コメント
530話「ここはインペルダウンのLevel3"飢餓地獄"!」と言っている場面でそこの建物にポーネグリフらしきものが組み込まれているように見えません?カラー版だとよりわかりやすいかもしれないです。
鬼ヶ島でローが見つけたヤツ、赤いやつを色塗って普通のヤツに誤魔化しているとか?
ワノ国には少なくとも3つの石があるんですね。
今回ローが見つけたのはワノ国風に奉られていたので、元々ワノ国に設置された石だろうと思います。
隠すような奉るような置き方がアラバスタやシャンドラと似てる気がしたので、ウラヌスの事が書かれてると期待してます。
ローは写しは取ったんでしょうか。戦いの後にロビンが見に行きますかね?
ロビンが幼い頃に見た石は西の海でしょうし、木や蔦の感じからロジャーやおでん達が見つけた石とは違うかなーと思います。
今回ローが見つけたのはワノ国風に奉られていたので、元々ワノ国に設置された石だろうと思います。
隠すような奉るような置き方がアラバスタやシャンドラと似てる気がしたので、ウラヌスの事が書かれてると期待してます。
ローは写しは取ったんでしょうか。戦いの後にロビンが見に行きますかね?
ロビンが幼い頃に見た石は西の海でしょうし、木や蔦の感じからロジャーやおでん達が見つけた石とは違うかなーと思います。
30=1の二乗+2の二乗+3の二乗+4の二乗なのでポーネグリフが全部揃うと4段のピラミッドができるのだと思います。30は確かに多いので、積むためだけの石もあるような気がします。
>かんりにんさん
> カイドウが持ち込んだポーネグリフと元々城にあったロードポーネグリフを交換した、とか?
その手がありましたね! 気がつきませんでした!
でも…カイドウとオロチの力関係はどうなんでしょう?
カイドウのほうが絶対的に強いイメージが僕にはあります。
城に石(それもロードポーネグリフです!)があると知ったら、
カイドウは有無を言わせず持っていってしまうと思うんです、交換などせず。
「不満なら、お前を守るのはやめるぞ!」と脅しをかけて。
だからオロチは城の石をカイドウには内緒にしていて、
赤いことがバレないように工夫もしているのかなと。
ただし「光消し(こゥけし)で色を消す」は、我ながらアホだと思うので、
これは忘れてください(笑)。
ワノ国のポーネグリフ、僕は引っ掛かっています。
その手がありましたね! 気がつきませんでした!
でも…カイドウとオロチの力関係はどうなんでしょう?
カイドウのほうが絶対的に強いイメージが僕にはあります。
城に石(それもロードポーネグリフです!)があると知ったら、
カイドウは有無を言わせず持っていってしまうと思うんです、交換などせず。
「不満なら、お前を守るのはやめるぞ!」と脅しをかけて。
だからオロチは城の石をカイドウには内緒にしていて、
赤いことがバレないように工夫もしているのかなと。
ただし「光消し(こゥけし)で色を消す」は、我ながらアホだと思うので、
これは忘れてください(笑)。
ワノ国のポーネグリフ、僕は引っ掛かっています。
>塩アメさん
> おでん様の時代には「1つだけ、赤いのがあった」ということです。
> では、オロチ城の地下にある「赤くない石」は?
> カイドウが手に入れてオロチに譲った、というのは絶対にあり得ないです。
カイドウが持ち込んだポーネグリフと元々城にあったロードポーネグリフを交換した、とか?
> では、オロチ城の地下にある「赤くない石」は?
> カイドウが手に入れてオロチに譲った、というのは絶対にあり得ないです。
カイドウが持ち込んだポーネグリフと元々城にあったロードポーネグリフを交換した、とか?
Re: タイトルなし
> 見つけた中で情報を持つ石と確定してるのは3つだけなんですね
> 内容未確認のものも含めればもう少し増えそうですが、9つすべて見つけるのは難しそう
> それはもうロジャーが運んだからラフテルで完成形を見ることになるんでしょうか
ロジャー達も「“幾つかの”リオ・ポーネグリフ」と言ってましたよね~('◇')ゞ
やっぱりルフィ達も全部は難しいのかな?
仰る通り、ロジャー達が見つけたヤツと合算でOK??('Д')
> 内容未確認のものも含めればもう少し増えそうですが、9つすべて見つけるのは難しそう
> それはもうロジャーが運んだからラフテルで完成形を見ることになるんでしょうか
ロジャー達も「“幾つかの”リオ・ポーネグリフ」と言ってましたよね~('◇')ゞ
やっぱりルフィ達も全部は難しいのかな?
