ワンピース 第1041話“小紫”感想
- 2022/02/28
- 12:00

[週刊少年ジャンプ13号](コミックス派はネタバレ注意)第1041話“小紫” 感想。[目次]〇象主(ズニーシャ)との対話〇モモの助と共に戦う為にやってきたズニーシャ〇おでんはモモのこの“力”を知っていた?〇破り捨てられたおでんの日誌の重要ページ〇落ちゆく鬼ヶ島!皆の現在地と気になる事〇深く静かな怒り…日和の復讐〇CP-0マハと相打ち!イゾウの生死は!?〇ゼウス生存=ビッグマム生存!?〇雷ぞうに秘策あり!脱出準備完了?〇五老星...
モモの助の象主に命令できる力は母トキの天月の血に由来する?
- 2022/02/27
- 12:00

ミンク族の棲むモコモ公国は約1000年の歴史を持つ。その国は巨大な象の背中に存在しており、その巨象「象主(ズニーシャ)」は常に歩き続けている。それは大昔におかした罪に対する「罰」。命令に従い「歩き続ける事」しか出来ないのだという。そんなズニーシャに唯一新たな命令が出来たのが、ワノ国の童「光月モモの助」だ。ジャック率いる何隻もの海賊船を一撃で破壊した。何故、モモの助だけがズニーシャに命令する事が出来るのか...
モモの助が“世界を夜明けに導く人物”である理由と重要性
- 2022/02/26
- 12:00

ヤマトは第996話“最強がいる島”で、モモの助にこう言っていた。「モモの助くん…!! キミは生きなくちゃ!! 絶対に生きなくちゃ!!! 世界を“夜明け”に導くのはキミなんだよ!!!」ヤマトのこの発言にはしっかりとした裏付けがあった。その裏付けとは「光月おでんの航海日誌」!第1041話の冒頭ではこうも言っていた。「やっぱりゾウと話せるんだね!! おでんが予想した通りだ!!」おでんは、息子モモの助が象主(スニーシャ)と「会話」ができ...
四皇“ビッグ・マム”の漢気溢れるセリフまとめ一覧
- 2022/02/25
- 12:00

四皇“ビッグ・マム”シャーロット・リンリン。“新世界”に君臨する4人の大海賊の一角だ。大物だけあってその発言もそんじょそこらの海賊とは一線を画す!その漢気溢れるセリフの数々は、敵でありながら格好良いと思わせてくれる。今回は、そのビッグ・マムのセリフを抜粋しまとめておきたい。[WCI編]フザけんじゃねェよ!! タマゴ!!! みっともない発言をよくも!!欲しい物を妥協する海賊がどこにいる!!?魚人島から納められる毎月のお菓...
ワノ国の6つの郷と鬼ヶ島の名称の元ネタ・モデルを考える
- 2022/02/24
- 12:00

カイドウによって鬼ヶ島が動かされる前、ワノ国の地形はこうなっていた。ワノ国について、お菊はこう言っていた。「六つの郷がそれぞれ大きな川で区切れてて土地土地で気候も違います」更に、コミックス100巻のSBSで尾田先生自身もこう書いていた。(ワノ国は)日本列島がモデルです。(☟が)最初の設定です。ここに鬼ヶ島こと北海道があったんだけどストーリーの都合上、今の場所になりました。つまり、鬼ヶ島=北海道(ほっカイドウ...
黒炭オロチが何度斬られても生きている理由は“八岐大蛇”の特殊能力?
- 2022/02/22
- 12:00

“八岐大蛇(ヤマタノオロチ)”の能力を持つ黒炭オロチは、鬼ヶ島の決戦において既に「数回死んでいる」。一度目はカイドウに首を斬られ、死亡したと思われていた。しかしその後、生存していた事がわかり錦えもん達と邂逅。その際に福ロクジュがこんな事を口にした。「オロチ様…!! 奴ら あなたが一度死んだ事 知りません」福ロクジュのセリフから、カイドウに首を斬られ「一度死んだ」オロチは「蘇った」のだ。これは自身の「八岐大蛇...
能力者の死後に再生する“悪魔の実”のメカニズム考察
- 2022/02/21
- 12:00

人や物に超人的な能力をもたらす「悪魔の実」様々な種類があるが、同時期に同じ実が存在することはない。その実の能力者が亡くなれば、世界の何処かに再生する仕組みらしい。例としては、頂上戦争で「メラメラの実」の能力者であるエースが死亡した2年後、ドレスローザのコリーダコロシアムの賞品として「メラメラの実」が登場した。では悪魔の実は、どのようなメカニズムで再生されるのか?今回はそれを考えてみたい。[目次] 〇ヒ...
悪魔の実の能力を“覚醒”させた者達まとめ
- 2022/02/20
- 12:00

