記事一覧

ワンピース 第908話“世界会議(レヴェリー)開幕” 感想


[週刊少年ジャンプ29号]

(コミックス派の方はネタバレを含みますのでご注意を)

第908話“世界会議(レヴェリー)開幕”感想。

[第908話感想 目次]

・世界一大きい姫と小さい姫
・異端な天竜人の後ろ盾とレオの決意
・コブラに渡った藤虎からの手紙
・ソルベ王国王太后コニーの正体
・くまは元ソルベ王国国王
・ボニーとくまの関係性
・レヴェリー参加の条件
・49カ国しかいない?
・五老星の“もっと上”の存在「イム様」
・歴史より消すべき灯



[世界一大きい姫と小さい姫]

冒頭のしらほしとマンシェリーのやりとり。

しらほし「アザがきれいになくなりました!ありがとうございますマンシェリーちゃん様♡素敵な能力」

マンシェリー「えへへ♡」


レベッカの言う通り、まさに「世界一おっきいお姫様と世界一小さなお姫様」だよね。

この対比、いいね!

この二人の邂逅が後々、魚人島にある約束の舟「ノア」の件に繋がらないかな?

「ノア」を直すのはマンシェリー姫のチユチユの復元能力?

あんな巨大な船を修理するのが普通の大工ってのも面白みがないし、マンシェリーのチユチユの能力が「建物すらも治癒できる」って伏線はどこかで回収して来るんじゃないかな?と思ってる。

まぁ「マンシェリーの寿命削るの可哀想!」って意見もわかるんだけども。笑



[異端な天竜人の後ろ盾とレオの決意]

ロズワードによると、ミョスガルドは現在一人の奴隷も使っていないらしい。

改心したミョスガルドの本気が伝わってきて喜ばしいね!

そして天竜人の後ろ盾を得たリュウグウ王国。

天竜人の中では異端な存在だとしても、その効力は絶大だろう。

ただこうなると、ミョスガルドが天竜人達の中でますます浮いてしまうのではないかという心配も…もしかすると天竜人の資格を剥奪されるという恐れまで?

そうなると魚人島はまた窮地に追い込まれることになるやもしれん。。

そしてレオのセリフ。

あなたの命令といえば

誰でもやっつけていいのれすか!?


これはレオが何かやらかすフラグ?笑

“麦わら”傘下のレオとサイがマリージョア入りする意味

レヴェリーの中でも話題に上っている“麦わらのルフィ”の傘下であるレオとサイが、揃ってこの場所に居るということはあの「歴史に名を残す一大事件」のキッカケがここで…?

この先“傘下”が引き起こす「歴史に名を残す一大事件」とは?


[コブラに渡った藤虎からの手紙]

ビビはその内容を知らないっぽいけど、海軍大将の藤虎からアラバスタのコブラ王へ手紙が渡されたようだ。

これはペルのセリフ。

例の…手紙をくれた“海軍大将”藤虎と

ドレスローザのリク王と3人で話を…!!


アラバスタとドレスローザ…

共に七武海によって国が危うい状況となった二カ国だ。

やはりこれは、藤虎がかねてより言っていた「王下七武海制度の完全撤廃」の件についてだろう。

藤虎自身は会議に参加できない為、七武海の起こした事件と関わりのある国の国王2人にその旨の手紙を出したのだろう。

つまり、今回の会議の中でコブラ王とリク王からその話題が取り上げられることになると思われる。



[ソルベ王国王太后コニーの正体]

パンゲア城から「神々の地」へ続く道の途中にソルベ王国の王太后コニーが登場。

このコニーの正体は、悪魔の実の能力で老婆になっていたジュエリー・ボニー。

ボニーはある目的の為、マリージョアの深部「神々の地」への侵入を果たした。

このボニーの能力は、変身ではなく年齢の操作。

5431.jpg

コニーが本当にソルベ王国の王太后なのだとすれば、ボニーの年齢は相当な高齢?

もしくは、コニーという人物が別にいてその血縁であるボニーに年齢を加えるとコニーそっくりになる、とかも考えられるけど。

CONY→BONY

「C→B」って事で、この名前が「若返り」を示してるのかもだけど。



[くまは元ソルベ王国国王]

そして、ソルベ王国の関係者がもう一人出てきた。

ミョスガルドにやられたチャルロスを迎えに来た父親ロズワード。

そのロズワードを背に乗せて歩いていた奴隷こそ、元ソルベ王国の国王だった人物。

そして、その人物はバーソロミュー・くま。

元革命軍の幹部にして、現王下七武海の一角を担う人物であるが、何故か「無敵奴隷」として天竜人の間で絶賛レンタル中らしい。

くまの身に一体何があったのか?

簡単な年表にしても相当に濃密な生涯だ。

5432.jpg

王族にしては貧しそうな幼少期

ソルベ王国国王

“暴君”と言われた海賊時代

革命軍の幹部

王下七武海

徐々にパシフィスタ化

無敵奴隷くま


この順番は多少前後するかもだけど、大まかに見てもこれだけの歴史がくまにはある。

マリージョアの地下に潜む革命軍の幹部連中が言うには…

「くまちゃんの人生こそ「世界政府」の犠牲そのもの!!」

「元々加盟国の国王だからこそくまさんを見せしめに使ったのさ」

「神に逆らえばどんな屈強な男もこうなると!!」


これがどの時点でのくまの事を指すのかを考えながら、くまのこれまでを考えるのもパズルの様で興味深い。

作中で全てが明かされる日は近い?


[ボニーとくまの関係性]

そして、そんなくまとボニーの関係を考えてみたい。

ボニーが危険を冒し、マリージョア「神々の地」にまで侵入したのはくまの為だった。

さて、これまでボニーの様々な意味深な発言についてアレコレ考えてきたけど、全て「くまの為」だったと考えると、色々と納得できるかな?

・頂上戦争時に泣いていた理由
→くまのクローンが大量に造られ、兵器として利用されていたから。

・政府に対し「絶対に許さねェ」発言
→くまを人間兵器として改造してしまったから。


では、黒ひげに捕まってた理由はなんだろう?

そして政府側がボニーを捕らえておきたい理由はまた別にある?

さて、そしてくまとボニーの関係性は、血縁関係か婚姻関係か。

①ボニーの息子がくま?

②ボニーの夫がくま?

③ボニーの父親がくま?


う~ん、現状では①…かな。

王太后ってのは「先代の国王の后だった者の称号」だしね。

そういえば、ボニーの幼少期も王族とは思えないくらいにボロボロの服を着てたなぁ。

[コミックスSBS情報]キャラクターの幼少期まとめ

171.jpg



[レヴェリーの参加権]

そして、遂に「世界会議(レヴェリー)」が開催された。

・170カ国が加盟する世界政府の中から“代表”の50カ国の王達が聖地に集う

・議長は“持ち回り”で、今回はバリウッド王国


さて、このレヴェリーに参加出来るのは170カ国の「代表」である50カ国で、議長は「持ち回り」…

と言うことは、その50カ国はいつも似たような顔ぶれで、参加権を持つ国はそう変わるものではないと言うことかな?

では、その参加権を持つ国と持たざる国の差はどこで生じるのか?

建国間もない「悪ブラックドラム王国」が参加できている事からやはり「納める天上金の金額の多さ」

それだとそう裕福ではなさそうなアラバスタやドレスローザは厳しい気もするが…

もしかすると、それに加えて「世界政府」樹立に関わった「20」の国の王達は無条件で参加可能なのかもしれない。それならこの2カ国はOKだ。



[49カ国しかいない?]

レヴェリー参加は50カ国!

──という事で、ドーナツ型の円卓についた王達の数を数えてみた。

47、48、49…何度数えても「49カ国」しか居ない?

