記事一覧

“魚人空手”の真髄「 辺り一面の水の制圧 」は魚人族限定?

魚人島の名物でもあると言う「魚人空手道場」そこで日々研鑽を積む「魚人空手」の使い手達。[魚人空手]主に魚人族が使用する武術である。水中でも陸上と変わらない絶大な威力を持ち、技によっては水中のほうが威力が増す。魚人空手の真髄は「辺り一面の水の制圧」であり、発生させた衝撃波は空気中から体内の水に衝撃を与える。それ故に、打撃が効かないルフィにも効果的。さて、この「魚人空手」の特徴とも言える「辺り一面の水の...

続きを読む

ルフィの“命の紙(ビブルカード)”を巡るこれからの展開考察

ドレスローザにてサボが作ってくれた「ルフィのビブルカード」そのビブルカードは、ルフィと“子分盃”を交わした傘下の代表7人が再会の証として持っていった。その他にも、制作者のサボ、“麦わらの一味”はもちろん、ベラミーも持っている。このビブルカードを巡ってこの先どういう展開が待っているのか。今回はそれについて考えてみたい。ちなみに、これまで出てきたルフィ以外のビブルカードは6枚。それぞれが物語を進める上で欠か...

続きを読む

[ワンピース まとめ] 魚人島編と東の海編の類似点を探す

ONE PIECEの「新世界」編は、グランドライン前半の海と多くの共通点・類似点がある。これまでにも、いくつかまとめている。→パンクハザード編との類似点が多いのは前半のどの章?→「ドレスローザ」編と「アラバスタ」編の類似点まとめ→「ゾウ」編と「空島」編の類似点まとめ→「WCI」編と「スリラーバーク」編の類似点まとめ→「サンジ奪還」編と「ロビン奪還」編の類似点まとめ今回は、「魚人島」編(+シャボンディ諸島集結含む)に...

続きを読む

[ワンピース まとめ] パンクハザード編との類似点が多いのは前半のどの章?

ONE PIECEの「新世界」編は、グランドライン前半の海と多くの共通点・類似点がある。これまでにも、いくつかまとめている。→「ドレスローザ」編と「アラバスタ」編の類似点まとめ→「ゾウ」編と「空島」編の類似点まとめ→「WCI」編と「スリラーバーク」編の類似点まとめ→「サンジ奪還」編と「ロビン奪還」編の類似点まとめどうせなら、過去に遡って全部まとめてみよう!→ワンピースの「2年前」と「2年後」の物語のリンク構造につい...

続きを読む

[ワンピース 考察] 「2年前」と「2年後」の物語のリンク構造について考える

ONE PIECEの物語は大きく分けて二つの時系列に分けられる。それはコミックス1~60巻までの「2年前」と、コミックス61~最新刊までの「2年後」だ。そのストーリーも「2年前」は東の海からグランドライン前半の海まで、「2年後」はグランドライン後半の海「新世界」へと分かれている。さて、実はその「2年前」と「2年後」のストーリー展開には所々リンクしている箇所がある。類似のセリフだったり、相似のキャラだったり、似通った展...

続きを読む

[ワンピース まとめ] ルフィの“ギア4”スネイクマンについて

ルフィがカタクリ戦で披露した“ギア4”の新形態…その名も「スネイクマン」ここでは、このスネイクマンについて考えまとめてみたい。[目次]〇スネイクマン概要〇スネイクマン=“ギア4”+“ギア2”?〇スネイクマンの技〇意志持つ拳「大蛇(パイソン)」スネイクマン概要“ギア4”のスタンダードを「バウンドマン」だとするならば、「 スネイクマン」は「速さ」に重きを置いた形態だという。バウンドマン・タンクマンと比べると武装硬化し...

続きを読む

表紙連載 第23弾 vol.27「ハイルディン編」感想

短期集中表紙連載 第23弾 押し掛け麦わら大船団物語vol.26 ハイルディン編「バギーズデリバリー稼ぎ頭5人の辞表」ハイルディン編来た!導入はバギーのトコを辞めて海に出るとこからか。遂に次回から、新「巨兵海賊団」5人が準にお目見えするのかな?...

続きを読む

ワンピース 第895話“海賊ルフィVS将星カタクリ” 感想

[週刊少年ジャンプ12号](コミックス派の方はネタバレを含みますのでご注意を)第895話“海賊ルフィVS将星カタクリ”の感想を。目次を付け、各ブロックごとに感想をまとめる形式で。第895話感想 目次・スネイクマン概要・“ギア4”+“ギア2”=スネイクマン?・蛇男の技・意志持つ拳?“大蛇(パイソン)”・思った事全部・カタクリの最終技“斬切餅”[スネイクマン概要]蛇(SNAKE)の名の通り、「速さ」と常時「どこまでも追う」攻撃が特徴である...

続きを読む

[ワンピース 考察] 巨大化する将星スムージーは一体何の能力者?

第894話“0時5分”で描写されたサニー号サイド。そこでサニー号を追う軍艦より、大きな斬撃が飛んできた。それを放ったのは、その場を指揮する将星スムージーだ。「飛ぶ斬撃」を撃てること自体は何も不思議ではない。しかし、撃った本人であるスムージーが巨大化していたことが気になった。それは巨人族と見間違える程の大きさ。これは能力なのか何なのか…今回はこの件について考えてみたい。[スムージーの種族は…]スムージーは足長...

