コメント
No title
>フランス語でcalmerは宥める、鎮める、沈静化させるという意味の動詞
ほおお~面白いです!
>パニックに陥って奇声をあげるリンリンを、一人鎮めて落ち着かせることのできた人だったのかも
アリですね~(^◇^)
ただカルメルは個人的に新キャラだと思ってます!
つづりがちがいますが、フランス語でcalmerは宥める、鎮める、沈静化させるという意味の動詞だそうです。
パニックに陥って奇声をあげるリンリンを、一人鎮めて落ち着かせることのできた人だったのかも、と考えています。
どなたかも書いておられましたが、マザーカルメル、ライジン島近海で傘を売っていた老婆では。鼻が似ているし、最初に出会ったのが僧だというのも意味がありそうです。
>にゃんさん
>マザーもD
ああ~~無きにしも非ず(゜-゜)!
>らんさん
>イワンコフのホルモン注射現実で性転換手術を受けるのと訳が違く胸も出てきますし完全に女性になりますつまり体内の構造も女性になるのでは?それならもしかしたら子供も産めるかも?笑
それは可能だと思います!
だけど、考え方はどうなんでしょう?
脳まで異性のモノに変わるのかな~~??
あ、元々体と脳の性が異なってる場合ならアリなのか(^<^)
>らんさん
>マム元は男説つまりオカマ説を推します
あるのかな~笑
これからの展開を考えたら、ちょっと余計な要素になる様な…(+o+)w
>ままさん
>世界情勢に詳しそうなジンベエや、マムの子供達モルガンズもおそらく知らないでしょうからなの通った人物ではないのでは?
かもですね~!
865話から突入したマムの過去編楽しみですね~(^○^)
>ゆんさん
>この写真をいつ取ったのかも気になりますね!
マムの回想は63年前のエルバフ。
その時マムは5歳。
この時にカルメルと一緒に居たとして、数年くらい一緒に居て失踪したってんなら、随分前の話ですよね~\(゜ロ\)
>疑問さん
>写真をわってみせつけるという主人公の行動としては少しいただけない
そこはちょっと気になるとこですが、まぁルフィも海賊ですからね~~(゜-゜)
No title
>ルフィのばあちゃん説
カルメルが生きていた時代がどのあたりなのか分からないから何とも言えないトコですが、なくもないですかね(*^。^*)
>リスキーさん
>ビッグマム本人な感じも
865話でほぼ別人という事が確定しましたかね?(@_@。
>ヒラマサさん
>ジュエリー・ボニー
ボニーは年齢操作できるから、色々な辻褄を合わせるのに都合がいいキャラなんですよね~(^ム^)
No title
>ミスバッキンに似てる気が
そうですかね~?
個人的にはそんなに似てない気が…
>塩アメさん
>倉庫業ギバーソンや海運王ウミットと裏取引をして、有力な能力の実が見つかったら回してもらえばいいのでは?
出来るでしょうね~
闇の世界の帝王たちと繋がっているなら、情報も早く手に入れられるでしょうし、対価を払って回してもらうという事は可能でしょうね(^<^)
イワンコフのホルモン注射現実で性転換手術を受けるのと訳が違く胸も出てきますし完全に女性になりますつまり体内の構造も女性になるのでは?それならもしかしたら子供も産めるかも?笑
マムは元は男としてカルメルに憧れ生まれてホルホルの実によるホルモン注射受けて女になったのではホルホルの実の能力で女になったら子供も産めるよるになるのでは?女性は若返るためにホルモン注射を打ったりしますからホルモンバランスを調整できれば少しは若返れるのでは?そしてクイナが言っていたように最終的には女性では男性にかてない。だがマムは四皇元男性ホルホルの実の性転換をし、女性になり男性の時のパワーそしてホルモンバランスが変化しているので性転換しても子供が産める。
つまりイワンコフ=カルメル又はボニー=カルメル、ボニーの場合はトシトシの実で若返っている。
これだけサンジがかかわってますからギャグ路線に行くなら有り得るかと…(笑)
この写真をいつ取ったのかも気になりますね!
