カイドウとビッグマムの「海賊同盟」の行く末は崩壊一択?
- 2021/04/30
- 12:00

ワノ国で、カイドウとビッグマムが手を組んだ。“百獣海賊団”と“ビッグ・マム海賊団”…つまり“四皇”同士の「海賊同盟」だ!これがどれ程、超ド級の出来事なのか…2年前の頂上戦争は、四皇の一角だった“白ひげ海賊団”(+傘下)と戦う為に「海軍本部」の全勢力と「七武海」が駆り出された。最終的に白ひげ側は敗北してしまったが、その武力は拮抗していた。そんな“四皇”同志が手を組むとなると、これは=「世界の危機」といっても過言は...
窮地ほど笑い…笑う程に「“Dの一族”は」強くなる?
- 2021/04/29
- 12:00

第1011話“あんこの仁義”で描かれたカイドウVSルフィの戦いの中で気になる発言があった。それはカイドウのこのセリフ。「楽しそうだな… 窮地ほど笑い…!! 笑う程に…か」「笑う程に…」のあとにカイドウが思い描いていたセリフが気になるよね。カイドウはそこを飲み込んで何も言わなかった。感想の方では単純に「──強くなる」ってセリフに続くのかなと書いた。カイドウが思い描く強者達は、皆笑っていた事から。この歴戦の強者達を思い...
ジャンプ21-22合併号表紙&ワンピース第1011話巻頭カラー 感想
- 2021/04/27
- 12:00

[ジャンプ21-22合併号表紙]昔も今も語られていく物語!!表紙はおとぎ話の主人公達に仮装したジャンプヒーロー達が大集合。ONE PIECEは「アラジンと魔法のランプ」!アラジンに変身したルフィと、魔法のランプから飛び出してる魂状態のブルック。表紙はバストアップしか載ってなかったけど、ルフィは魔法の絨毯にも乗ってたのね!魔法のランプ&魔法の絨毯といえば、WCI編のラビヤンとダイフクが思い浮かぶなぁ。ジャンプ表紙等の企画...
ワンピース 第1011話“あんこの仁義”感想
- 2021/04/26
- 12:00

[週刊少年ジャンプ21-22合併号](コミックス派はネタバレ注意)第1011話“あんこの仁義”感想。[目次]〇新たな雷雲のホーミーズ「ヘラ」〇ヘラの実力“震御雷(フルゴラ)”〇ロー&ゾロ+ゼウス、屋上から離脱〇窮地ほど笑い、笑う程に“強くなる”?〇キラーVSホーキンス〇10歳以下に稀に見せるマムの“マザーモード”〇焼かれたおこぼれ町〇マム&ヘラVSナミ&ゼウスの戦いは近い?新たな雷雲のホーミーズ「ヘラ」マムの特別なホーミーズが...
23年前のワノ国鈴後で勃発した“ゲッコー海賊団”vs“百獣海賊団”の謎
- 2021/04/25
- 12:00

第969話“バカ殿”にて、23年前にワノ国で起きた「海賊騒ぎ」と「墓荒らし事件」について一コマだけ描かれた。それは、おでんがワノ国に帰還してから2年後の出来事。真相は、鈴後で起きたモリア率いる“ゲッコー海賊団”とカイドウ率いる“百獣海賊団”の戦争だ。今回は、この件について気になる事をいくつか挙げ考えてみたい。[目次] 〇ゲッコー海賊団→スリラーバーク海賊団〇戦争が鈴後で勃発した理由〇百獣海賊団の幹部 ゲッコー海賊...
ビッグマムが抜き取ったソウルは本人が生きていれば元に戻せると判明
- 2021/04/23
- 00:00

ビッグ・マムは人からソウル(寿命・魂)を抜き取り、あらゆる物に「言葉」を与える事の出来る“ソルソルの実”の能力者。奪ったソウルは、トットランド中に点在する「ホーミーズ」を創り出す糧となる。そこで一つ気になるのは、「他人や死体に魂を入れる事はできない」というソルソルの実のルール。裏を返せば「本人が生きてさえいれば魂を戻す事はできる」のだろう。つまり「奪ったソウルは持ち主に戻せる」、と。それを証明したのは...
ベガパンク、シーザー、ジャッジ、クイーンの過去
- 2021/04/21
- 12:00

現在のONE PIECE世界の科学をけん引していると言っても過言ではない4人の科学者。●“世界最大の頭脳を持つ男”Dr.ベガパンク●“悪の科学者”シーザー・クラウン●“科学の国ジェルマ王国国王”ヴィンスモーク・ジャッジ●“疫災のクイーン”(やや過言気味?笑)この4人は、過去に同じ研究チームに所属していたと考えられている。それはこれらの発言より。ヨンジ「(父ジャッジは) かのDr.ベガパンクと共に兵器の研究をしていた」シーザー「高飛...
隻眼?ゾロの左目に刀傷がついた経緯と理由を考える
- 2021/04/17
- 00:00