仰る通り、ロジャー達が見つけたヤツと合算でOK??('Д')
No title
ポーネグリフづくりの中心人物は、ジョイボーイなのかもしれません。
ワノ国のポーネグリフが気になります。
おでん様は「赤いのがある」と言ったけど、
「赤くないのもある」とか「2つある」とは言っていません。
つまり、おでん様の時代には「1つだけ、赤いのがあった」ということです。
では、オロチ城の地下にある「赤くない石」は?
カイドウが手に入れてオロチに譲った、というのは絶対にあり得ないです。
オロチが極秘に入手したという可能性もゼロではないけど…。
僕は、これが「赤い石」ではないかと思います。
その部屋に並ぶ木彫りの人形は「光消し(こけし)」というヤツで、
色彩を消してしまうんです(笑)。
ワノ国のポーネグリフが気になります。
おでん様は「赤いのがある」と言ったけど、
「赤くないのもある」とか「2つある」とは言っていません。
つまり、おでん様の時代には「1つだけ、赤いのがあった」ということです。
では、オロチ城の地下にある「赤くない石」は?
カイドウが手に入れてオロチに譲った、というのは絶対にあり得ないです。
オロチが極秘に入手したという可能性もゼロではないけど…。
僕は、これが「赤い石」ではないかと思います。
その部屋に並ぶ木彫りの人形は「光消し(こけし)」というヤツで、
色彩を消してしまうんです(笑)。
見つけた中で情報を持つ石と確定してるのは3つだけなんですね
内容未確認のものも含めればもう少し増えそうですが、9つすべて見つけるのは難しそう
それはもうロジャーが運んだからラフテルで完成形を見ることになるんでしょうか
内容未確認のものも含めればもう少し増えそうですが、9つすべて見つけるのは難しそう
それはもうロジャーが運んだからラフテルで完成形を見ることになるんでしょうか
>レタスさん
> ポーネグリフの情報を持つ石というのは、空白の100年について語られたもののことを指しているんじゃないでしょうか?謝罪文の内容は分かりませんが、前後のポーネグリフと続けることで、意味がわかるようになっているのではないかと。
作中でも「繋げて読む事で」って言ってましたね~
どう繋げるのかが、重要なのかもですね(*'▽')
作中でも「繋げて読む事で」って言ってましたね~
どう繋げるのかが、重要なのかもですね(*'▽')
>塩アメさん
> 「情報を持つ石」が9個だけなのに「そのありかを示す石」が17個って、多過ぎやしませんか?つまり「ありか以外」の内容が書かれている石もあるのでは?
確かに「そのありかを示す石」にはそれだけじゃない気も。
何が書かれてるんですかね~?
アラバスタでロビンがクロコダイルに嘘をついた様な「国の歴史」なんかが添えられてるのかな?
> ジョイボーイの謝罪文は、「ありか以外」の内容に含まれる?それとも「情報を持つ石」になるのでしょうか?
個人的には「情報を持つ石」かな、と。
ロビンも「この国には世界に関する重要な歴史が眠ってる」的な事言ってましたし!
> ポーネグリフを解読できないマムやカイドウが持っているのは、なぜ?
いずれ「それを読める人物を確保すればいい」と考えているからかな。
マムはプリンにそれを見出してたね(*'▽')
確かに「そのありかを示す石」にはそれだけじゃない気も。
何が書かれてるんですかね~?
アラバスタでロビンがクロコダイルに嘘をついた様な「国の歴史」なんかが添えられてるのかな?
> ジョイボーイの謝罪文は、「ありか以外」の内容に含まれる?それとも「情報を持つ石」になるのでしょうか?
個人的には「情報を持つ石」かな、と。
ロビンも「この国には世界に関する重要な歴史が眠ってる」的な事言ってましたし!
> ポーネグリフを解読できないマムやカイドウが持っているのは、なぜ?
いずれ「それを読める人物を確保すればいい」と考えているからかな。
マムはプリンにそれを見出してたね(*'▽')
ポーネグリフの情報を持つ石というのは、空白の100年について語られたもののことを指しているんじゃないでしょうか?
謝罪文の内容は分かりませんが、前後のポーネグリフと続けることで、意味がわかるようになっているのではないかと。
謝罪文の内容は分かりませんが、前後のポーネグリフと続けることで、意味がわかるようになっているのではないかと。
No title
ポーネグリフ総数(約30)-情報を持つ石 (9)-ロードポーネグリフ (4)
=「情報を持つ石」のありかを示す石(約17)
「情報を持つ石」が9個だけなのに
「そのありかを示す石」が17個って、多過ぎやしませんか?
