コメント
>みみさん
> なぜソラは好戦的なジャッジと結婚したのか、成り初めを知りたいですね。もしかしたら何かその辺にこの物語に繋がるものがあったり無かったり。
確かにそこは知りたいとこですよね!
一気に色々分かるかもです(*'▽')
確かにそこは知りたいとこですよね!
一気に色々分かるかもです(*'▽')
ちょっとズレてしまいますが、ソラってかなりの美人ですし平和を望みそうな優しい女性って感じですよね。なぜ好戦的なジャッジと結婚したのか、成り初めを知りたいですね。もしかしたら何かその辺にこの物語に繋がるものがあったり無かったり。
>あっかんべェさん
> 元々はソラの大冒険で。
> レイジュが描くころになって、ジェルマを悪く描いたのかなぁとか思いました。
なるほど~ジェルマの部分はレイジュの追加分だと!
でもそれを世経で発表するとなると、どうしてもジャッジの影が見える気が('Д')
> レイジュが描くころになって、ジェルマを悪く描いたのかなぁとか思いました。
なるほど~ジェルマの部分はレイジュの追加分だと!
でもそれを世経で発表するとなると、どうしてもジャッジの影が見える気が('Д')
No title
元々はソラの大冒険で。
レイジュが描くころになって、ジェルマを悪く描いたのかなぁとか思いました。
それでも齟齬はあるのか・・・
なんとなく尾田先生のような漫画家を夢見る少年が思い浮かんだりもするんですよね。
それが若き日のジャッジ?
レイジュが描くころになって、ジェルマを悪く描いたのかなぁとか思いました。
それでも齟齬はあるのか・・・
なんとなく尾田先生のような漫画家を夢見る少年が思い浮かんだりもするんですよね。
それが若き日のジャッジ?
>あっかんべェさん
> まだ小さいレイジュにソラが話して聞かせた絵物語とか。
> ソラが亡くなってから、レイジュがソラから引き継いで、ジェルマを悪く書き始めたかな?とか。
元々身内にだけ話す話だとしたら、自分たちが負けまくる話ってのはおかしい気が。笑
Re: タイトルなし
> 新聞社のコネで「取材させてもらった」ってのが一番しっくりくるかなーと。
新聞社が海軍とジェルマに取材して描かれた物語って事ですかね。
> あと、過去のジェルマ66の活躍はどうなんですかね?当時のジェルマにも今よりは劣ってても特殊能力があったんじゃないかなぁ?
う~ん、特殊能力者の作成に成功したのはレイジュが初めてだったんじゃないですかね?
新聞社が海軍とジェルマに取材して描かれた物語って事ですかね。
> あと、過去のジェルマ66の活躍はどうなんですかね?当時のジェルマにも今よりは劣ってても特殊能力があったんじゃないかなぁ?
う~ん、特殊能力者の作成に成功したのはレイジュが初めてだったんじゃないですかね?
>大将さん
> >ジャッジは自分が悪だと認識
ですね!自分を「悪の親玉」と認めてる感じでしたもんね(^^)
ですね!自分を「悪の親玉」と認めてる感じでしたもんね(^^)
>せんさん
> ジャッジ作だったとして。
> ジェルマの宣伝だけではなくソラヘの懺悔の気持ちも込めていたのではないないか、と思いました。
> ジェルマの復活のみを願って描いたとすれば、ジェルマを英雄とした方が都合がいいと思うんですよね。
なるほど~ソラへ対しての気持ちがあの物語を作り出した、と(*'▽')
Re: No title
> うーんでもジャッジが作者ならわざわざ海軍を称賛するような内容にする意味があんまりわからない気がします
> 当のジェルマは物語の中では負けっぱなしだし
> ローが正当な読者と主張しているようにほとんどの読者はジェルマ嫌いだっただろうし…
ふむ…ただ「ジェルマ66が強い」という絵物語にしたら良かったのにって事ですね。
う~ん、ジェルマは「悪の軍隊」としてのイメージが付けたかったのかな?
