コメント
No title
麦わらの一味のアラバスタでの一件は知れ渡ってますし
それよりはまだカマバッカの方が、あの二年のことは世間には知られてないからこの言い方にはあってるような
革命軍は今それどころじゃないですしその気になればカマバッカ王国はジェルマで簡単に壊滅できるでしょうし
>空水青さん
>「嫁を連れて戻って来るのか?」「じゃあ仲間が一人増えるのか?」
あのセリフはちょいと気になるとこではありますね(*^。^*)
でも個人的には「結婚はしても仲間にはどうかな~??」ってのが素直な気持ちでっすw
No title
この台詞から「プリン」が仲間に加わるんじゃないかと思いました。
特に意味のない台詞かもしれませんが・・・
ただそこは「ワンピース」。何の台詞が伏線になってるのか予想しにくい・・・まぁそこがこの漫画の面白いところですけど。
>ヤマトさん
その家族とか周りの人まで標的になったら抗えない…泣
>さんじゅさん
>ビビのことなんじゃないかなーと
確かにレヴェリーで出発した各国の面々が描かれてるし、タイミング的にはアリですねェ(^○^)
ただジャッジは今回の件でレヴェリーへの参加権が無くなるモノと考えてるので、個人的にそこだけ引っかかります~!
No title
①四皇の戦力を用いて、お前の仲間の故郷を灰にする。悲しみにくれる仲間の涙を見る覚悟がお前にはあるか?
②海軍との繋がりを利用して海軍大将を派遣し、麦わらの一味に総攻撃をかける。シャボンディの悲劇は繰り返したくないだろう?
③世界会議に向かうビビ・コブラ達を、遭難と見せかけて拉致・監禁する。俺たちを甘く見るな
のいずれかと予想。
タイミング的にも諸々ドンピシャだし。
レヴェリーにマム傘下orジェルマ傘下が参加することは不思議じゃないから暗殺なんか余裕だろうし。
ビビが人質に取られてるんじゃないかな。
No title
>ちぃ。さん
>こらさん
>レストランとかカマバッカの情報
バラティエについてはカルネが別館とか作ってるし、手配書を広告にしてましたからね(^○^)w
しかし、カマバッカとの繋がりは分かんないですね~!
No title
ゼフかバラティエメンバー…
もしくはバラティエそのものが無くなったらショックですよね。
サンジの父親との確執が深いものだとしたら、ゼフの存在は大きいと思います。
情報力凄いですね!( ̄○ ̄;)
それにしても、脅しがえげつないです(>_<)
関わりある人の命と引き換えに無理矢理…
卑怯というか何というか
白ひげとかシャンクスは絶対しないですよね!ヽ(*`Д´)ノ
>新人ハルさん
キャラソンかぁぁぁぁ~~笑
アニメ以上に興味がないっす(ーー;)笑
大人サンジでなく子供サンジが歌ってます。
サンジファンの一部で今それが話題になってるんですが、これにまで伏線がひっそり隠れてたら面白いなぁ〜と思いました^ ^
>新人ハルさん
>サンジの子守歌
これって何の事です~~?\(◎o◎)
こんなの出てるのかな??
>白銀さん
>シンプルに彼の身内が窮地に
縁を切ったと思われる身内が窮地に立たされたとして…サンジが動くかどうか…
う~~ん、難しい(+o+)w
SBSで、気づかれなくても良かったんだけど実はね!みたいな。
多分ないかなぁと思いつつ!
何らかの事情で生き別れた母親だったりもと(亡くなってない逆ver.)?
この場合、人質になってるのが母親でケリをつけるのがヤバイ人物で手紙の女はプリンちゃん…という線を考えてみました。
でも、この件は難しいですね(+_+)
>TKさん
カポネのセリフ「殺すと言われれば死ぬのさ」がフィルターに引っかかったみたいで(@_@;)
んでその考察ですけど、ズバリだとおもいます(*^。^*)
この謎が解き明かされるのはいつごろか…w
>visitorさん
>ゼフの台詞
あの時点では、クリークの事でしょう(^m^)
……全身に何百の武器を仕込んでも腹にくくった"一本の槍"にゃ敵わねェこともある…
これはカポネのことですか?
No title
>双子の兄なり弟なり影武者
んん〜〜ないと思います( ´ ▽ ` )ノ笑
>ダニーさん
No title
>ゼフが元名のある海賊なのにレストランやれてるのってサンジをたすけたからかなーってことからいろいろ考えてたら脇にそれすぎた笑
それてるかもだけど、面白いかも!
