コメント
イムの目と巨大な麦わら帽子
そして巨大な麦わら帽子、、
ミホークの住むシッケアールはもと王国の跡地、そして巨大だ墓標、、
これらが後々繋がって来ないですかね?
巨大な墓標が何だったのか既に解明されてる場合はごめんなさいです。
No title
『C→Bと若返って行くなら次はA?アニー?やはりアン?』
これですね。 これでしょう。
かんりにんさんも
『「C→B」って事で...』って、
そのつもり、でしょう?
No title
お決まりでしょうか?
然らば その者の名を!!
それは、その前の五老星の「ここらで一度大きく掃除する必要があるな」と言う発言に掛かって来るんだろう
の言葉はもしかして魚人島編の
マダムシャーリーの予言が当たってたことになるのかな?
魚人島をイム様と五老星の命令で
海軍本部動かしバスターコールで魚人島
亡くしてしまいシラホシを覚醒させることかな
森の熊さんの歌に白い貝殻の小さなイヤリングという歌詞があって調べたら白い貝殻のイヤリングをしらほしがしてました
(ネフェルタリ家と何か?)
考察の候補の一つとしてヨロシクお願い致します。
なるほど、たしかにそう考えれば辻褄が合いますね
モリアについて
頂上決戦付近でドフラミンゴがモリアを襲った時の台詞はイム様が指示した可能性があるということと
モリアが対象になった理由は
モリアの能力で消された灯火の関係者を掘り起こし復活してしまった事で
なにか知ってしまったんじゃないのかなという可能性を感じてしまいました
No title
「姫を守るためなら・・責任は持つ!」のミョスガルドのせいにするが・・・って大事件が起こりそうw
考察ポイント
毎回、楽しく拝見しています。
今回のお話について、是非考察して頂きたいことがあります。
イムによって世界から消される人物についてです。
個人的にはアラバスタ国→ネフェタリ家→ゴブラ、ビビではないかと思っています。
今回のお話の中で、しらほしが襲われた件で、ペルが側についてなくて申し訳ないというシーンがありました。
普通、襲われた、しらほしの兄が出てくるならともかく、あそこのシーンにペルが出るイコール、これからビビが危険に晒される伏線ではないでしょうか。
もちろん、五老星が怪しんでいたり、イムが虚の王座に座る前のシーンで、ビビの写真を持っていたこと、そのあと消される名前を問われたことは、勿論です。
別件ですが、イムの最後のシーンに、「もももももも」と、発言しています。
あれは何を意味しているのでしょうか?
話せない?モンキー、Dのも?
何故かわかりませんが、イム様の容姿が子供に見え、女性の気がするんです。
この辺りも考察して頂きたいなー。
コニーがババアっとダッシュするシーンで「なんという姿に」「わが最愛の息子よ」とのロズワード聖のセリフがあります。
尾田先生、コニーの心の声とダブルミーニングで使ってそうです。
No title
くまがソルベ国王の座から降りた理由はなんだろうと考えてみたのですが、ズバリ「天上金の未払い」なんかどうでしょうか?
ソルベ王国は貧しくて天上金を支払うことが出来ず、くまが天上金を横領した「暴君」だということにして海賊(&革命軍)として逃亡した。
しかしボニーを人質にとられ・・・という流れならソルベ国が存続していることもくまが「やさしい」こともある程度説明がつくかな~と。
No title
No title
ただイム様本人は何の力も持ってなさそう。もし力があるならルフィ達の写真に八つ当たりしたり、五老星に「歴史より消す灯がお決まりでしょうか?然らばその者の名を」と聞かれないはず。
「そろそろ掃除が必要」という五老星の発言を考えると実行役はまた別にいるみたいですね。
シャンクスかな?と一瞬思ったけど、その実行役がいつの時代も居たから世界政府が800年安定して統治を続けられた、という風に感じるので違う気がする。
まだまだ新しい謎やキャラが出てきそうだし、これ以上はあまり考えても仕方ないですね笑
くまはスパイ?