なんで??と思ったけど、そう言えばここ最近レヴェリー参加権を失った国があった!

海遊国家である「ジェルマ王国」だ。

ジェルマは、ホールケーキアイランド編以降消息不明状態となっている。

個人的には、得意の「機動力」を生かしてマリージョア乱入!?とか考えてたけど、「革命軍」の宣戦布告とかもあるから、漫画的に考えて他のチームの乱入は無いのかなー?と思い始めてる。笑

ジェルマ及びタイヨウの海賊団のその後が気になる。



[五老星の“もっと上”の存在「イム様」]

第907話に発覚した「五老星=天竜人の最高位」の件。

そして、その五老星より「上の存在」が仄めかされたサカズキ元帥の発言より、第906話に登場したシルエットの人物が、虚の玉座に座る「世界の王」的な存在なのでは?と考えていた。

5424.jpg

これについても、また答えが出るのは数年後かなー?と思ってたら今回アッサリと明かされてしまった!笑

虚の玉座に座るシルエットの人物に跪く五老星。

その人物は「イム様」と呼ばれていた。

イム様は、上の記事でCN「かぐや」さんが考察した様な人物っぽい気がするなー!

・ドレスローザ編に登場したシュガーとの対比

・不老となった人物

・「空白の100年」を作り出した張本人


そして蝶と戯れる時の手を見てみても、すこし幼い女の子の様な気がしてならない。

このイム様とは、どんな人物で、何故この地位にいるんだろう…?

ちなみに「イム」は「仏」から?

五老星の上の存在「イム様」の名前の由来は?

他にも有力な語源ってあったりするのかな??



[歴史より消すべき灯(ともしび)]

さて、そんなイム様の元へ5人揃って参上し跪く五老星はこう言った。

歴史より消すべき“灯”がまた

お決まりでしょうか?

然らば その者の名を!!


それは、その前の五老星の「ここらで一度大きく掃除する必要があるな」と言う発言に掛かって来るんだろう。

そして全ては「うねる世界に均衡をもたらす為」だと。

では、この度の「歴史より消すべき灯」とは誰なのか?

イム様が虚の玉座に座る前、「花の部屋」にて切り裂いていたのは「ルフィ」と「黒ひげ」の手配書、剣で突き刺された「しらほし」の写真…そしてイム様の手には「ビビ」の写真。

そう言えば、イム様がパンゲア城の深部にある冷凍された部屋にある麦わら帽子の所にやってきた時に持っていた手配書はルフィと黒ひげだったのね。

マリージョア深部に登場した人物は誰!? そして持っている手配書のもう1枚は…?

5395.jpg

これは、この二人がこれからの世界にとって危うい人物だから?

そして、写真のしらほしは古代兵器「ポセイドン」…

彼女も世界政府にとっては厄介な存在であることは間違いないだろう。

では、ビビは…?

アラバスタの王女である彼女が、世界政府にとってどう脅威となり得るのか。

それを考えた場合、しらほしと絡めて考えるとやはり古代兵器「プルトン」関係かな?

アラバスタの地下にはプルトンの在り処を示すポーネグリフがあるし、プルトン自体もアラバスタにある可能性は高そうだ。

それにビビが(本人はしらずとも)関わっている可能性はあるのかも。


以上。第908話の感想でした。

皆様の感想・考察をコメント欄にてお待ちしておりま~す!



[扉絵感想]

表紙連載 第23弾 vol.38 15:00 海賊行為計画表 感想

コメント

イム様の目と象主の目が同じ?!

イムの目と巨大な麦わら帽子

イムの目がミホークの目に似てますよね。
そして巨大な麦わら帽子、、
ミホークの住むシッケアールはもと王国の跡地、そして巨大だ墓標、、
これらが後々繋がって来ないですかね?
巨大な墓標が何だったのか既に解明されてる場合はごめんなさいです。

No title

ゆうさんが書いている
『C→Bと若返って行くなら次はA?アニー?やはりアン?』
これですね。 これでしょう。

かんりにんさんも
『「C→B」って事で...』って、
そのつもり、でしょう?

No title

歴史より消すべき“灯”がまた
お決まりでしょうか?
然らば その者の名を!!
それは、その前の五老星の「ここらで一度大きく掃除する必要があるな」と言う発言に掛かって来るんだろう
の言葉はもしかして魚人島編の
マダムシャーリーの予言が当たってたことになるのかな?
魚人島をイム様と五老星の命令で
海軍本部動かしバスターコールで魚人島
亡くしてしまいシラホシを覚醒させることかな

マリージョアの人工の森でくまとしらほしが出会うエピソードがあったら面白いな
森の熊さんの歌に白い貝殻の小さなイヤリングという歌詞があって調べたら白い貝殻のイヤリングをしらほしがしてました

ビビの写真をイム様が持ってましたが、アルバーナ宮殿が出来たこと辺りとも関連してるのでしょかね。
(ネフェルタリ家と何か?)

考察の候補の一つとしてヨロシクお願い致します。

B.Bさんのコメントでだいぶ腑に落ちました
なるほど、たしかにそう考えれば辻褄が合いますね

イムが切り裂いた手配書は二人ともDでした。Dは神の天敵とされており、あのシーンは、しらほしを(何らかの理由により)歴史から消す際にDが障害となる、といった意味なんじゃないかな。天敵なので、かつてルフィがエネルの天敵であったみたいに、イムの能力にとって、Dは耐性がある、または無効化できるとか。

モリアについて

今回の話で気になったのは
頂上決戦付近でドフラミンゴがモリアを襲った時の台詞はイム様が指示した可能性があるということと
モリアが対象になった理由は
モリアの能力で消された灯火の関係者を掘り起こし復活してしまった事で
なにか知ってしまったんじゃないのかなという可能性を感じてしまいました

ボニーの本当の正体がコニーっていう考察する人ちらほらいるけどそれはないだろうな。コニーがボニーに化けれることくらいもう知れ渡ってるだろうし。そうなればコニーを見つけた時点で捕まえにくるよね

No title

しらほし・ビビのどちらかが、イム様の命で危険が及ぶがレオが助けて、イム様にパンチ!
「姫を守るためなら・・責任は持つ!」のミョスガルドのせいにするが・・・って大事件が起こりそうw

考察ポイント

はじめまして。
毎回、楽しく拝見しています。

今回のお話について、是非考察して頂きたいことがあります。
イムによって世界から消される人物についてです。
個人的にはアラバスタ国→ネフェタリ家→ゴブラ、ビビではないかと思っています。
今回のお話の中で、しらほしが襲われた件で、ペルが側についてなくて申し訳ないというシーンがありました。
普通、襲われた、しらほしの兄が出てくるならともかく、あそこのシーンにペルが出るイコール、これからビビが危険に晒される伏線ではないでしょうか。
もちろん、五老星が怪しんでいたり、イムが虚の王座に座る前のシーンで、ビビの写真を持っていたこと、そのあと消される名前を問われたことは、勿論です。

別件ですが、イムの最後のシーンに、「もももももも」と、発言しています。
あれは何を意味しているのでしょうか?
話せない?モンキー、Dのも?
何故かわかりませんが、イム様の容姿が子供に見え、女性の気がするんです。
この辺りも考察して頂きたいなー。

ボニー=コニー=くまの母でしょうね。
コニーがババアっとダッシュするシーンで「なんという姿に」「わが最愛の息子よ」とのロズワード聖のセリフがあります。
尾田先生、コニーの心の声とダブルミーニングで使ってそうです。

