記事一覧

第25弾の短期集中表紙連載は誰が主役になる?

定期的に扉絵で描かれる「短期集中表紙連載」。それは、過去に登場したキャラクターにスポットを当てた一コマずつ進むセリフのない物語。その物語は本編とリンクし、そこに登場したキャラは後々本編に再登場するケースが多い。これまでに「24」の物語が描かれ、多くのキャラのその後が描かれている。第〇弾タイトル第01弾バギー一味冒険記第02弾コビメッポ奮闘日記第03弾ジャンゴのダンス天国第04弾はっちゃんの海底散歩第05弾ワポ...

続きを読む

カイドウとの戦いでゾロの左目が開眼!?

第1010話“覇王色”にて、ゾロが繰り出した“鬼気九刀流”の大技「阿修羅抜剣亡者戯」。ゾロは「おれの限界」と言っており、まさに生死を賭けた一撃。そしてそれを放つ前…和道一文字を口に咥えるコマからラストまで、ゾロの「左目」の描写が一切無いという事を教えてもらった。確かに読み返してみると、不思議な程に左目の描写がない。(※取り上げた3コマ以外も左目描写ナシ)2年間の修行期間で大きな刀傷が付き、閉じたゾロの左目。61巻...

続きを読む

カイドウに斬られたオロチは生存?死亡?大論争勃発!! [判明]

第985話“新鬼ヶ島計画”、カイドウによってオロチの首が刎ねられる衝撃の展開が描かれた。あまりに突然訪れたオロチの最期だった。それだけにコメント欄では、「オロチ生存派」「オロチ死亡派」による激しい論争(?)が巻き起こった。今回は、その両方の意見をまとめて考察の材料にしたい。[目次] 〇生存派の意見〇死亡派の意見〇判明 生存派の意見●物語的に考えてオロチがここで死んでしまうとは思えない●オロチの用心深さが描かれ...

続きを読む

様子のおかしかったドレークはローを逃がす算段をしていた?

第950話“兵どもが夢”のラストでこんな一幕があった。捕らえたローの事を尋問しようとするホーキンスとドレーク。その時の2人の会話がコレだ。ホーキンス「どうした さっきから様子がおかしいぞ…」ドレーク「…いや何でもない…さっさと済ませるぞ」そこで詳しい描写はされてはいない。しかし、ホーキンスの目にはドレークの様子がおかしく映ったようだ。その後、二人でローを拷問するのかと思いきや…第954話“龍に翼を得たる如し”で、...

続きを読む

シャンクスとバギーは「ラフテル」に上陸していない?

偉大なる航路(グランドライン)を制覇した海賊王ゴール・D・ロジャー率いる“ロジャー海賊団”。グランドラインの制覇…つまり、最終地点である幻の島「ラフテル」に辿り着き、ひとつなぎの大秘宝「ワンピース」を見つけた一団。そのクルーの中で、今現在名前が明らかになっているのは8名。〇ゴール・D・ロジャー〇シルバーズ・レイリー〇スコッパ―・ギャバン〇クロッカス〇光月おでん(with イヌアラシ&ネコマムシ)〇シーガル〇シャ...

続きを読む

サンジの透明能力は、ゾロがシリュウに勝つ為の布石?

第931話“おそばマスク”にて、ジェルマの科学で作られた「レイドスーツ」に身を包んだ。ジェルマ66のNo.3「ステルス・ブラック」北の海出身のローはこう説明する。“ステルス・ブラック”は姿を消せる厄介な戦闘員!!!全身に背景を投影し目に映らなくなる!!そしてサンジ自身も、かつて諦めた自身の夢と重ね合わせる。一度ついえたおれの夢が…おれの大嫌いなジェルマの科学で叶ったのか!?何て皮肉だ!!さて、このサンジの新たな能力であ...

続きを読む

シャーロット家の兄弟と思われた者達の正体は?

ONE PIECE magazineのvol.4、vol.5にて、シャーロット家の子供達全員が判明、確定した。→シャーロット家の子供達(息子・娘)一覧作中にはそれ以外にも、シャーロット家の子供達と思わしきキャラがチラホラ登場していた。そのキャラ達は誰だったのか?今回は、その正体について考えてみたい。① 誰かの子供?「ビッグ・マムの孫」説② 称号持ち?「名のある戦闘員」説③ その他① 誰かの子供?「ビッグ・マムの孫」説設定画の方にも描い...