潜入スパイするために。
彼にとって剣を突き刺されても、何をされても大したことはないだろう。もしかして、ニキュニキュの実の力でダメージを吸収しているのかも。
「ボニーは、ソルベ王国の王太后のコニーだった。」
王太后の意味は先代国王の妻ですよね。
ということは元(もと)国王であるくまの妻と受け取れます。
世界政府の上層は、コニーを人質に取り、くまを脅す。くまは愛すべき奥さんを人質に取られた事で世界政府の言いなりになってしまう。革命軍であり、優しいくまが世界政府の犬と化してしまった理由としては十分です。
コニー(ボニー)は自分のせいでくまがひどい目にあってる為、なんとか政府から逃げたのでしょう。
それは赤犬もひやりとするはずです。くまを利用したプロジェクトは一大プロジェクトでしょうから。
政府はコニーが逃げたのをくまに気づかれる前にくまの人格を奪おうと急いだでしょう。
そして政府は逃げたコニーを海賊ボニーとして指名手配します。(もちろんコニー=ボニーと分かっているのは政府の中でもごく中枢だけでしょうね)
そんな中、政府に対し、戦艦と交換するネタを探していた黒ひげにボニーは捕まり、結果赤犬の手元に渡ってしまう。
黒ひげがこんな小娘に億の懸賞金?と言っていたことから、その実力と懸賞金に大きな乖離があった、しかもそんな程度のルーキー海賊にトップの実力の赤犬が来た。くまの言うことを聞かせる鍵がボニーだとすると全て辻褄が合います。
その後はまだ語られてませんが、事情を掴んでいる革命軍がボニーを助けた可能性が高いでしょう。
コニーが潜り込んだ位置の下に革命軍いましたからね。
白ひげでも、エースでもなく、くまだったとは…全く予想できませんでした。さすがです。
No title
そのイム様が、オペオペの不老手術を受けて空白の100年以前から生存していたならば、かつて世界に何があったのかの空白の100年の回想もありそうですね。
果たして何話後か、そして何話使うのか……今から楽しみだけど、また「ひえ~」ってなりそう。
そしてモーリーさん、正座している……気遣い屋さん、女子力高い。←
ボニーとコニーとくま
「神々の地」の門番は、コニーの顔を見てソルベ王国の王太后と認識しているはずです。(身分の証明などは求めてはいないはずです)
ということは、ボニーを加齢するとコニーということです。
ボニーがコニーの娘だから加齢すると同じ顔になるという考察は、「シャーロット家の姉妹が歳をとると、みなリンリンと同じ顔になる」と同じことがいえるため、違和感を感じます。
コニーとボニーは同一人物という仮定で考察しますと…
コニー王太后が実在する人物だと認識されているということは、実年齢はコニーの年齢と思われます。
元国王のくまは年齢的にコニーの息子と考えられます。
革命軍のセリフの「元々加盟国の国王だからこそくまさんを見せしめに使った」「神に逆らえばどんな屈強な男もこうなる」「あの優しいくまが」から、くまは身内を奴隷にされる事を防ぐために、天竜人に手を出したのではないでしょうか。
そのせいでボニーは、自分の息子を自我のない兵器に改造されたことを「絶対に許さない」と言っているのではないでしょうか。「なにもかもアイツのせい」のアイツは天竜人を指していると思います。
これが事実だったとしたら、例え国王でも天竜人に手を出すとこうなってしまうと、ネプチューン王は実に危ないところだったと思います。数分前に起こった未遂の出来事は、本当に大変な出来事だったのだなと感じました。ある意味、ルッチに感謝せねばなりません。
さらに思うのですが…
くまは自分一人の命と引き換えに、自ら世界政府の生体兵器の実験体となることで、ソルベ王国を守ったのではないでしょうか。だからこそ、自分の命一つで船長を守ろうとしたゾロに興味を示したのではないでしょうか。そして同じ境遇で天竜人をなぐったルフィ率いる麦わらの一味をシャボンディ諸島から逃がし、2年間サニー号を守り通したのではないかと思います。
それがくまの最後のミッションだったと思います。
この考察で一つ引っかかるところがあります。
ボニーは王太后としては、口や行儀が悪いところです…。
No title
しらほしのナイフの刺しかたが嫉妬とかくそっ!て悔しい感じのイメージがある。
手配書を切り刻むのは怒りってイメージ
シャンクス一族は元々イム様に仕える一族であったのではないでしょうか?以前右顔のみ描いていたのはシャンクスが双子である伏線。双子は、イム様に仕える者と自由を求めて海へ出た海賊シャンクスがいると予想します。シャンクスが黒マントを着用しているのは、世界の黒子である事を表現しているのではないでしょうか。
イム様が、消すのは海賊シャンクスではないでしょうか?