でもあの2人面識ある感じだったかなぁ?(´ε` )
No title
>グランドライン上且つレッドラインの絶壁上にあるマリージョアにどうやって東西南北からアクセスしているのかがよくわからない
これ!
未だに謎なんですよね( ̄▽ ̄)
リヴァースマウンテンみたいに海流が出来てるのかなぁ?
No title
ゼフって、クック海賊団ってミホークの傘下だったんじゃないのかなってちょっと思いつきました。
ミホークの七武海入りでゼフの手配書が撤廃されたから普通にレストランをやれている。
ゼフは海賊時代の仲間も失い、ただのコックとして生きることにしたからミホークは長年接触してなかった。
ひまつぶしって言ってたけど執拗に雑魚を追うタイプではないミホークがクリークの船を追っかけたのも変だなと思っていたけど、
グランドラインで昼寝を邪魔されて切った船が東の海の船だったので、たまたまゼフのことを思い出して海賊辞めて10年近く経ってるし、自分も今1人だし飯でも食いにいくかーって行ったらゾロに絡まれたとか。
ドンクリークっていう雑魚と取り込み中だけど、海賊辞めた人間のレストランにあんまり関わるのも良くないかなと、骨の有りそうな若造(ルフィ)もいるから大丈夫だろうと撤退した。
なんてこたーないかなー。
ゼフが元名のある海賊なのにレストランやれてるのってサンジをたすけたからかなーってことからいろいろ考えてたら脇にそれすぎた笑
そもそも海楼石の船に乗れるような人は政府関係者(加盟国含む)や軍関係者の筈なのでマリージョアを通れる筈なんですよね。
闇ルートで海楼石の船を売っているかはわかりませんが。
ただレッドラインを越えるのに船を乗り換えるのはわかるとして、グランドライン上且つレッドラインの絶壁上にあるマリージョアにどうやって東西南北からアクセスしているのかがよくわからない。
No title
>シリアス期待している人多いけど
ここでまたギャグ展開なら…ONE PIECE全巻売るわ…
また買い直すけど…(^○^)笑
No title
No title
>空島行く前の沈没船探索の時、槍?が刺さった女性の写真を見たサンジが「・・・」ってシーン
あれも意味深なシーンですよね(^○^)
やはり過去に関わる何かかな?
>3児の父さん
>大抵の人は、思っていると思いますが…
ぼくは全く想像だにしてなかったです\(゜ロ\)笑
>ふゆなみさん
>悪魔の実や闇市場などの時事に関わる機密
それはかなり盛り上がりそうですよね(*^。^*)
>姉さん
この件とは全く関わりが無い作り話なんですけど、偶然にもサンジの過去とリンクしたら面白いよねって話です(^○^)
>初めて投稿しますさん
>かいろう石を船のしたに敷き詰めると通る事ができると聞いたので、サンジもそうしたのかと思いました。
北から東は「カームベルト」じゃなく「レッドライン」が隔ててるんですよ(^<^)
サンジの窮地には…
No title
かんりにんさんの返しもナイスwww
わたしとしては人質よりも、悪魔の実や闇市場などの時事に関わる機密であってほしいなあと思います。スケール大きく、かつハードな雰囲気だといいなと。人情味あふれるエピソードもいいですが、せっかく世界全体を視野に入れるような展開になってきているので、読む側も多少は頭を働かさざるをえないような展開を期待してます!
本当のことを知られないために、ドレスローザの王家を隠れ蓑に出来るほどの噂を流せるとしたら、それはそれで怖いくらいの情報操作があったってことですよね。
No title
>ダニーさん
>ギャグで息抜き
ここだけは…ここだけはシリアスに行かせてくだされ〜笑
>ルフィの両翼
これは尾田先生も意識してるとこでしょうからね( ´ ▽ ` )ノ
表立っては認めないけど、お互いに信頼しあってるとこ見たい!
>ウィリアム・キッドさん
たくさんある可能性の中でも有力だろうな〜と思う説の1つだと思うんです( ´ ▽ ` )ノ
ただ、今回の記事の中に入れるには不確定要素が多いかなって思っただけですん(^◇^;)
勝手にそう考えてたぼくの視点が違っただけの話なのでお気になさらずー笑
No title
>耳に息フッーて
そらもうイライラ頂点ですわw
「お前オカマになりかけたんだってなw」とか?