No title

そういえばボニーはゾロを天竜人から庇っていますね。くまの件で天竜人の恐ろしさを良く知っていたからこその行動だったのでしょう。

くまがソルベ国王の座から降りた理由はなんだろうと考えてみたのですが、ズバリ「天上金の未払い」なんかどうでしょうか?
ソルベ王国は貧しくて天上金を支払うことが出来ず、くまが天上金を横領した「暴君」だということにして海賊(&革命軍)として逃亡した。
しかしボニーを人質にとられ・・・という流れならソルベ国が存続していることもくまが「やさしい」こともある程度説明がつくかな~と。

No title

イム様、サイズ的にはエネルの扉絵に出てきた月の住民くらいに見えなくもないですけどね。でも月の住民は”巨大な王国”側だから違うとは思うんですけどね。ツキミ博士が修理していた描写もありましたけどね。

No title

もしかして不老手術を受けたのは五老星ではなくイム様なのかな?五老星が頭を下げる存在なんて過去の人間以外考えられないし。
ただイム様本人は何の力も持ってなさそう。もし力があるならルフィ達の写真に八つ当たりしたり、五老星に「歴史より消す灯がお決まりでしょうか?然らばその者の名を」と聞かれないはず。
「そろそろ掃除が必要」という五老星の発言を考えると実行役はまた別にいるみたいですね。
シャンクスかな?と一瞬思ったけど、その実行役がいつの時代も居たから世界政府が800年安定して統治を続けられた、という風に感じるので違う気がする。
まだまだ新しい謎やキャラが出てきそうだし、これ以上はあまり考えても仕方ないですね笑

くまはスパイ?

わざと天竜人の奴隷になった。
潜入スパイするために。
彼にとって剣を突き刺されても、何をされても大したことはないだろう。もしかして、ニキュニキュの実の力でダメージを吸収しているのかも。

ボニー、コニー、くまのくだりは普通に解釈していいと思います。
「ボニーは、ソルベ王国の王太后のコニーだった。」
王太后の意味は先代国王の妻ですよね。
ということは元(もと)国王であるくまの妻と受け取れます。
世界政府の上層は、コニーを人質に取り、くまを脅す。くまは愛すべき奥さんを人質に取られた事で世界政府の言いなりになってしまう。革命軍であり、優しいくまが世界政府の犬と化してしまった理由としては十分です。
コニー(ボニー)は自分のせいでくまがひどい目にあってる為、なんとか政府から逃げたのでしょう。
それは赤犬もひやりとするはずです。くまを利用したプロジェクトは一大プロジェクトでしょうから。
政府はコニーが逃げたのをくまに気づかれる前にくまの人格を奪おうと急いだでしょう。
そして政府は逃げたコニーを海賊ボニーとして指名手配します。(もちろんコニー=ボニーと分かっているのは政府の中でもごく中枢だけでしょうね)
そんな中、政府に対し、戦艦と交換するネタを探していた黒ひげにボニーは捕まり、結果赤犬の手元に渡ってしまう。
黒ひげがこんな小娘に億の懸賞金?と言っていたことから、その実力と懸賞金に大きな乖離があった、しかもそんな程度のルーキー海賊にトップの実力の赤犬が来た。くまの言うことを聞かせる鍵がボニーだとすると全て辻褄が合います。
その後はまだ語られてませんが、事情を掴んでいる革命軍がボニーを助けた可能性が高いでしょう。
コニーが潜り込んだ位置の下に革命軍いましたからね。
白ひげでも、エースでもなく、くまだったとは…全く予想できませんでした。さすがです。

No title

先々週から怒涛の展開で「ひえ~」って感じです。
そのイム様が、オペオペの不老手術を受けて空白の100年以前から生存していたならば、かつて世界に何があったのかの空白の100年の回想もありそうですね。
果たして何話後か、そして何話使うのか……今から楽しみだけど、また「ひえ~」ってなりそう。

そしてモーリーさん、正座している……気遣い屋さん、女子力高い。←

ルフィに掻き回されたビッグマムが消されたりして笑

ボニーとコニーとくま

ボニーとコニーは同一人物だと思います。

「神々の地」の門番は、コニーの顔を見てソルベ王国の王太后と認識しているはずです。(身分の証明などは求めてはいないはずです)
ということは、ボニーを加齢するとコニーということです。

ボニーがコニーの娘だから加齢すると同じ顔になるという考察は、「シャーロット家の姉妹が歳をとると、みなリンリンと同じ顔になる」と同じことがいえるため、違和感を感じます。


コニーとボニーは同一人物という仮定で考察しますと…
コニー王太后が実在する人物だと認識されているということは、実年齢はコニーの年齢と思われます。
元国王のくまは年齢的にコニーの息子と考えられます。

革命軍のセリフの「元々加盟国の国王だからこそくまさんを見せしめに使った」「神に逆らえばどんな屈強な男もこうなる」「あの優しいくまが」から、くまは身内を奴隷にされる事を防ぐために、天竜人に手を出したのではないでしょうか。

そのせいでボニーは、自分の息子を自我のない兵器に改造されたことを「絶対に許さない」と言っているのではないでしょうか。「なにもかもアイツのせい」のアイツは天竜人を指していると思います。

これが事実だったとしたら、例え国王でも天竜人に手を出すとこうなってしまうと、ネプチューン王は実に危ないところだったと思います。数分前に起こった未遂の出来事は、本当に大変な出来事だったのだなと感じました。ある意味、ルッチに感謝せねばなりません。

さらに思うのですが…
くまは自分一人の命と引き換えに、自ら世界政府の生体兵器の実験体となることで、ソルベ王国を守ったのではないでしょうか。だからこそ、自分の命一つで船長を守ろうとしたゾロに興味を示したのではないでしょうか。そして同じ境遇で天竜人をなぐったルフィ率いる麦わらの一味をシャボンディ諸島から逃がし、2年間サニー号を守り通したのではないかと思います。
それがくまの最後のミッションだったと思います。

この考察で一つ引っかかるところがあります。
ボニーは王太后としては、口や行儀が悪いところです…。

No title

手配書は壁にナイフってイメージだけど
しらほしのナイフの刺しかたが嫉妬とかくそっ!て悔しい感じのイメージがある。
手配書を切り刻むのは怒りってイメージ

イム様が手配書に刺した剣は、シャンクスの物だと思います。
シャンクス一族は元々イム様に仕える一族であったのではないでしょうか?以前右顔のみ描いていたのはシャンクスが双子である伏線。双子は、イム様に仕える者と自由を求めて海へ出た海賊シャンクスがいると予想します。シャンクスが黒マントを着用しているのは、世界の黒子である事を表現しているのではないでしょうか。
イム様が、消すのは海賊シャンクスではないでしょうか?

革命軍は、何しに来たのか解らないが、奴隷解放はあるかも?ついでにくまとボニーも仲間入り シャンクスが五老星に会えるのが疑問 均衡を保つため世界政府直属の海賊 或いはCP0

イム様…
手配書を剣で斬ったのか手で破いたのか定かではありませんがルフィの左半分とティーチの右半分が無くなり、しらほし姫の左目にピンポイントで剣が突き刺さっている…3人とも片目が無くなっているのは何らかの暗示なのでしょうか。それともたまたま破れた偶然なのかな?

 イム様の名前ですが、アダムとイブからとったのではないでしょうか。そして、世界ではじめ禁断の果実(悪魔の実)をたべて能力を得た。
 そうなると、イブ様をそそのかした蛇(黒幕)がいるのではないでしょうか。
 

No title

頂上戦争終了後にドフィーがモリアを消すように依頼された件、まさかイヒ?