手配書を剣で斬ったのか手で破いたのか定かではありませんがルフィの左半分とティーチの右半分が無くなり、しらほし姫の左目にピンポイントで剣が突き刺さっている…3人とも片目が無くなっているのは何らかの暗示なのでしょうか。それともたまたま破れた偶然なのかな?
そうなると、イブ様をそそのかした蛇(黒幕)がいるのではないでしょうか。
No title
No title
なので、ただの変装ではないでしょうか。
ただし、コニーは実在し、むしろボニー&くま側から見ると、自分たちを王族から追放させた目の敵なのではないかと思います。
それから、ビビ・・・狙われてるんですかね?
ただ、虚の玉座に座る人物がいると分かった今、ステリーの「座りてぇ」フラグが気になります。
消すべき灯は一旦ビビになるが、ステリーが玉座にこっそり座ったことで怒りを買い、ターゲットがステリーになる、って展開はないでしょうか。
消す=殺す なのかは判りませんが、
ステリーのピンチに、
サボ登場!
お兄ちゃんありがとう、ステリー改心!
って展開です。
No title
でもしらほしたちにどんな試練が待っていようと、負けないでほしいと思っています。全ての魚人・人魚たちの未来のため。そして愛する母やその願いのためにも。
あともう一つ気になったのは、「剣がしらほしの写真の片目に刺さっていること」ですね。刺さっている位置に関しても、何かを表しているのでしょうか?謎の「眼帯の海賊」の件もありますので、剣が刺さって写真のしらほしが片目になっているのもちょっと気になりました。まあ姫様のしらほしが「眼帯の海賊」になるとは思わないですが。ただしらほしに関しては古代兵器ポセイドンの事も含め、「正しく導く者がいつか現れる」などとも母オトヒメは言っていました。正しく導く者をシンプルに主人公のルフィだとすれば、「いつかしらほしもルフィと一緒に海賊をやるんじゃないか?」とも思えました。
このセリフは前のページの会話の続きではなく藤虎との話の中でルフィが置かれている立場を思いやったセリフであろう。
藤虎との会話はシャンクスの五老星に話した内容と同一性があるはず。
かなり自信あります
そんでビビの写真を持ってたのは「この女は体型も普通やし、こらイケるで」と思って狙ってるからだと思います。
くまの描写はこれまでのワンピースの中でも自分的にかなりショッキングだったので、早く救出してほしい…と思うのと同時に、今後佳境に入っていくストーリーがどんどん重々しくなりそうでちょっと不安です。
ビビやコブラやしらほしも心配だし…(TT)
そろそろルフィ達の顔を見てホッとしたいです。
そんな中、恋するワンピースを見て元気が出ました(笑)
イム様と同じくらいに中津川の髪の毛が謎だよ…
あの花の部屋は、ぜんぶ紙じゃないですよね⁈ちょっとセンゴクの隣に子ヤギいたのを連想しました
エース
こうやってオハラも消されたのか?
No title
コニーの状態では兵士の前でヘラヘラと笑っているだけですし
本物の王太后がそういう人物かもしくは
下手に喋ってばれないようにするための演技に思えます
No title
これも面白い因縁です。
ボニーが仮にくまの母だとしたら、二年前のサカズキの「お前が政府から逃げたと聞いたときゃ、ひやりとしたがのう」というセリフ。
これ、ボニーはくまを従えるための、人質として政府に捕らえられてたってことでしょうか?
で、くまの人格を壊して政府に逆らえないようになったから「すべては終わった」につながる?
革命軍とボニーは、それぞれでくま奪還を狙ってますが、双方が邪魔になって失敗しないか心配ですね。
最後に、虚の玉座は別に特殊な力は無かったみたいですね…。
でも、ステリーがイムを退けて自分が座ろうとして、自滅…。の、ステリー転落のシナリオも出てきそう。
そんなことを思うのは、私だけでしょうか?
