいたいです。
僕は、「モモの助」がワノ国編の最後の切り札だと思ってます。
親子・戦争・想い・スーロン
※長文失礼します。
③カイドウ
・最強生物と呼ばれるカイドウですが、今回は彼の人間臭い部分、弱さや脆さを見た感じです。
「おでんから受けたキズ」と冷や汗を少し流し驚いたり、口から血を流し腹を押さえる場面があったりするなど、「最強生物でも決して完全無敵ではない」というのが分かるものでした。
それでいて「よく兵を集めたもんだ」、「海賊は裏切るぞ」などと敵である赤鞘たちに対しても饒舌であったので、彼の人間臭いとこも感じました。
しかし龍の姿に変え、「世界一の戦力を見せてやる」、「すっかり酔いが醒めたぜ」などと言い本気になったので、ここからカイドウとどう戦うかですね。
赤鞘9人だけでカイドウと決着をつけるか?それとも赤鞘たちである程度のダメージを与え、最後は主人公のルフィできめるか?それとも赤鞘とルフィのみならず、他のキャラたちもカイドウ戦に加勢することになるか?大ボス四皇カイドウ、その行方もこの先注目したいとこです。
④ヤマト・うるティ他
・ヤマトVSうるティの対決が始まりました。ここでヤマトがうるティを倒し勝利するか?まあヤマトが勝つとは思いますが、うるティも粘ってほしいところはあります。飛び六胞である以上は。
しかしうるティに勝利したとしてもヤマトにはまだやらなければならない事があります。今回彼女は百獣海賊団の兵に「僕はもうキミ達の味方じゃない」、「父は死んで構わない」などと言っていますが、それは父カイドウにも面と向かって話さなければならない事ですよ。
縁を切るにしても息子(娘)である以上、父カイドウの前で「親子の縁を切る」、「僕は自分の道を行く」などと話したうえで決別してほしいです。それが息子(娘)としてのけじめですから。
前回のWCI編でも「だから認めろ!!!お前はおれの父親じゃねェっ!!!ヴィンスモーク・ジャッジ!!!」などと、サンジだって息子として親ジャッジと正面から向き合い決別しましたからね。麦わらの一味としてのサンジではなく、三男ヴィンスモーク・サンジとして親に対しけじめをつけたのでしょう。
⑤ルフィ
・全面戦争。やはり主人公が戦争という言葉を使うと重みを感じるところがあります。以前錦えもんは91巻920話(おでんが好き)で「拙者達は戦争をしたいわけではない」などと言っていた事もあって。
ONE PIECEに限らず「戦争」というのは重い言葉だと思うんですよ。そのため今回「なぜその言葉をあえて入れたのか?全面戦争ではなく「全面対決」などの台詞ではダメだったのか?」と思いました。
あるいは今回のジャンプの発売日が8月11日と、終戦記念日の8月15日に近かったからあえて戦争の言葉を入れたのかもしれません。今年で戦後75年。かつて日本で戦争があったという事実は忘れてはならない事ですから…
「ONE PIECEを通じ戦争や平和についても考えてほしい」という尾田先生の意図がそこにあるのかもしれません。
⑥錦えもん
・「彼はいつかこの海の頂点に立つ男!!!」、「拙者達が全員死のうが彼がいる!!!」。
主人公ルフィへのこの想いがとにかく熱い!やはり赤鞘の中で一番ルフィたちと時間を過ごしてきただけの男ですよ。伊達にパンクハザードから一緒だったわけじゃない。
ルフィに対してこれだけの想いがあるのならワノ国編の最後に錦えもんが侍として一味に加わっても良いんじゃないかと本気で思うくらいですよ。
スケベなところもありますが、根は真面目でひたむきな男ですよ、錦えもんは。今回は彼の男気がよく分かる回でした。
⑦ネコマムシ
・やはりスーロン化が次回の見どころでしょう。月の獅子(スーロン)の力でイヌアラシと共にカイドウに大打撃を与えることを期待したいです。
昼の王と夜の王の意地、期待しています。
③カイドウ
・最強生物と呼ばれるカイドウですが、今回は彼の人間臭い部分、弱さや脆さを見た感じです。
「おでんから受けたキズ」と冷や汗を少し流し驚いたり、口から血を流し腹を押さえる場面があったりするなど、「最強生物でも決して完全無敵ではない」というのが分かるものでした。
それでいて「よく兵を集めたもんだ」、「海賊は裏切るぞ」などと敵である赤鞘たちに対しても饒舌であったので、彼の人間臭いとこも感じました。
しかし龍の姿に変え、「世界一の戦力を見せてやる」、「すっかり酔いが醒めたぜ」などと言い本気になったので、ここからカイドウとどう戦うかですね。
赤鞘9人だけでカイドウと決着をつけるか?それとも赤鞘たちである程度のダメージを与え、最後は主人公のルフィできめるか?それとも赤鞘とルフィのみならず、他のキャラたちもカイドウ戦に加勢することになるか?大ボス四皇カイドウ、その行方もこの先注目したいとこです。
④ヤマト・うるティ他
・ヤマトVSうるティの対決が始まりました。ここでヤマトがうるティを倒し勝利するか?まあヤマトが勝つとは思いますが、うるティも粘ってほしいところはあります。飛び六胞である以上は。
しかしうるティに勝利したとしてもヤマトにはまだやらなければならない事があります。今回彼女は百獣海賊団の兵に「僕はもうキミ達の味方じゃない」、「父は死んで構わない」などと言っていますが、それは父カイドウにも面と向かって話さなければならない事ですよ。