No title

ボニーがコニーであるために政府に追われていたなら、コニーはレヴェリーに呼ばれないはずです。
なので、ただの変装ではないでしょうか。
ただし、コニーは実在し、むしろボニー&くま側から見ると、自分たちを王族から追放させた目の敵なのではないかと思います。


それから、ビビ・・・狙われてるんですかね?
ただ、虚の玉座に座る人物がいると分かった今、ステリーの「座りてぇ」フラグが気になります。
消すべき灯は一旦ビビになるが、ステリーが玉座にこっそり座ったことで怒りを買い、ターゲットがステリーになる、って展開はないでしょうか。

消す=殺す なのかは判りませんが、
ステリーのピンチに、
サボ登場!
お兄ちゃんありがとう、ステリー改心!
って展開です。

今回の登場でボニーとくまの関係性、童謡「森のくまさん」の歌詞がより現実的になってきましたね。

No title

しらほしの写真に剣が刺さっていることを考えれば、この先彼女に、あるいは他の魚人や人魚たちにも大きな試練が待っているのかもしれません。魚人島崩壊の予言もありますし、中々不吉な感じです。それ以外にもこの世界会議で、魚人族・人魚族に人権が認められず、再度「魚類」に分類されてしまうんじゃないかとも思えました。ミョスガルド聖に関しても、絶対にしらほしたちを裏切らないとはまだ言い切れないと思いますし。
でもしらほしたちにどんな試練が待っていようと、負けないでほしいと思っています。全ての魚人・人魚たちの未来のため。そして愛する母やその願いのためにも。
あともう一つ気になったのは、「剣がしらほしの写真の片目に刺さっていること」ですね。刺さっている位置に関しても、何かを表しているのでしょうか?謎の「眼帯の海賊」の件もありますので、剣が刺さって写真のしらほしが片目になっているのもちょっと気になりました。まあ姫様のしらほしが「眼帯の海賊」になるとは思わないですが。ただしらほしに関しては古代兵器ポセイドンの事も含め、「正しく導く者がいつか現れる」などとも母オトヒメは言っていました。正しく導く者をシンプルに主人公のルフィだとすれば、「いつかしらほしもルフィと一緒に海賊をやるんじゃないか?」とも思えました。

コブラ「ルフィ君…」

このセリフは前のページの会話の続きではなく藤虎との話の中でルフィが置かれている立場を思いやったセリフであろう。

藤虎との会話はシャンクスの五老星に話した内容と同一性があるはず。

かなり自信あります

しらほしの写真が剣で刺さされてたのは、おそらくイム様は面食いで写真見てタイプのしらほしを自分の女にしようとしていて、いざ実物を見たら「いやこいつデカすぎやがな」と思って諦めたからでしょう。

そんでビビの写真を持ってたのは「この女は体型も普通やし、こらイケるで」と思って狙ってるからだと思います。

今回のサボ達のやりとりを見て、サボはルフィの兄ではあるんだけど、当たり前だけど、サボにはサボの人生(革命軍という仲間との人生)があるんだなぁと少し嬉しく?なりました。

くまの描写はこれまでのワンピースの中でも自分的にかなりショッキングだったので、早く救出してほしい…と思うのと同時に、今後佳境に入っていくストーリーがどんどん重々しくなりそうでちょっと不安です。
ビビやコブラやしらほしも心配だし…(TT)
そろそろルフィ達の顔を見てホッとしたいです。

そんな中、恋するワンピースを見て元気が出ました(笑)
イム様と同じくらいに中津川の髪の毛が謎だよ…

「灯火を消す」がどういうことなのかが気になります。ドレスローザを考えると、処刑より記憶から消される方がヤバイ。そして誰が消されたら1番最悪で面白いか…「ワノ国で会おう」はバラバラで始まったり…シャボンディの再来がよぎります

あの花の部屋は、ぜんぶ紙じゃないですよね⁈ちょっとセンゴクの隣に子ヤギいたのを連想しました

エース

歴史より消すべき"灯"がまたお決まりでしょうか

こうやってオハラも消されたのか?

No title

コニーは変装っぽくないですか?
コニーの状態では兵士の前でヘラヘラと笑っているだけですし
本物の王太后がそういう人物かもしくは
下手に喋ってばれないようにするための演技に思えます

すいません。口紅のひき方調べてたら、高齢じゃないチムニーがいた。チムニーってココロさんの孫娘?ですよね。もしかしたら、唇が似るのかな親族だと?そんな細かいとこあまり関係ないか、そのまま子供になったり年老いたりしてんですもんね。すいません。

C→Bと若返って行くなら次はA?アニー?やはりアン?

No title

レオとミョズガルド聖のやりとりは、大昔は「虐げる側と虐げられる側」だったドンキホーテ家とトンタッタ族が「手を組んで巨悪に立ち向かう関係」に変わってるんですよね。
これも面白い因縁です。

ボニーが仮にくまの母だとしたら、二年前のサカズキの「お前が政府から逃げたと聞いたときゃ、ひやりとしたがのう」というセリフ。
これ、ボニーはくまを従えるための、人質として政府に捕らえられてたってことでしょうか?
で、くまの人格を壊して政府に逆らえないようになったから「すべては終わった」につながる?
革命軍とボニーは、それぞれでくま奪還を狙ってますが、双方が邪魔になって失敗しないか心配ですね。

最後に、虚の玉座は別に特殊な力は無かったみたいですね…。
でも、ステリーがイムを退けて自分が座ろうとして、自滅…。の、ステリー転落のシナリオも出てきそう。
そんなことを思うのは、私だけでしょうか?

追記 イムは、何らかの特殊能力を有しているとは思いますが、悪魔の実の能力者ではないと考えています。悪魔の実と呼ばれている時点で、イム側の物ではない上に天竜人からすれば、神の天敵とされるDに纏わる植物の実ならば、それを食しているとは予想しにくいので。自分の考えでは、以前コメントしたように、悪魔の実は、Dの一族又はDに関係する大きな国が自分達の科学力によって当時のイム及び現天竜人の先祖達に対抗する為に開発されたバイオ科学兵器だと予想しています。天竜人やイムは悪魔の実の能力者ではない別の特殊能力を有していたのではないかと。イムが地上の人間でないのなら、他の星の科学によって、何らかの特殊能力を持ち、有能な天竜人にはその特殊能力を提供しているとは思いますが。悪魔の実は、それを食した人間や同化した物等をDNAレベルで変化させ、その意識と意志で能力を開花させるバイオ科学兵器であり、数百年前の戦いにおいて悪魔の実の能力者達は、イム率いる現天竜人の先祖達及びその配下の特殊能力者達に破れたのではないかと、予想しています。その後悪魔の実は自生し、絶滅せず今に至り、ルフィや他の現在の悪魔の実の能力者達は改めてイム及び現天竜人に戦いを挑む、のではないのかとも。自分はイムを支配する存在はまだ別にいると思うので、イムを倒した後もストーリーは続くと予想しています。イムはラスボスではない、笑。ウラヌス、ポセイドン等等は、その先の敵と戦う為に必要なのではと予想しています。

色々とボニーとクマ気になりますね。
クマの娘?妹?など考える要素は多いかも。ちょっと気になるのは、口紅のひきかた、ワンピースのキャラで高齢で口紅をつけてる女性って、ちょっと特徴的な口紅のひきかたしてませんか?ココロさん、マム、カルメンしか今は思い浮かばないけど、ボニーの口紅も似てる。やっぱ王太后なのかな~、それとも、ひき方を似せてるだけかな~。後、もしかしたら、ボニーは、勘違いしてドラゴン(革命軍)に怒っているとか、クマを見捨てたとか思っていたりして、世界会議に来るとみて潜入したとか。

とりあえずこのイム様というのが権力のトップなのは構わないけど、強さまでも四皇を凌ぐとかはやめてほしいです。
ナルトでいうカグヤみたいに、ぽっとでで最強で四皇のマムやカイドウも瞬殺できますみたいな感じだとパワーバランス的に冷めてしまいます。

イム様が誰をターゲットにするのかまだ分かりませんが、手を下すのは海軍本部?(サカズキ、大将?)、五老星?
イム様という権力のトップがでてきたことで五老星が大将クラスの実力者たちくらいの設定はありかなと。

No title

2年前海軍に捕まったはずのボニーが放浪していたのは脱走したのではなくて王家七武海くまの関係者だから釈放されたということでしょうか?
くまはボニーを守るために王家七武海になったとか?