悪魔の実の上の世界(ステージ)“覚醒”。それは己以外にも影響を与える…!!今回は作中の描写から確定した“覚醒”者をまとめたい。[目次] 〇獄卒獣×5〇ドンキホーテ・ドフラミンゴ〇シャーロット・カタクリ〇トラファルガー・ロー〇ユースタス・キッド 獄卒獣×5キャラ獄卒獣・ミノタウロス・ミノコアラ・ミノリノケロス・ミノゼブラ・ミノチワワ登場章インペルダウン編系統動物(ゾオン)系悪魔の実・ウシウシの実・ウマウマの実・イヌイ...
タマゴ男爵の“タマタマの実”は動物系(ゾオン)!? その能力を考える
- 2022/02/19
- 12:00

“ビッグ・マム海賊団”の戦闘員 タマゴ男爵。懸賞金4億2900万Bの強者で、“騎士(ナイト)”の称号を持つ足長族だ。更に悪魔の実の能力者でもあり、有する能力は“タマタマの実”!この能力は少し変わっていて、やられる度に強く生まれ変わる。87巻のSBSには、尾田先生からこんな解説があった。タマゴ男爵がやられるとヒヨコが生まれ、ヒヨコ子爵がやられるとニワトリが生まれ、ニワトリ伯爵がやられるとタマゴが生まれる。タマゴが先かニ...
2022年ジャンプの「尾田栄一郎」巻末コメントまとめ
- 2022/02/19
- 00:00

週刊少年ジャンプの巻末には毎号、掲載作品の作者コメントが載っている。もちろんONE PIECEの尾田先生のコメントも(休載の時以外は)尾田先生の過去の巻末コメントまとめはコチラ↓→2017年ジャンプの「尾田栄一郎」巻末コメントまとめ→2018年ジャンプの「尾田栄一郎」巻末コメントまとめ→2019年ジャンプの「尾田栄一郎」巻末コメントまとめ→2020年ジャンプの「尾田栄一郎」巻末コメントまとめ→2021年ジャンプの「尾田栄一郎」巻末コ...
ONE PIECE(ワンピース)の休載回数&カラー回数まとめ [ジャンプ本誌]
- 2022/02/18
- 12:00

2022年7月で連載25周年を迎えるONE PIECE。これだけの長期連載にも関わらず、ずっと少年漫画界のトップに立ち続けている偉業…!しかしONE PIECEといえば「休載」も多い事で知られている。現在は、ジャンプ本誌に3回掲載し1回休載するペースだ。ここでは、過去25年分の休載回数(と、ついでに巻頭&扉カラーの回数)をまとめておきたい。西暦休載回数カラー回数1997年0回6回1998年0回14回1999年0回11回2000年0回9回2001年1回6回2002...
ビッグマムの“魂への言葉(ソウル・ポーカス)”の考察とまとめ6選
- 2022/02/18
- 00:00

ビッグ・マムは“ソルソルの実”の能力者。人の“魂(ソウル)”を自由にやりとりでき、集めたソウルを国中にバラまき様々な物を擬人化して現在のWCIを造り上げている。さて、そんな能力を持つマムには“魂への言葉(ソウル・ポーカス)”という技がある。それは「人間が持つ生への執着に話しかけ、わずかにでも死の恐怖を感じた者の体から寿命を抜き取る」というもの。その語り掛けは、「寿命」と「もう一つ」の二択を迫るカタチで行われる...
表紙連載 第25弾 vol.4「科学の及ばぬ生物」感想
- 2022/02/15
- 12:00

短期集中表紙連載 第25弾vol.4「科学の及ばぬ生物」ジェルマの科学の最高傑作をもってしても太刀打ちできない生物“ビッグ・マム”。捕まってしまったニジとヨンジは、マムのその怪物っぷりを思い出していた。今回の表紙連載って、本編の前フリみたいな内容になってるんだよね!なんてったって今回の本編は、「科学の及ばぬ生物」ビッグマムを、新世代の海賊が真正面から倒した記念すべき回!!しかもニジとヨンジが、どことなくローと...
ワンピース 第1040話“新世代(ガキ)の耳にも念仏”感想
- 2022/02/14
- 12:00