つまり「ありか以外」の内容が書かれている石もあるのでは?
ジョイボーイの謝罪文は、「ありか以外」の内容に含まれる?
それとも「情報を持つ石」になるのでしょうか?
ポーネグリフを解読できないマムやカイドウが持っているのは、なぜ?
どこかから奪ったのだと思いますが、
元の持ち主はどのような経歴のある人なのか、とても気になります。
=「情報を持つ石」のありかを示す石(約17)
「情報を持つ石」が9個だけなのに
「そのありかを示す石」が17個って、多過ぎやしませんか?
つまり「ありか以外」の内容が書かれている石もあるのでは?
ジョイボーイの謝罪文は、「ありか以外」の内容に含まれる?
それとも「情報を持つ石」になるのでしょうか?
ポーネグリフを解読できないマムやカイドウが持っているのは、なぜ?
どこかから奪ったのだと思いますが、
元の持ち主はどのような経歴のある人なのか、とても気になります。
>アデヤカさん
> クロコダイルが「“神”の名を持つ世界最悪の「古代兵器」この国のどこかに眠っているはずだ…」とアラバスタで発言していることから、私の見解としては、プルトンはサンディ島の何処かに眠っていると思います。
ぼくもそう思います(^^)/
>物語中に出てきた島々と比べて、妙にサンディ島だけが広大な土地であるように感じるのですが、何か関係はあるのかな?
もしかしたら再び、アラバスタに行く可能性が…?('Д')
ぼくもそう思います(^^)/
>物語中に出てきた島々と比べて、妙にサンディ島だけが広大な土地であるように感じるのですが、何か関係はあるのかな?
もしかしたら再び、アラバスタに行く可能性が…?('Д')
>たぬきさん
> たしかインペルダウンの中にもポーネグリフ的な物があったような気がします、、、
ポーネグリフかどうかは不明ですが、古代文字っぽいのがありましたね!!
ポーネグリフかどうかは不明ですが、古代文字っぽいのがありましたね!!
No title
クロコダイルが「“神”の名を持つ世界最悪の「古代兵器」この国のどこかに眠っているはずだ…」とアラバスタで発言していることから、私の見解としては、プルトンはサンディ島の何処かに眠っていると思います。彼は用意周到な人物ですし、ロビンも彼に仕えている間は様々な情報を教えていたと思います。結局ロビンは最後の最後で嘘を伝えたのですが、それまでは正しい情報を伝えていたのでは?と思います。ですから、その正しい情報に基づいて「この国のどこかにある」と言っているため、やはりプルトンはサンディ島のどこかにあるんじゃないかなと予想します。物語中に出てきた島々と比べて、妙にサンディ島だけが広大な土地であるように感じるのですが、何か関係はあるのかな?
たしか
たしか
インペルダウンの中にも
ポーネグリフ的な物があったような気がします、、、
>KSKさん
> ふと思ったんですが、ロードポーネグリフの四つを見つけていてもリオポーネグリフの9つの方も見つけていないとワンピースを手に入れられないのではと?と思いました。
うむうむ、確かに!
ロビンの役割は正にそれですもんね(*'▽')
真の歴史を知る為に!
うむうむ、確かに!
ロビンの役割は正にそれですもんね(*'▽')
真の歴史を知る為に!
>ビン88さん
> 干害で悩まされていたアラバスタにあったのは、プルトンの在り処を示し、それが逆に水害で悩まされたウォーターセブンにありました。
W7にあったのは、プルトンの設計図ですね(^^)
実物はどこに眠ってるんでしょうねぇ?
W7にあったのは、プルトンの設計図ですね(^^)
実物はどこに眠ってるんでしょうねぇ?
ポーネグリフを集める個数
ふと思ったんですが、ロードポーネグリフの四つを
見つけていてもリオポーネグリフの9つの方も
見つけていないとワンピースを手に入れられないのではと?と思いました。
ロジャーがこの両方を見つけて海賊王になったかはわからないのですが、もし本当の意味で『世界をひっくり返す』というロジャーの夢をルフィが完遂するという名目で上記の13個を集めないといけないではと思いました。
見つけていてもリオポーネグリフの9つの方も
見つけていないとワンピースを手に入れられないのではと?と思いました。
ロジャーがこの両方を見つけて海賊王になったかはわからないのですが、もし本当の意味で『世界をひっくり返す』というロジャーの夢をルフィが完遂するという名目で上記の13個を集めないといけないではと思いました。
一味が見つけた場所
見つけた場所が重要なことがわかりました。
とある考察では、古代兵器の手がかりと大いに関係しています。
干害で悩まされていたアラバスタにあったのは、プルトンの在り処を示し、それが逆に水害で悩まされたウォーターセブンにありました。
空島で発見されたものは、ポセイドンの情報で、それがこれまた逆の海底の魚人島にありました。
そして、トットランドで発見された二つ。ジンベエが一つ持って来ましたが、トットランドのがウラヌスに関係してくるのであれば、その逆の場所は?
