記事一覧

[ワンピース 感想] ジャンプ15号表紙&第858話巻頭カラー


[週間少年ジャンプ15号](コミックス派の方はネタバレを含みますのでご注意を)


[ジャンプ表紙]

「お茶会をぶっ壊せ!!」

4490.jpg


「思惑交錯のホールケーキアイランド編、絶頂!!」

の煽り文と共に、ルフィ、サンジ、ビッグ・マムの三者が描かれたワクワクと心が躍る表紙だ!

「ジャンプの表紙だからルフィの歯抜けが治ってるのかな」と思ってたら、第858話“会議”の中でちゃんと治ったね!笑

牛乳で治る歯と骨に「これぞマンガだ!」と思い知った件

絵を見ると特に思うんだけど、サンジの足技「悪魔風脚」はどうなってるんだろ。。

サンジの「悪魔風脚」は血統因子操作の産物なのか?

服も靴も一緒に発火してるように見えるが…

そこはやはり「これぞマンガだ!」という事でいいのかな?笑


[巻頭カラー]

「You lost because you didn't win」

4491.jpg


アメフト選手の衣装を纏い向かい合う“麦わらの一味”!!

チーム分けは「MONKEYS」が、ルフィ+東の海(イーストブルー)で仲間になった4人+猿。

「BISONS」が、偉大なる航路(グランドライン)で仲間になった4人+バイソン。

それぞれのナンバーは、各々の誕生日に関係してるっぽい!

5月5日 モンキー・D・ルフィ(子どもの日)
11月11日 ロロノア・ゾロ(ぞろ目)
7月3日 ナミ(ナ(7)ミ(3))
4月1日 ウソップ(エイプリルフール)
3月2日 サンジ(サン(3)ジ(2))
12月24日 トニートニー・チョッパー(クリスマスイブ)
2月6日 ニコ・ロビン(ニ(2)ロ(6))
3月9日 フランキー(サ(3)イボーグ(9))
4月3日 ブルック(ヨミヨミの実 よ(4)み(3))


そしてルフィと頭を突き合わせているバイソンの「66」は「ジェルマ66」を表してるのかな。

他の猿とかバイソンのナンバーにも意味があったりするのかもだけど、わかんないな~誰か教えて!笑

そして「ONE PIECE」のロゴの上にある文字「You lost because you didn't win」は、「勝たなければ何も得る事が出来ない」みたいなことかな?

実はカラーイラストにさり気なく描かれてる英文が好きなんだよね。

誰かの名言とかも書かれてたことあるし!

例えばとソクラテスの名言が書かれた「Thou shouldst eat live , not live to eat」とか、ジョブズの名言が描かれた「Why join The navy If you can be pirates」とか。

そんな風に、これまでのカラー絵を振り返るのも楽しいよね!

コメント

No title


>稲垣先生の連載を歓迎してる説

粋な尾田先生ならやりそう(*^。^*)

いいですね!その説!!

>英語はいつも2さん


>元はブラジルのサッカー選手ロナウドの言葉 We lost because we didn’t win. 勝たなかったから負けた ですね

おお~そうなんですね(^○^)

サッカーにも英語にも疎いんで分からなかったですw

情報ありがとです!

>さるさん


>マサルさん

わ~ぼく完全に忘れてますわ。笑

読み返してみようかな(^O^)

>やくもさん


>直訳すれば「勝てなかったから負けた。」

そのまんまだけど、その通りとも言える言葉(^<^)

No title


>そうなるとビッグマムのところにあるポーネグリフ(ジンベエがワダツミに運ばせた物以外)はいつ誰がどうやって運びこんだのかってことになりますよね?

かつてマムが海を旅して、ロードポーネを見つけた場所に王国を建国した…とか?