クマの娘?妹?など考える要素は多いかも。ちょっと気になるのは、口紅のひきかた、ワンピースのキャラで高齢で口紅をつけてる女性って、ちょっと特徴的な口紅のひきかたしてませんか?ココロさん、マム、カルメンしか今は思い浮かばないけど、ボニーの口紅も似てる。やっぱ王太后なのかな~、それとも、ひき方を似せてるだけかな~。後、もしかしたら、ボニーは、勘違いしてドラゴン(革命軍)に怒っているとか、クマを見捨てたとか思っていたりして、世界会議に来るとみて潜入したとか。
ナルトでいうカグヤみたいに、ぽっとでで最強で四皇のマムやカイドウも瞬殺できますみたいな感じだとパワーバランス的に冷めてしまいます。
イム様が誰をターゲットにするのかまだ分かりませんが、手を下すのは海軍本部?(サカズキ、大将?)、五老星?
イム様という権力のトップがでてきたことで五老星が大将クラスの実力者たちくらいの設定はありかなと。
No title
くまはボニーを守るために王家七武海になったとか?
No title
ボニーは変装しているだけで、王太后じゃないと思いますよ。
No title
その起こった事で、ボニーは怒っている。
そして、誰かを恨んでいる。
ドラゴンなのかな?とも思います。
くまは、パシフィスタ化を自ら望んで、何かの為にベガパンクにお願いしていた事を思うと・・・
ボニーとくまの血縁関係などはないと思います。
ボニーを守るためにくまが、命を賭したと考えます。
よくあるボニーがエースの兄弟説は、頂上戦争での涙が一つの理由でしたけど・・・。
ボニーが涙をしていたのは、パシフィスタを見てでした。
これで、兄弟説はかなり薄くなったと思います。
ルフィの母親説は、まだ革命軍、ドラゴンとの繋がりで生きているかと。
ドラゴンの妻をかばう可能性はまだあるので。
さらに出てきたワードの「灯」
これは、「革命の灯」と呼ばれたロビンをどうしても発想してしまう。
世界政府と革命軍という敵対した組織同士の構図が、偶然にも、「灯」にも向かっているのでしょうか?
それとも、革命の灯は、ロビンだけではなく、何人か点在しているのでしょうか。
次の回想で、革命軍について明らかになり。
そこまでルフィが登場しないのではないかと予想しています。
母親ルージュが身重のシーンで、わざわざ女の子の名前を出した辺り、少なくとも「アン」は存在すると思うし、今の所候補はボニーかなと。
それと結構理不尽がまかり通ってるあの世界で、ロジャーの息子であるエースが早々に処分されなかった(胎児の時は堕胎させられる危険はあったと思うけど)辺り、何かしら血筋とか母親方の裏事情があるのかなと。
それがレヴェリーにも参加権のある王族の出だったとかならあるかなって、特に男の子なら継承権にも関わってきそうだから変な扱いになってしまったとか。
だからコニーはボニーの祖母かと予想、くまは……コニーの息子で……ルージュの兄弟とか?
となると頂上決戦は、身内であるくまを利用した兵器により、同じく身内であるエースが処刑される結果に繋がったという泥沼な惨劇だったからボニーは泣いてたとか……無いかな……。
No title
ルフィや黒ひげの手配書、しらほしビビの写真も気になりましたが、今回「消される」のは、ビッグマムのような気がします・・・。
ルフィ達との再戦もないだろうし、物語上、ワノ国に参戦ってどうなんだろうと。
四皇を消せるほどの世界政府の本当の力が見せられたら読者として納得します。
そうでもしないと、マムを止めるストーリーがないような・・・。
マムを消す理由としては、今回の結婚式でプリンが三つ目族であることがわかったこと。(くらいしか思いつきません汗)
妄想の域を出ないですが、ひとつの候補として。
個人的には、
「歴史より消すべき"灯"がまたお決まりでしょうか」の"また"の部分がどーしても、以前に少なくとも1度は誰か消されていると読めて気になりますね。
それは誰なのか、どのように「消された」のか、それを考えると今回誰が対象なのか少しわかってくるのかなぁ〜
ミョズガルドの後ろ盾→レオ→ルフィ
間接的に、ルフィさん天竜人の味方を得れる状態になりましたね!今のミョズガルド聖なら、『海賊ルフィ』ではなく『人間ルフィ』をしっかりと見てくれそうですから、期待しちゃいます
No title
CP0や緑牛、藤虎がいるので、
まさしく成功するか死ぬかの危険な賭けなんでしょうけど。
ソルベ王国の「ソルベ」って、シャーベットみたいなヤツですよね?