縁を切るにしても息子(娘)である以上、父カイドウの前で「親子の縁を切る」、「僕は自分の道を行く」などと話したうえで決別してほしいです。それが息子(娘)としてのけじめですから。
前回のWCI編でも「だから認めろ!!!お前はおれの父親じゃねェっ!!!ヴィンスモーク・ジャッジ!!!」などと、サンジだって息子として親ジャッジと正面から向き合い決別しましたからね。麦わらの一味としてのサンジではなく、三男ヴィンスモーク・サンジとして親に対しけじめをつけたのでしょう。
⑤ルフィ
・全面戦争。やはり主人公が戦争という言葉を使うと重みを感じるところがあります。以前錦えもんは91巻920話(おでんが好き)で「拙者達は戦争をしたいわけではない」などと言っていた事もあって。
ONE PIECEに限らず「戦争」というのは重い言葉だと思うんですよ。そのため今回「なぜその言葉をあえて入れたのか?全面戦争ではなく「全面対決」などの台詞ではダメだったのか?」と思いました。
あるいは今回のジャンプの発売日が8月11日と、終戦記念日の8月15日に近かったからあえて戦争の言葉を入れたのかもしれません。今年で戦後75年。かつて日本で戦争があったという事実は忘れてはならない事ですから…
「ONE PIECEを通じ戦争や平和についても考えてほしい」という尾田先生の意図がそこにあるのかもしれません。
⑥錦えもん
・「彼はいつかこの海の頂点に立つ男!!!」、「拙者達が全員死のうが彼がいる!!!」。
主人公ルフィへのこの想いがとにかく熱い!やはり赤鞘の中で一番ルフィたちと時間を過ごしてきただけの男ですよ。伊達にパンクハザードから一緒だったわけじゃない。
ルフィに対してこれだけの想いがあるのならワノ国編の最後に錦えもんが侍として一味に加わっても良いんじゃないかと本気で思うくらいですよ。
スケベなところもありますが、根は真面目でひたむきな男ですよ、錦えもんは。今回は彼の男気がよく分かる回でした。
⑦ネコマムシ
・やはりスーロン化が次回の見どころでしょう。月の獅子(スーロン)の力でイヌアラシと共にカイドウに大打撃を与えることを期待したいです。
昼の王と夜の王の意地、期待しています。
さっそく書いていただきありがとうでありんす。ネコちゃん怖かわいい?狂暴性と格好良さも良く表れていてリクエストしてよかったです!またなんか思いついたらお願いします。
スーロン出すの早過ぎる気がするけどなー
次はカイドウのターンで絶望的な強さが描かれると思ってるんだけど、
赤鞘がますます押せ押せになる流れだよねー
カイドウ大したことないやんてなりそう
どうなるか
次はカイドウのターンで絶望的な強さが描かれると思ってるんだけど、
赤鞘がますます押せ押せになる流れだよねー
カイドウ大したことないやんてなりそう
どうなるか
No title
大看板(クィーン)vsフーズフー
に一票
※ジャックかもしれんが。
に一票
※ジャックかもしれんが。
麦わらの一味が揃って戦うのなんか何年ぶりですか、、、楽しみでしかない、、
カイドウには、流桜ですな。
それしか、効かない。
ゾロの閻魔がどの程度、効くのか楽しみです。
ルフィは、まずマムを相手に流桜の覇気を試すんでしょう。
ルフィの一発でブッ飛ばされ宙を舞うのかも。
ミンク族のスーロン化は期待大ですな。
かなりのところまでカイドウを追い詰められるかも。
デンジローもかなりの斬撃を飛ばしそう。
その後、何らか悪魔の実の能力を見せてくれるのかも。
キンエモンが能力者ならデンジローも能力者でも不思議ではない訳だし。
はてさて、どうなるのか。
それしか、効かない。
ゾロの閻魔がどの程度、効くのか楽しみです。
ルフィは、まずマムを相手に流桜の覇気を試すんでしょう。
ルフィの一発でブッ飛ばされ宙を舞うのかも。
ミンク族のスーロン化は期待大ですな。
かなりのところまでカイドウを追い詰められるかも。
デンジローもかなりの斬撃を飛ばしそう。
その後、何らか悪魔の実の能力を見せてくれるのかも。
キンエモンが能力者ならデンジローも能力者でも不思議ではない訳だし。
はてさて、どうなるのか。
反撃の1000話
ここはやはり四皇の強さを見せて欲しいです。カイドウがゾオン系なら、人型・獣型に加えて人獣型(?)の形態もあるはずですし。
カイドウ&ビッグマムに侍&ミンク族は全滅のピンチ→ルフィが流桜+ギア5で反撃(1000話)と予想します。
カイドウ&ビッグマムに侍&ミンク族は全滅のピンチ→ルフィが流桜+ギア5で反撃(1000話)と予想します。
No title
錦えもんの「彼(ルフィ)はいつかこの海の頂点に立つ男!!!」って台詞って麦わらの一味がルフィの事を「ルフィは海賊王になる男だ!!!」という言葉とも繋がる感じがしてちょっと感動しました‼これって意外と「錦えもん=麦わらの一味10人目の仲間説」の伏線とかになったりしないかなw
Re: No title
> 薙刀持ってる奴はどう見ても首無しに見えます…
手前に居る人物のベルト部分で隠れているだけじゃないんですかね?