続きを読む

四皇“黒ひげ”はこの先いかにして“海賊王”の座を狙う!?

頂上戦争で白ひげの命と能力を奪った“黒ひげ”。その後、白ひげのナワバリを次々と自身の物にしていき、四皇の一角と呼ばれるようになった。そして「能力者狩り」により益々海賊団としての戦力を高め、傘下も数多く増え、本陣である黒ひげ海賊団も「10人の巨漢船長」を構えて勢力は拡大していくばかり。そんな黒ひげ海賊団は現在、海賊島「ハチノス」をナワバリにしくつろいでいる。この地に来たフリーライターのアブサロムが亡き者...

続きを読む

トの康の住むおこぼれ町「えびす町」の由来は?[判明]

第929話“ワノ国将軍 黒炭オロチ”にて、ゾロと共にワノ国「希美」の跡地を歩く“太鼓持ち”トの康(通称:ヤス)。この2人が歩く先に見えてきたのは「花の都」そしてその手前にはおこぼれ町「えびす町」!ここはヤスの住む町だそう。この「えびす町」についてヤスはこう言っていた。なぜ「えびす」かって?行けばわかる!!ここでは、「行けばわかる」と言われたこのえびす町の由来について考えてみたい。[目次]① 常に笑っているトの康② え...

続きを読む

麦わら帽子を手放したルフィと新組織の重役に就いたサボ

読者が気になるONE PIECEの未来。そこで今回は、ここ最近のコミックスのSBSで描かれている「40・60歳の〇〇」シリーズから少し先の未来を考えてみたい。同シリーズではこれまでに、ルフィ・エース・サボ・ゾロが描かれている。→[ワンピース 89巻 SBS情報] 40・60歳のルフィとエース→[ワンピース 90巻 SBS情報] 40歳・60歳のサボ→[ワンピース 91巻 SBS情報] 40・60歳のゾロそれぞれ年齢も違うので、各自40歳・60歳になる時ってのは...

続きを読む

王下七武海制度が完全撤廃されたら「七武海」は海軍に狙われる!?

現在、聖地マリージョアで行われている「世界会議(レヴェリー)」。それは、世界各国から50もの国の王達が様々な問題・議題を持ち寄って集まり、7日間に渡る討議を行う大会議。その中で、大将藤虎が掲げたのは「王下七武海制度の完全撤廃」。しかし藤虎は一国の王ではない為、レヴェリーへの参加権を持たない…そこで「七武海によって窮地に陥った国の王」達に手紙を送った様だ。それがアラバスタのコブラ王とドレスローザのリク王。...

続きを読む

最終的な“麦わらの一味”クルーは13人!? そのメンバー構成は?

WCI編で「9人目」として“麦わらの一味”入りをすると思われたジンベエ。しかし、四皇のナワバリを脱出する際のシンガリとしてその場に残った為、お預けとなってしまった。そして気は早いが、「10人目」の仲間は誰なのか?といくつかの記事を書いている。→“麦わらの一味”の最後の仲間は誰になる?「モモの助」編→“麦わらの一味”の最後の仲間は誰になる?「錦えもん」編→“麦わらの一味”の最後の仲間は誰になる?「キャロット」編→“麦...

続きを読む

“麦わら帽子”を次世代に託したらルフィの異名は変わる?

JC89巻のSBSでルフィの、JC90巻のSBSでサボの40歳・60歳の時の姿が描かれた。この時のサボの発言(正規ルート)を見てみよう。[40歳] あいつはいいな 自由で[60歳] 麦わらが事件を?ほっとけ…この40歳の時の「あいつ」ってのは、ルフィの事だろう。そして60歳の頃の「麦わら」ってのも普通にルフィの事だと思ってた。ルフィは57歳になってもまだ事件起こしてんのかい!と。笑そこに、こんなご意見が。サボの言う麦わらはルフィじゃな...