さすがにそれはないか(^_^;)サンジにはシリアス展開を期待しつつも、こうも緊迫したシーンが続くとギャグで息抜きしたくなってしまう……無断
話は変わりますが、ゾロとサンジの台詞って何気にリンクしてるんですよね、魚人島とか「やっちまったものはしょうがねぇ」とか、、パンクハザードとゾウでのあいつが居るなら大丈夫的な発言とか……
2年後のキャラデザで、ゾロとサンジ目のこととか、やはり両翼としてルフィの両脇に、立ったときのビジュアルを意識してデザインされていると思います
相棒設定好きなので今回はぜひゾロにあの手紙に託したサンジの真意を読み取って的確な判断と行動を期待してます!
No title
1つだけ言い訳させてもらうとw
オービット号は客船のため、乗っているコックもそれなりのコックだと思ったんです!
ゼフが船を襲うくらいの金品を身につけた客層ですしね。
そこにコック見習いとして乗っている!しかも食べ物を粗末にする描写もある!
コックってところが、自分で食べるものを作る=ひとりで生きていけるように、とも取れますしね。
これは誰かの口利きのおかげだろう!それもそれなりの身分の!
って決めつけてましたw
だけど、たしかに可能性はたくさんありますしね!
当たればいいなぁと思いつつ他の可能性も探ってみます。
①サンジがお茶会の招集を拒否した場合に、ビッグマム側が用意した「保険」
(ヴィト「行かないのも自由だ」より)
②普通では知りえないことだが、ビッグマムの権力があれば当然調べられること
(カポネの「愚問だ」より)
③サンジと過去に親交があったが、今ではお互いの接点が露見しりえない人物が人質に?
(カポネ「殺すと言われれば死ぬのさ」より)
ということで耳打ちの内容は
『○○を殺す』だと思います。
個人的には、この人物はサンジの過去編でカギを握る「新キャラ」かと思います。
No title
男にやられたらあんな顔なるよな。
まあ人質だろうな
No title
>「俺の事も殺せねェよな!」
これは、直前野シーザーに掛かっているのかな?と思いました( ´ ▽ ` )ノ
シーザーは殺せないけど、オレも!って。
サンジは、ビッグマムの事を全く知らないから、ビッグマム海賊団の事で動くかな?てのはあります。
でも確かに、それ含めヴィトに耳打ちされてるとしたら…あるかも( ´▽`)
No title
>死亡フラグ
立ってますよねぇ〜笑
だけどまぁ、さすがに主人公クルーの誰かが死ぬってのは無いでしょうからね〜( ̄▽ ̄)
と、高を括ってたら…?笑
>デジマさん
どこかでも書いたかもですけど、この件はサンジのプライベートな件かな?と思ってるんですよ〜個人的に!
ビビなら確かにサンジの顔色は変わりそうですけど、皆に教えて一緒に救出でも良いはずかなって( ´ ▽ ` )ノ
>すいっちさん
あれは、グランドライン限定かな?
まぁ確かに、スリラーバークくらいの規模のものはリヴァースマウンテンを通れそうにないですが( ̄▽ ̄)笑
人質取っているのは、ビックマム? サンジを生け捕り手配&結婚した奴?
よく考察すると、サンジの「俺の事も殺せないよな…」っているから、ビックマムに殺されそうな誰かがいる感じですが、サンジを生け捕り手配&結婚した奴が、人質と言う切り札を渡すかな?
ただ、結婚相手のプリンの可能性も有りますよね!
結婚破棄となると子供でも殺される!
ビックマムは自身の部下も食べてしまうほどの人物!
サンジは敵だろうが、女には弱いと言う弱点があるし。
>ケンジくん
>人質はジンベイでは?
あ~~その可能性も(^'^)
でもサンジの個人的な件ではないですよね(゜_゜>)
No title
でもそれだとカームベルトを越えないといけないんですよねー
それは無理だろ、ってことでリヴァースマウンテンのいくつかある運河の中に巨大なのがあるのかな、と思ってリヴァースマウンテンと書きました
しかし確かに、ノースとイースト、サウスとウエストの間に穴が開いてる可能性はあるかもですね
マリージョアのとことかはあくまでグランドライン内での話ですし
No title
ベタベタの王道ではありますが、
「ルフィは海賊王になる男だ」発言により結婚話はほぼ不成立になるであろう状況になりましたが、ルフィ達がホールケーキアイランドに来た時に、囁きかれた内容の件で逆らえないサンジが敵として現れる可能性が出てきましたよね!