気のせいかも…SBSの最悪の世代の性転換のボニーって40・60歳のルフィかエースに似てないかな?多分気のせいだね。

イム様こそがトキトキの実の能力者なのではと思いました。歴史から消すということは、その歴史自体をなかったことにするということであり、その時そのものを消してしまうという風にも聞こえました。空白の100年も同じように感じます。その時も、よほど世界政府にとって不都合な歴史があったはずです。つまり、そのような世界政府をも揺るがす事態をルフィや黒ひげ、しらほしが再び起こす可能性があるということを危惧しているのではないでしょうか。

No title

あ。
ボニーは変装しているだけで、王太后じゃないと思いますよ。

ドレスローザが終わり、赤犬が五老星の下へ訪れていましたが、そのときの「あんたらのもっと上からの指示っちゅうことですかい」というセリフ。あれの「もっと上」っていうのはイムのことだったのですね。五老星が跪き敬語を使っているとは、かなり高い地位についていることは一目瞭然です。

No title

くまに起こった事を、革命軍の面々はドラゴンの説明で知っているはずですよね。
その起こった事で、ボニーは怒っている。
そして、誰かを恨んでいる。
ドラゴンなのかな?とも思います。
くまは、パシフィスタ化を自ら望んで、何かの為にベガパンクにお願いしていた事を思うと・・・
ボニーとくまの血縁関係などはないと思います。
ボニーを守るためにくまが、命を賭したと考えます。

よくあるボニーがエースの兄弟説は、頂上戦争での涙が一つの理由でしたけど・・・。
ボニーが涙をしていたのは、パシフィスタを見てでした。
これで、兄弟説はかなり薄くなったと思います。
ルフィの母親説は、まだ革命軍、ドラゴンとの繋がりで生きているかと。
ドラゴンの妻をかばう可能性はまだあるので。

さらに出てきたワードの「灯」
これは、「革命の灯」と呼ばれたロビンをどうしても発想してしまう。
世界政府と革命軍という敵対した組織同士の構図が、偶然にも、「灯」にも向かっているのでしょうか?
それとも、革命の灯は、ロビンだけではなく、何人か点在しているのでしょうか。

次の回想で、革命軍について明らかになり。
そこまでルフィが登場しないのではないかと予想しています。

自分はやっぱりボニーのモデルから考えても、ボニーとエースは双子だと思うんですよね。
母親ルージュが身重のシーンで、わざわざ女の子の名前を出した辺り、少なくとも「アン」は存在すると思うし、今の所候補はボニーかなと。

それと結構理不尽がまかり通ってるあの世界で、ロジャーの息子であるエースが早々に処分されなかった(胎児の時は堕胎させられる危険はあったと思うけど)辺り、何かしら血筋とか母親方の裏事情があるのかなと。

それがレヴェリーにも参加権のある王族の出だったとかならあるかなって、特に男の子なら継承権にも関わってきそうだから変な扱いになってしまったとか。

だからコニーはボニーの祖母かと予想、くまは……コニーの息子で……ルージュの兄弟とか?

となると頂上決戦は、身内であるくまを利用した兵器により、同じく身内であるエースが処刑される結果に繋がったという泥沼な惨劇だったからボニーは泣いてたとか……無いかな……。

ボニーって誰に怒ってる?世界政府?海軍?ベガパンク?

手配書に刺さってる剣がグリフォンの可能性はどうでしょう?

今のくまさんって自分自身で動けるのかな?2年後サニーを守ってフランキーに会った時点で任務完了。これはプログラムだとわかる。2年後にはpx7くらいまでは完成してましたよね…もう用無しってことだったのか?やはり2年前のシャボンディの行動がダメだったか…あの時は何故か革命軍幹部とレイリーに言ってる、今のクレジットは王下七武海。 シャボンディの時からくまボニーは考えてたのか?後付けだろうな。

No title

黒幕っぽいイム様の登場が意外に早くてびっくり!
ルフィや黒ひげの手配書、しらほしビビの写真も気になりましたが、今回「消される」のは、ビッグマムのような気がします・・・。
ルフィ達との再戦もないだろうし、物語上、ワノ国に参戦ってどうなんだろうと。
四皇を消せるほどの世界政府の本当の力が見せられたら読者として納得します。
そうでもしないと、マムを止めるストーリーがないような・・・。

マムを消す理由としては、今回の結婚式でプリンが三つ目族であることがわかったこと。(くらいしか思いつきません汗)

妄想の域を出ないですが、ひとつの候補として。

これルフィとティーチ手配書切れててしらほしに剣が刺さってるってことはマダムシャーリーの予言が現実的になるか?…麦わら帽子を被ったシルエットが凍結麦わら帽子の持ち主ですかね? かつビビの写真を持ってる、古代兵器関連ですかね?近いうちにウラヌス出るね。また休載ですね(>_<)

髭の国王いたね(^-^)髭が9時から3時になってたのかな?

皆さまの指摘されているところすべて気になる…
個人的には、
「歴史より消すべき"灯"がまたお決まりでしょうか」の"また"の部分がどーしても、以前に少なくとも1度は誰か消されていると読めて気になりますね。
それは誰なのか、どのように「消された」のか、それを考えると今回誰が対象なのか少しわかってくるのかなぁ〜

ミョズガルドの後ろ盾→魚人島→ルフィ
ミョズガルドの後ろ盾→レオ→ルフィ
間接的に、ルフィさん天竜人の味方を得れる状態になりましたね!今のミョズガルド聖なら、『海賊ルフィ』ではなく『人間ルフィ』をしっかりと見てくれそうですから、期待しちゃいます

No title

サボたち、無事にくまを連れ帰ってほしいです!
CP0や緑牛、藤虎がいるので、
まさしく成功するか死ぬかの危険な賭けなんでしょうけど。

ソルベ王国の「ソルベ」って、シャーベットみたいなヤツですよね?
マムとは無関係なんでしょうか?
幼いリンリンがどこかの国を襲い王様を握っている描写、
あれがくまの国(王様は先代?)だったとか??

サボたちはくまを「優しい」と言ってます。
なのに、なぜ「暴君」と呼ばれているのでしょう?
これは、誰がつけたかにもよると思います。
例えばイギリスのジョン王は「彼以降イギリス王で
ジョンを名乗った者はいない」というほど王族からは不人気ですが、
国王の権限を制限する「マグナ・カルタ」を制定したことで、
当時の国民や世界に強い影響を与えました。
くまが国民のために世界政府に立ち向かったけど、
世界政府は「国民を窮地に陥れた無謀な王」とみなして、
「暴君」とつけたのかもしれません。
ドフラが言っていた「歴史的勝者によって歴史はつくられる」

イムの目、僕も気になっていました。
ミホークやロビンに似ているなぁ、と。

No title

イム様の前で跪いてる真ん中の人って シャンクス?
この間 孤島みたいなトコでルフィーの賞金上がった号外見てたシャンクスが マリージョアにいるのって シャンクスの移動が凄く速い気がするんだけど…


イム様の手配書をもつ手の位置。麦わら帽子がある部屋での吐息?の位置てきに小さいのかな?

