コメント
13-19年前の間のどこかだとしても、シャンクスが三本線の傷をおわされそうな出来事がまだ出てないんだよね、現段階での作中の出来事から強いて挙げるなら、13年前に政府の護送船からゴムゴムを奪った時になるかな、奪い去った後に実は白ひげも狙っていて、ゴムゴムを奪い去った後のシャンクスを追いかけて、赤髪海賊団vs白ひげ海賊団(もしくは白ひげの命令で奪いに向かったティーチ含む一部のクルー達)が戦闘したのかも、その時にティーチから受けた傷なのかもね、現段階での他の出来事でシャンクスとティーチがぶつかり合う場面は遡って見ても見当たらないから、まだ作中にはそれらしい匂わせの出来事がないからわからないね。
頂上戦争時、黒髭が「男前が上がったなぁ」て揶揄してたし、傷をつけらられる前から何か因縁があったのか、黒髭の野望をロジャー海賊団在籍時に知っていた?
最近では和の国で黒髭が来ないか待っていたし、シャンクスは何故黒髭に固執するのか気になる。五老聖に話したある海賊団とは黒髭海賊団の事なのかも。
そして、傷をつけられた時期はさっぱり解りません!
最近では和の国で黒髭が来ないか待っていたし、シャンクスは何故黒髭に固執するのか気になる。五老聖に話したある海賊団とは黒髭海賊団の事なのかも。
そして、傷をつけられた時期はさっぱり解りません!
そういや1082話で24年前のロジャー処刑後のシーンが描かれてたけどそこでは傷はなかったな
てことはそれより後か
まあ単行本化したときに加筆される可能性もゼロじゃないけど
てことはそれより後か
まあ単行本化したときに加筆される可能性もゼロじゃないけど
No title
赤髪=レッドラインの神。赤髪の旗は赤髪の事を模したものではなく、歴史上に何かあった事を旗にしてるだけでは?
赤い壁の神が左目を傷つけられたとかがあるかもしれませんね。
赤い壁の神が左目を傷つけられたとかがあるかもしれませんね。
イナフー
元々シャンクス本人ではなく所縁のある人物をモデルにしてて黒ひげにあいつと同じにしてやるぜみたいな感じでつけられたとか?そこにフィガーランドやロックスやロジャーに聞いた事とかゴッドバレーが関連してそうです。
いまのシャンクスは未来から来た
未来で海賊王の黒ひげにつけられた傷
黒ひげは元々ケルベロスでヒトヒトの実モデルロックスを食った
未来で海賊王の黒ひげにつけられた傷
黒ひげは元々ケルベロスでヒトヒトの実モデルロックスを食った
黒ひげの旗が三つドクロが描いてあるように、黒ひげはその体に3人が宿っている?
そのうちの一人がやっべー奴で、シャンクスはそいつに傷をつけられたのかも。(死んだはずのロックスとかw)
黒ひげは確実にロックスの意志を継いでいるので、最終目的はワンピースを手に入れて「世界の王」になることかな。 ヤミヤミを奪ったすぐ後に仲間と合流していた事からずっと計画を立てていたことが窺えるので、(ナワバリの見回りと言う名目とかで)単独行動をして準備を整えていたのかも。シャンクスが傷をつけられたのはその時かな?
シャンクスは天龍人(政府)と海賊(Dの一族)の中立立場で、自分がワンピースを奪って黒ひげ(ロックス)が世界の王になるのを阻止しようとしている。ワンピースを奪るのにゴムゴムの実が必要だと知っていて、ゴムゴムの実を奪って(ガープの故郷である)フーシャ村に滞在していたのはエースを探していたから? (ロジャーがワンピースを見つけるのは自分の息子だと言っていた意志を汲んで、エースに食べさせようとしていた?)結局、ルフィに食べられてしまったので、ルフィがワンピースに辿り着くように導こうとしている。
なんて、アホすぎるかな。
別になんでもいいよね、個人で勝手に妄想してるだけだから
そのうちの一人がやっべー奴で、シャンクスはそいつに傷をつけられたのかも。(死んだはずのロックスとかw)
黒ひげは確実にロックスの意志を継いでいるので、最終目的はワンピースを手に入れて「世界の王」になることかな。 ヤミヤミを奪ったすぐ後に仲間と合流していた事からずっと計画を立てていたことが窺えるので、(ナワバリの見回りと言う名目とかで)単独行動をして準備を整えていたのかも。シャンクスが傷をつけられたのはその時かな?