それと世界政府賞賛の絵物語の悪役として登場する代わりに、色々と無茶をやっても許される権利を得たんじゃないかな、と予想してたりします。
例えばジャッジの起こした「四国斬り」とかの件、ノースを征服しようとしている件に、世界政府は目をつぶっていた状態じゃないのかな?と。
まだまとまってないですが。笑
> 当のジェルマは物語の中では負けっぱなしだし
> ローが正当な読者と主張しているようにほとんどの読者はジェルマ嫌いだっただろうし…
ふむ…ただ「ジェルマ66が強い」という絵物語にしたら良かったのにって事ですね。
う~ん、ジェルマは「悪の軍隊」としてのイメージが付けたかったのかな?
それと世界政府賞賛の絵物語の悪役として登場する代わりに、色々と無茶をやっても許される権利を得たんじゃないかな、と予想してたりします。
例えばジャッジの起こした「四国斬り」とかの件、ノースを征服しようとしている件に、世界政府は目をつぶっていた状態じゃないのかな?と。
まだまとまってないですが。笑
No title
自分もジャッジ派なんですけれど、ここにきてレイジュが大きく関係していそうだなと。
まだ小さいレイジュにソラが話して聞かせた絵物語とか。
ソラが亡くなってから、レイジュがソラから引き継いで、ジェルマを悪く書き始めたかな?とか。
まだ小さいレイジュにソラが話して聞かせた絵物語とか。
ソラが亡くなってから、レイジュがソラから引き継いで、ジェルマを悪く書き始めたかな?とか。
新聞社のコネで「取材させてもらった」ってのが一番しっくりくるかなーと。
あと、過去のジェルマ66の活躍はどうなんですかね?当時のジェルマにも今よりは劣ってても特殊能力があったんじゃないかなぁ?
あと、過去のジェルマ66の活躍はどうなんですかね?当時のジェルマにも今よりは劣ってても特殊能力があったんじゃないかなぁ?
No title
>ジャッジは自分が悪だと認識
管理人さんの考察を読んで、私もせんさんとほぼ同じ妄想しちゃいました^^;
なので、自分が押し殺した良心と同義でもある妻のソラに似ているサンジに対して、必要以上に虐めたのかな?とも。
管理人さんの考察を読んで、私もせんさんとほぼ同じ妄想しちゃいました^^;
なので、自分が押し殺した良心と同義でもある妻のソラに似ているサンジに対して、必要以上に虐めたのかな?とも。
私もジャッジが作者なんじゃないかと、最近考えていました。
あの物語は、少なくともソラを知っている人間が描いた可能性が高そうですし、となると、それはソラに近しい人物で、かつソラの死の詳細を知っているのではないか、と思ったんですよね。だから、ジェルマの人間であるソラを、ジェルマを懲らしめる敵として描いた。
ソラの親なり親類が描いた、ということも考えはしたのですが、しっくり来ず。ジャッジが描いたとして、考えてみたら妄想が広がってしまい…w
ジャッジ作だったとして。
ジェルマの宣伝だけではなくソラヘの懺悔の気持ちも込めていたのではないないか、と思いました。
ジェルマの復活のみを願って描いたとすれば、ジェルマを英雄とした方が都合がいいと思うんですよね。
ジャッジは自分が悪だと認識しているような発言がいくつかあります。ジャッジのこれまでの行為は、父親としても夫としても人間としても許されないことだと、本人が認識しているのではないか。だけれどどうしても止められない意地や想いがあった。とはいえ、ジャッジの中に良心が存在しないわけでもない。
だから、ジェルマの名とその科学力を知らしめるのと同時に、残った良心で命を賭して神をも恐れぬ行為に抵抗したソラを英雄とした物語を描いた。
ジャッジはソラを愛していたようにも見受けられますし。
ジャッジが描いたとして、わざわざ自分たちを悪役とするとしたらその理由は何か、敵対する戦士を妻の名前にしたのはなぜか。そんなことを考えていたら思い浮かんだことです。
そして、それが海軍にとっては洗脳教材として利用価値があったのではないか。
まあまだ全く説得力に欠けるんですけどねw
