記事一覧

サンジ奪還編で目に付く数字の「3」はどんな未来を暗示する?


現在終盤を迎えている「ホールケーキアイランド サンジ奪還編」

この章には数字の「3」がよく目に付く。

細かく探してみると結構あるもので…これは、“サン”ジ奪還編ゆえの尾田先生のちょっとした遊び心なのか、それとも何か未来を暗示するような意味が込められているのか。

今回はこの辺りについてまとめ考えてみたい。

[奪還目標 サンジ]

・奪還目標である“麦わらの一味”「サンジ」
・ヴィンスモーク家の「3男」
・その名もそのまま「3番目」を表す
・この章で「3度」の涙を流す
・ルフィに帰れない「3つ」の理由を語る
・サンジ、プリン、シフォンの「3人」でケーキ作り


[三つ目の花嫁 プリン]

・シャーロット家35女のプリンは「三つ目族」のハーフ
・サンジを奪還しに来たルフィ達と、結婚式の「3日前」「午後3時」にショコラタウンで出会う。
・良プリン、悪プリン、ツンデレプリンの「3つの顔」を持つ(笑)


[ビッグ・マム海賊団]

・マムの傍らには自身の魂を分け与えた「特別なホーミーズが3体」
・大幹部「スイート3将星」を部下に待つ
「3つのポーネグリフ」を有している
・シャーロット家の最高傑作であるカタクリは「3つ子」
・そのカタクリの武器は「三叉槍」で、「午後3時」のメリエンダを欠かさない。


[もう一つの奪還目標 ポーネグリフ関連]

・ポーネグリフ奪還組は「シャークサブマージ3号」に乗りWCIに侵入
・宝物の間には「3つのポーネグリフ」
・ポーネグリフをGETしたブルックを就寝中のマムから奪還する「3回のChallenge」


[迎えに来た一味]

ルフィを除いた一味のクルーは「3人」で、みんなイメージナンバーが「3の倍数」
①ナミ (イメージナンバー「03」)
②チョッパー (イメージナンバー「06」)
③ブルック (イメージナンバー「09」)


[三つ巴]

今回の章は、3つの組織(チーム)の三つ巴。
①シャーロット家(ビッグマム海賊団)
②ヴィンスモーク家(ジェルマ66)
③サンジ奪還チーム


[3つの世界]

主人公ルフィは、この章で3つの世界に行っている。
①現実世界
②本の世界
③鏡の世界



[3人の科学者の繋がり判明]

①Dr.ベガパンク
②マスター・シーザー・クラウン
③ヴィンスモーク・ジャッジ


[3つの裏切り]

①タイヨウの海賊団(ジンベエ)によるマムへの謀反
②シャーロット家(マム)によるヴィンスモーク家(ジャッジ)への裏切り
③ファイアタンク海賊団によるマムへの反逆


[マムの3人の娘の裏切り]

①タイヨウの海賊団アラディンの妻プラリネ
②ファイアタンク海賊団ベッジの妻シフォン
③花嫁プリン


[一味入りする仲間のルーツ]

このWCI編で“麦わらの一味”入りがほぼ確定しているジンベエ。
このジンベエのルーツにも「3」が隠れている、とコメント欄でCN「かぐや」さんが考察!

タイヨウの海賊団→タイヨウ(太陽)→SNU→「3」


こんな感じで、若干のこじつけもあれど探してみると随所に「3」にまつわる事象が隠れているように思う。

ではこの先にこの「3」がどう関わってくるんだろう?

これまでの物語の延長にある未来を想像しつつ、WCI終了後の展開を一つ予想してみたい。

[3つの新勢力の誕生?]

① ビッグ・マム海賊団崩壊後のシナリオ
城の倒壊、大幹部の敗北、何人かのクルーの死…
規模を考えたら壊滅的とは言えないまでも、今後の展開如何によっては相当な打撃を受けるであろうビッグ・マム海賊団。
トップであるマムがどうなるかによっては「ビッグ・マム海賊団」という大きな組織は消え、その中からトットランドを維持していくための組織が立ち上がる可能性も!?