ふーむ。。
No title
>ちゃんと顔描かれてると思うんですが('Д')
薙刀持ってる奴はどう見ても首無しに見えます…
薙刀持ってる奴はどう見ても首無しに見えます…
Re: No title
> ヒョウ五が現れたコマに首無し侍がいますね。
あれ首無しなんですかね?
ちゃんと顔描かれてると思うんですが('Д')
あれ首無しなんですかね?
ちゃんと顔描かれてると思うんですが('Д')
>123さん
> マルコと一時的に手を組んだと思われるビッグマムの長男ペロスペローは、マムから自立する時が訪れるのでしょうか?
マムが死んだらぺロスペロー海賊団を立ち上げようとしてるくらいの野心があるので彼は大丈夫です!笑
>塩アメさん
> 錦えもんの「二刀流」と「あごひげ」がおでん様と同じなのは、憧れからでしょう。
> カイドウも、20年前にはなかった「あごひげ」を生やしています。
> おでん様とまったく同じではないですけど。
> 憧れに近い気持ちがあるように思います。
おでんの強さにある種の憧れがあったからこそ、息子であるモモの弱さが許せなかったのかな?とも思いますね!
Re: No title
> 最後のコマのネコマムシまんまチェシャ猫だわね
でしたね(*'▽')
可愛い!
でしたね(*'▽')
可愛い!
>トラッシュさん
> ワノ国になって片目のきんえもんが描かれるようになった気がします、何か意味があるんでしょうか??
むむ、そうですっけ?
確かに今回片目でしたね('Д')
むむ、そうですっけ?
確かに今回片目でしたね('Д')
>リョウさん
> 案外、おでんの流桜ってのはカイドウの思い込みで、実際は侍たちの気迫「おでんの影」に怯えたカイドウがトラウマみたいに無意識に弱体化した…とか
カイドウはおでんに怯えてる…のかな?
強者として認めているとは思いますが…('Д')
カイドウはおでんに怯えてる…のかな?
強者として認めているとは思いますが…('Д')
>さんじゅさん
> 思ってたよりも赤鞘達だけでかなりカイドウを削れそうな展開(・∀・)
ミンクの一斉スーロン化はもろ刃の剣ですが、ある程度アチラ側の戦力を削ってくれそうですよね!
Re: タイトルなし
> 管理人さんに図々しいお願いでありんす。予想でいいので、主要ミンク族のスローン化した姿を書いて下さい!是非ともよろしくお願いします。でありんす。
何人かの方からリクエストがあったので描いてみました~(*'▽')
とりあえずスーロンネコマムシを!
https://twitter.com/manganouA/status/1293096737528115202
イヌアラシは予想が難しいすなぁ。笑
何人かの方からリクエストがあったので描いてみました~(*'▽')
とりあえずスーロンネコマムシを!
https://twitter.com/manganouA/status/1293096737528115202
イヌアラシは予想が難しいすなぁ。笑
>サンブンノさん
> 晴天なのに雪が降ることを"風花"というらしいですね!
おお~!これ知らなかった('Д')
素敵ですねぇ!
>サンブンノさん
> "頭突き"ってあだ名は斬新だなぁと思いました。笑
あだ名まとめに追記しました(*'▽')
https://onepiece-log.com/blog-entry-361.html
> ヒョウじぃの刀は全盛期の頃のものと同じっぽいですね!名刀なのかなぁ?流桜を使った剣技が見られるかも!
鍔が花の形になってるんですよね!
おしゃれ~!!
あだ名まとめに追記しました(*'▽')
https://onepiece-log.com/blog-entry-361.html
> ヒョウじぃの刀は全盛期の頃のものと同じっぽいですね!名刀なのかなぁ?流桜を使った剣技が見られるかも!
鍔が花の形になってるんですよね!
おしゃれ~!!
No title
ヒョウ五が現れたコマに首無し侍がいますね。
能力者が気絶や死んでも残る能力もあるから一概には言えませんがカン十郎が生きてる可能性もありますね。
能力者が気絶や死んでも残る能力もあるから一概には言えませんがカン十郎が生きてる可能性もありますね。
No title
カイドウの子であるヤマトは親の束縛から解放され、自身の望む道を進み始めました。
モモの助はおでんの威光がつきまといつつも、「おでんの息子」としてではなく、「光月モモの助」個人としてワノ国の将軍になると宣言し、男を見せました。
では、マルコと一時的に手を組んだと思われるビッグマムの長男ペロスペローは、マムから自立する時が訪れるのでしょうか?