そうなったら、さらに死亡フラグ追加じゃないっすか!
裏切りフラグまでたてちゃって・・・もう、後はゾロに名前呼ばれたら完璧になるくらいのフラグの立ちようです。
レヴェリーでアラバスタ家も来るし、ビビが仲間だったっていうのは本当は秘密なことなので「どこでそれを...」って感じで^^;
ヴィンスモーク家とシャーロット家に関係があるなら、レヴェリーに参加できる→ビビ人質...みたいな!笑
>新参者さん
>おつるとの関わり
おつるはドフラとかかわりがあるので、サンジとは無いかな~?と思っとります(^'^)
No title
>ドレスローザの噂話…サンジの親であったとか?
あ、それなんかありそうな(^<^)
確かに唐突感は出てましたもんね~
スリラーバークは西の海の土をそのままのせてあると表現しているのでおそらくあの大きさのままで航海していたと予想します。そうなるとリヴァースマウンテンを通過するのは不可能と考えました。そのように考えるとやはり穴があるとしか思えません。もしかしたらグランドラインの外の海(東西南北の海)に隣接するレッドラインには普通に穴が空いているものなのかもしれませんね。しかしその穴を通るのには相当な権力が必要となるのかもしれません。(スリラーバーク→モリアが七武海、ゾウ→力尽く、サンジ→家系)のようにサンジの出生にも関わってくるのでは...とさすがに妄想しすぎましたね。
No title
あまりに唐突ですが・・・。
悪魔の実の成熟にヴィンスモーク家が重要な鍵となっている、というのはどうでしょう。
たとえば99パーセント実った悪魔の実に、
ヴィンスモークの一族の生き血をひとしずく注ぐと
ぐるぐる模様が浮き出て完熟となる、とか。
そしてそれは人造悪魔の実にも必須の条件。
そして
ごく一部の人間しか知らないその秘密を耳打ちされたのでは?と考えました。
裏切りの物語のなかに
伝奇的な要素があったらワクワクするな~という個人的希望を入れての妄想でした。
かんりにんさんの「悪魔の考察」を思い出し、
そもそも!なぜ!
あのようなぐる眉キャラに設定したのか?
という、根本的疑問に立ち返ってのことです。
ゾロのサンジの呼び名はいろいろありますが、
ゾウに入ってからは”マユゲ”に”ぐる眉”。
それもちょっとひっかかりました。
それから、皆さんがおっしゃっているつるの件。
サンジの身内ではないとは思いますが、
何らかの関わりはあるように思います。
クザンとロビン、ローとセンゴクのような。
そう考えると、
例の扉絵は、
これからTSURUの舟に乗るところではなく、
あそこまで送ってもらいって船頭に別れを告げているようにも見えます。
ドレスローザの噂話、遙か異国の王子とスカーレットが駆け落ち婚とか駆け落ち先が戦争をしてる国だったので死んでしまったとかそれでレベッカだけ戻ってきたとかそんな話。
読んだ時に、唐突だなあって感じがしたんですけど、
もしかしてこの噂話と似たことがサンジの親であったとか?で、残されたサンジが親の実家につれ戻された男女逆バージョンみたいなやつ。
ノースって戦争多いし、戦争に海賊派遣するし、幼い頃は海賊嫌ってたから(ゼフに助けられるまでは)そんな事あったかもなとか。
そんで戦争にヴィンスモーク家が関与してたとかだったらサンジ手に負えないくらい暴れただろうな・・・とかね。
でも戦争体験してたら食べ物粗末にはしないかあ。
いやでもパン嫌いだの我が侭言う奴がいるくらいだからありなのか?
>りりりりりさん
>サンジのタバコの名前はデススモーク
なんという皮肉\(゜ロ\)w
>超かるがもさん
>「例の億越えルーキーの内一人がすでに餌食になった」
>もし五老星がボニーの能力で年齢を維持(?)出来るのであれば、ボニーの事をこんな回りくどい言い方しない
ああ~確かに!(+o+)
んじゃその説が根底から覆ってしまった~~笑
>すいっちさん
ゾウなら確かにレッドラインを跨いだことになる…
レッドラインに大穴ってのは無いと思うんで、方法としてはそれくらいですよね~
もしくは全くの別物か…(+o+)
No title
>耳打ちした方がスムーズに事が運ぶしサンジに与える衝撃も大きくなるから
納得(^○^)
>ひこにゃんさん
>「殺すと言われりゃ死ぬのさ」という言い回し
「殺す」よりも、確定的な「死」が訪れるって意味じゃないかな~~?(^<^)
それがどんなヤツでも!