② 新生ジェルマ66
夢破れたジャッジはマムにより大打撃を受けた。
死んではいないだろうが、この先を考えると今回折れた事で夢を捨てジェルマのトップでいる事さえも辞してしまう可能性もある?
そうなれば「新生ジェルマ66」の誕生!!?

③ 新ノックス海賊団
ペドロが死んだ事で、同胞であり弟分であったぺコムズに何か心境の変化はあるだろうか。
もしビッグ・マム海賊団が解体という事になれば、新たな海賊団を作り海に出ることも…?


さて、どうなるサンジ奪還編…!?

クライマックスは近い!


[関連リンク]

WCI編とスリラーバーク編の共通点まとめ

サンジ奪還編とロビン奪還編の類似点まとめ

コメント

"0"も気になる

ナンバー"3"は今までも結構ストーリーに盛り込まれているし、三つ揃いは安定するじゃないですか。。

それより、WCI編は "0" がところどころに入ってて、それが気になるんですけど、、

レイジュ (010)
CP 0
ベッジ「~~勝目ゼロ~~」
シーザー「~~成功確率ゼロパーセントだ~~」
ナミ「~~助かる確率"0"だった~~」

880話の"退路0"

今後の話に関係してくるのかな??

ムリすぎると思われるかも・・・

長文になります。かんりにんさん。 まずは御返事コメント
に感謝します 思い当たる”3”・・・・

>「3度目の正直」
カルメルの写真を”落とす”から”割る”までの3段階を踏まえてますね。

第1段階 ルフィ自ら落とそうとするが カタクリに阻まれました。

第2段階 ブリュレのミロミロの能力で 島の動物たちをルフィの姿に変えて 攪乱しましたが これも カタクリが正体が動物だと気づかれて 無視するように周囲に呼びかけて やり過ごしました。

が・・・ここで 問題の第”3”段階 同じニセ・ルフィでも カラメルの写真を狙いを定めていた ブルックの変装したニセ・ルフィにより ハンマーで ゴチンv-31 マム側はカラメルの写真を守ることはできませんでした。

あと・・・ほかには・・・

“サン”ジ奪還編 それこそ このWCIのエピソードの根本なのは周知のとおりですが 

ペドロは「サンジ奪還と共にビッグ・マムの
“ロード歴史の本文(ポーネグリフ)”を
奪うべきだ!! 」といってました

1 サンジ奪還 2、ポーネグリフも奪う

・・・でも 尾田先生 まだ 第3の目的を後になって 出してくるってこともあるかもしれませんよ。

あと ガブルって知ってますよね。革命軍の隊長で カリブーの扉絵で あのおばあさんの孫ですでに故人でした。

ガブルのモデルは あの 盟友カストロとともに キューバ革命に成功に導いたチェ・ゲバラがモデルでしょうね。

ゲバラは3回 革命軍を率いてます
1回目は キューバでカストロたちと戦い バチスタ政権を打倒し 成功しました。

2回目 キューバでの要職と市民権を放棄してコンゴにゲリラ戦を現地の兵士に指導しましたが 兵士の士気が低くとん挫。

3回目 今度はボリビアに武力発起しますが アメリカがら支援を受けたボリビアのレンジャー部隊に
次々と同志は倒れ ついにゲバラも捕えられ 処刑。

そのゲバラをモデルにした「ガブル」隊長も3回目の武力革命の発起した際に 敵の攻撃かもしくは処刑されたか、ってボクは推測しております。

>zebraさん


>「仏の顔も3度まで」

ありですねぇ!

更に、サンジに纏わる「3ことわざシリーズ」が3つあれば面白い(^◇^)

「仏の顔も3度まで」に加えて「3度目の正直」「石の上にも3年」みたいな…当てはまる事柄が思い当たらないですが。笑

3がらみ

かんりにんさん まだ 見てもらえるでしょうか?
ボクなりの「3」がらみなら・・・

サンジ あれだけヴィンスモーク一家から疎まれてたのにもかかわらず「助けたい」って言ってました。

でも いくら憎くても身内は身内ということでした

ことわざ
「仏の顔も3度まで」の”3”。

1度目は ペロスペロからの飴固めから助けようとしました。

2度目は ベッジのキャッスル体内の状態からの脱出で ルフィとともに飛び出して 窮地に陥ったレイジュを救いました。

で・・・3度目は・・・? これからサンジが 戦艦を出発したイチジたちを救う場面が・・・?