モモの助はおでんの威光がつきまといつつも、「おでんの息子」としてではなく、「光月モモの助」個人としてワノ国の将軍になると宣言し、男を見せました。
では、マルコと一時的に手を組んだと思われるビッグマムの長男ペロスペローは、マムから自立する時が訪れるのでしょうか?
No title
カイドウのおでん様に対する感情についてのかんりにんさんのコメント、
> 「憧れ」?「尊敬」?な感情の方が強い印象('Д')
僕もそうかなと思います。
錦えもんの「二刀流」と「あごひげ」がおでん様と同じなのは、憧れからでしょう。
カイドウも、20年前にはなかった「あごひげ」を生やしています。
おでん様とまったく同じではないですけど。
憧れに近い気持ちがあるように思います。
> 「憧れ」?「尊敬」?な感情の方が強い印象('Д')
僕もそうかなと思います。
錦えもんの「二刀流」と「あごひげ」がおでん様と同じなのは、憧れからでしょう。
カイドウも、20年前にはなかった「あごひげ」を生やしています。
おでん様とまったく同じではないですけど。
憧れに近い気持ちがあるように思います。
No title
最後のコマのネコマムシまんまチェシャ猫だわね
きんえもん
ワノ国になって片目のきんえもんが描かれるようになった気がします、何か意味があるんでしょうか??
案外、おでんの流桜ってのはカイドウの思い込みで、実際は侍たちの気迫「おでんの影」に怯えたカイドウがトラウマみたいに無意識に弱体化した…とか
もちろん、侍たちの実力ありきだけど
もちろん、侍たちの実力ありきだけど
ビッグマムと同様にカイドウにもおでんというトラウマが...
まさかそこまでおでんが心に残り続けているとは笑
思ってたよりも赤鞘達だけでかなりカイドウを削れそうな展開(・∀・)
まさかそこまでおでんが心に残り続けているとは笑
思ってたよりも赤鞘達だけでかなりカイドウを削れそうな展開(・∀・)
管理人さんに図々しいお願いでありんす。予想でいいので、主要ミンク族のスローン化した姿を書いて下さい!是非ともよろしくお願いします。でありんす。
>塩アメさん
> タイトルの「忠臣錦」は、「忠臣蔵」からでしょうか?
> 忠臣蔵は、大石内蔵助の「蔵」で忠臣・蔵。
> だから忠臣・錦で「忠臣錦」かな?
これ気付いてなかったんで教えてもらってスッキリしました(*'▽')
> 忠臣蔵は、大石内蔵助の「蔵」で忠臣・蔵。
> だから忠臣・錦で「忠臣錦」かな?
これ気付いてなかったんで教えてもらってスッキリしました(*'▽')
Re: タイトルなし
> カイドウはボロブレスか何かで月を一部破壊して半月や三日月にすることことは出来るんですかね?
ドラゴンボールみたいな展開!(*'▽')
> 月が一部破壊されて激怒したエネルがやって来ないかなと思ったりもします。
それ面白いですねぇ!
エネルもいつかは再登場しそうですし、期待!!
ドラゴンボールみたいな展開!(*'▽')
> 月が一部破壊されて激怒したエネルがやって来ないかなと思ったりもします。
それ面白いですねぇ!
エネルもいつかは再登場しそうですし、期待!!
Re: タイトルなし
> 覇気は意志の力だそうなのであのときのおでんも今の赤鞘達も気迫で普段以上の強さの覇気を発してそれがカイドウに届いたって感じでしょうかね
強い意志や気迫ってのはバカに出来ないですもんね~!
錦えもんの刀がカイドウにズブッと刺さるシーンめっちゃ良い!
強い意志や気迫ってのはバカに出来ないですもんね~!
錦えもんの刀がカイドウにズブッと刺さるシーンめっちゃ良い!
Re: タイトルなし
> ワンピースの担当者が泣いたというのはこの赤鞘達のシーンのことだったのかな?
どうなんですかねぇ。
前回のモモのシーンだった可能性も('Д')?
どうなんですかねぇ。
前回のモモのシーンだった可能性も('Д')?
>おみずさん
> ルフィが後で追う!と言っていたのは先にビッグマムとのケリをつけるつもりなのか…かなり消耗しそうですけど
ルフィの流桜が“鉄の風船”と言われたマムに通じるのか、興味深い(*'▽')
キングvsマルコ、クイーンvsキッド、ジャックvsロー、ビッグマムvs麦わら一味と予想。
自分の予想はいつも外れますけどね。
自分の予想はいつも外れますけどね。
Re: タイトルなし
> マルコとペロスは手を組んだと思います。
> 追いかけっこなら飛行出来るマルコがここまでペロスに追いつかない事はないでしょう。
確かに!笑
> 追いかけっこなら飛行出来るマルコがここまでペロスに追いつかない事はないでしょう。
確かに!笑
>玉ねぎさん
> 月は夜明けを知らぬ君
> この予言はカイドウに向けた物宣戦布告のような物って事なのではないかなー
このトキの言葉は色んな解釈が出来るから面白いですよね~!!
