記事一覧

コミックス100巻到達企画「大海賊百景」第一弾感想

コミックス100巻到達特別企画「大海賊百景」。これはONE PIECEキャラクター世界人気投票「WT100」の上位50キャラ+αが描かれる、3号連続の「繋がるポスター」!第一弾となる今回は「18人」のキャラが描かれた。キャラ名をWT100の順位と共にまとめ。順位キャラ名5位トラファルガー・ロー7位ボア・ハンコック11位ヤマト13位ドンキホーテ・ロシナンテ14位シャーロット・カタクリ20位ドンキホーテ・ドフラミンゴ24位光月おでん25位ペロ...

続きを読む

ワンピース 第1023話“瓜二つ”感想

[週刊少年ジャンプ39号](コミックス派はネタバレ注意)ワンピース 第1023話“瓜二つ”感想。[目次] 〇キングは神の国に住んでいたルナーリア族〇レイドスーツで変化するサンジの身体〇改造人間(サイボーグ)と絡繰人間(サイボーグ)〇キングの刀もクイーン製の絡繰刀?〇ゾロと“瓜二つ”の霜月牛マルと霜月リューマ〇赤鞘の侍が名セリフ連発な件〇カイドウと“瓜二つ”の巨大な龍に成ったモモの助〇28歳のモモの助は父おでんに“瓜二つ” キ...

続きを読む

黒い翼を持つ発火する種族?キングの種族考察

百獣海賊団の大看板“火災のキング”。ビッグ・マムのナワバリ「トットランド」にも居ない希少な種族だ。おれの国にいねェ“種族”がまだ実は“3種”いるのさ1種は歴史の彼方に消えちまったかもしれねェが…お前は生きてる!!!さて、ではキングはどんな種族なのか。今回はその件について考えてみたい。[目次] 〇キングの特徴① 鳥翼族[仮]?② 悪魔(堕天使)族[仮]?③ 天狗族[仮]? キングの特徴どんな種族なのかを考える上で重要となるのが、...

続きを読む

キッドを身代わりに取られたキラーがホーキンスに勝つ方法考察

鬼ヶ島の城内3階で勃発しているキラーvs.ホーキンスの戦い。第1022話“花形登場”で、その戦局に大きな動きがあった。ホーキンスの戦闘は“ワラワラ”の能力で誰かを“身代わり”にして戦うスタイルだが、残り僅かになった藁人形(身代わり)の一つが「キッド」のものだと判明したのだ。ホーキンスはこう告げた。お前(キラー)がおれ(ホーキンス)を仕留められる時は…お前の手で船長(キッド)を殺した時だ……!!ホーキンスへのキラーの攻撃は、...

続きを読む

レッドラインの上に住んでいた発火する種族?キングについて再考する

第1022話“花形登場”、マルコの口から謎に包まれていた百獣海賊団の大看板キングの種族について新たな情報が語られた。聞いたことがあるぞ…昔々……赤い壁のその上に…“発火”する種族が住んでいました…“火災”の“キング”か…(※公式Twitterより火炎→火災の訂正アリ)今回語られた事実に加え、ビッグ・マムのナワバリ「トットランド」にも居ない希少種族という事も含めると、「キング」という存在の重要度がより一層増した気がするよね。──...

続きを読む

ワンピース 第1022話“花形登場”感想

[週刊少年ジャンプ38号](コミックス派はネタバレ注意)第1022話“花形登場” 感想。[目次]〇“飛び六胞”全滅!残る戦いは!?〇夜は終わり煌々と太陽が登る=“夜明け”〇ホーキンスの身代わりは「キッドの命」〇ペドロの仇?ネコマムシvs.ペロスペロー〇マルコの防御技「不死薊」〇キングは赤い壁の上に棲んでいた発火する種族〇ゾロ復活!! “花形”未来の海賊王の両翼登場‼︎〇マルコは未来視が使える!?“飛び六胞”全滅!残る戦いは!?前回の...

続きを読む

VIVRE CARD(ビブルカード)で初出しの新情報まとめ

現在毎月刊行されている「VIVRE CARD」。その中で続々と明かされる新情報は、各項目毎に記事をあげてシンプルにまとめている。身長年齢異名懸賞金額出身地  覇気の有無武器の名前笑い方海賊旗船の名前あだ名種族今回はそれ以外で明らかになったVIVRE CARDの新情報を一問一答形式でまとめていきたい。[一問一答]Q.ベルメールがナミとノジコを拾った国は?A.東の海(イーストブルー)のオイコット王国。Q.バロックワークスのオフィサ...