もし不死の子供キャラだったら戦うとかではなく、何百年と自由のない暮らしからルフィが解放して自由にしてあげるとかの方がしっくりきそう

あんだけ偉そうにしていた五老星が跪いているということは、イムは相当な人物ですね。

あのトンガリ頭の黒いヤツは、イムと言うんですな。なかなか不気味な。ありゃこの星の人間なのか?数百年前にこの星にやって来た異星人か、その子孫か何かでは?Dに敵対する為にDとは違う思想を広め20の王をタブらかし、Dと関係のある大きな国を滅ぼした思想的指導者か、はたまたその末裔なのでは?と考えてしまいますな。あの目は催眠術師の目、笑。五老星は操られているか、妄信していて、王を敬うと言うよりご神託を聞いているような感じ、ですな。イムが王ならイム王様と呼んでもいいのでは?なかなか面白い展開です。

何だかロビンのことが頭をよぎりました。
まだまだわからないことだらけだけど、この先ロビンがかなり重要になってくるのでは…。そして、かなり危険なことに巻き込まれそう…。

ボニーが白ひげやロジャーの近親説は残念ながら外れました。
しかしくまと繋がるとは…。これを予想できだ方はある意味神様、仏様、イヒ様です。

イムという名前。「仏」と考えると単純に“ホトケ”と“フランス”が思い浮かびます。そして最近知ったんですが、フランス語の“レヴリー”は「夢想」(レヴェリーはどちらかと言えば英語)だそうで…。やはりフランス関係?

頂上決戦

頂上決戦で
シャンクスが戦いを終わらせたのは
四皇だからかと思っていましたが
もっと深い理由があるのかもしれませんね

イム様の名前の由来説

イブ+アダム
IMU→UMI
イムホテップ
色々出てますが、管理人さん考察お願いします!

WANNA

手配書のルフィ、しらほし、黒ひげ、ビビ、、、
古代兵器と関連している?

イム=創始者?

まだこのコメント欄には未出だったのですが、人類の創始者と言われているアダムとイブを合わせた名前が、「イム様」という意見もあります。仏も然り、何かしらの由来があっての名前でしょうね...

No title

イムがビビの写真を持っていたのは、裏切り者の一族だからではないかと。

もしイム様がオペオペの実で不老不死になっていて、地下にあった麦わら帽子が秘宝だと仮定すると、ドフラミンゴが言っていた世界の実権を握れる云々の発言の辻褄が合うなと思いました。

実際にそれやってるの世界の王のイム様ってことになりますし

内容濃いな(*´∀`)
シャンスクは、どんな話をしたのか
イム様の目鷹の目みたいだったな。
ゴアの国の王なんかやらかさないかな?
ルフィ 黒ひげは、Dの名前があるから
バラバラ? しらほしとビビは、なんやろ? お金払うと海軍動くのか。

ラストのイム様がアップになったのに黒塗りにした意味ってなんでしょうね。既に登場してる人物なのかな?ぱっと見これシャンクスぽくない?!とか思いましたが五老星も普通に会話してるし無いですね。ちょっと考えたらわかる事でしたwとりあえずレオくんが何かやらかすフラグが立ちましたよっと( *´艸`)

ボニーはパシフィスタ製造に利用されてたんじゃないんかな?ジェルマですら20歳の人間をつくるのに5年かかると言っていたので50近いくまの体を素早くつくるのに政府はボニーの能力が必要だったとか
もちろんくまとボニーの関係性はそれだけではないと思いますが
ボニー「海賊が人助け?聞いたことねぇよ…」
って言ってましたけど君も助けようとしてるじゃないか笑

あとチャルロスがぶん殴られたようにロズワードも誰かにヒップドロップされるかもしれませんね笑

イム→imu
逆さに読むと海になる。
で何で逆さに読むか?
それは巻き戻りの能力『リプリプの実』の能力者だから。
ワンピースの世界は海こそが支配者。
海賊を消すのも子供時代とかの過去に戻り亡き者にすればそいつのその後の歴史は無いものとなるし。
そうなるとシャンクスがあの時ルフィに会ったのは実は将来の海賊王を処分しに来たが情が生まれ自信の腕と引き換えにルフィを助けたとか。

まさかのラパーンが付いてきてましたね笑

護衛でしょうか笑

しっかりチョッパーの帽子もかぶってましたね

くま

くまさんは多分ローの能力で元にもどせるのでは?

機械の部分は全部取り除いて、足りない内臓はそこらのクズ海賊から取ってくればいけるはず。

虚の玉座までの階段の数が半端なく多い!
イム様キレてくれないかなー。あんな場所でひっそりと暮らしてるのに。足腰やばそー。僕が5老星より上の立場だったら「あそこまで運ぶんだえっ!」って言ってますね。

No title

マンシェリーがくまを治してくれそうな気がします!

ともしびはルフィと黒ひげかな??
まさかの共闘があったりして

世界にたった一人の王の存在、早かったですね。新たな謎、疑問が次々と有りますが、まず、ストーリーと関係ない疑問を

マリージョアに、カールはまだしも、ラパーンも連れて来れるんだな。
奴隷になったくま、叩くのはまだしも、パシフィスタ化したのに刀も刺さるんだ、フランキー見たいに背中は改造していないのか?とどうでも良い疑問が

ストーリー上の疑問もたくさん有りますが、皆さんと被る所が多いので、被らない所で

ボニーの以前発言した、アイツだけは許さないのアイツは、くまを改造したベガバンクですかね?

改造を阻止しようと、以前、彼が居た、新世界のパンクハザードを目指していたのかな?

彼女自身、マリージョアに軟禁されていて、くまは七武海入りとパシフィスタに改造されるのを飲まざる得なかった?

赤犬のヒヤリとしたも、パシフィスタ化も最終段階になり、ボニーに逃げられた事をくまに知られ、反乱起こされると思うとヒヤリとしたとか言う感じじゃないでしょうか?

疑問と言うより、妄想でした。

ボニーと革命軍、そして、くまが何かしら記憶が戻って・・・な展開を期待

No title

不老手術を受けた人間にボニーの能力って効くんですかね?

おはよございます。いつも楽しく拝見させて貰ってます!
いよいよ、ワンピースの世界観の全貌が出で来た感満載の今回ですね。読み終わったらドキドキ感がハンパない!!
まず、レオ達は革命軍の作戦に加わって、それが世間的には麦わら一味の作戦になるって具合ですかね。本当は革命軍なのに。ビックマム暗殺は実際ヘッジだった様に!
で、サボが言っていた成功か死って事は成功もしくは、成功に近い形になり、それが麦わら一味の参加の大事件になる!!
ボニーはくまの母親が一番しっくり来るかな。あとはくまのアナザーストーリーで明確に。
イムは、やはりと仏かな!
そして、標的が単純にビビでそのリベンジとレオ達が加わる革命軍の作戦がプラスされて大事件に発展する感じすかね。

No title

世界一大きい姫と世界一小さい姫

2人の種族を超えた交流は、確かに運命的なものを感じますね^^

めぐりあわせの妙というか…。

五老星

ボニーの能力で、
五老星は年齢操作しているのでわ?

歴史から消すってことは、現在までのその人物の歴史も無くしてしまう、という事でしょうか。つまり、在るものを無かったことにすることができる能力を持っているのでしょうか。であれば、かなり強力な力であり、五老星がひざまづくのも納得できます。これまでにも、何人も存在自体を消された人物がいて、それが世界の謎につながっていたりして。ちょうどシュガーが人から記憶を消してしまったように。

また今回も怒涛の展開でしたね。
まさかくまとボニーが王族とは。
にしてはボニーの言動が王族らしくない、
そんな気がしたのですが。
かつては自由な雰囲気な国だったのでしょうか?