その解釈もめっちゃアリです!
> この予言はカイドウに向けた物宣戦布告のような物って事なのではないかなー
このトキの言葉は色んな解釈が出来るから面白いですよね~!!
その解釈もめっちゃアリです!
雪は風花
晴天なのに雪が降ることを"風花"というらしいですね!初めて知りました。
なんと美しい気象用語なのでしょうか(゚∀゚)
なんと美しい気象用語なのでしょうか(゚∀゚)
Re: No title
> 尾田っちミス
> 20年前のカイドウの顎にヒゲが生えてる
> 20年前のカイドウの顎はツルッツルのはず
でしたね!
コミックスで修正されますかね~?(*'ω'*)
>にゃんさん
> カイドウはおでんに対してかなりコンプレックスがありそう
コンプレックスってより、なんというか「憧れ」?「尊敬」?な感情の方が強い印象('Д')
いや、コレもなんか言葉足らずですね…う~ん。
>ツーピースさん
> マッチアップ予想が見たいです(^-^)
ここから混戦になってきそうだからなんともマッチアップ予想は難しそうな('◇')笑
でも面白そうですよね~!!
今回も合併号なんでどこかのタイミングでやりましょうか!
ここから混戦になってきそうだからなんともマッチアップ予想は難しそうな('◇')笑
でも面白そうですよね~!!
今回も合併号なんでどこかのタイミングでやりましょうか!
"頭突き"ってあだ名は斬新だなぁと思いました。笑
ヒョウじぃの刀は全盛期の頃のものと同じっぽいですね!名刀なのかなぁ?流桜を使った剣技が見られるかも!
ヒョウじぃの刀は全盛期の頃のものと同じっぽいですね!名刀なのかなぁ?流桜を使った剣技が見られるかも!
カイドウはおでんのことを良き強敵だったと思ってるように感じるけどどうなのかな?
今回カイドウを傷つけた赤鞘達の刀も閻魔のように「伝説の刀」と呼ばれるのかなあ(笑
今回カイドウを傷つけた赤鞘達の刀も閻魔のように「伝説の刀」と呼ばれるのかなあ(笑
麦わら(半分)vsリンリン
侍+ゾロ達vsカイドウ
という構図なのかな?
ルフィが手ぇ出さずにカイドウを倒すとしたら超絶胸熱。
侍が強過ぎて・・・いつぞやの一コマが蘇ります。
最近、数の力を強調する傾向にあるし、無いこともない!?
霜月の伝説も未回収だしなぁ。
侍+ゾロ達vsカイドウ
という構図なのかな?
ルフィが手ぇ出さずにカイドウを倒すとしたら超絶胸熱。
侍が強過ぎて・・・いつぞやの一コマが蘇ります。
最近、数の力を強調する傾向にあるし、無いこともない!?
霜月の伝説も未回収だしなぁ。
ワノ国での麦わらvsロックスは大々的に報道されてるみたいだし、麦わら傘下も集結しそうじゃないですか?
ルフィも修行で強くなった訳だし、彼らも一皮むけて集まるんじゃないかと。
ルフィも修行で強くなった訳だし、彼らも一皮むけて集まるんじゃないかと。
途中までルフィがカイドウと闘って、途中からゾロに任せて、ルフィはマムとマッチ。同時に4皇倒しちゃうって展開も胸熱ですね!
No title
タイトルの「忠臣錦」は、「忠臣蔵」からでしょうか?
忠臣蔵は、大石内蔵助の「蔵」で忠臣・蔵。
だから忠臣・錦で「忠臣錦」かな?
カイドウはおでん様と赤鞘の関係を、理解できていないのかもしれません。
「ウチの侍達をナメンじゃねェぞ!!!」の厚い信頼と、それに応える家臣。
カイドウは、実の子にさえ爆弾付き手錠をはめています。
頻繁に敵を寝返らせているので、「裏切り」が基本なんでしょう。
忠臣蔵は、大石内蔵助の「蔵」で忠臣・蔵。
だから忠臣・錦で「忠臣錦」かな?
カイドウはおでん様と赤鞘の関係を、理解できていないのかもしれません。
「ウチの侍達をナメンじゃねェぞ!!!」の厚い信頼と、それに応える家臣。
カイドウは、実の子にさえ爆弾付き手錠をはめています。
頻繁に敵を寝返らせているので、「裏切り」が基本なんでしょう。
カイドウはボロブレスか何かで月を一部破壊して半月や三日月にすることことは出来るんですかね?