シャンクスは天龍人(政府)と海賊(Dの一族)の中立立場で、自分がワンピースを奪って黒ひげ(ロックス)が世界の王になるのを阻止しようとしている。ワンピースを奪るのにゴムゴムの実が必要だと知っていて、ゴムゴムの実を奪って(ガープの故郷である)フーシャ村に滞在していたのはエースを探していたから? (ロジャーがワンピースを見つけるのは自分の息子だと言っていた意志を汲んで、エースに食べさせようとしていた?)結局、ルフィに食べられてしまったので、ルフィがワンピースに辿り着くように導こうとしている。
なんて、アホすぎるかな。
別になんでもいいよね、個人で勝手に妄想してるだけだから
>>シャンクスがゴムゴムの実を奪った敵船というのが、ティーチという可能性はどうでしょうか?
フーズフーが護送中の政府船をティーチが襲い掠奪、さらにそれをシャンクスが奪ったという流れ。
マリンフォードで対峙した時にその会話がなかったのは不自然とか、ティーチとルフィとの間でそれに関する会話がなかったのも不自然とか、あるかと思いますが、その程度の不自然さは物語進行上ありかと思います。
シャンクスとティーチは ゴムゴムの実の真価に気づいているのでは?
流石にアホすぎる。ティーチが本当に知ってるなら真っ先に能力者狩りしてるしドレスローザでメラメラよりも優先して奪わせるわ
フーズフーが護送中の政府船をティーチが襲い掠奪、さらにそれをシャンクスが奪ったという流れ。
マリンフォードで対峙した時にその会話がなかったのは不自然とか、ティーチとルフィとの間でそれに関する会話がなかったのも不自然とか、あるかと思いますが、その程度の不自然さは物語進行上ありかと思います。
シャンクスとティーチは ゴムゴムの実の真価に気づいているのでは?
流石にアホすぎる。ティーチが本当に知ってるなら真っ先に能力者狩りしてるしドレスローザでメラメラよりも優先して奪わせるわ
海賊旗のは傷ってのがミスリードで実は眼帯を表してて、終盤登場する眼帯の男ってのがシャンクスのことだったりして
No title
黒ひげがヤミヤミ食ったのってサッチ殺した時だよね?
じゃあ赤髪はヤミヤミ食ってない黒ひげに傷つけられたって事で?
じゃあ赤髪はヤミヤミ食ってない黒ひげに傷つけられたって事で?
つまり先に目に傷のある海賊旗が有って、白ひげ海賊団と戦った時に当時のティーチに
「ゲハハ!お前の顔も海賊旗と同じにしてやるぜ!!」
って傷つけられたって事だと読み取れる。
と、なるとあの海賊旗には船長の顔以外の別の意味合いを持たせていた事になるけど、何だろ?
「ゲハハ!お前の顔も海賊旗と同じにしてやるぜ!!」
って傷つけられたって事だと読み取れる。
と、なるとあの海賊旗には船長の顔以外の別の意味合いを持たせていた事になるけど、何だろ?
シャンクスが四皇になる過程で、当然縄張り争いは発生すると思います。
ビッグマムやカイドウともぶつからざるを得ない場面もあったでしょう。
白ひげ海賊団とは言っても、隊長ですらないティーチが四皇の船長であるシャンクスに傷をつけたのは、結構な一大事ですよね。
当時はピンと来なかったけど、
船長
右腕、左腕(三将星、三災害等)
主戦力
その他幹部
その他モブ
という、実力の区分けがハッキリしてきた今だとよくわかります。
例えば、マルコやイゾウですら無理そうなのに、イゾウの部下がカイドウに傷を負わせられるかって話で。
俺は油断していなかったって発言もあるし、充分強くなってから負わせられた傷ですね!