どうですかね。

No title


>キャロット→にんじん→人参→参→3

これいいじゃないすか(・∀・)

あとはペドロー!笑

No title

今更ですがこっそりキャロットと3のこじつけをば…

・キャロット→にんじん→2(にん)4(じん)→2と4の間にあるのが3
 超くるしい(笑)
・キャロット→にんじん→人参→参→3

No title


>3人の科学者(ベガパンク、シーザー、ジャッジ)に繋がりが

確かにジェルマにもスポットが当たったことですし、それ繋がりでアリかもですね( ^ω^ )ノ


>3人組には2:1の法則

おお、面白いです!

直近で言うとシャーロット家の3つ子

牙ありカタクリ:牙なしダイフク&オーブン

みたいな?笑

他にもドンドン挙げて貰えれば嬉しいです!

ある程度集まれば記事にします~~!!(^◇^)

No title


>カタクリのおやつの時間である15時(午後3時)は対象外?

お、追記しときましょ(^◇^)

使ってる武器も「三叉槍」ですしね!

3人の科学者(ベガパンク、シーザー、ジャッジ)に繋がりがあることがWCI編で発覚しましたね


ワンピースに出てくる3人組には2:1の法則があるみたいなのは無いのかな?
(例)ルフィ、エース、サボ
同い年の兄2人:弟1人
Dの一族2人:貴族1人
黒髪2人:金髪1人
メラメラ2人:ゴムゴム1人
海賊2人:革命軍1人

ルフィ、ゾロ、サンジ
同い年2人:年下1人
不器無し2人:不器有り1人
非能力者2人:能力者1人
飛べる2人:飛べない1人
目立つ傷有り2人:傷無し1人
ツルツル2人:ボーボー1人

あれ?
カタクリのおやつの時間である15時
(午後3時)は対象外?

No title


>ワンピース全体の3にまつわるもの。いつかやってほしいです。

全体かぁぁ|д゚)大変そう。笑

でも全体となると「サンジ」とか「三刀流」とかは個別キャラの事例なんで、無しかなぁ、と('Д')

麦わらの一味全員に「3」が潜んでたらアリかな~とは思うんですが。

主人公が三兄弟
三大勢力
三大将
三大機関
覇気3種類
3つの古代兵器
悪魔の実3系統

あたりはイイですね~(^◇^)

No title


>ジェルマのクローン

下記の記事にまとめてるんですが、設定画によるとこんな感じたしいです(^◇^)ノ

・M(Man)男性
・W(Woman)女性

→B(Balance)バランス
→R(Reach)リーチ
→H(Heavy)重量
→ST(STrong)強靭
→SP(SPeed)スピード


設定画から考えるジェルマ66とヴィンスモーク兄弟の背景
http://onepiece-log.com/blog-entry-44.html

>あっかんべェさん


>仲間まで3人増えたり

さすがにそれは…笑

ちなみにあっかんベェさんの候補としてはジンベエ以外の二人は誰です?( ^ω^ )

ルフィエースサボ 三兄弟・サンジ・三刀流・三大勢力・三大将・三大機関・シャンクスの三本傷・ルフィの戦闘で3度目の正直が多い・麦わらの一味で今のところ3人が一時脱退・覇気3種類・古代兵器・悪魔の実3系統・

ワンピース全体の3にまつわるもの。他にもまだまだありますよね?思い出しただけでもこれだけありました。 ワンピース全体のもいつかやってほしいです。かんりにんさんへ。

ジェルマのクローン。タイプが今のところ3体言われてました。

No title

仲間まで3人増えたりして・・・。

>リズムさん


>ウェディングケーキ倒壊時ビッグマムが寿命奪ったシェフの数が3人だったような…。あと寿命奪った息子2人とベポの兄貴の計3人。キングバームのダメージを受けた回数

ビッグマムが命を奪った者っていう括りは面白いんですが、ゼポは今回じゃないんでね~~(+o+)

・マムが寿命を奪ったコックの数
・マムが寿命を奪った子供の数(あと一人必要)
・マムが寿命を奪った〇〇の数

が全て「3」になると説得力増して納得できそうですねぇ( ^ω^ )

>かぐやさん


>ひらがな表記で「ぺど3」「きゃ3っと」

これはちょい無理あるけど、「ろ」を「3」にするとどことなく可愛いという事が分かった( ^ω^ )笑


>タイヨウ=sun=3

おお!これはイイですね(^◇^)

WCIで仲間になるジンベエのルーツにも「3」が!!!