もし可能なら満月でスーロン化するミンク族を止める手段としては有効そうに見えます。
ワンピースの世界には隕石を落とせる藤虎がいますし、宇宙に干渉出来る可能性はゼロでは無いかも知れません。
月が一部破壊されて激怒したエネルがやって来ないかなと思ったりもします。
もし可能なら満月でスーロン化するミンク族を止める手段としては有効そうに見えます。
ワンピースの世界には隕石を落とせる藤虎がいますし、宇宙に干渉出来る可能性はゼロでは無いかも知れません。
月が一部破壊されて激怒したエネルがやって来ないかなと思ったりもします。
覇気は意志の力だそうなのであのときのおでんも今の赤鞘達も気迫で普段以上の強さの覇気を発してそれがカイドウに届いたって感じでしょうかね
ん!?
おでんを最後に撃ったのは、カイドウじゃない…かも?
今週号の描写でふと違和感。。
でも、他の誰かとしてもあまり意味がないような…。
なんかもやもや。
おでんを最後に撃ったのは、カイドウじゃない…かも?
今週号の描写でふと違和感。。
でも、他の誰かとしてもあまり意味がないような…。
なんかもやもや。
赤鞘とカイドウの死闘が繰り広げられるけど結局カイドウを倒す事が出来ず最後はゾロが閻魔でカイドウを倒し閻魔が黒刀になるって感じですかね?
やはりルフィの相手はビックマムですね。
ビックマムにダメージを与えられるか見物ですね!
やはりルフィの相手はビックマムですね。
ビックマムにダメージを与えられるか見物ですね!
No title
流桜って武装色による内部破壊ですし、カイドウもリンリンもさすがに内臓を攻められれば無傷では済まないハズ
最新話で赤鞘の攻撃がカイドウに通用したし、万国では見聞色がピックアップされたことに対し、ワノ国で武装色が重視される展開が本格的に始まる予感
最新話で赤鞘の攻撃がカイドウに通用したし、万国では見聞色がピックアップされたことに対し、ワノ国で武装色が重視される展開が本格的に始まる予感
ワンピースの担当者が泣いたというのはこの赤鞘達のシーンのことだったのかな?それとも、ミンクのスーロン?またはルフィのあのセリフ?死亡者は今のところはいませんでしたね?まだ油断はできませんが。
で、この様子だと次回はネコマムシ達がスーロン化してカイドウと戦うことが予想されますがホールケーキ編のことで皆さんご存知の通りそれは極めて高い戦闘力ですが長期やると命の危機です!なので、ある程度使用したら赤鞘達か又は別の人物にバトンタッチすることになるのでしょうかね?
そして、ルフィサイドはフランキーとブルックはともかくサンジは未だに遊女探ししているのでしょうかね?流石にまずい状況になっているので駆けつけて欲しいとは思っていますが、どのタイミングで?やはり、ナミやルフィ達がピンチの時にバッと現れるのでしょうかね?
それと、ルフィのセリフ "カイドウもお前も幹部もオロチも部下も!!"と言っていますが、オロチは今のところ生死が不明なんですよね?
で、この様子だと次回はネコマムシ達がスーロン化してカイドウと戦うことが予想されますがホールケーキ編のことで皆さんご存知の通りそれは極めて高い戦闘力ですが長期やると命の危機です!なので、ある程度使用したら赤鞘達か又は別の人物にバトンタッチすることになるのでしょうかね?
そして、ルフィサイドはフランキーとブルックはともかくサンジは未だに遊女探ししているのでしょうかね?流石にまずい状況になっているので駆けつけて欲しいとは思っていますが、どのタイミングで?やはり、ナミやルフィ達がピンチの時にバッと現れるのでしょうかね?
それと、ルフィのセリフ "カイドウもお前も幹部もオロチも部下も!!"と言っていますが、オロチは今のところ生死が不明なんですよね?
いやーーシンプルに毎回おもろすぎてたまらんですなー。通常イヌネコとジャックは互角だったのでスーロン化後にジャックは余裕で倒してほしいですね。なのでローとイヌネコが大看板を倒す構図を期待したいですねー
怒涛の展開
カイドウの体に刃が刺さるのは熱すぎますね…
勝利の鍵はやはり「流桜」!!
ルフィが後で追う!
と言っていたのは
先にビッグマムとのケリをつけるつもりなのか…かなり消耗しそうですけど
大丈夫かな…
まだライブフロアに仲間が集結出来ていないことや大看板の存在など
ルフィがマムに専念出来る環境作りが難しそうですね
城から飛び出したカイドウを待っていたのは
この展開を読んで待機させていたミンク族の精鋭部隊…!
次回で一斉スーロン化でしょうか
楽しみしかないですね…
勝利の鍵はやはり「流桜」!!
ルフィが後で追う!
と言っていたのは
先にビッグマムとのケリをつけるつもりなのか…かなり消耗しそうですけど
大丈夫かな…
まだライブフロアに仲間が集結出来ていないことや大看板の存在など
ルフィがマムに専念出来る環境作りが難しそうですね
城から飛び出したカイドウを待っていたのは
この展開を読んで待機させていたミンク族の精鋭部隊…!