2年間の修行期間を経て、シャボンディ諸島に再集結した“麦わらの一味”。その間、見た目に変化があったクルーもチラホラ。ゾロは、左目に刀傷を負い「隻眼」に変わっていた。目を一つ失う…結構な大事だが、作中では未だにそのゾロの傷には触れられていない。もしかしたら、このルフィとの会話の時にサラッと話してるかもしれないけど。笑今回は、このゾロの左目に傷がついた経緯・理由について考えてみたい。[目次]〇その眼はもう開...
カイドウとの戦いでゾロの左目が開眼!?
- 2021/04/14
- 12:00

第1010話“覇王色”にて、ゾロが繰り出した“鬼気九刀流”の大技「阿修羅抜剣亡者戯」。ゾロは「おれの限界」と言っており、まさに生死を賭けた一撃。そしてそれを放つ前…和道一文字を口に咥えるコマからラストまで、ゾロの「左目」の描写が一切無いという事を教えてもらった。確かに読み返してみると、不思議な程に左目の描写がない。(※取り上げた3コマ以外も左目描写ナシ)2年間の修行期間で大きな刀傷が付き、閉じたゾロの左目。61巻...
ワンピース 第1010話“覇王色”感想
- 2021/04/12
- 12:00

[週刊少年ジャンプ19号](コミックス派はネタバレ注意)第1010話“覇王色” 感想。[目次] 〇鬼ヶ島はまだ海上を飛行中〇プロメテウスの「頼み(お願い)」〇ゼウスは再びナミの手に渡る?〇“鬼気 九刀流 阿修羅 抜剣 亡者戯”〇ゾロも覇王色の覇気の持ち主?〇覇王色を纏えるひと握りの強者 鬼ヶ島はまだ海上を飛行中カイドウの能力で空に浮き、ワノ国の中心“花の都”を目指している鬼ヶ島。その現在地がどのあたりなのか不明(まだ海上なの...
ビッグマムの「特別なホーミーズ」に4体目の存在が?
- 2021/04/09
- 12:00

ワンピース尽くしのムック本「ONE PIECE magazine」。その企画の中に、シャーロット家の特集があった。vol.4では39人の娘を、vol.5では46人の息子を全公開。→シャーロット家の子供達(息子・娘)まとめ一覧そして、vol.4の中では母ビッグ・マムの「特別なホーミーズ」についても多少触れられていた。特別なホーミーズとは、マムのソルソルの実の能力により自らのソウルを注ぎ込んだ存在の事だ。●“雷雲”ゼウス●“太陽”プロメテウス●“二...
ワンピース 第1009話“奈落”感想その②
- 2021/04/07
- 12:00

[週刊少年ジャンプ18号](コミックス派はネタバレ注意)第1009話“奈落” 感想その②[目次]〇“ゴムゴムの火(レッド)”〇キッド×ピストルズ〇カイドウの“明王”技のバリエーション〇ゾロの「ゲフッ」に見る不安〇ビッグ・マムが再び記憶喪失へ??〇3つの「奈落」“ゴムゴムの火(レッド)”今回ルフィがカイドウに放った一撃!“ゴムゴムの火(レッド)”コレ初見の時は、“火拳銃(レッドホーク)”の“火(レッド)”だと思ってた(カイドウに攻撃を避けら...
ジャンプ18号表紙&ワンピース第1009話巻頭カラー 感想
- 2021/04/06
- 12:00

[ジャンプ18号表紙]冒険の風 一身に受けて 前へ!桜舞う春の風の中のルフィ。爽やかーーー!いい表情してるなぁ~~2年前のシャボンディ諸島でのレイリーの言葉を思い出したよ。その麦わら帽子は…精悍な男によく似合う…!!会いたかったぞ モンキー・D・ルフィ春先のジャンプには、桜と共にルフィ達が描かれる事が多くて良き!春✖️桜✖️ルフィ(麦わらの一味)#今週のワンピ pic.twitter.com/DhfbyAfCQx— .Log【ワンピース考察】 ...
ワンピース 第1009話“奈落”感想その①
- 2021/04/05
- 12:00

[週刊少年ジャンプ18号](コミックス派はネタバレ注意)第1009話“奈落” 感想その①[目次]〇“一度死んだ”オロチ〇オロチの首は残り一つ?〇雷ぞうVS福ロクジュのライバル対決〇ローの能力は覇気の強い者には効かない〇カイドウとマムの“覇海(はかい)”〇ルフィの攻撃を避けるカイドウ〇“降三世(こうさんぜ) 引奈落(ラグならく)”〇怪物決戦からマム脱落!?“一度死んだ”オロチ偶然か運命か、城内で遭遇したオロチと赤鞘九人男。この時の福...
モモの助は見聞色持ち!象主の声が聞こえるのも特殊な見聞色のおかげ?
- 2021/04/01
- 12:00

2019年4月発売のVIVRE CARD「パンクハザードの脅威!!」。これに収録された「モモの助」のカード。そこの覇気の欄に「見聞色」の文字が。作中で明確に描かれてはいなかったけど、どうやらモモの助は見聞色を持っているらしい。これはスカイピアのアイサと同じく、生まれつきのモノなのかな?モモの助が見聞色持ちならば、象主の声が聞けたのもそのお陰なのかもしれない。もちろん、普通の見聞色ではないだろう。その象主の声は、そ...