[週刊少年ジャンプ11号](コミックス派はネタバレ注意)第1040話“新世代(ガキ)の耳にも念仏” 感想。[目次]〇ビッグマムに一番のダメージを与えた人物〇新世代(ガキ)の耳に“も”念仏〇R・ROOM(リルーム)の「R」はロシナンテの頭文字?〇奈落に落ちたビッグマムが爆発した理由〇火前坊はなぜ消滅したのか〇ビッグマムの生死は!?〇ロジャーに物申すマム!四皇という重圧〇死神に斬られた!? 地面崩壊でゾロ墜落〇耐え忍び続けた雷ぞう勝利...
ローの“穿刺波動(パンクチャ―ヴィレ)”で開けた大穴の意味
- 2022/02/10
- 12:00

第1039話“大トリ”で、ローが放った覚醒技“穿刺波動(パンクチャ―ヴィレ)”!“衝撃波動(ショックヴィレ)”と同じ系統の内部から衝撃を与える技だが、それとは比較にならない程に刀身を伸ばして放っていた。鬼哭はマムの体を貫通し、空飛ぶ鬼ヶ島すら貫き、更にワノ国本土の地面深くにまで到達。そこから放つ波動はマムへ大ダメージを与えると共に鬼ヶ島とワノ国の地面へ大穴を開けた。その穴の大きさが技の威力を物語っているが、これ...
モモの助を呼ぶ声は「象主(ズニーシャ)」!? ワノ国で何を成すか
- 2022/02/09
- 12:00

第1039話冒頭、ワノ国上空にて鬼ヶ島の花の都墜落を阻止しようとしているモモの助に対し呼びかける誰かの声。モモ「ん?誰か呼んだか?」この声の主はおそらく…今ワノ国周辺まで来ている象主(ズニーシャ)。このタイミングでズニーシャがワノ国付近まで来た理由、そしてモモの助を呼んだ理由は…?今回はこの件について考えてみたい。[目次] 〇モモの助の「ワノ国を守りたい」という想いに同調?〇ズニーシャへの「新たな命令」〇ズニ...
キッドの技名は「ロンドンパンク」から?名称の由来まとめ
- 2022/02/08
- 12:00

ルフィ達と共に鬼ヶ島討ち入り参戦したキッド。その戦いの中で多くの技を繰り出すキッドだが、その技名の多くには「パンク」が付いている。磁気魔人パンクロットン磁気弦パンクギブソン磁気万力パンクヴァイス磁気ピストルズパンクピストルズ磁気衝突パンククラッシュ磁気大魔牛パンクコルナ・ディオ磁気砲ダムドパンク「磁気」と書いて「パンク」と読ませる。この技名の由来の多くはパンクロック、特に「ロンドン・パンク」から取...
ジャンプ10号表紙&ワンピース第1039話巻頭カラー感想
- 2022/02/08
- 00:00

[10号表紙]時代の波を作るのは誰だ!?ジャンプの表紙はルフィとカイドウ。鬼ヶ島での戦いも終盤に差し掛かり、苛烈を極める両者…決着は近い!!いやはや、しかしルフィvs.敵ボスの構図で描かれるジャンプ表紙はホントに最高だな。WCI編のビッグ・マム戦は結局逃走しちゃったからルフィvs.ビックマムの構図では表紙になってないんだよね。ルフィとサンジとビッグマムが表紙になった事はあるんだけどね。...
ワンピース 第1039話“大トリ”感想
- 2022/02/07
- 12:00

[週刊少年ジャンプ10号](コミックス派はネタバレ注意)第1039話“大トリ” 感想。[目次]〇モモの助を呼ぶ声は象主(ズニーシャ)?〇“磁気大魔牛(パンク コルナ・ディオ)”〇キッド海賊団のクルー続々登場!〇ローは絶対に格下になりたくない〇“鳴光剣(メーザーサーベル)”〇“母訪砲(バホウほう) 三千里(ミザリー)”〇“穿刺波動(パンクチャーヴィレ)”〇“電磁砲(ダムドパンク)”モモの助を呼ぶ声は象主(ズニーシャ)?ワノ国上空で一人奮闘中...
“閻魔”が発する「光月おでんの気配」の正体は刀に宿る「魂」?
- 2022/02/03
- 12:00

第1032話“おでんの愛刀”にて、ゾロの持つ刀“閻魔”が三味線の音に強く反応するシーンがあった。これは閻魔の特性である「持ち主の“流桜(覇気)”を勝手に放出する」仕様が発動していたものと思われる。三味線の音を奏でていたのは日和(小紫)。曲名はおそらく、亡き父おでんが「好きだぞ」といった「つきひめ(月姫)」。何故、この音に“閻魔”が反応したのか…?結論から言うと、“閻魔”には「おでんの魂」が宿っているからだと思われる。...