次回で一斉スーロン化でしょうか
楽しみしかないですね…
No title
マルコとペロスペローは利害の一致で同盟でしょうねーじゃないと追い付けないマルコも、逃げ続けてるペロスペロー両方がマヌケに映ってしまう…笑
後気になったのは光月家&ミンク族(月の獅子)vs龍に姿を変えるカイドウ。共にD 月が関わる一族と相対する龍…
これってDの一族と天竜人の構図に似てません?
そもそも天竜人って名称が天の龍なので、Dの一族の祖先であろう月の民と敵対してた一族、言うなれば龍の民が太古の昔に存在し資源を争いその結果枯渇、新たな資源を求めて青い星に降り立ったのがDの一族の祖先達とか…?
月の民に支えて共に龍の民と闘っていたのがミンク族の祖先で、満月を見ると遺伝子に刻まれた記憶が蘇り凶暴化するのかなーと。色々と飛躍し過ぎでしょうかね??
後気になったのは光月家&ミンク族(月の獅子)vs龍に姿を変えるカイドウ。共にD 月が関わる一族と相対する龍…
これってDの一族と天竜人の構図に似てません?
そもそも天竜人って名称が天の龍なので、Dの一族の祖先であろう月の民と敵対してた一族、言うなれば龍の民が太古の昔に存在し資源を争いその結果枯渇、新たな資源を求めて青い星に降り立ったのがDの一族の祖先達とか…?
月の民に支えて共に龍の民と闘っていたのがミンク族の祖先で、満月を見ると遺伝子に刻まれた記憶が蘇り凶暴化するのかなーと。色々と飛躍し過ぎでしょうかね??
マルコとペロスは手を組んだと思います。
追いかけっこなら飛行出来るマルコがここまでペロスに追いつかない事はないでしょう。
追いかけっこなら飛行出来るマルコがここまでペロスに追いつかない事はないでしょう。
No title
前回見廻り組のサングラスの男の名前が判明しました。元総長「ホテイ」。
ホテイの名前の由来はやはり七福神の布袋でしょう。
そうなるとワノ国での七福神由来は…
① 福禄寿 → 福ロクジュ (お庭番衆)
② 大黒天 → 大黒 (お庭番衆)
③ 毘沙門天 → ビシャ門 (お庭番衆)
④ 弁財天 → 地獄弁天 (お庭番衆)
⑤ 布袋 → ホテイ (見廻り組)
⑥ 恵比寿 → えびす町 (町名)
⑦ 寿老人 → ?
あとは寿老人1人。
寿老人に相当するキャラや名称などは今後出てくるかな?
ホテイの名前の由来はやはり七福神の布袋でしょう。
そうなるとワノ国での七福神由来は…
① 福禄寿 → 福ロクジュ (お庭番衆)
② 大黒天 → 大黒 (お庭番衆)
③ 毘沙門天 → ビシャ門 (お庭番衆)
④ 弁財天 → 地獄弁天 (お庭番衆)
⑤ 布袋 → ホテイ (見廻り組)
⑥ 恵比寿 → えびす町 (町名)
⑦ 寿老人 → ?
あとは寿老人1人。
寿老人に相当するキャラや名称などは今後出てくるかな?
いよいよ始まりましたね?
これから全面対決となるんでしょうね
戦いの前半戦はまずはカイドウ対9人男、ルフィはマムとのマッチアップ
ヤマトはどう動くかな?
それ以外のキング、クイーン、ジャック、ゾロ、キッド、キラー、ミンク族
どんなマッチアップになるかワクワクですな
出来ればジャックに対してはミンク族がゾウでの借りを返して欲しいですね
これから全面対決となるんでしょうね
戦いの前半戦はまずはカイドウ対9人男、ルフィはマムとのマッチアップ
ヤマトはどう動くかな?
それ以外のキング、クイーン、ジャック、ゾロ、キッド、キラー、ミンク族
どんなマッチアップになるかワクワクですな
出来ればジャックに対してはミンク族がゾウでの借りを返して欲しいですね
月は夜明けを知らぬ君→死んだおでん
叶わばその一念→おでんの意思
二十年を編む月夜に九つの影を落とし→赤鞘
まばゆき夜明けを知る君と成る→
成仏してもなお九人の侍によっておでんを連想させる
わざわざ回想で出すって事は
この予言はカイドウに向けた物宣戦布告のような物
って事なのではないかなー
別に赤鞘がカイドウを撃つとは言ってないし、倒すとも思ってないし
叶わばその一念→おでんの意思
二十年を編む月夜に九つの影を落とし→赤鞘
まばゆき夜明けを知る君と成る→
成仏してもなお九人の侍によっておでんを連想させる
わざわざ回想で出すって事は
この予言はカイドウに向けた物宣戦布告のような物
って事なのではないかなー
別に赤鞘がカイドウを撃つとは言ってないし、倒すとも思ってないし
No title
>既出の絵で1ページ使わないでほしい
今までも散々ありましたがなぜ今さら指摘を?
それに他の漫画でもよくありますし気にする必要ないですよ
今までも散々ありましたがなぜ今さら指摘を?