マムとは無関係なんでしょうか?
幼いリンリンがどこかの国を襲い王様を握っている描写、
あれがくまの国(王様は先代?)だったとか??
サボたちはくまを「優しい」と言ってます。
なのに、なぜ「暴君」と呼ばれているのでしょう?
これは、誰がつけたかにもよると思います。
例えばイギリスのジョン王は「彼以降イギリス王で
ジョンを名乗った者はいない」というほど王族からは不人気ですが、
国王の権限を制限する「マグナ・カルタ」を制定したことで、
当時の国民や世界に強い影響を与えました。
くまが国民のために世界政府に立ち向かったけど、
世界政府は「国民を窮地に陥れた無謀な王」とみなして、
「暴君」とつけたのかもしれません。
ドフラが言っていた「歴史的勝者によって歴史はつくられる」
イムの目、僕も気になっていました。
ミホークやロビンに似ているなぁ、と。
No title
この間 孤島みたいなトコでルフィーの賞金上がった号外見てたシャンクスが マリージョアにいるのって シャンクスの移動が凄く速い気がするんだけど…
イム様の手配書をもつ手の位置。麦わら帽子がある部屋での吐息?の位置てきに小さいのかな?
もし不死の子供キャラだったら戦うとかではなく、何百年と自由のない暮らしからルフィが解放して自由にしてあげるとかの方がしっくりきそう
まだまだわからないことだらけだけど、この先ロビンがかなり重要になってくるのでは…。そして、かなり危険なことに巻き込まれそう…。
しかしくまと繋がるとは…。これを予想できだ方はある意味神様、仏様、イヒ様です。
頂上決戦
シャンクスが戦いを終わらせたのは
四皇だからかと思っていましたが
もっと深い理由があるのかもしれませんね
仏
イブ+アダム
IMU→UMI
イムホテップ
色々出てますが、管理人さん考察お願いします!
WANNA
古代兵器と関連している?
イム=創始者?
No title
実際にそれやってるの世界の王のイム様ってことになりますし
シャンスクは、どんな話をしたのか
イム様の目鷹の目みたいだったな。
ゴアの国の王なんかやらかさないかな?
ルフィ 黒ひげは、Dの名前があるから
バラバラ? しらほしとビビは、なんやろ? お金払うと海軍動くのか。
もちろんくまとボニーの関係性はそれだけではないと思いますが
ボニー「海賊が人助け?聞いたことねぇよ…」
って言ってましたけど君も助けようとしてるじゃないか笑
あとチャルロスがぶん殴られたようにロズワードも誰かにヒップドロップされるかもしれませんね笑
逆さに読むと海になる。
で何で逆さに読むか?
それは巻き戻りの能力『リプリプの実』の能力者だから。
ワンピースの世界は海こそが支配者。
海賊を消すのも子供時代とかの過去に戻り亡き者にすればそいつのその後の歴史は無いものとなるし。
そうなるとシャンクスがあの時ルフィに会ったのは実は将来の海賊王を処分しに来たが情が生まれ自信の腕と引き換えにルフィを助けたとか。
護衛でしょうか笑
しっかりチョッパーの帽子もかぶってましたね
くま
機械の部分は全部取り除いて、足りない内臓はそこらのクズ海賊から取ってくればいけるはず。
イム様キレてくれないかなー。あんな場所でひっそりと暮らしてるのに。足腰やばそー。僕が5老星より上の立場だったら「あそこまで運ぶんだえっ!」って言ってますね。
No title
まさかの共闘があったりして
マリージョアに、カールはまだしも、ラパーンも連れて来れるんだな。
奴隷になったくま、叩くのはまだしも、パシフィスタ化したのに刀も刺さるんだ、フランキー見たいに背中は改造していないのか?とどうでも良い疑問が
ストーリー上の疑問もたくさん有りますが、皆さんと被る所が多いので、被らない所で
ボニーの以前発言した、アイツだけは許さないのアイツは、くまを改造したベガバンクですかね?