1. エルバフ(巨人を見かけないトットランドと巨人が住む島)
2. ワノ国(全ての種族が集まるトットランドと、全ての種族との交流を絶ってきた国)
3. 聖地マリージョア(差別のない世界と差別が横行する身分制度)
こう考えると面白いですね。
とある考察では、古代兵器の手がかりと大いに関係しています。
干害で悩まされていたアラバスタにあったのは、プルトンの在り処を示し、それが逆に水害で悩まされたウォーターセブンにありました。
空島で発見されたものは、ポセイドンの情報で、それがこれまた逆の海底の魚人島にありました。
そして、トットランドで発見された二つ。ジンベエが一つ持って来ましたが、トットランドのがウラヌスに関係してくるのであれば、その逆の場所は?
1. エルバフ(巨人を見かけないトットランドと巨人が住む島)
2. ワノ国(全ての種族が集まるトットランドと、全ての種族との交流を絶ってきた国)
3. 聖地マリージョア(差別のない世界と差別が横行する身分制度)
こう考えると面白いですね。
>こうたさん
>あらすじにしっかりとポーネグリフと
おお、本当だ~~!!
アニメもチラッと見てみたら確かにありますね!
謎ですね\(◎o◎)/
http://taod.jp/program/index/600022-0102
例のポーネグリフ、これですね
あらすじにしっかりとポーネグリフと書かれていてびっくり
何気にアニメではポーネグリフ初登場がここなんですよねぇ、なぜ正規のタイミングよりフライングで出す必要があったのか、なんだか意味深な気が…
尾田先生も了承の上ってことでしょうから、もしかしたら本編への伏線になったり…
東映の公式のページなんで間違いないはず!
例のポーネグリフ、これですね
あらすじにしっかりとポーネグリフと書かれていてびっくり
何気にアニメではポーネグリフ初登場がここなんですよねぇ、なぜ正規のタイミングよりフライングで出す必要があったのか、なんだか意味深な気が…
尾田先生も了承の上ってことでしょうから、もしかしたら本編への伏線になったり…
東映の公式のページなんで間違いないはず!
No title
>アニメでは、アラバスタにはもう一つポーネグリフがあったような気が…原作にはないオリジナル回ですが
ほう\(◎o◎)
画像探してみます~~
No title
>情報を持つ石の一つはルフィ達が行くことのなかったログを辿った最後の島にありそう
ですね~!んでもルフィ達はその先を行ってるって事なんで、必要ではないのかな??(^_-)
>あくせるさん
>おそらく26個のうちいくつかは政府が所有しているんでしょうね。
ですよね~全てが海賊所有ってワケでは無さそう!
>ロビンがこれまでいくつ読んだのか
気になる(@_@
内容と共にまとめて欲しい!笑
>アントマンさん
>ワノ国編でロビンがモモの助にポーネグリフの読み書きを教える展開
ありそう!
しかしモモ、デレデレしてお勉強進みそうにない(^○^)笑
>おうせつさん
>ロジャーは、いくつかポーネグリフを導いてるのかな?
「歴史の全てを知った」って言ってましたからね~全部なのかな(^J^)
>ロビン争奪戦になりそう。
かなりの重要人物ですよね!ロビン(*^。^*)
>バーピーさん
>情報をタマゴ(ビッグマム)はどこから仕入れたのか?
ふ~む、確かに\(◎o◎)
個数くらいは周知されてるんですかねェ?
>リスキーさん
>ロードポーネグリフを見つけても、情報を持つ9個の石がないと、無駄って事でしょうか?
ロードがあればラフテルには行けるけど、歴史の真実はわからないって事なんでしょうか(゜-゜)
>情報を持つ9個の石ってどれですかね?
空島、アラバスタ、魚人島のヤツとかですかねぇ??
>ヨーグルトさん
>ポーネグリフをラフテルに導くというのは、あの重たい石を船で運ぶということでしょうか?
以前作中でも言われていたと思うんですが、おそらく“写し”で大丈夫かと(^○^)
>裏切り者はキャロットではないかと予想
裏切り者なんているんですかね~?