それに他の漫画でもよくありますし気にする必要ないですよ
赤鞘はまとめてこのままカイドウを別場所で9人占めかな〜
となるとホール内の戦力差があり過ぎて不安やね
大看板たちは誰が相手するのかまったく予想がつかない!
マッチアップ予想よろしくです〜
となるとホール内の戦力差があり過ぎて不安やね
大看板たちは誰が相手するのかまったく予想がつかない!
マッチアップ予想よろしくです〜
一つ前の話ですが、この戦いを始めるのは俺じゃない、と言って赤鞘のメンバーたちの一撃を待つルフィがかっこいいと思った!
回想のシーンをもう一度系だが今までと違って凄い見覚えあるシーンだなと思って96巻見返したらちゃんと新規絵だった
マジでそこらへん几帳面
マジでそこらへん几帳面
おそらく傷が妙に反応したり、、
おそらく傷が妙に反応したりするのは、おでんの刀、天羽々斬と閻魔による傷。
閻魔はおでんの覇気を吸収して凄まじいパワーを持ち放たれた状態で切られているから、おでんの「ウチの侍ナメンじゃねえぞ」の時に赤鞘の実力を見ていなかったカイドウは、赤鞘の襲撃におでんを感じてしまい、唯一自身につけられたトラウマとなってる傷からおでんに恐怖さえ感じている。
しかもそこには同じ閻魔を持つゾロがいるから、ゾロに傷をつけられた時もどうなるのか面白そう。
閻魔はおでんの覇気を吸収して凄まじいパワーを持ち放たれた状態で切られているから、おでんの「ウチの侍ナメンじゃねえぞ」の時に赤鞘の実力を見ていなかったカイドウは、赤鞘の襲撃におでんを感じてしまい、唯一自身につけられたトラウマとなってる傷からおでんに恐怖さえ感じている。
しかもそこには同じ閻魔を持つゾロがいるから、ゾロに傷をつけられた時もどうなるのか面白そう。
序盤は赤鞘たちが押すけど、反撃されて危うい所にルフィが間に入って止めて次号、と予想します
一話ではそこまでいかないですかねー。でも最近のテンポの良さならそこまで一気に進んでほしいです
一話ではそこまでいかないですかねー。でも最近のテンポの良さならそこまで一気に進んでほしいです
No title
尾田っちミス
20年前のカイドウの顎にヒゲが生えてる
20年前のカイドウの顎はツルッツルのはず
20年前のカイドウの顎にヒゲが生えてる
20年前のカイドウの顎はツルッツルのはず
No title
ある意味、カイドウをも魅了するおでんとも見れる
トラウマの方が強そうだけど笑
トラウマの方が強そうだけど笑
信頼できる仲間なのか、おでんの強さなのか
カイドウはおでんに対してかなりコンプレックスがありそう
カイドウはおでんに対してかなりコンプレックスがありそう
流桜、もとい覇気のパワーバランス(?)的にある程度はダメージが通ってくれないとおかしいんですよね…苦笑
というのもヒョウゴロウはルフィよりも上位の覇気を操れそれを伝授出来たので、同じ国でありおでんの側近であった赤鞘の侍達が(特に新世界の強者と何度も戦ってるであろうイゾウや犬猫)流桜に当る覇気を使えなかったら違和感ありますからねー
仮に流桜の刀版で(?)一斉に斬り付けたのにノーダメだと、いくらパワーアップした所でルフィやゾロの攻撃もまともに通らず倒す手段が無くなってしまいますからね
というのもヒョウゴロウはルフィよりも上位の覇気を操れそれを伝授出来たので、同じ国でありおでんの側近であった赤鞘の侍達が(特に新世界の強者と何度も戦ってるであろうイゾウや犬猫)流桜に当る覇気を使えなかったら違和感ありますからねー
仮に流桜の刀版で(?)一斉に斬り付けたのにノーダメだと、いくらパワーアップした所でルフィやゾロの攻撃もまともに通らず倒す手段が無くなってしまいますからね
マッチアップ
赤鞘まとめてカイドウに行っちゃいましたね!
まぁ、ルフィーもカイドウ倒すためにウドンで修行しましたし、最後はルフィー対カイドウなんでしょうけど、以前のマッチアップ予想から最終討ち入りメンバーが判明した管財、
また管理人さんのマッチアップ予想が見たいです(^-^)
まぁ、ルフィーもカイドウ倒すためにウドンで修行しましたし、最後はルフィー対カイドウなんでしょうけど、以前のマッチアップ予想から最終討ち入りメンバーが判明した管財、
また管理人さんのマッチアップ予想が見たいです(^-^)
No title
>既出の絵で1ページ使わないでほしい…
めちゃ同意です笑
ただでさえテンポアップしてるのに...
めちゃ同意です笑
ただでさえテンポアップしてるのに...
やっぱりおでんが付けた傷に追い打ちしてカイドウにダメージ与えるのかな?
既出の絵で1ページ使わないでほしい…
コメントの投稿
[誰が見ても気持ちのいいコメント欄に!]