追記します~~!!

たしか

ウェディングケーキ倒壊時ビッグマムが寿命奪ったシェフの数が3人だったような…。
あと寿命奪った息子2人とベポの兄貴の計3人

キングバームのダメージを受けた回数(斬られた、貫かれた、焼かれた)
とかもあるのかなぁなんて。

ペドロとキャロットの3をさがしてみました。

ひらがな表記で
ぺど3
きゃ3っと

ちょっと無理があるかな…(笑)

あとジンベエ率いたタイヨウの海賊団も
タイヨウ=sun=3
になりますかね?(*゜▽゜)

>ちょんちょんさん


>さんといえばMr.3

…ん?呼んだカネ?

No title


>プリンの父親はポーネグリフを解読することを拒んだんですよね?

ここはまだ分かりかねるトコですね~!

プリンの父親なんて結構なキーマンだと思うんですが、話題にも上りませんねぇ('Д')

さんといえばMr.3 (笑)
ないか

3つのポーネグリフ、ジンベエが持って来たもの以外はどうやって手に入れたのか気になります
プリンの覚醒を待ち望んでいるということはプリンの父親はポーネグリフを解読することを拒んだんですよね?
シャンドラがポーネグリフを護っていたように三つ目族もポーネグリフを護っていてマムに負けてポーネグリフを奪われたから解読拒否したのかな

>mrさん


>3+3=6のチョッパーと 3×3=9のブルック

おお!このサンジ奪還組の皆に「3」が隠れてたとは(^○^)

あとはペドロとキャロット…

流石に「3」に纏わる何かは無いか~!笑

>しばさん


>カイドウの懐刀である「災害」も「3」人

ドフラミンゴのとこも一角が欠けて3人でしたしね(^O^)

幹部はどこの組織も大体3~4人なんでしょう(*^。^*)w

No title

成程…こりゃ尾田先生の色んな意味での遊びが入っていそうですね
ナミはVS家の会話にも出てきたし何か役割が与えられている感じですが
めっちゃこじ付けるのなら3+3=6のチョッパーと
3×3=9のブルックもいるんでちょっと気になりますねw
(チョッパーは世界会議にくれはがいるんで何かあるのだろうかと考えたりしていますが)
サンジを除いたVS家3人の息子達も今後どういう行動に出るのか楽しみな所です

No title

カイドウの懐刀である「災害」も「3」人ですね・・・
今絡んだらしっちゃかめっちゃかになっちゃいますが!笑

>サボさん


>チャレンジはchallenge

恥ずかしいミス!笑

即直しました~ご指摘ありがとです!

>のむ太郎さん


>「鏡」という言葉が3度使われている
>たまご男爵→ひよこ男爵→にわとり男爵

細かく見ていったら、まだまだありそうですねェ(^○^)

>キャンディ大臣さん


>私の出番カネ?

あ、大丈夫で~す(゜-゜)笑

>バスクさん


>ルフィの行動

確かに3回倒れてるんですね~(^○^)

>夏みかんゴジラさん


>3だけに3大将きたら

それはさすがに大波乱だw

>海邑さん


>大富豪だと革命でそれまで強かった1と2が弱くなり、3と4が強くなる

この記事中にも「大富豪」を絡めてみようと思ったんですが、革命軍やドンキホーテファミリー、百獣海賊団程、「トランプ」に関わりないかな~と思ってやめときました(^<^)笑

>ワンピ好きさん


>元々3の描写多い

結構ワンピースの物語には数字が絡んでますもんね~!

No title


>『鏡の国のアリス』で、チェスにポーン役で参加していたアリスが女王役になって宴がはじまるとき、「3かける30の乾杯を」「9かける90の乾杯を」と歌声が

興味深いですね~~(*^。^*)

アリスはそんなに詳しくないんで、こういう細かい部分が知れて嬉しいです!