そして、「虚の玉座」に座る人物、
考察記事の通り出てきましたね。
イム・・・アダムとイブ?
両性何て事は・・・ないかな?

個人的に1番気になったのは、
五老星の姿ですかね。
コート(?)着てる姿は初めてな気が。
黒と白との2種類ありましたが、
あれには意味があるのでしょうかね?
・・・スタイル?w

イム様を呼びに行ったのが、シャンクスだとするとシャンクスは、世界唯一の王イム様の護衛、使いの可能性がありますね。

世界会議に出るために多額の天上金が必要なんだとは思っています。
払う代わりに発言権があると考えたら王としては払わざるを得ないですよねそりゃあ。
下手に逆らおうものならくまのようになるぞ…と。
この王達にも全員名前と国が設定されているんでしょうね。尾田先生の事ですから。


そしてやはり「空」ではなく「虚」なのはそこに座る「ただ1人の王」がいるからでしたか。
王の名はイム。仏でしょうか。
ここに来てラスボス候補。いずれ戦うんですかね。
名前からは男性か女性かはわかりませんが、イムが不老不死なら密かに気になることが。
イムが誰かに似てるって事はありますかね。
今回のボニーと同じような感じで、イムに子孫がいてその子孫が今のイムに似ている…とかも十分あり得ると思うんですよね。
またもや突飛な予想ですが、もはや可能性を色々考えないといけない気になってしまっています。

No title

連投すみません

ちなみにボニーの幼少期が貧しく書かれているのは
コニーが先々代国王と結婚する前の話
コニーが女王となることによってボニーが第一王女となり
くまと結婚後、先々代国王が退き、くまが国王となる

そんな可能性を妄想しています。

No title

くまとボニーについて思ったことは
コニーが王太后が迎えられてるということは
現国王がいるということ

ぱっと思ったのは
コニーは先々代女王でありボニーはそのコニーの娘
ボニーがくまと結婚しくまが国王となるが
くまがなんらかの理由で王を退きボニーも国外逃亡
同じ血縁者の何者か(ボニーの妹とか?)が跡を継ぎ誰かと結婚
その者が現国王ではないかという推測

世界会議が開かれている以上
その現国王もでてきそうですね。

くま及びボニーの子供時代の描写から
ソルベ王国はとても貧しい国と思われ
くまが国王でありながら革命軍になったのはこれが原因ですかね
天竜人への上納金を払うので精一杯で国が困窮していた…とかで

そして政府の言いなり及びパシフィスタの実験台になる事でソルベ王国を守っている?(見返りに政府から援助or上納金の免除等)

海賊として活動していたのはやはり国の為?
海賊等から金品を奪って上納金の工面や生活費の補填等

と色々予想してみましたが、いつか本編でくまの生い立ちも明かして欲しいですね
くまは割りと好きなキャラクターなので
このまま奴隷や兵器のまま終わってほしくないです

今話にて、彼が天竜人の奴隷として再登場し、元国王であることも判明しました。サボは”あの優しいくまが!”言っていました!それはそうと、元国王だったとしたらあの幼少期の時点での二宮金次郎のような格好をしていたのは?もしかしたら、一時身分を奪われた又はサンジのように捨てたとか?まあ、尤も革命軍のメンバー曰く”例え助けても人格は戻らないだろう”らしいけど。
だいぶ遡りますが、新世界突入時の一味集結時にフランキー曰く”くまは大恩人だが次会う時は心なき兵器だ”とのことですがその通りに次にルフィ達が会った時に彼にどんな対応をするのか気になります。まあ、それ以前に彼の過去回想があるのではないかとも思いますが。

No title

 ついに姿を現したワンピースの世界の元凶ともいうべき人物。あっさり、王座に座ったのは意外でしたが。
 色々、イムの名には囁かれていますが、私の一押しは“イム=imu”を逆さに読むと“umi=海”になることでしょうか。
 最近、怒濤の展開が続いていますが、さすがに尾田先生も最近のマンネリ化と人気の陰りに危機感を募らせているのでしょうか?

くまさん。。。

麦わらの一味にとって、大恩人のくまさん。。。今回の登場姿は一味の怒りのパワーアップのきっかけになるのでは。。。
スーパーサイヤ人みたく。。。
チョットベターか。。。?

最初は普通に考えて王道はイム=仏かなと思いましたが、エジプトの神官であるイムホテプ由来もアリかなと。イムホテプは時の管理者かつ月の化身ともいわれるトト神の神官なので、エジプトってこと以外はワンピースの世界観に合うかなと思いますよ

自分の予想を推すわけではないですが
やはり巨大麦藁のシーンは「確認」という意味合いが強そうですね。

古代兵器にまつわるしらほしなどは、今このタイミングでなくとも消すことはできた気がする。
消したいけども消せない...その苛立ちや恨みで手配書などの写真に刃を突き立てているのではと思いました。

今回のビビの描写についてです。
素直に見れば危ないのはビビ...
もしくはビビに特別な思い入れがある、とも読み取れます。
この2つのどちらかを指す描写でしょうが、ネフェルタリ家ではなくビビ個人を指す理由は難しいですし、ビビが古代兵器に関係しているなら前述のようにもっと早く消せたはず。
とすれば後者の「ビビに特別な思い入れがある描写」だと自分は受け取りました。
ネフェルタリ家に関係する人物なのかなと。
「コブラ王が何かに気がついた」というような五老星のセリフとも合致します。

これ以上のビビの話は妄想になるので控えますが
とすれば灯は誰でしょうか。
一番最初に戻りますが、イムが直前に巨大麦藁を確認した描写がありますので、ここも素直にルフィだと思います。
イムが示す名前も、シャンクスが出した海賊の名前も、レヴェリーでの最大の議題も、藤虎が2王と話した内容も
全て全てルフィなんじゃないのかな、と思います。
物語の終盤である今、恐らく最初で最後であろう描かれている世界会議。
それが一番、王道な気がします。

No title

オダッチの言ってたルフィの前に立ちはだかる最大の敵ってもしかしてシャンクス……

ボニーがコニーと同一人物にせよそっくりさんにせよ、ソルベ王国の王族関係者ではあるんだろう
そうなるとソルベ王国国王のくまとも血の繋がりがある可能性が…?

神様仏様という言葉から神様(天竜人)、仏様(イム様)? 政府はプルトンの設計図を狙っていたからイム様、ビビを人質にとりプルトンの情報と引き換えにするつもりかも。ルフィって何気に古代兵器と関わりまくり笑 次に消されるのはアラバスタかも。マリージョア、ドレスローザ、テキーラウルフ、なんかワンピースに出てくる国とかの名前って人の名前に見えなくもないのがある。世界の創造主の名前がついた国があったりして。

No title

再開は31号予定って、怒涛のネタ振りだけして尾田っちWorld Cup観戦とか行ってんじゃねぇ。ネタは充分みんなで妄想しまくろう!

No title

イム様=忌む様→呪術師ってことかな。歴史から”灯”を消す。生まれても来なかった…”運命”さえも変えてしまうものなのだろうか?今までどれほどの”灯”を消してきたのだろうか?イムさま五老星と共にあの時から存生なのか?