ビッグマムやカイドウともぶつからざるを得ない場面もあったでしょう。
白ひげ海賊団とは言っても、隊長ですらないティーチが四皇の船長であるシャンクスに傷をつけたのは、結構な一大事ですよね。
当時はピンと来なかったけど、
船長
右腕、左腕(三将星、三災害等)
主戦力
その他幹部
その他モブ
という、実力の区分けがハッキリしてきた今だとよくわかります。
例えば、マルコやイゾウですら無理そうなのに、イゾウの部下がカイドウに傷を負わせられるかって話で。
俺は油断していなかったって発言もあるし、充分強くなってから負わせられた傷ですね!
傷について
シャンクスが白髭と話している時、この傷は鷹の目から受けたのでもない…お前んとこの黒ひげティーチだ。と言っていることから、白髭も把握していないところで2人は対峙していたと考えられます。2番隊の一隊員でしかなかったティーチが白髭の目の届かないところでシャンクスと戦うのは、共通のなにかを物を奪い合う機会があったのではないでしょうか?サッチを殺す前なのか後か…
シャンクスがゴムゴムの実を奪った敵船というのが、ティーチという可能性はどうでしょうか?
フーズフーが護送中の政府船をティーチが襲い掠奪、さらにそれをシャンクスが奪ったという流れ。
マリンフォードで対峙した時にその会話がなかったのは不自然とか、ティーチとルフィとの間でそれに関する会話がなかったのも不自然とか、あるかと思いますが、その程度の不自然さは物語進行上ありかと思います。
シャンクスとティーチは ゴムゴムの実の真価に気づいているのでは?
フーズフーが護送中の政府船をティーチが襲い掠奪、さらにそれをシャンクスが奪ったという流れ。
マリンフォードで対峙した時にその会話がなかったのは不自然とか、ティーチとルフィとの間でそれに関する会話がなかったのも不自然とか、あるかと思いますが、その程度の不自然さは物語進行上ありかと思います。
シャンクスとティーチは ゴムゴムの実の真価に気づいているのでは?
後に海賊王になるであろうルフィですら海賊なりたての頃はバギー程度にすら傷を受けるんだぞ。
まだ若造だったシャンクスに傷を与えても別に黒ひげ凄いとはならんでしょw
まだ若造だったシャンクスに傷を与えても別に黒ひげ凄いとはならんでしょw
白ひげの船員の一部が他所の海賊に攻め込むってのもありますからね
20年以上前だと実力もそんなに参加になるか
傷は逃げ傷以外なら強敵と戦った勲章でもあり、傷を表に出すのは相手を認める事でもあるのでおかしくないでしょう
20年以上前だと実力もそんなに参加になるか
傷は逃げ傷以外なら強敵と戦った勲章でもあり、傷を表に出すのは相手を認める事でもあるのでおかしくないでしょう
No title
懸賞金約40億のシャンクスに傷をつけるとは、黒ひげもやりますね。さすがは同じ四皇ってわけですか。
シャンクスVS黒ひげ、その戦いが何十年前だとしても、二人の過去の戦いはぜひ本編で描いてほしいです。
シャンクスと黒ひげ、どちらも戦う姿を見てみたいですから。
シャンクスVS黒ひげ、その戦いが何十年前だとしても、二人の過去の戦いはぜひ本編で描いてほしいです。
シャンクスと黒ひげ、どちらも戦う姿を見てみたいですから。
No title
以前「鉤爪」否定として「鉤爪」の幅と傷の幅が違う、右手で傷を付けた場合は傷跡はアウトサイドインになるとかの考察もあったと思うのですが、元々あの「鉤爪」を装着した絵こそがミスリードを誘うものでシャンクスと接触した時には何らかの能力者であった、(小さい頃から自分は複数の能力を身に着けることの出来る肉体であることを知っていて計画通りに身に着けていった)そうでなければ、若かったとわゆえ剣の達人&強力な覇気の持ち主が「鉤爪」如きであの傷は?