とりあえず現時点で既に圧倒的戦力差だし、更に裏切りまであったら…(゜-゜)w
アニメでは、アラバスタにはもう一つポーネグリフがあったような気が…
原作にはないオリジナル回ですが
ただポーネグリフなんてストーリー的に重要なもの、アニメスタッフも尾田先生に出していいか確認とってるはずだし、それにオッケーを出したということはいずれストーリーに絡むのかも。
原作にはないオリジナル回ですが
ただポーネグリフなんてストーリー的に重要なもの、アニメスタッフも尾田先生に出していいか確認とってるはずだし、それにオッケーを出したということはいずれストーリーに絡むのかも。
情報を持つ石の一つはルフィ達が行くことのなかったログを辿った最後の島にありそうですね。でも、もしそうなら既に四皇の誰かが持っていってしまってるかな?まあ、石はなくともロジャーの記したヒントがあるのかもしれません。
No title
おそらく26個のうちいくつかは政府が所有しているんでしょうね。ロビンがこれまでいくつ読んだのかも気になりますね。
おでん様が亡くなった今、ポーネグリフを解読できるのはロビンだけみたいなんだよね。
ワノ国編でロビンがモモの助にポーネグリフの読み書きを教える展開でも来るのかな?
ワノ国編でロビンがモモの助にポーネグリフの読み書きを教える展開でも来るのかな?
ロジャーは、いくつかポーネグリフを導いてるのかな?
9個のうちいくつか導いて、足りないことを気付いて、また航海を始めたのかな〜。
解読できるロビン、おでん様がいると、石自体持っていかなくても、写しがあればいいようにも思えますね。カイドウはおでん様に解読をさせようとしたけど、断られて処刑した?ロビン争奪戦になりそう。
9個のうちいくつか導いて、足りないことを気付いて、また航海を始めたのかな〜。
解読できるロビン、おでん様がいると、石自体持っていかなくても、写しがあればいいようにも思えますね。カイドウはおでん様に解読をさせようとしたけど、断られて処刑した?ロビン争奪戦になりそう。
ポーネグリフが約30個あるという情報を、タマゴ(ビッグマム)はどこから仕入れたのか?
ビッグマム海賊団にロジャー海賊団の元クルーでもいるのか?
それともホールケーキの2個のうちどちらかに書いてあったとか?でも解読できませんしね。
謎が深まるわ。
ビッグマム海賊団にロジャー海賊団の元クルーでもいるのか?
それともホールケーキの2個のうちどちらかに書いてあったとか?でも解読できませんしね。
謎が深まるわ。
ロードポーネグリフを見つけても、情報を持つ9個の石がないと、無駄って事でしょうか?
情報を持つ9個の石ってどれですかね?
空島の大鐘楼の脇に、ロジャーが最果てへ導くってメッセージあったけど、空島のポーネグリフは、ロビン曰わく、ポセイドンについて書いてあったようですし。
兵器について書いてあるのが、情報を持つポーネグリフか?
情報を持つ9個の石ってどれですかね?
空島の大鐘楼の脇に、ロジャーが最果てへ導くってメッセージあったけど、空島のポーネグリフは、ロビン曰わく、ポセイドンについて書いてあったようですし。
兵器について書いてあるのが、情報を持つポーネグリフか?
No title
ポーネグリフをラフテルに導くというのは、あの重たい石を船で運ぶということでしょうか? ルフィたちの小さな船に全部を乗せられるのか気になります(^^;。
あと、話は変わりますが、ゾウの場所をジャックが知っていたこと、そして今回、ホールアイランドでビッグマムに侵入がバレていたことなどを考えると、その両方のスパイ活動を共通してできるのはキャロットだけですね。
ペドロも囮になると言い出した時点で怪しいですが、これまでの言動からスパイができるほど器用な性格ではなさそうですし。
やはり「キャロット」=「キャーロット」で裏切り者はキャロットではないかと予想しています。キャロット好きの管理人さん、ごめんなさい(笑)。
あと、話は変わりますが、ゾウの場所をジャックが知っていたこと、そして今回、ホールアイランドでビッグマムに侵入がバレていたことなどを考えると、その両方のスパイ活動を共通してできるのはキャロットだけですね。
ペドロも囮になると言い出した時点で怪しいですが、これまでの言動からスパイができるほど器用な性格ではなさそうですし。
やはり「キャロット」=「キャーロット」で裏切り者はキャロットではないかと予想しています。キャロット好きの管理人さん、ごめんなさい(笑)。
コメントの投稿
[誰が見ても気持ちのいいコメント欄に!]