>スカーティッシュさん
これは漫画的にだけど、一味の中でいくつもスポット当てたら話が散らかるかな?と。
まぁ一味以外なら、結構多展開してますけどねww
>かかしぃさん
>怪銃
デカい手で、デカい拳銃持ってましたからね(^○^)
いつかウソップと?
あのキャラ造形好きだなァ~
カメレオン風の舌もw
>モブキャラさん
>政府関連の内容で知られたらサンジの裏切りになる
これあるかもですよ!
「皆の前でバラされたくなければ来い」ていう段階分けた説得かと(*^。^*)
まぁ、「来ても来なくてもイイ」とは言いつつ、サンジが来ないと困るのはファイアタンク海賊団ですからねw
>まあさん
>2年間サンジがどこで何をしていたか
カマバッカでのおかまとの日々がバレたとて、あの表情をするかなぁ?笑
それが「行こう」に繋がらない気が…(+o+)
>ウィリアム・キッドさん
>サンジを東の海の客船に乗せた?逃がした?人
こういう人がいたかはどうかは、まだ分からないとこですからね~\(゜ロ\)
家族で丸ごと引っ越した後、東の海で逸れた可能性もあったりしそうだし!
>さざ波さん
ってのが正直な所です(+o+)
>FTさん
確かに、ヴィトはカポネの下についてるより、もっと上の風格を感じるんですよね~(^○^)
※個人の感想ですw
>ロー大好きさん
>アニメのギア4のあと
ああ…アニメでもwww
そう言う事にしときましょう(^<^)
>超かるがもさん
>ヴィトが気になります
確かにぼくも気になってますわ(*^。^*)
カポネを踏み台にして、マムの相談役まで上り詰める展開もアリw
No title
もしボニーがそんな大役になってるならサイファーポールや海軍大将が常に追いかけるでしょうし捕まってまたすぐ逃げ出せたりしないでしょう
No title
あと60巻を読んでいて思ったのですが、P188の
「例の億越えルーキーの内一人がすでに餌食になった」
が気になります。もし五老星がボニーの能力で年齢を維持(?)出来るのであれば、ボニーの事をこんな回りくどい言い方しないと思います。
No title
しかし1000年も前から生きてるのにずっとグランドラインにいるもんかなぁとも思いますし、ズニーシャが海王類と顔見知りと言うとおかしいですが、1000年の歴史をもつズニーシャならカームベルトを普通に歩くことができるのかなぁと思いますし、むしろゾウというのは、いろんな海をカームベルトレッドライン関係なしに自由に行き来できる存在としておだっちは生み出したのかなとも思えました
ポーネグリフが世界中に点在する理由などの“過去”につながってくるのかもしれないし、ルフィたちが乗ってカームベルトを越えるなどの“未来”につながってくるのかもしれない、と思いました
No title
レッドラインはグランドラインの二か所をさえぎっている形になります
一つはリヴァースマウンテンのあるところで、その裏側になるもう一つが上にマリージョア、下に魚人島があるところです
しかし、マリージョア魚人島の方は、あくまでグランドライン内でレッドラインを通過する方法であり、ほかの海からグランドラインに入ってくる手段ではありません
おそらくスリラーバークは普通にリヴァースマウンテンの運河を通ってきたんだと思います
しかし、スリラーバークのあの光る目のようなものはズニーシャじゃないかっていう説は私もありえると思います
縮小がおかしいのでわかりずらいですがズニーシャの大きさならもしかしたらカームベルトやレッドラインをまたいで通ることができるのかもしれないと思いました
長文失礼しました。
No title
みんなそれぞれ仲間以外に大切な人がいるのだから、別に仲間でなくてもゼフや昔の恩人(?)を守る為に動くのもありだと思います
でもゼフではなさそう
No title
ナミの生い立ちもからんでくるとか?