あの物語は、少なくともソラを知っている人間が描いた可能性が高そうですし、となると、それはソラに近しい人物で、かつソラの死の詳細を知っているのではないか、と思ったんですよね。だから、ジェルマの人間であるソラを、ジェルマを懲らしめる敵として描いた。
ソラの親なり親類が描いた、ということも考えはしたのですが、しっくり来ず。ジャッジが描いたとして、考えてみたら妄想が広がってしまい…w
ジャッジ作だったとして。
ジェルマの宣伝だけではなくソラヘの懺悔の気持ちも込めていたのではないないか、と思いました。
ジェルマの復活のみを願って描いたとすれば、ジェルマを英雄とした方が都合がいいと思うんですよね。
ジャッジは自分が悪だと認識しているような発言がいくつかあります。ジャッジのこれまでの行為は、父親としても夫としても人間としても許されないことだと、本人が認識しているのではないか。だけれどどうしても止められない意地や想いがあった。とはいえ、ジャッジの中に良心が存在しないわけでもない。
だから、ジェルマの名とその科学力を知らしめるのと同時に、残った良心で命を賭して神をも恐れぬ行為に抵抗したソラを英雄とした物語を描いた。
ジャッジはソラを愛していたようにも見受けられますし。
ジャッジが描いたとして、わざわざ自分たちを悪役とするとしたらその理由は何か、敵対する戦士を妻の名前にしたのはなぜか。そんなことを考えていたら思い浮かんだことです。
そして、それが海軍にとっては洗脳教材として利用価値があったのではないか。
まあまだ全く説得力に欠けるんですけどねw
No title
うーんでもジャッジが作者ならわざわざ海軍を称賛するような内容にする意味があんまりわからない気がします
当のジェルマは物語の中では負けっぱなしだし
ローが正当な読者と主張しているようにほとんどの読者はジェルマ嫌いだっただろうし…
当のジェルマは物語の中では負けっぱなしだし
ローが正当な読者と主張しているようにほとんどの読者はジェルマ嫌いだっただろうし…
>あーさん
> 世界経済新聞社の新聞に掲載されていたんでしょうね。
それは作中で確定してますよ~!!
それは作中で確定してますよ~!!
>サンシさん
> もしジャッジが「海の戦士ソラ」の作者だとすると、サンジたちが生まれる前から物語を描いて世に出していることが前提かと自分も感じます。
であるならば、21年以上前になる(レイジュの事も考えれば24年前になる)んですよね。
サンジ達が生まれてから、能力の開花の兆候を見て描いた、とも考えられそうですね!
> ジャッジは原作・構想のみの作者なのか、それとも絵まで描いていたのか、というところも気になりますし想像すると面白いですね。
そこは確かに気になりますねぇ。
さすがに絵までは別かな?(*'▽')笑
世界経済新聞社の新聞に掲載されていたんでしょうね。
うんうん、面白そうな考察です。
管理人さん、勘がいいですね。面白い考察です。
もしジャッジが「海の戦士ソラ」の作者だとすると、
サンジたちが生まれる前から物語を描いて世に出していることが前提かと自分も感じます。
と言うのも、
イチ・ニ・ヨンは赤子の頃から能力を発現していたらしい描写が、レイジュの回想にあったからです。
「海の戦士ソラ」の物語が先にあって、それに揃える形でジャッジは子どもたちを作った(作った、って言い方は気持ち悪いですが……)。
更に突き詰めるならば、
ジャッジは原作・構想のみの作者なのか、それとも絵まで描いていたのか、というところも気になりますし想像すると面白いですね。
もしジャッジが「海の戦士ソラ」の作者だとすると、
サンジたちが生まれる前から物語を描いて世に出していることが前提かと自分も感じます。
と言うのも、
イチ・ニ・ヨンは赤子の頃から能力を発現していたらしい描写が、レイジュの回想にあったからです。
「海の戦士ソラ」の物語が先にあって、それに揃える形でジャッジは子どもたちを作った(作った、って言い方は気持ち悪いですが……)。
更に突き詰めるならば、
ジャッジは原作・構想のみの作者なのか、それとも絵まで描いていたのか、というところも気になりますし想像すると面白いですね。
コメントの投稿
[誰が見ても気持ちのいいコメント欄に!]