海賊王であるロジャーの船を作ったり協力しただけで捕まりますから四皇であるビックマムに協力したましてや育ての親なんてなれば捕まってる可能性とかもありそうですね(笑)
No title
少しいただけないことをするからには、マザーカルメルはそれなりに悪党なのかも・・・
根拠は。。ありません苦笑
写真割ろうとして、
「あれ?ばぁちゃん!?」「えぇぇぇーー!!??」
とかなったら面白そうだなって期待を込めて笑
後は、ビッグマム本人な感じもしますね!
聖母…とは、ほど遠そうな感じです。
娘説あったし、何となく。
No title
ジュース、キャンディ、生クリーム、ビスケット…。
カタクリやダイフクが能力者なら、もっと増えます。
悪魔の実を手に入れるだけでも大変なのに、
こんなに都合良く集められるものでしょうか?
流通過程で、何らかの操作があるのかも?
そこで登場するのが、悪魔の実果樹園のマザー・カルメル!
マムはカルメルから、お菓子関係の実を産地直送してもらっていた。
ここまで書いてて気がつきました。
倉庫業ギバーソンや海運王ウミットと裏取引をして、
有力な能力の実が見つかったら回してもらえばいいのでは?
僕の推理はここで行き止まりです。
>かーつーさん
>マムがナミを見てカルメル?的な!笑
>ないか!笑
予想立ててからの諦めが早い!笑
詳細が語られるのが楽しみですね(*^。^*)
>オレンジさん
>カルメルてロジャーの船に乗った可能性が
一体どんな過去を持った人物なんでしょうねェ?
マムは過去にロジャーにロードポーネグリフの情報を盗まれてるっぽいから、その一団にカルメルが居るとすると色々複雑な。笑
No title
>マムの海賊旗に風?と木?のマーク
たしかにあの海賊旗は謎ですよね(^O^)
海賊団結成にカルメルが関わってる可能性ありそう!
No title
>リンリン「はやく〝海賊王〟になりたいよ…。カルメールさん…」
こんな返しが出来るようになりたいっす(^ム^)笑
>ペンペンシイラさん
>カルメル=ベルメールさん
マムの恩人って考えると結構歳とってる人物なのかなぁ?と(^○^)
んでベルメールさんって海軍でしたよね~
?笑
マムがナミを見てカルメル?的な!笑
ないか!笑
マムの子供達も写真見てますが、ナミに対して反応ないですもんね。
ふと浮かんで面白いと思ったんですが…。
弱すぎました!
元の四皇から全てロジャーの船に乗ってた説を、赤髪海賊団からはもちろんシャンクス、 白ひげ海賊団からは おでん、 マム海賊団からはカルメル、 カイドウのところからもいそうな気がしてます。
No title
No title
>カルメルが書いた女海賊の本を見つけた
お~面白いですねぇ(^○^)
尾田先生のアンテナは広いですから、どこからヒントを得てるか分からんですから、アリかもですね!
No title
>ドリアングレイの肖像
ほう!ググってみます(^<^)
>かーつーさん
>プリン関係でマザーカルメルは三つ目族で推し
どんな人物なのか気になりますねェ(^○^)
想像が膨らむ!
英語版見れば分かるでしょうね
ttps://www.amazon.co.jp/女海賊メアリ・リード-第1巻-偽りの天使-ミレイユ-カルメル/dp/4794216882
カルメルという名前をみたときの第一印象は、カラメルとカルメンの合成かと思いました。
でも、カルメンだとドレスローザとかヴァイオレットと被るんですよね。
いずれにしても、スイーツ名が続くなかで「敢えてカラメルにしなかった理由、必然性」が、カルメルさんの正体を表現している可能性があるのでは、と。
巨人族とマムのわだかまりがあるので、その理由にマザーカルメルが関係してそうですね。
じゃ、自分はプリン関係でマザーカルメルは三つ目族で推しましょうかね!笑
No title
>carmelはブドウ園という意味も
ふむ…
ブドウ→ワイン→仏語でvin→vinsmoke?
何かしら繋がるかな~?(゜-゜)
No title
>いかつい見た目でタバコくわえて酒瓶もってるばあさん
かっこええや~ん(^<^)w
No title
>ハリポタの例のあの人の分霊箱みたいな感じ
本体だとしたら、手元から離して対面に置くのは怖くないかな?