サンジが自分を犠牲にして守りたいものが、クルー以外にあるとは思いたくないですし。
例えばもし人質をとっていて、人質を「殺せ」という指示がでたなら「殺す」ということなら
「殺すと言われりゃ"殺すのさ"」
の方がしっくりくるような・・・私だけですかね(^^;)
ナミ関連もあり得るかも。
最近ネタ振りまくりですし。
No title
ところでヴィトの異名である「怪銃」はそのまま狙撃の腕を差しているのでしょうか?だったらウソップと対決してもらいたいなぁ…。
No title
耳打ち直後に喋ってるのはカポネなんでカポネも内容知ってますよ(まぁプラスアルファで何か喋ってる可能性も無いとは言えませんがサンジの反応見て愚問だとカポネが言うので特に隠し事は無いかと♪)
それよりボクが気になるのはなぜ耳打ちという方法を選んだかですね。あまり大きな声で言えない内容だとしてもカポネの体内ですからあまり気にする必要ないはず。上記のようにその内容はビックマム側では周知の内容、つまり隠したい相手は麦わらの一味側、それかシーザーということになる。
麦わらの一味に隠すとしたら
①政府関連の内容で知られたらサンジの裏切りになる→ビックマムが知ったこっちゃない
②人質がいてルフィがキレるだろう→ビックマムは『来な新世界』と言うくらいだからルフィを怖れるわけない
ビックマム側が麦わら側に隠す理由が見当たらないんだよね
シーザーに隠すとしたら
①シーザーに頼んでた研究関連→有りかな
これしか思い付かないや(笑)
No title
No title
やっぱヴィトはヴィトーコルレオーネですよねー
ヴィトー好きなんでこんな小物の名前に使われるといやですよね
マフィアキャラがまだ出てくるならやっぱアルパチーノをモデルにしたやつは高い確率で出てきそうですよね
マフィアといえばやっぱ裏切りがつきものですからファイアタンク海賊団の誰かが裏切る展開はありそうですねー
ソニーは名前ではなく人柄ではモデルにしたやつでそうですよねー
あと青年時代のヴィトーとかクレメンザをモデルにしたやつも出てきそう
名前でほかにモデルにされそうなのはテシオとかチッチオとかかなー
タッタリアとかバルジーニとかトマシーノとかもかっこいいですけどモロですもんねー
コッポラもあるかも
No title
ただ、もう一人いると思うんです、大切な人。
サンジを東の海の客船に乗せた?逃がした?人です。
客船に乗っている頃にはサンジは過去と決別していたと思われます。
でも決別していない過去がいくつかあって。その一つが女性を蹴らない。
これを教えてくれた人=サンジを客船に乗せた人、こうは考えられないかな?
つまりその人が人質になっている。だから逃げられない。
ぶっちゃけ私はその人は父親だと思っているんですけどねw
決別した過去は母親のこと、っていう感じです!
かつ、サンジしか知らない事実として、ゼフが自分の脚を食べた件まで調べられたのかも。
まあクリーク戦の時サンジ自ら口にしていたので、近くにいたコック或いはクリークの部下が聞いていたかも知れませんが。
ヴィンスモーク家のいざこざだと、読者も知らない事実なので感情移入しにくいかな、と思います。
私はヴィトがカポネにペコムズ攻撃や一味拉致手段の指示をだしたのではないかと思います。
マフィアでカポネとくればアル・カポネが頭に浮かびますがヴィトとくれば有名なヴィトー・コルレオーネが浮かびます。映画ゴットファーザーのお父さんです。彼ほど偉くはないとしてもビックマム一味からの信頼ある幹部で新米の教育や監視としてカポネの一味に相談役として籍を置いているのではないでしょか。
サンジとシーザーを連れてくる重要な任務にペコムズがカポネを連れて行ったのも中にヴィトがいたからとかかも。
マフィア映画好きとしては現実や架空の有名なマフィアの名前が出てきていて楽しみです。
ルチアーノやソニーなんて名前の人物も出てきそう。
No title
ゾロも同じこと言ってたからです
みんな同じ気持ちなんですね
あと話それますが先日のアニメのギア4のあとミンゴをコングガンでぶっとばしたあとルフィ履いてましたよ靴を
やっぱりぶっとばしたあと脱いだ靴をまた履きにいったんでしょうか
No title
ただここのカキコで皆さんが言うようにペコムズを襲った嘘でカポネの今後は扱いが小さくなるのでは?というのは同感です。
コメントの投稿
[誰が見ても気持ちのいいコメント欄に!]