No title
新しいOPでシャンクスとバギーの見習い時代が出た後、黒ひげの子供ver?が"三本"の鉤爪を付けていたから96巻で白髭とロジャーが戦ったとき、シャンクスと黒ひげが戦った説(?)
少し話はズレますが、左目の傷の状態からして目が見えているのかの部分が気になります
ゾロや藤虎のように目を瞑る描写が無いことから見えているとは思うのですがそこにツッコミをいれるのは野暮ですかね(^^;
もし義眼であるなら、誰かの眼を移植したとかのエピソードがあったりしないかなぁとか思います
ゾロや藤虎のように目を瞑る描写が無いことから見えているとは思うのですがそこにツッコミをいれるのは野暮ですかね(^^;
もし義眼であるなら、誰かの眼を移植したとかのエピソードがあったりしないかなぁとか思います
今ふとおもったのですが、ティーチとオロチって境遇とか、出生?似てる気が、、、
だからといって何もないですけども。
既出だったらすいません。
だからといって何もないですけども。
既出だったらすいません。
シャンクスの傷が黒髭の秘密に迫る伏線になっていたら熱いです。
No title
鉤爪でついた傷とはまだ明確にはされてませんよね?ミスリードの可能性もあるんじゃないの
No title
敵に負わされた傷を自らの海賊旗に描くでしょうか?そこに疑問があります。実はこれは尾田先生の意図的なミスリードで、本当の意味は眼帯を意味しているのではないかと推測します。そして眼帯の海賊こそロックスであり、シャンクスは何かしらの意味やリスペクトを込めて海賊旗に描いているものと考えますが如何でしょう?黒ひげにしても、それを知ったうえでの左目への攻撃だったのでは?
赤髪海賊団がゴムゴムの実を奪った敵船というのが、ティーチという可能性はどうでしょうか?その時にシャンクは顔に傷を負った…
はじめまして。
いつも考察読ませていただいてます。
おかげでワンピースをより楽しく読んでます!
恐らくおでんさんの回想シーンはラフテル後と自分も考えているので、その後傷を負ったのであればロジャーの処刑日あたりなのかと考えました。
あの処刑日には七武海やドラゴンが見に来ているのにティーチがいないのが気になっていたので…
エース処刑時のシャンクスとカイドウが小競り合いしたみたいにロジャーの時も裏でシャンクスとティーチが小競り合いしてティーチが撤退したから処刑の時にいなかったのかなと…もしかしたら0巻で書かれてないだけかもしれませんが💦
その戦いでシャンクスが傷を負ったのかなと…(既出でしたらすみません💦
いつも考察読ませていただいてます。
おかげでワンピースをより楽しく読んでます!
恐らくおでんさんの回想シーンはラフテル後と自分も考えているので、その後傷を負ったのであればロジャーの処刑日あたりなのかと考えました。
あの処刑日には七武海やドラゴンが見に来ているのにティーチがいないのが気になっていたので…
エース処刑時のシャンクスとカイドウが小競り合いしたみたいにロジャーの時も裏でシャンクスとティーチが小競り合いしてティーチが撤退したから処刑の時にいなかったのかなと…もしかしたら0巻で書かれてないだけかもしれませんが💦
その戦いでシャンクスが傷を負ったのかなと…(既出でしたらすみません💦
「ノベル・エース」を見ての予想ですが、
シャンクスは若手ながら新世界で名を上げ、
やがては四皇にまでに成った人物ですが、
自らのナワバリを築く、もしくは新世界を
生き延びて行くに辺り、白ひげとも
ぶつかる機会もあったのではないかなと。
その最中に白ひげ海賊団から派遣されてきた
船員達の中にティーチもおり、戦って傷がついた?