続きを読む

ルフィのビブルカードを受け取ったベラミーの今後を考える

ドレスローザでルフィと共にドフラミンゴファミリーと戦った“曲者軍団”一同。その大半が、“麦わらの一味”の傘下になりたいと申し出て勝手に子分となった。→この先“麦わら傘下”が引き起こす「歴史に名を残す一大事件」とはそんな中、共にドレスローザを出航したメンバーで唯一ルフィの子分に成らなかった人物がいる。それが、海賊 “ハイエナのベラミー”それでもビブルカードの一片を貰っていく辺り、今後の出番があるものだと思う。...

続きを読む

おこぼれ町の茶屋店主「お鶴」の正体は「くの一」?

第912話“編笠村”でゾロに助けられた女性は、「お鶴」九里の「おこぼれ町」でお茶屋を営んでいるという。ルフィとゾロがホーキンスと一戦交えた後、狛チヨによって咥えられ撤退している時、尻尾の中からひょっこり出てきたお鶴。今回はこのお鶴について気になる事柄をアレコレ考えてみたい。①援護のカード②尻尾に潜む身のこなし③身なり④薬学に通ずる⑤鶴という名前⑥茶屋をやっている理由⑦鶴の恩返し[①援護のカード]ルフィ達が撤退す...

続きを読む

[ワンピース 予想] トランプ関係の名やデザインを持つ者達は今の世に不満を持っている?

ワンピースには数多くのキャラが登場している。そのキャラクターの名前や風貌は様々。・完全にオリジナルのモノ・実在する海賊のモノ・神話の登場人物・鳥の名前 etc…その中で名前等にある特徴を持ったキャラ達が居る。それが、トランプのスートやカードゲームに纏わる名前や、体にその特徴が刻まれているキャラ達だ。それらには「何かしらの意味があるのではないか」と考える。今回は、そのトランプに纏わる名前や特徴がついてい...

続きを読む

ペロスペローが見届けるビッグマムの行く末は「眠り姫」?

第900話で遂にケーキを食べたマム。現状、そのケーキの美味しさに歓喜し満足しているだけの様子。しかし、ここでマムが復活となればルフィ達の脱出は困難となり、命すら危ういものに。という事で、ここからマムになんらかの変化があるんじゃないかな?――という事で、コメント欄にあった面白いコメントを抜粋。・童話「眠れる森の美女」・眠れる森の美女の話には「王妃は人食いである」という話がある・眠れる森の美女にはグリム版...

続きを読む

大爆発したペドロの生死…ペルと同じパターンはあり得る?

第877話“甘くない”にて、ルフィ達のホールケーキアイランド脱出の一助となるべく動いたペドロ。アメの能力で脱出を阻んでいたぺロスペローを道連れにするべく、そしてアメに捕らわれたサニー号とチョッパー&ブルックを救う為、ぺロスペローの足を掴み 懐に潜ませた大量の爆弾で大爆発を起こした。さて、そんな行動に出た「ペドロの生死」はどうなる?コメントにはペドロに対して多くの声が寄せられた。その声は比較的「生きてる派...

続きを読む

ルフィの“命の紙(ビブルカード)”を巡るこれからの展開

ドレスローザにてサボが作ってくれた「ルフィのビブルカード」そのビブルカードは、ルフィを親として勝手に“子分盃”を交わした傘下の代表7人が再会の証として持っていった。その他にも、制作者のサボ、“麦わらの一味”はもちろん、ベラミーも持っている。このビブルカードを巡ってこの先どういう展開が待っているのか。今回はそれについて考えてみたい。ちなみに、これまで出てきたルフィ以外のビブルカードは6枚。それぞれが物語を...

続きを読む

シムシムホイップの効果でビッグマムはスリム美人に!?

遂にウェディングケーキが完成!ベッジがそのケーキと共にマムを請け負い、船の方向転換しリキュール島に向かう。これから「マムがケーキを食べる」事は既定路線だろう。その後がどう展開していくかは、ケーキを食べたマム次第だと思う。という事で、今回はそのあたりについて考えてみたい。まず、3人が作ったケーキについてまとめる。[ウェディングケーキ]空を飛ぶほどふわっふわのシフォンケーキに、甘い甘い最高に滑らかな生チ...

続きを読む

サイト内検索