続きを読む

VIVRE CARD(ビブルカード)の重要な訂正情報まとめ

ONE PIECE図鑑「VIVRE CARD」のオフィシャルサイトが誕生した。カードの並び替え等が試せる仕様になっており、眺めているだけでも楽しいサイトとなっている。そんなVIVRE CARDだが、実はそのキャラ情報には結構な数の誤表記や誤植がある。サイトには、その情報を訂正する「訂正リスト」が載っていた。今回は、その中の特に注目すべき訂正情報についてまとめておきたい。[目次] 〇六式と覇気の関連性〇アーロン一味の船の名前〇ヒル...

続きを読む

エース率いる“スペード海賊団”メンバーまとめと作中の登場回まとめ

ルフィ出航の3年前、コルボ山の海岸より旅立ったエース。そしてエースが旗揚げした“スペード海賊団”。仲間を増やし悪名を轟かせ“王下七武海”の誘いが来る程に成長した海賊団だったが、エースが白ひげに敗北しクルー全員が“白ひげ海賊団”に入った事により海賊団は消滅した。実は本編でもちょこちょこ描かれている元“スペード海賊団”のクルー達。もちろん名前や設定も、ちゃんと尾田先生によって決められている。――という事で今回は...

続きを読む

シャンクスが五老星の前に現れた理由は「戦争の阻止」?

第907話“虚の玉座”のラスト、聖地マリージョア パンゲア城「権力の間」に現れたのは海賊「四皇」“赤髪のシャンクス”。「ある海賊について」話があるらしい。この「権力の間」とは、天竜人の最高位「五老星」の居る場所。一海賊が易々と入れる場所ではない。シャンクスがこの場所に来ることができる理由は不明だが、五老星に「君だから時間を取った」と言わせるという事は両者の繋がりは以前からあり、海賊であるにも関わらずシャン...

続きを読む

共通する黒い羽根!「悪魔族(仮)」は存在する!?

ワンピースの世界には、多種多様な人種が数多く存在している。→ONE PIECEに登場する人種・種族まとめ巨人族、魚人族、小人族、ミンク族…蛇首族や三つ目族といった希少種も存在している。それだけ多くの人種が居るのであれば、まだ作中で語られていない種族もいるのではないか…今回はそんな未だ描かれていない「希少種」について考えまとめてみたい。今回取り上げたいのは、「悪魔の様な黒い羽根を持つ者」達。インペルダウンの看守...

続きを読む

ブルックの技名まとめ!元ネタは楽曲の種類+フェンシング用語?

黄泉の国から舞い戻り、“麦わらのルフィ”に第二の命を預けた白骨…人呼んで“魂王(ソウルキング)”ブルック!!!ブルックの武器は仕込み杖「魂の喪剣(ソウルソリッド)」。技は突き技がメインのスタイル。そしてその「技名」は、殆どが「楽曲の種類+フェンシング用語」で構成されている。今回はそれらをまとめ&解説してみたい。[目次] 〇鎮魂歌(レクイエム)・ラバンドゥロル〇夜明歌(オーバード)・クー・ドロア〇前奏曲(プレリ...

続きを読む

しのぶが過去にジュクジュクの術で成長させた人物は誰?

モモの助の決意の一言で締めくくられた第1021話。おおきなりゅうになれるかもしれぬのだ!!たのむしのぶ おぬしの“ジュクジュクの術”で…!!拙者を“大人”にしてくれ!!!しのぶは「できますけど!!」とそれが可能であると示した。しかし同時にリスクもある、と。●一度やれば二度と元の姿には戻れない●体は大人になっても心は子供のまま今回はこのしのぶの“ジュクジュクの実”の能力について改めて考えてみたいと思う。[目次] 〇“ジュクジ...

続きを読む

ワンピース 第1021話“デモニオ”感想

[週刊少年ジャンプ36-37合併号](コミックス派はネタバレ注意)第1021話“デモニオ”感想。[目次]〇海竜花(シーサーペント)〇ブラックマリアは自己愛が強い〇魚人空手を会得したロビン〇ロビン「悪魔にだってなるわ」〇悪魔咲きは武装硬化?〇フラーズダルム“管弦楽(オーケストラ)”〇“麦わらの一味”がワノ国編で得た&披露した新たな力〇ジュクジュクの実の力で大人に!?〇第310話の巻頭カラーに描かれた伏線海竜花(シーサーペント)ロビ...