ティーチに得体の知れない何かを感じたシャンクスは、
敢えて傷も含めた海賊旗を掲げる事で、
「ティーチ、俺はお前を見ている」という
牽制の意味を持たせていたのでは、と。
そう思うとわざわざ東の海に戻った理由が謎ですが。
シャンクスは若手ながら新世界で名を上げ、
やがては四皇にまでに成った人物ですが、
自らのナワバリを築く、もしくは新世界を
生き延びて行くに辺り、白ひげとも
ぶつかる機会もあったのではないかなと。
その最中に白ひげ海賊団から派遣されてきた
船員達の中にティーチもおり、戦って傷がついた?
ティーチに得体の知れない何かを感じたシャンクスは、
敢えて傷も含めた海賊旗を掲げる事で、
「ティーチ、俺はお前を見ている」という
牽制の意味を持たせていたのでは、と。
そう思うとわざわざ東の海に戻った理由が謎ですが。
No title
眼帯を付けて登場する人物は、ワンピースの最終回の最後のカットで、激戦の結果を物語るようにデカデカと描かれるルフィなのでは。
シャンクスの左目は視えているんでしょうか?あれが義眼には見えないし、、ふつうだったら失明してそう。唯一出てくる眼帯をつけて登場してきたりして。
途中から海賊旗を変更したという事はないのでしょうか?例えば、最初は麦わらの海賊旗だったのが、ルフィに渡したから三本線が入ったものに変えたとか?
>inuyanさん
> 「白ひげ、お前も知ってのとおり」の傷であること
> シャンクスのほうが明らかにティーチより格上(強い)、と少なくとも白ひげは認識していたはず
であるなら、ロジャー海賊団に居た時からシャンクスは周りに一目置かれてたのかな。
> シャンクスのほうが明らかにティーチより格上(強い)、と少なくとも白ひげは認識していたはず
であるなら、ロジャー海賊団に居た時からシャンクスは周りに一目置かれてたのかな。
前の方も同様のことを書かれてますが、
シャンクスが白ひげを説得しに行ったときのシャンクスのセリフからは、
・いつどこで、という説明がないので「白ひげ、お前も知ってのとおり」の傷であることを伺わせますね。
・そして、油断についても、その時点では、シャンクスのほうが明らかにティーチより格上(強い)、と少なくとも白ひげは認識していたはず、ということも読み取れますね。
シャンクスが白ひげを説得しに行ったときのシャンクスのセリフからは、
・いつどこで、という説明がないので「白ひげ、お前も知ってのとおり」の傷であることを伺わせますね。
・そして、油断についても、その時点では、シャンクスのほうが明らかにティーチより格上(強い)、と少なくとも白ひげは認識していたはず、ということも読み取れますね。
>リスキーさん
> ティーチの昔の武器の鉤爪、白ひげが魚人島を縄張りにした時に立ち絵に有りましたけど、あれも魚人の住人が20年前以上前といってますね。そうすると、ヤソップと出会う前かな?
この辺の年代微妙なトコですが、少なくともその頃のティーチの武器はあの鉤爪で決まりですよね!
この辺の年代微妙なトコですが、少なくともその頃のティーチの武器はあの鉤爪で決まりですよね!
>のぶおくん
> 話が逸れて申し訳ないのですが、こんなに長い間、麦わら帽子をシャンクスが被ってて言わばトレードマークにもなってるはずなのに、異名も"麦わら"ではなく、"赤髪"になり、海賊旗も麦わら帽子が描かれてないのにも、疑問に思いました。
ふむ気になりますねぇ。
海賊達の“異名”はどのように決まるのか?っていう記事でも挙げましょうかね?(^^)/w
ふむ気になりますねぇ。
海賊達の“異名”はどのように決まるのか?っていう記事でも挙げましょうかね?(^^)/w
>ロールキャベツさん
> シャンクスって悪魔の実の能力者ではないですよね。
今のところそういう描写はありませんよね~!!