まぁ、巨人族じゃなくても大勢の力を合わせたら運べないこともないかな。とも思いますし(^○^)

No title

アメフトのイラストは稲垣先生の連載を歓迎してる説

元はブラジルのサッカー選手ロナウドの言葉
We lost because we didn’t win.
勝たなかったから負けた
ですね

WeをYouに変えてあるので
お前らが負けたのは勝たなかったからだ
ってところでしょうか

マサルさん

>やくもさん
勝てば負けない!ありましたね。笑笑
どんな流れかさっぱり忘れましたが。笑
野球の時だったかな〜
ワンピース関係なくてすみません!

No title

直訳すれば「勝てなかったから負けた。」ってことですね。
直接関係あるかはわかんないですが、昔マサルさんで「勝てば負けない」ってセリフがありましたね〜。意味的にはおんなじかな?

かんりにんさん
>運んだのが巨人族なのかな~?
私もポーネグリフを運んだのは巨人族だと思っているのですが、

そうなるとビッグマムのところにあるポーネグリフ(ジンベエがワダツミに運ばせた物以外)はいつ誰がどうやって運びこんだのかってことになりますよね?
マムは巨人に嫌われているのに!

ポーネグリフには"情報を持つ石"と"その石のありかを示す石"がある、とかつてロビンが言っていたので当時はポーネグリフは人の手では動かせないものだと思っていたのですが、マムのところには3つもあるし、ポーネグリフの全体の数も用途も把握している。
サンジが大変な渦中だったせいか、さらっと流し読みしている人も多そうですが、ワンピースの作中ではけっこう重大な事ですよね?
この辺の理由、マム編できちんと明らかになって欲しいです!

>海邑さん


>アイシールド21にも似たような名言ありましたね

お~懐かしい!ありましたね(^○^)

だからこそこの英文を刻んだのかな?

てか話は変わりますが、先週から始まった「アイシールド21」の原作者・稲垣 理一郎先生原作の「Dr.STONE」が面白くてハマりそうです(*^。^*)笑

>はなごえさん


>ポーネグリフの横に普通の巨人族が居ますが、あえての甲冑の格好?

あ~あまり注目してなかったですわ(^O^)

この格好って古くからあるヴァイキング的な感じかな~って思ってました!

だけど個人的には、ワノ国と巨人族には繋がりがあると思ってます(^○^)

と言うのも、ポーネグリフを彫れるのは光月家だけだけど、あの大きな石の塊が世界の各地にある事から運んだのは誰かな?って謎が残るから。

んで運んだのが巨人族なのかな~?って。

長くなっちゃった。笑

あ、初コメありがとです(*^。^*)

今は終わっちゃいましたが、同じジャンプのアイシールド21好きとしては嬉しい表紙!!
アイシールド21にも似たような名言ありましたね。

“アメフトに敢闘賞はない。使命はただ一つ。『勝て!!』”

これをちょっと思い出しました。

ルフィ、バイソン:クォーターバック
ゾロ、フランキー:ラインマン
サンジ、ブルック:ランニングバック
サンジはキッカー兼任?
ウソップ、ロビン:キャッチャー?
ナミ、チョッパー:タイトエンド?

ポジションはこんな感じかな?ルフィにクォーターバックが務まるのか甚だ疑問ですがw司令官。でも、立ち位置がQB以外の何者でもない。
チョッパーがタイトエンドだった場合、なかなか強いですよ。でも、3強が揃っているmonkeyチームが勝ちそう。

トピと関係ないんですけど

いつも楽しく読ませてもらってます!ここのトピとは関係ない&既出だったらすみません。

ワンピースゴールドの冊子の袖?の部分に描かれてる絵と尾田先生の文章が気になったのですが、オーズとポーネグリフの横に普通の巨人族が居ますが、あえての甲冑の格好?これに意味があるとするならば、和の国には巨人族結構いたりするんですかね?
巨人族がポーネグリフ彫れたり出来るのかな?

初コメでした。

コメントの投稿

非公開コメント


 [誰が見ても気持ちのいいコメント欄に!]

サイト内検索