続きを読む

“飛び六胞”ブラックマリアのデータまとめ(元ネタ・異名・能力・人種)

百獣海賊団の幹部“真打ち”最強の6人“飛び六胞”。ここではその中の一人「ブラックマリア」についてアレコレ考えてみたい。[目次]〇ブラックマリアDATA〇名前の元ネタのトランプゲーム〇異名は“女難”?〇巨人族ではない〇ブラックマリアのツノ〇クモクモの実の古代種:ロサミガレ・グラウボゲリィブラックマリアDATAまず、ブラックマリアの情報をまとめてみる。名前ブラックマリア性別女性年齢29歳身長820㎝所属百獣海賊団肩書き飛び...

続きを読む

ルフィからモモの助への「声」がハートの海賊団の船にも聞こえた理由

鬼ヶ島でのカイドウとの戦いに敗れ海に落とされたルフィは、海中に沈みながらモモの助の脳内に直接語りかけた。「モモ…伝えろ!! おれは必ず カイドウに勝つ!!!」これは鬼ヶ島で唯一「モモの助だけが聞こえた」メッセージであり、ルフィ自身も「モモの助」に対して語りかけていた。ルフィがモモの助に対して語りかけた理由は、光月側の「総大将」という事もあるだろうけど、ゾウで自身とモモの助だけがズニーシャの声を聞きとれた事...

続きを読む

310話のカラーイラストに描かれた「ピンクの龍」はモモの助が成長した姿?

鬼ヶ島討入りの前、気合を入れる為にルフィが着替えた鎧兜姿。すぐに着替えてしまったが実はこの装備、約16年前にジャンプに掲載された第310話の巻頭カラーに描かれていたものだ。尾田先生はこの頃から既にワノ国編でルフィのこの姿を描く事を考えていたと思うと、本当に壮大な構想だ。コレ自体は伏線とは言えないけど、ONE PIECEのカラーイラストには後々振り返ってみると「伏線だった?」と思えるものがあったりする。この第310...

続きを読む

ブラックマリアの「ロサミガレ・グラウボゲリィ」の人獣型について

百獣海賊団“飛び六胞”の一人ブラックマリア。彼女はゾオン系古代種「ロサミガレ・グラウボゲリィ」の能力者だ。しかし変形したその姿が「SMILE能力者の様だ」と少し物議を醸している。具体的に言うとこんな疑問が。ブラックマリアのあの姿は人獣形態という事でいいんですかね?人部分と蜘蛛部分が完全に分かれてたり、蜘蛛部分に顔が付いてたり、他と比べて異質に見える。2021/08/02(00:06)ブラックマリアの蜘蛛姿ってスマイルみた...

続きを読む

ワンピース 第1020話“ロビンvs.ブラックマリア”感想

[週刊少年ジャンプ35号](コミックス派はネタバレ注意)第1020話“ロビンvs.ブラックマリア” 感想。[目次] 〇大口真神(オオクチノマカミ)とヤマトタケル〇ヤマトの特殊能力は氷雪系?〇ワノ国の守り神〇ブラックマリアの「幻霧」〇ナンバーズ「九忍(クニュン)」〇そりゃないっすよブラマリ姐さん〇ロビン「彼こそ海賊王の両翼に相応しい男」〇カリブーは兎丼にいた!〇ルフィは龍(モモの助)に乗って鬼ヶ島へ 大口真神(オオクチノマカ...

続きを読む

牛鬼丸の正体「狛狐のオニ丸」は能力者か妖狐か

おいはぎ橋の牛鬼丸の正体は狛狐の「オニ丸」。かつて鈴後を治めていた大名霜月牛マルの相棒だった狛狐だ。18年前にカイドウによって鈴後が滅ぼされ、霜月牛マル亡き後、オニ丸は一匹でこの地を守ってきた。そして13年前に河松と出会い、河松の行動に共感し、共に武器を集めだした。その河松も数ヶ月の内に姿を消してしまったが、オニ丸は一匹でこの鈴後を守り、武器を集め続けてきた。さて、狛狐のオニ丸が巨漢の僧兵に変身してい...

続きを読む

サイト内検索