続きを読む

ワンピース 第894話“0時5分” 感想

[週間少年ジャンプ11号](コミックス派の方はネタバレを含みますのでご注意を)第8934話“0時5分”の感想を。目次を付け、各ブロックごとに感想をまとめる形式で。第894話感想 目次・見聞覇気の分類・焼餅に見る特殊なパラミシア・ベッジに策無し!・巨大化スムージーの能力は?・サンジとプリン単独行動・一気に登場シャーロット家・元将星スナック生存確認・未来を見る者同士の会話・スネイクマン[見聞覇気の分類]ルスカイナでの修行...

続きを読む

表紙連載 第23弾 vol.26「世界会議(レヴェリー)の護衛」感想

短期集中表紙連載 第23弾 押し掛け麦わら大船団物語vol.26 レオ編「世界会議(レヴェリー)の護衛に任命されたのれす!!」なんと!ぼくが常々「それはないでしょ~」と言い続けてた「レヴェリーの護衛任務」が来ちゃった!!笑確かにプロデンス王国の王が「護衛の軍艦を断った」って言ってて、リク王に「共に行かんか!? 聖地へ!!」って行ってたけど、その護衛の空席にレオ達が…ねぇ。まだドレスローザに居るみたいだけど、本当にマリー...

続きを読む

スナック、クラッカー…敗北した「将星」の末路は?

四皇“ビッグ・マム”率いる「ビッグ・マム海賊団」。その大幹部に位置する“スイート3将星”。メンバーは「カタクリ」「スムージー」「クラッカー」の3人。このうちの一人クラッカーは、ルフィとの戦闘の末、敗北を喫している。ルフィに吹っ飛ばされたクラッカーは、ホールケーキ城の壁に叩きつけられた。お茶会にも参加しておらず、その後については全く描写されていない。そんなクラッカーではあるが、気になる事が一つある。「“...

続きを読む

アニメワンピース ウルージVS将星スナック戦のセリフ書き起こし&考察

ビッグ・マム海賊団の大幹部「スイート3将星」少し前までは「4将星」だったとブリュレは語っていた。その原因となった「将星」の一角を落とした男の名は“怪僧ウルージ”最悪の世代の海賊の一人だ。→四皇幹部撃破!“怪僧ウルージ”の能力考察その後は、同じく「将星」であるクラッカーに撃退されるわけだが、原作ではそのシーンは省かれていた。アニメではその部分が少し描写されてたから、セリフと共に書き起こしておきたい。・船...

続きを読む

表紙連載 第23弾 vol.25「ウソランド号」感想

短期集中表紙連載 第23弾 押し掛け麦わら大船団物語vol.25 レオ編「海賊船ウソランド号にのってみた」船の名前も判明したね!ウソップの名前が付けられた「ウソランド号」。「イデオ海賊団」の新たな船の名前は判明しなかったのが残念。...

続きを読む

ワンピース 第893話“C家36女フランペ” 感想

[週間少年ジャンプ10号](コミックス派の方はネタバレを含みますのでご注意を)第893話“C家36女フランペ”の感想を。今回も目次を付けて、各ブロックごとに感想をまとめる形式で。第893話感想 目次・認め始めていたゆえの怒り・手のひら返しのフランペ・フランペの部下達の位置付け・カタクリの正体の周知・カタクリ、イジメられていた過去・拳と拳・小ネタ① 餅巾着・小ネタ② 仲良く覇王色[認め始めていたゆえの怒り]何だ そのザマは…...

続きを読む

足長族の特徴「美しい太もも」と「足のタトゥー」について

第892話“強敵認定”にて、スムージーと3つ子の姉妹と思われる足長族(のハーフ)が登場。このホールケーキアイランド編に入るまで、足長族はタマゴ男爵とブルーギリーくらいしか登場してなかったが、多種族の住まうトットランドが舞台の今章でちょこちょこ出てきた。という事で今回は、尾田先生の細かい設定もある「足長族」にスポットを当ててみたい。その「設定」が示されたのは、「FILM GOLD オフィシャルムービーガイド BACKSTAG...

続きを読む

3つ子なのに「裂けた口」と「長い牙」がカタクリのみに現れた4つの理由

四皇ビッグ・マムを母に持つシャーロット家の子供達は総勢85名。その中には、双子、三つ子は当たり前!五つ子から、果ては男女5人ずつの10つ子までいるそうだ。シフォンとローラ、マスカルポーネとジョスカルポーネ、ドルチェとドラジェの双子達。カタクリ、ダイフク、オーブンの3つ子。スムージー、シナモン、シトロンも3つ子?そしてオペラ、カウンター、カデンツァ、カバレッタ、ガラの5つ子。この中で言うとシフォンとローラ...

続きを読む

ホールケーキアイランド編に登場した「覇気じゃない力」3選

初めて四皇と対峙したとホールケーキアイランド編。「覇王色」持ちのマムや、「見聞覇気を極めた」カタクリなど、覇気使いの中でも上位クラスの使い手が続々登場。そんな物語の中で、「覇気ではないが、覇気と勘違いしてしまいそうな力」が3度描かれている。今回はそれを挙げてみたい。[目次]① クラッカーの怒気② ルフィの嗅覚③ サンジのラブハリケーン① クラッカーの怒気1つ目は、クラッカーの「怒気」マムの能力で生み出されたホ...

続きを読む

サイト内検索

プライバシーポリシー