記事一覧

[第844話]“ルフィVSサンジ”感想

来ましたね神回。さすがの尾田先生…想像を遥かに上回る展開でうっかり泣いちゃうトコだ、まったくもう!笑仲間同士の本気の戦いとなると、ちょいと悲しく 心苦しくもあるけど、盛り上がる要素満載だコレ。サンジの事情の全てを知らずとも、ワケも聞かず歯を食いしばって猛攻に耐えるルフィの姿…ワタクシ、グッときました。泣そして、最後のあのセリフ…完全にやられた。「…何が下級海賊だ…!! 言いたくもねェ言葉並べやがって!! ウソ...

続きを読む

[第843話]“ヴィンスモーク・サンジ”感想

[週間少年ジャンプ47号](コミックス派の方はネタバレを含みますのでご注意を)前回のラストで、新世界の果てまで飛ばされたクラッカーは…――意外な程近くに着弾!笑「トットランド外まで飛ばされるだろうからこの章ではクラッカーの登場はないか…この件は有耶無耶になるのかな?」て思ってたら、ホールケーキ城に激突とは…こうなったら今後のクラッカーの“将星”という地位の進退も気になるところ。国民には「緊急警報」と「帰宅命令...

続きを読む

天候を従える女!ビッグ・マムの能力の真髄

第843話“ヴィンスモーク・サンジ”で、パウンドの口からビッグ・マムのさらなる能力が明らかに。天候を従える女左手に『雷雲』“ゼウス”右手に『太陽』“プロメテウス”これらのワードから「“ソルソルの実”以外にも何かの能力を持っている?」「古代兵器の様に神々の名が付いているという事は…?」「悪魔の実の力?」「それともウェザリアの天候科学?」と、様々な憶測を呼んだ。しかし結論から書くと、「“ソルソルの実”の能力の延長線...

続きを読む

ジェルマ兵とヴェルゴが似ている件について考える

ジャッジにより複製されたクローン体 “ジェルマ兵”ドフラミンゴの相棒であり、海軍本部中将だった “ヴェルゴ”今回は、接点の無いはずのこの両者が似ている件について触れてみたい。と言うか、こじ付けでなんとか結びつけてみたい。笑[鉄の塊]「鉄の塊か何かかコイツは!?」奇しくもクローン兵を作った“科学の国”ジェルマ王国のトップ・ヴィンスモーク家だったサンジのセリフ。ヴェルゴと対戦した時、その肉体の異様な硬さに驚いてい...

続きを読む

[ワンピース まとめ] 偉大なる航路「新世界」に点在するの島&国一覧

偉大なる航路(グランドライン)後半の海「新世界」この強者たちの海に入った“麦わらの一味”は、これまでに幾つかの島・国を渡ってきた。 まず新世界に入ってからのルートをおさらい。●「魚人島リュウグウ王国」↓●「パンクハザード」↓●「ドレスローザ」&「グリーンビット」↓●「ゾウ」↓●「ホールケーキアイランド」↓●「ワノ国」さて、そして今回はこれ以外の「新世界の島」と思われるモノをまとめておきたい。魚人島からの指針が出て...

続きを読む

[第842話]“満腹の力”感想

[週間少年ジャンプ45号](コミックス派の方はネタバレを含みますのでご注意を)さて 今回は…夜中から11時間続いたルフィvsクラッカーの戦いに終止符が打たれ、鏡世界に入ってしまったチョロットコンビの現在と、結納の為にホールケーキ城へと赴くヴィンスモーク家が描かれた。[ギア4の新バージョンで撃破]この度のルフィとクラッカーの対決は、個人的に色々と予想を超えたバトルとなった!と言うのも、今回の章は大きな2つの組織が...

続きを読む

サンジに“騎士道”を叩き込んだ人物はゼフ!その理由

2016年は、サンジの出生やら過去やらが次々と明かされる、通称「SANJI YEAR」!尾田先生がそう公言した様に、最近の展開でサンジの過去や謎が次々と明かされている。王族だったり、改造人間(失敗?)だったり、壮絶な幼少期だったり…そして残る謎も少なくなってきた中で、気になっていたのは「サンジに“騎士道”を叩き込んだのは誰か?」という事。[騎士道]ヨーロッパで成立した騎士階級の行動規範。倫理規範、無私の勇気、優しさ、...

続きを読む

[第841話]“東の海(イーストブルー)へ”感想

[週間少年ジャンプ44号](コミックス派の方はネタバレを含みますのでご注意を)サンジの監禁から半年経過するも、いまだ頭には鉄仮面…しかし、食事はコック達が不審に思うほど贅沢なものだった。この豪華な食事は、オービット号での見習いコック時代のサンジの振る舞いとの整合性を保つ為でもありそう。この時に、質素なものを与えられてたら(↓)こんなセリフは出て来なそうだもんね。それとは別に、サンジに贅沢な食事が振る舞われた...

続きを読む

[ワンピース 考察] ジェルマ66の「巨大電伝虫」風の船について

「戦争屋」「悪の代名詞」「科学戦闘部隊」様々な異名を持つ“ジェルマ66”を有する「ジェルマ王国」その王国は国土を持たず、自由に海を往く回遊国家!それを可能にしているのが、電伝虫を巨大化した様な特異な船。今回はこの一風変わったジェルマ66の船にスポットを当てて、色々と考えてみたい。[① 電伝虫との類似性]ONE PIECEの世界には通信連絡に「電伝虫」という念波を飛ばすカタツムリの様な虫を使う。様々なパーツを取り付け...

続きを読む

ジャッジの言う「ジェルマの機動力」とは何を指す?

第839話“クソお世話になりました”で、サンジの大恩人ゼフが人質に取られていることが判明した。サンジがプリンとの結婚を断ったり、逃げたりといった「バカなこと」をすれば、すぐさまゼフの首を取るぞと。この時にジャッジが言ったセリフ「我々の“機動力”も承知のハズ」ジェルマの“機動力”とは…?[機動力]戦略・戦術上の必要に応じ、軍隊として迅速に行動する能力。状況に応じてすばやく活動できる能力。現実的では無いけど、例え...

続きを読む

サンジと「悪魔」についての7つの関連性まとめ

サンジについてはこれまで多くの伏線が敷かれ、事実 現在設定テンコ盛りな人物になっている。「強国の王子」「血統因子を操作された改造人間」「家族は とある時代の“悪”の代名詞」今回は、上記にも挙げられた「悪(悪魔)」というキーワードについてまとめ考えてみたい。[ぐる眉=悪魔の実?]サンジといえば、トレードマークはぐるぐる眉毛。そして「悪魔の実」の模様もぐるぐると沢山の渦が巻いている。尾田先生もポロリと言ってい...

続きを読む

サンジの「悪魔風脚(ディアブルジャンブ)」は血統因子操作の産物?

サンジの攻撃スタイル「悪魔風脚(ディアブルジャンブ)」発動時に足を炎に包み、超高速の蹴りと焦熱で敵を叩き伏せる大技だ。この技の名称「悪魔風」の意味は、キャラクターブック「ONE PIECE BLUE DEEP」のカバーの折り返しの部分で、サンジ自身が語っていた。おれの足技“悪魔風脚”って知ってるか?料理にも“悪魔風”と名付けられるものがあるんだ。塩・コショウ・唐辛子…刺激的な香辛料を使って作り、食べた者は辛くて火刑を受ける...

続きを読む

サイト内検索

プライバシーポリシー