改造を阻止しようと、以前、彼が居た、新世界のパンクハザードを目指していたのかな?
彼女自身、マリージョアに軟禁されていて、くまは七武海入りとパシフィスタに改造されるのを飲まざる得なかった?
赤犬のヒヤリとしたも、パシフィスタ化も最終段階になり、ボニーに逃げられた事をくまに知られ、反乱起こされると思うとヒヤリとしたとか言う感じじゃないでしょうか?
疑問と言うより、妄想でした。
ボニーと革命軍、そして、くまが何かしら記憶が戻って・・・な展開を期待
No title
いよいよ、ワンピースの世界観の全貌が出で来た感満載の今回ですね。読み終わったらドキドキ感がハンパない!!
まず、レオ達は革命軍の作戦に加わって、それが世間的には麦わら一味の作戦になるって具合ですかね。本当は革命軍なのに。ビックマム暗殺は実際ヘッジだった様に!
で、サボが言っていた成功か死って事は成功もしくは、成功に近い形になり、それが麦わら一味の参加の大事件になる!!
ボニーはくまの母親が一番しっくり来るかな。あとはくまのアナザーストーリーで明確に。
イムは、やはりと仏かな!
そして、標的が単純にビビでそのリベンジとレオ達が加わる革命軍の作戦がプラスされて大事件に発展する感じすかね。
No title
2人の種族を超えた交流は、確かに運命的なものを感じますね^^
めぐりあわせの妙というか…。
五老星
五老星は年齢操作しているのでわ?
まさかくまとボニーが王族とは。
にしてはボニーの言動が王族らしくない、
そんな気がしたのですが。
かつては自由な雰囲気な国だったのでしょうか?
そして、「虚の玉座」に座る人物、
考察記事の通り出てきましたね。
イム・・・アダムとイブ?
両性何て事は・・・ないかな?
個人的に1番気になったのは、
五老星の姿ですかね。
コート(?)着てる姿は初めてな気が。
黒と白との2種類ありましたが、
あれには意味があるのでしょうかね?
・・・スタイル?w
払う代わりに発言権があると考えたら王としては払わざるを得ないですよねそりゃあ。
下手に逆らおうものならくまのようになるぞ…と。
この王達にも全員名前と国が設定されているんでしょうね。尾田先生の事ですから。
そしてやはり「空」ではなく「虚」なのはそこに座る「ただ1人の王」がいるからでしたか。
王の名はイム。仏でしょうか。
ここに来てラスボス候補。いずれ戦うんですかね。
名前からは男性か女性かはわかりませんが、イムが不老不死なら密かに気になることが。
イムが誰かに似てるって事はありますかね。
今回のボニーと同じような感じで、イムに子孫がいてその子孫が今のイムに似ている…とかも十分あり得ると思うんですよね。
またもや突飛な予想ですが、もはや可能性を色々考えないといけない気になってしまっています。
No title
ちなみにボニーの幼少期が貧しく書かれているのは
コニーが先々代国王と結婚する前の話
コニーが女王となることによってボニーが第一王女となり
くまと結婚後、先々代国王が退き、くまが国王となる
そんな可能性を妄想しています。
No title
コニーが王太后が迎えられてるということは
現国王がいるということ
ぱっと思ったのは
コニーは先々代女王でありボニーはそのコニーの娘
ボニーがくまと結婚しくまが国王となるが
くまがなんらかの理由で王を退きボニーも国外逃亡
同じ血縁者の何者か(ボニーの妹とか?)が跡を継ぎ誰かと結婚
その者が現国王ではないかという推測
世界会議が開かれている以上
その現国王もでてきそうですね。
ソルベ王国はとても貧しい国と思われ
くまが国王でありながら革命軍になったのはこれが原因ですかね
天竜人への上納金を払うので精一杯で国が困窮していた…とかで
そして政府の言いなり及びパシフィスタの実験台になる事でソルベ王国を守っている?(見返りに政府から援助or上納金の免除等)
海賊として活動していたのはやはり国の為?