>天使さん


>ビックマムが倒されて四皇が三皇になるとか 笑

おお、この章の結末としては無くもない展開ですね(^○^)ノ

チャレンジはchallengeですよ!w

No title

鏡よ鏡、お城の鏡はだーれ?
という台詞で「鏡」という言葉が3度使われているのも印象的でしたね。

他にぱっと思いつく3に関わる出来事といえば…たまご男爵→ひよこ男爵→にわとり男爵とか…ルフィが仲間と決闘をした順番がゾロ→ウソップ→サンジってところですかね?

麦わらの一味のイメージナンバー

>えっ、、、さん
サンジのイメージナンバーは3じゃないですよ。
公式公開されている麦わらの一味のイメージナンバーは
※先頭の数字は何人目の仲間かという意味です。

ルフィ…1、55(誕生日が5月5日)、56(ゴム)
ゾロ…2、1111(誕生日が11月11日)、11
ナミ…3、73(誕生日が7月3日、7(ナ)3(ミ))
ウソップ…4、41(誕生日が4月1日)
サンジ…5、32(誕生日が3月2日、3(サン)2(ジ))、59(コック)
チョッパー…6、1224(誕生日が12月24日)、110(1(ヒ)10(ト)
ロビン…7、26(誕生日が2月6日、2(ニコ)6(ロビン))、87(ハナ)
フランキー…8、39(誕生日が3月9日、39(サイボーグ))
ブルック…9、43(誕生日が4月3日、4(ヨ)3(ミ))

となります。

ということは、私の出番カネ?
あ、私のはアレか・・別に。

そもそも、むぎわらのイメージなんばーがさんじさん3やん、、、カレンダーやこれまでの単行本みてみたら、、、さんじがメインの話だから3を多くつかうのはあたりまえかと、、、

ルフィの行動として
・WCIへ行く途中倒れる
・ナミと共に捕まえられ倒れる
・空腹でサンジを待つ場所で倒れる
も3つですね
ということはこのあとの展開でルフィが倒れることは無いかも?

後は3大将の緑牛登場や3刀流関連でゾロに関わることが出てくるとか、三大勢力に関わること(七武海廃止等)ですかね~
Mr.3は・・・無いかな(笑)

3だけに3大将きたら面白いですね!

No title

かんりにんさん、早速の記事作成ありがとうございます!!

ここまで“3”が強調されていると3に関する何かが起こりそうですよね。

大富豪だと革命でそれまで強かった1と2が弱くなり、3と4が強くなる。

ということはヨンジも立場上、強くなる可能性が?

感情の有無は

ヨンジ≧ニジ>イチジ

だと思うんですよね。
イチジにも感情は多少はあると思いますが、サンジを中心に血統因子の操作に対抗する薬が効いていたとするとニジとヨンジがイチジより感情が残っているように見えるのも納得がいく。

そして

時にはサンジの友人を名乗り、ベガバンクが発見した血統因子をジャッジとは異なる方向だが利用していた天才科学者シーザーと
有能な医者であるチョッパーが揃っていて、唯一薬が衰弱死することなく効いたサンジがここにいる。

ということは、ジャッジに逆らえないレイジュを含めて4人を“治療”することは可能なのではないでしょうか?

それが“革命”で3と4が強くなるという可能性もあるのかなと思います。

黒ひげかなぁ。

あとは不吉だけど麦わらの一味のサンジを除く4人が3人になるとか。

まぁ元々3の描写多いんだけども。

No title

たしかに3が多いですね。四つ子からサンジがいなくなり、ジェルマにとっての成功例も3人ですし。
『鏡の国のアリス』で、チェスにポーン役で参加していたアリスが女王役になって宴がはじまるとき、「3かける30の乾杯を」「9かける90の乾杯を」と歌声が響きます。
もしかしたらマムとの決着が持ち越されて再戦のとき、あるいはマムを倒した新勢力とのちに戦うときに、今度は9がちりばめられるのかも?

本当ですね、あとはビックマムが倒されて四皇が三皇になるとか 笑

コメントの投稿

非公開コメント


 [誰が見ても気持ちのいいコメント欄に!]

サイト内検索

プライバシーポリシー