どこかで厳重に守っておいた方が…(+o+)
No title
>火あぶりの刑に処されて死んだ人物
そういえばドフラミンゴも幼少期に火あぶり受けてましたね\(◎o◎)
>てぃたんさん
>シャンクスやロジャー関連
おーそっちとの繋がりもありそうですね(^○^)
No title
>果樹園の管理者兼修道女で子供たちの世話をしていて、マムは彼女のもとで育った
名前から読み取れる情報だけをまとめたら、ですねw
ただその名前を取っただけで、キャラ付けまでそうなるとは限らないですけどね^m^
No title
長いか短いかはわからないけどマムの回想はありそうだな。マムの口頭での説明だけという手もあるが。
No title
>果樹園の母→悪魔の実の生みの親あるいは悪魔の実がなる木がたくさん生えてる悪魔の果樹園なるものがあってそこを管理していた人
それだ!
ワンピースで果樹といえば悪魔の実ですもんねぇ(^○^)
それめっちゃありそう!
No title
>過保護な母親のことをキャラメル・ママと比喩
おお!それ面白いですねぇ(*^。^*)ノ
マムの現在の子供への接し方も、そのカルメルの影響がありそうですよねぇ!
>エッジヘッズさん
>既出のキャラでは該当者は考えられない
ですよね~
今回はさすがに新キャラかな?(^O^)
>よよよさん
>ルフィとの関連で育ての親のダダンって可能性
ダダンの写真にマムがあそこまでなるとしたら、読者としては感情移入出来なさすぎるw
>塩アメさん
>「ゴッドマザー」カトリックで洗礼式に立ち会って名を与え、『霊魂上の親として保護を担う』女性信者
マムの育ての親でソルソルの実を与えた人物的な…?
>参事さん
>修道会が運営する児童養護施設のような所にマムがいたのかも
そうそう、そんなイメージ(*^。^*)
>空水青さん
>「カルメル」という名前からプリンのカフェ「カラメル」に近いものを感じます
プリンがマムのお気に入りなのも、三つ目族だからってだけじゃなく他に理由があるとか…?
>リスキーさん
>今までのキャラだと、イワンコフが一番合うかな
今回のカルメルは既存キャラじゃないと思ってるんですよね~なんとなくですが(^○^)
>tolさん
>Carmelはヘブライ語で「果樹園」の意味
ほうほう。
つまり「果樹園の母」…という事に(^O^)
No title
長くなりそうなので、簡潔にですが貞操を守り聖母マリアを崇拝していたというような記述を確認しました。
ビッグマムとは正反対に見えてしまいます。
ビッグマムの母だとすれば、我慢の末に癇癪が悪化してしまったのか?
はたまたビッグマムと逆と考えればルフィーの祖母だったり?
既出のキャラでは該当者は考えられないのですが、うーん。
ないかな?笑笑
No title
「集団の女ボス」みたいな、どっしりしたイメージが僕にはあって。
ビッグマムの「マム」も、「マザー」の意味ですよね?
それから「ゴッドマザー」。
「カトリックで洗礼式に立ち会って名を与え、
『霊魂上の親として保護を担う』女性信者」を指すそうで、
ソルソルの実とかぶる気がします。
「マムの名付け親で、霊魂上の親であり保護者」
宗教を切り離して、ワンピース流に考えると…「黒幕」??
名前だけでここまでの考察ができるなんて。
マザーに修道女の要素があるのであれば、もうひとつ。
修道会が運営する児童養護施設のような所にマムがいたのかもしれませんね。
巨人族に生まれたものの体が小さくバカにされていた、それこそサンジのように失敗作と言われ半ば捨てられていたのを修道女であるマザーが拾って育ててくれた。
だから恩を感じている。
中途半端な考察ですが以上です。
No title
奇跡の人、宗教ではないが、同じ思想の人達と共同生活、顔面だけなら巨人族に劣らず(笑)、プリンのカラメルオーナーとしての登場した扉絵もカマバッカ王国でしたしね。
No title
コメントの投稿
[誰が見ても気持ちのいいコメント欄に!]