今のところそういう描写はありませんよね~!!
>寅間さん
> そういやティーチの昔の武器って鉤爪でしたね。確か白ひげが魚人島を縄張りにした時に立ち絵で付けていただけで作中では使用していないんですが、シャンクスの傷を付けた武器なんで妙に覚えているんですよね。
そうそう、なんか印象的なんですよね~!!
> シャンクスは「油断していなかった」と言っているわけですが、「自分はまだ未熟だった」とは言っていないんですよね。見習いの頃から強くて、あるいは見習いとはいえ海賊は一歩間違えたら死ぬという覚悟があったかもしれないですが、見習いの時の傷では無い気がするんですよね。言い回し的には。
ふむふむ、その解釈も面白いすねェ('ω')
そうそう、なんか印象的なんですよね~!!
> シャンクスは「油断していなかった」と言っているわけですが、「自分はまだ未熟だった」とは言っていないんですよね。見習いの頃から強くて、あるいは見習いとはいえ海賊は一歩間違えたら死ぬという覚悟があったかもしれないですが、見習いの時の傷では無い気がするんですよね。言い回し的には。
ふむふむ、その解釈も面白いすねェ('ω')
>zebraさん
> 旗は信念の象徴ですよね。でも シャンクスはティーチにつけられた傷をデザインに旗に掲げている・・・。シャンクスにとって不名誉な傷なのに あえて旗に描いてるのは みずからの屈辱を忘れないがため。 つまり屈辱を信念に・・・。
それに固執し続けるのもシンクスっぽくない気もしますが、そういう事なんでしょうねェ(('Д')
それに固執し続けるのもシンクスっぽくない気もしますが、そういう事なんでしょうねェ(('Д')
No title
ティーチの昔の武器の鉤爪、白ひげが魚人島を縄張りにした時に立ち絵に有りましたけど、あれも魚人の住人が20年前以上前といってますね。
そうすると、ヤソップと出会う前かな?
そうすると、ヤソップと出会う前かな?
話が逸れて申し訳ないのですが、こんなに長い間、麦わら帽子をシャンクスが被ってて言わばトレードマークにもなってるはずなのに、異名も"麦わら"ではなく、"赤髪"になり、海賊旗も麦わら帽子が描かれてないのにも、疑問に思いました。
No title
シャンクスって悪魔の実の能力者ではないですよね。
そういやティーチの昔の武器って鉤爪でしたね。
確か白ひげが魚人島を縄張りにした時に立ち絵で付けていただけで作中では使用していないんですが、シャンクスの傷を付けた武器なんで妙に覚えているんですよね。
つまり、剣の達人=近接戦闘がかなり強いシャンクスに、近接戦闘で下手したら失明する一撃をお見舞いしているわけですよ。ヤバイですね。
シャンクスは「油断していなかった」と言っているわけですが、「自分はまだ未熟だった」とは言っていないんですよね。
見習いの頃から強くて、あるいは見習いとはいえ海賊は一歩間違えたら死ぬという覚悟があったかもしれないですが、見習いの時の傷では無い気がするんですよね。言い回し的には。
確か白ひげが魚人島を縄張りにした時に立ち絵で付けていただけで作中では使用していないんですが、シャンクスの傷を付けた武器なんで妙に覚えているんですよね。
つまり、剣の達人=近接戦闘がかなり強いシャンクスに、近接戦闘で下手したら失明する一撃をお見舞いしているわけですよ。ヤバイですね。
シャンクスは「油断していなかった」と言っているわけですが、「自分はまだ未熟だった」とは言っていないんですよね。
見習いの頃から強くて、あるいは見習いとはいえ海賊は一歩間違えたら死ぬという覚悟があったかもしれないですが、見習いの時の傷では無い気がするんですよね。言い回し的には。
旗に三本傷。これは家康の敗北の苦さを描いた「しかみ像」と同じですね
旗は信念の象徴ですよね。でも シャンクスはティーチにつけられた傷をデザインに旗に掲げている・・・。
シャンクスにとって不名誉な傷なのに あえて旗に描いてるのは みずからの屈辱を忘れないがため。 つまり屈辱を信念に・・・。
でも、家康も三方ヶ原の合戦で武田信玄に大きな敗北を味わった時も 「しかみ像」として 絵師に描かせて自分の部屋に飾っていたぐらいですからね。自らの屈辱かつ恐怖を忘れないための。
シャンクスの三本傷の旗は 家康の「しかみ像」と同じだと思いませんか?