海賊等から金品を奪って上納金の工面や生活費の補填等
と色々予想してみましたが、いつか本編でくまの生い立ちも明かして欲しいですね
くまは割りと好きなキャラクターなので
このまま奴隷や兵器のまま終わってほしくないです
だいぶ遡りますが、新世界突入時の一味集結時にフランキー曰く”くまは大恩人だが次会う時は心なき兵器だ”とのことですがその通りに次にルフィ達が会った時に彼にどんな対応をするのか気になります。まあ、それ以前に彼の過去回想があるのではないかとも思いますが。
No title
色々、イムの名には囁かれていますが、私の一押しは“イム=imu”を逆さに読むと“umi=海”になることでしょうか。
最近、怒濤の展開が続いていますが、さすがに尾田先生も最近のマンネリ化と人気の陰りに危機感を募らせているのでしょうか?
くまさん。。。
スーパーサイヤ人みたく。。。
チョットベターか。。。?
やはり巨大麦藁のシーンは「確認」という意味合いが強そうですね。
古代兵器にまつわるしらほしなどは、今このタイミングでなくとも消すことはできた気がする。
消したいけども消せない...その苛立ちや恨みで手配書などの写真に刃を突き立てているのではと思いました。
今回のビビの描写についてです。
素直に見れば危ないのはビビ...
もしくはビビに特別な思い入れがある、とも読み取れます。
この2つのどちらかを指す描写でしょうが、ネフェルタリ家ではなくビビ個人を指す理由は難しいですし、ビビが古代兵器に関係しているなら前述のようにもっと早く消せたはず。
とすれば後者の「ビビに特別な思い入れがある描写」だと自分は受け取りました。
ネフェルタリ家に関係する人物なのかなと。
「コブラ王が何かに気がついた」というような五老星のセリフとも合致します。
これ以上のビビの話は妄想になるので控えますが
とすれば灯は誰でしょうか。
一番最初に戻りますが、イムが直前に巨大麦藁を確認した描写がありますので、ここも素直にルフィだと思います。
イムが示す名前も、シャンクスが出した海賊の名前も、レヴェリーでの最大の議題も、藤虎が2王と話した内容も
全て全てルフィなんじゃないのかな、と思います。
物語の終盤である今、恐らく最初で最後であろう描かれている世界会議。
それが一番、王道な気がします。
No title
そうなるとソルベ王国国王のくまとも血の繋がりがある可能性が…?
No title
No title
No title
この”灯”というワードが比喩としてはっきりでたのは2回。
ひとつは『シャンドラの灯』、ひとつは『革命の灯』
”ひ”と”ともしび”で読み方は違いますが
前者は800年前戦いに敗れ消えたシャンドラ(とその戦士達)について
世界政府によって消されたオハラやオルビアの意志を継ぐロビン(とルフィ達)について
一方で字は違いますが似た意味として使われる火や炎について
レイリーはロジャーの死刑を語る際にこう言いました。
「残り数秒僅かに灯った”命の火”を奴は世界に燃え広がる”業火”に変えた」
また白ひげは死ぬ間際にこう言いました。
「ロジャーの意志を継ぐ者達がいる様にいずれエースの意志を継ぐ者も現れる…
”血縁”を絶てどあいつらの炎が消える事はねェ…」
こう振り返ると灯や火は”受け継がれる意志”の意味をもち
過去の発言がまたすごく深みが出ますね。
そして五老星の『また』という発言からロジャーやエースは意図的に消された
という見方もできなくはないです。
エースについては黒ひげのことがあったのでたまたまなところもあるでしょうが
ロジャーについては不治の病というのが政府によって仕込まれたもの
という可能性もありそうです。
ロジャーが世間でゴールドロジャーと呼ばれていたあたり
相当、世界政府から目を付けられていたと思いますし
消されてもおかしくない存在でした。
イムが見ている手配書がルフィと黒ひげとDであることからも
そんな妄想が捗ります。
思えばまさに灯台として最初にグランドラインの入り口にあったのが『導きの灯』
海を行く者にとって灯台は不可欠なもの。
「灯」というワードにはそんな尾田さんの強い思いが込められてるのかもしれませんね。
歴史から消された人達
物語全てを小説にしても、大ベストセラー間違いなしでしょう。。。
イム様最強説。。。、だとするとジョイボーイの件も絡んでいるのでは。。。
No title
鷹の目(ミホーク)や象主(ズニーシャ)と同じですね。関係あるのかな???