No title

五老星のいう「歴史より消すべき”灯”」
この”灯”というワードが比喩としてはっきりでたのは2回。

ひとつは『シャンドラの灯』、ひとつは『革命の灯』

”ひ”と”ともしび”で読み方は違いますが
前者は800年前戦いに敗れ消えたシャンドラ(とその戦士達)について
世界政府によって消されたオハラやオルビアの意志を継ぐロビン(とルフィ達)について

一方で字は違いますが似た意味として使われる火や炎について

レイリーはロジャーの死刑を語る際にこう言いました。
「残り数秒僅かに灯った”命の火”を奴は世界に燃え広がる”業火”に変えた」

また白ひげは死ぬ間際にこう言いました。
「ロジャーの意志を継ぐ者達がいる様にいずれエースの意志を継ぐ者も現れる…
”血縁”を絶てどあいつらの炎が消える事はねェ…」


こう振り返ると灯や火は”受け継がれる意志”の意味をもち
過去の発言がまたすごく深みが出ますね。

そして五老星の『また』という発言からロジャーやエースは意図的に消された
という見方もできなくはないです。
エースについては黒ひげのことがあったのでたまたまなところもあるでしょうが
ロジャーについては不治の病というのが政府によって仕込まれたもの
という可能性もありそうです。

ロジャーが世間でゴールドロジャーと呼ばれていたあたり
相当、世界政府から目を付けられていたと思いますし
消されてもおかしくない存在でした。

イムが見ている手配書がルフィと黒ひげとDであることからも
そんな妄想が捗ります。


思えばまさに灯台として最初にグランドラインの入り口にあったのが『導きの灯』
海を行く者にとって灯台は不可欠なもの。
「灯」というワードにはそんな尾田さんの強い思いが込められてるのかもしれませんね。

歴史から消された人達

まずまず、この展開流石だな〜と。。。
物語全てを小説にしても、大ベストセラー間違いなしでしょう。。。

イム様最強説。。。、だとするとジョイボーイの件も絡んでいるのでは。。。

No title

イム様の目・・・、
鷹の目(ミホーク)や象主(ズニーシャ)と同じですね。関係あるのかな???

ワンピースは神話に関わった名前が多いので、アダ""ム""と""イ""ブからわかりにくいようにイムにしたのかと思いました(笑)

イム様はシュガーと同様で人々の記憶から人物の存在すら消してしまう能力者ですかね!

イムはかぐや姫?

「忌む」い-む
にも掛けてあるんでしょうか?
「月の顔見るは忌むこと」-竹取物語

ロングリングロングランドで遊牧民のトンジットが竹馬に乗って、竹を割ったら精霊が現れた的な事を言われていたのはイム様の喩えかなと思いました。

イム様の過去のご注文

イム様が掃除してってオーダーした人、
モリアが真っ先に思い上がりました。
ドフラミンゴの発言とも噛み合います。
…しかしなんで、あんなヤツを?
自分で言っておきながら不可解です。

ロビンも?
いやロビンはイムが言わずもがなって感じがする。

ロジャーもそうなのかなぁ。
そのために加担したのが、
シャンクスってことですかね?
だから、五老星ともパイプができている。
シャンクスは暴力団、五老星は警察。
警察の手が届かない仕事を依頼される裏の顔。

これで最後ですが、頂上決戦。
エースは囮で白ひげ壊滅のための
全面戦争が目的ですよね?
白ひげもオーダーにあったのかな?

なんで海軍は四皇のなかでも
白ひげを討伐したいんや…って謎だったんですが、
イムさんが言ったなら納得。
だって一般市民への実害考えたら
カイドウやマムの方が真っ先に倒すべきでしょう?

逆に、今まで消えていない人は
イム様が消して★って言ってないってことですよね?
それも考えると、なんか興味深い。

あの眼はむしろ男に見えました。個体として特殊な能力や耐性は持たないでほしいですね。あくまでも特殊な悪魔の身による能力や覇気であってほしい。

麦わら帽子のところに行ってたのがイム様ですよね。ということはやはりあの麦わら帽子はその時代における歴史より消すべき人物を表すものなのでしょうか。
形が変わるという説がありましたが、それが当たっているとすれば矛盾はない気がします。

ここ数回の展開に毎回驚きが止まりません

くまの最後の登場はサニー号を守って立ち去るところでした、そこからどうなったのか…てかモリアをドフラミンゴと襲わせたのはイム??

世界の創生したという20人は虚の玉座剣で囲み、世界は平等であると示した…けど現実は五老星が権力を握り、イムという王?もいる…
最後の五老星の話だと世界は作られた、というより都合のいいように作られていることになるんでしょうか?そうなるとシャンクスは五老星のコマということになるような…

イム=16

頂上戦争後、ルフィが16回鐘を鳴らしたのを海軍は挑戦状と受け取ったり、天竜人が処刑の際に16発撃つなど「16」という数字は天竜人にとって特別な数字なんだろうなと予想していましたが、上に君臨する者が「イム」だったからその語呂合わせだったのですね。
(ま、本当はちゃんとしたこじつけがあるんだろうけど)

「16」というと私はコンピュータなどでよく使われる「十六進数」を連想したのですが、これは今の世界が機械的に発展を抑圧されたまま維持されているという暗示なのかなっていうのは流石に深読みしすぎですね。

仏様の目が輪廻眼みたいでしたねw

描かれてる蝶も少し気になりますね。
キリストでは復活の象徴とされ、ギリシャでは魂や不死の象徴と。
日本でも夜の蝶を仏の使いと…。

特別好きなキャラクターという訳ではないけど、クマのあんな姿を見るのは辛い。
ONE PIECEを読んで初めて、ショックで空いた口が塞がらなかったです。辛すぎる。

イム様は、最後のアップになった時の目が輪廻眼にしか見えなかった。笑
術とか吸収しそう!笑

ヤバイですね。今回も濃密…そしてもっと上の存在がすぐに明かされましたね。
昔に比べて展開が早い…巻いているのか、それともあっさり明かしても問題ないほどもっとこれから怒濤の展開になるのか…。
今まで個人的に、ボニーがパシフィスタの研究に関わっていたと思ってたんですが、まさかまさかの展開に驚きです!
仏様に見えたのが自分だけじゃなくて安心しました(笑)
そういえばセンゴクは能力で大仏になれますが、あれもひとつの伏線だったのでしょうか?
そして手配書のもうひとつはなんとなく予想していた黒ひげで嬉しいです。

・イム様の目が恐ろしすぎる…ぞくっとします。
背丈とかちょうちょの描写で、女の人なのかなあと少し思いました。五老星と同じようにこの人も不老不死?

・あと、イム様が手配書に突き刺してる剣がなんか意味深に思えるんですけど、あの剣はただの剣なんですかね?

・そして歴史より消す灯、、!いままでもそうやって消された灯があったってことですよね?とても気になります。オハラとかもその灯の1つ?

・ルフィと黒ひげとしらほし。古代兵器絡みの3人なのか…

気になることが多すぎてまとめられません!
ただ一番言いたいのは、ビビを消さないでねー泣ということですね。

扉絵連載でプリンは有り得そうかな…w

次の扉絵候補

次の扉絵予想させてください!

・ヴェルゴの俺海賊だった
・雷ぞうのテテテテ店道中
・ガスティーノの目指せギャングスター
どうですか?

No title

さすがにチャルロス君にはチユチユは使わないのかな。マンシェリーは敵方には使わないですものね。「治りてぇ奴は治してやる!」って誰かさんみたいに。

それにしても

気づいたら今回の話で、単行本最新刊の8話目。あと2、3話で締めだけどその頃に世界会議が終わるのでしょうね?きっと。そしたら、ルフィ達orゾロ側が見られるのかも?

世界一おおきなお姫様と世界一ちいさなお姫様…かわいい…癒されますね…♡

そういえば巨人族には王子はいても王女はいないのれすかね

No title

世界一大きな姫と世界一小さな姫の共演!

マンシュリー姫としらほし姫の絡みですか。

この2人、約束の船「ノア」の絡みで関係がありそうなので今後が楽しみですね。

コメントの投稿

非公開コメント


 [誰が見ても気持ちのいいコメント欄に!]

サイト内検索

プライバシーポリシー