シャンクスにとって不名誉な傷なのに あえて旗に描いてるのは みずからの屈辱を忘れないがため。 つまり屈辱を信念に・・・。
でも、家康も三方ヶ原の合戦で武田信玄に大きな敗北を味わった時も 「しかみ像」として 絵師に描かせて自分の部屋に飾っていたぐらいですからね。自らの屈辱かつ恐怖を忘れないための。
シャンクスの三本傷の旗は 家康の「しかみ像」と同じだと思いませんか?
>革命軍♪さん
> ①本来、ゴムゴムの実を所持していた敵船がティーチ。
> ②シャンクスがゴムゴムの実を奪った後にティーチに狙われた。
シャンクス達がゴムゴムの実を敵船から奪ったのって、12~13年前のフーシャ村を拠点にしてた時だと思うんですよね。
その時には既に海賊として旗揚げして10年くらい経ってるんで、難しいのでは( ゚Д゚)
> ②シャンクスがゴムゴムの実を奪った後にティーチに狙われた。
シャンクス達がゴムゴムの実を敵船から奪ったのって、12~13年前のフーシャ村を拠点にしてた時だと思うんですよね。
その時には既に海賊として旗揚げして10年くらい経ってるんで、難しいのでは( ゚Д゚)
>塩アメさん
> 黒ひげは極秘で自分の仲間を集めるために、ちょくちょく白ひげの船を離れていたのではないでしょうか?
> そのとき偶然シャンクスに会い、引き抜こうとして失敗。
あ~なるほど。
その可能性もありますねぇ!
仲間集めはしてたでしょうし(^^)/
> そのとき偶然シャンクスに会い、引き抜こうとして失敗。
あ~なるほど。
その可能性もありますねぇ!
仲間集めはしてたでしょうし(^^)/
全く根拠が無いのですが、ゴムゴムの実絡みで♪
①本来、ゴムゴムの実を所持していた敵船がティーチ。
②シャンクスがゴムゴムの実を奪った後にティーチに狙われた。
と勝手に妄想してみました♪
バージェスが数多くの能力者がいるにも関わらず上位種が存在するメラメラ、又、習得するのに時間もかかるゴムゴムを欲した理由。
ルフィとロジャーが似ている理由。(ロジャーがゴムゴムの能力者でなかったら×ですがw)
ロジャーがエース、アンと頭文字aの子供を作りたかった理由。(ラフテルのスペル説)
実に前能力者の意志(魂)が宿っている妄想が止まりません(/ω\*)
伏線回収、楽しみですね♪
これからも記事、楽しみに待ってます♪
①本来、ゴムゴムの実を所持していた敵船がティーチ。
②シャンクスがゴムゴムの実を奪った後にティーチに狙われた。
と勝手に妄想してみました♪
バージェスが数多くの能力者がいるにも関わらず上位種が存在するメラメラ、又、習得するのに時間もかかるゴムゴムを欲した理由。
ルフィとロジャーが似ている理由。(ロジャーがゴムゴムの能力者でなかったら×ですがw)
ロジャーがエース、アンと頭文字aの子供を作りたかった理由。(ラフテルのスペル説)
実に前能力者の意志(魂)が宿っている妄想が止まりません(/ω\*)
伏線回収、楽しみですね♪
これからも記事、楽しみに待ってます♪
No title
シャンクスは白ひげに
「おれは油断などしていなかった」と言ってます。
油断してなかったのに傷をつけられるほど、黒ひげは強い?