イムはかぐや姫?
にも掛けてあるんでしょうか?
「月の顔見るは忌むこと」-竹取物語
ロングリングロングランドで遊牧民のトンジットが竹馬に乗って、竹を割ったら精霊が現れた的な事を言われていたのはイム様の喩えかなと思いました。
イム様の過去のご注文
モリアが真っ先に思い上がりました。
ドフラミンゴの発言とも噛み合います。
…しかしなんで、あんなヤツを?
自分で言っておきながら不可解です。
ロビンも?
いやロビンはイムが言わずもがなって感じがする。
ロジャーもそうなのかなぁ。
そのために加担したのが、
シャンクスってことですかね?
だから、五老星ともパイプができている。
シャンクスは暴力団、五老星は警察。
警察の手が届かない仕事を依頼される裏の顔。
これで最後ですが、頂上決戦。
エースは囮で白ひげ壊滅のための
全面戦争が目的ですよね?
白ひげもオーダーにあったのかな?
なんで海軍は四皇のなかでも
白ひげを討伐したいんや…って謎だったんですが、
イムさんが言ったなら納得。
だって一般市民への実害考えたら
カイドウやマムの方が真っ先に倒すべきでしょう?
逆に、今まで消えていない人は
イム様が消して★って言ってないってことですよね?
それも考えると、なんか興味深い。
形が変わるという説がありましたが、それが当たっているとすれば矛盾はない気がします。
くまの最後の登場はサニー号を守って立ち去るところでした、そこからどうなったのか…てかモリアをドフラミンゴと襲わせたのはイム??
世界の創生したという20人は虚の玉座剣で囲み、世界は平等であると示した…けど現実は五老星が権力を握り、イムという王?もいる…
最後の五老星の話だと世界は作られた、というより都合のいいように作られていることになるんでしょうか?そうなるとシャンクスは五老星のコマということになるような…
イム=16
(ま、本当はちゃんとしたこじつけがあるんだろうけど)
「16」というと私はコンピュータなどでよく使われる「十六進数」を連想したのですが、これは今の世界が機械的に発展を抑圧されたまま維持されているという暗示なのかなっていうのは流石に深読みしすぎですね。
キリストでは復活の象徴とされ、ギリシャでは魂や不死の象徴と。
日本でも夜の蝶を仏の使いと…。
ONE PIECEを読んで初めて、ショックで空いた口が塞がらなかったです。辛すぎる。
イム様は、最後のアップになった時の目が輪廻眼にしか見えなかった。笑
術とか吸収しそう!笑
昔に比べて展開が早い…巻いているのか、それともあっさり明かしても問題ないほどもっとこれから怒濤の展開になるのか…。
今まで個人的に、ボニーがパシフィスタの研究に関わっていたと思ってたんですが、まさかまさかの展開に驚きです!
仏様に見えたのが自分だけじゃなくて安心しました(笑)
そういえばセンゴクは能力で大仏になれますが、あれもひとつの伏線だったのでしょうか?
そして手配書のもうひとつはなんとなく予想していた黒ひげで嬉しいです。
背丈とかちょうちょの描写で、女の人なのかなあと少し思いました。五老星と同じようにこの人も不老不死?
・あと、イム様が手配書に突き刺してる剣がなんか意味深に思えるんですけど、あの剣はただの剣なんですかね?
・そして歴史より消す灯、、!いままでもそうやって消された灯があったってことですよね?とても気になります。オハラとかもその灯の1つ?
・ルフィと黒ひげとしらほし。古代兵器絡みの3人なのか…
気になることが多すぎてまとめられません!
ただ一番言いたいのは、ビビを消さないでねー泣ということですね。
次の扉絵候補
・ヴェルゴの俺海賊だった
・雷ぞうのテテテテ店道中
・ガスティーノの目指せギャングスター
どうですか?
No title
それにしても
そういえば巨人族には王子はいても王女はいないのれすかね
No title
この2人、約束の船「ノア」の絡みで関係がありそうなので今後が楽しみですね。
コメントの投稿
[誰が見ても気持ちのいいコメント欄に!]