黒ひげは極秘で自分の仲間を集めるために、
ちょくちょく白ひげの船を離れていたのではないでしょうか?
そのとき偶然シャンクスに会い、引き抜こうとして失敗。
すでに仲間になっていたドクQなどと数人がかりで攻撃し、
傷はそのときに付けた、とか?
「おれは油断などしていなかった」と言ってます。
油断してなかったのに傷をつけられるほど、黒ひげは強い?
黒ひげは極秘で自分の仲間を集めるために、
ちょくちょく白ひげの船を離れていたのではないでしょうか?
そのとき偶然シャンクスに会い、引き抜こうとして失敗。
すでに仲間になっていたドクQなどと数人がかりで攻撃し、
傷はそのときに付けた、とか?
>参事さん
>力を見せていたら隊長くらいにはなってたはずですから
エースが隊長に任命されたとき、ティーチに話を振ってたからある程度の実力は見せてたのかなー?とも思いました。
ただその時点でティーチは「そういう野心がない」と本心を隠し、白ひげや隊長達の陰に隠れてたという事ですかね。
>アントマンさん
>どこか本能的な部分で決定的に反りが合わない感じ。
なるほど、なるほど!
そういう部分はありそうですね(^◇^)
黒ひげは確か白ひげの下でずっとチャンスを伺いひたすら力を隠してた訳ですよね?
力を見せていたら隊長くらいにはなってたはずですから、同じ海賊団の仲間にも本当の力を見せていなかったはず。なので、単独でシャンクスと戦ったのではと想像します。
対海軍や対一般人ではないからシャンクスに傷を負わせても注目を浴びたり懸賞金の額は上がったりしないのかもしれないけど、それでも隠れずに仮にも後の四皇、シャンクスとまともに対峙してしかも傷を負わせたんだから小競り合い以外の理由があったのでは無いかと思います。
黒ひげが成り上がる計画の上で必要な何かをシャンクスが持っていたとか、狙っているものが重なって戦ったとか。シャンクスがこいつは潰さないとまずいと攻撃を仕掛けてやむなく力を出したとか。
結論。分かりません(笑)
力を見せていたら隊長くらいにはなってたはずですから、同じ海賊団の仲間にも本当の力を見せていなかったはず。なので、単独でシャンクスと戦ったのではと想像します。
対海軍や対一般人ではないからシャンクスに傷を負わせても注目を浴びたり懸賞金の額は上がったりしないのかもしれないけど、それでも隠れずに仮にも後の四皇、シャンクスとまともに対峙してしかも傷を負わせたんだから小競り合い以外の理由があったのでは無いかと思います。
黒ひげが成り上がる計画の上で必要な何かをシャンクスが持っていたとか、狙っているものが重なって戦ったとか。シャンクスがこいつは潰さないとまずいと攻撃を仕掛けてやむなく力を出したとか。
結論。分かりません(笑)
ルフィと黒ひげみたいな何か理由や原因があって仲が悪いんじゃなくて、どこか本能的な部分で決定的に反りが合わない感じ。
それが昔のシャンクスと黒ひげの間にもあったのかなと?
それが昔のシャンクスと黒ひげの間にもあったのかなと?
>アントマンさん
>ルフィと黒ひげのような関係
ちなみにアントマンさんが考える「ルフィと黒ひげのような関係」とは?(^J^)
シャンクスがワンピースの第一話で「おれのガキの頃にそっくりだ」といっていたので、
若い頃のシャンクスは今のルフィみたいな向こう見ずな性格をしていて、
ルフィと黒ひげのような関係だったのかも!?
若い頃のシャンクスは今のルフィみたいな向こう見ずな性格をしていて、
ルフィと黒ひげのような関係だったのかも!?
コメントの投稿
[誰が見ても気持ちのいいコメント欄に!]