コメント
マムのこの能力で世界を滅ぼす事もできる・・・?
No title
ロマサガ2のクジンシーの必殺技を思い出すよね
Re: タイトルなし
> ソウル・ボーカスに臆せずかなり肝の据わったキャラって他にも誰かいるかな…
七武海・四皇クラスは大丈夫なんじゃないですかねぇ( ^^)
あ、バギーはムリっぽいか。笑
アニメでも見たが、ジンベエカッコいいな
ソウル・ボーカスに臆せずかなり肝の据わったキャラって他にも誰かいるかな…
ソウル・ボーカスに臆せずかなり肝の据わったキャラって他にも誰かいるかな…
>バルトロメ雄さん
>あれ?って思ったら… 丁度 コメントが1年前ですね!
WCI編も佳境なんで、昔の記事もリライトして挙げて行こうかなって(^^)/
>inuyanさん
>能力の発動のきっかけ、とお考えください。
ふむ確かに。
まず初めにリンリンが能力を発動したのは「マザーの魔法」の真似事がきっかけでしたよね。
んでソウル・ポーカスは、選択を迫ってはいますが技の肝は「臆せば寿命を取られる」ってとこだと思うんです。オペラのセリフからも。
だとするなら、マムの迫力は元々折り紙付きなんで、かつて偶然誰かにズイッと迫った時に、その相手からソウルが出てきて気づいた、とか?
歴代のソルソルの能力者がマムと全く同じ使い方をしたとも限らないんで、これは「マムのソルソルの使い方」なんでしょう(^^)/
あれ?って思ったら…
丁度 コメントが1年前ですね!
ハロウィンの時の トリック or トリート
お菓子くれなきゃ いたずらするぞ!
まさか 今までのは マムのいたずらだった?
丁度 コメントが1年前ですね!
ハロウィンの時の トリック or トリート
お菓子くれなきゃ いたずらするぞ!
まさか 今までのは マムのいたずらだった?
>かんりにんさん
すみません。「技」って書いたから誤解されたのですね。書き方がわるかったです。
能力の発動のきっかけ、とお考えください。
それ以外は前に書いたとおりです。
少なくとも意識して食べたわけじゃない、としたら、どうやって発動条件に気づいたのか。というのが主題でした。
能力の発動のきっかけ、とお考えください。
それ以外は前に書いたとおりです。
少なくとも意識して食べたわけじゃない、としたら、どうやって発動条件に気づいたのか。というのが主題でした。
>アントマンさん
>"ソウル・ボーカス"(soul・pocus)はhocus・pocusからきてるみたい
ふむふむ。
またまた情報ありがとうです(^○^)ノ
前のと合わせて記事中に追記させてもらいます!
>ユキナさん
>シフォンやプラリネの様にまだまだ見限りや裏切りが出そうですね。
ですね~!
最終的にはそんなラストがありそうです(+o+)
>inuyanさん
>恐怖を感じさせないと通用しない技。どうやってその効力や発動条件に気づいたんでしょうねえ。
技ってのは自分で考え作るモノなのでは?(゜-゜)
>クリーチャーさん
>どのくらいの規模で天候操作できるか
島1つ分の気候をガラリと変えられるくらいなんで、炎で街を焼け野原にしたり、天候操作で街を壊滅させるくらいは出来そう?(^<^)
>アントマンさん
>古代ケルトのsouling(ソウリング)と呼ばれる慣習が由来
>ソウリングでは死者の日に子供たちが歌を歌いながら家々を回って、「ソウル・ケー(soul cake)」を乞い、受け取ったソウル・ケーキは亡くなった霊魂を天国に導く儀式に用いられた
毎度毎度、本当に勉強になります~(^○^)
確かに仰る通りマムの技の元はここからっぽいですね!
>かkさん
>マムが四皇から小物に
ここからに期待したいですね(^ム^)
>参事さん
>次のもっと強い技を期待
ですね!
モリアが影を自らに集めたように、寿命を…?
いや、それじゃ強くはならないか(゜-゜)w
No title
>本来のトリックorトリートがお菓子を要求する文句なので後ろに来てるものがマムがその時欲しいものなのかなーと
おお!それだ!!!
確かに後ろに来てるモノがその時マムが欲してるモノっぽい(*^。^*)ノ
追記します!
>ここさん
>私だったら、お陀仏かもΣ(・□・;)
me too!\(゜ロ\)(/ロ゜)/笑
No title
>ジンベエ同様、ルフィを信じてる麦わらの一味は全員、魂を取られないって展開はあるかも
どうしてもウソップ、ナミ、チョッパーあたりはビビる姿しか浮かばない\(◎o◎)/笑
マムの技"ソウル・ボーカス"(soul・pocus)はhocus・pocusからきてるみたい。
hocus・pocusの意味は
1.
人の目をくらます、だます
2.呪文、奇術、手品、おまじない
3.まやかし、いんちき、ごまかし
って感じです
hocus・pocusの意味は
1.
人の目をくらます、だます
2.呪文、奇術、手品、おまじない
3.まやかし、いんちき、ごまかし
って感じです
マムの資質
なんかマムってもう少し度量があるキャラだと思ってましたね、白ヒゲ海賊団の様に親子の信頼的な関係で結ばれている様な感じを想像していたのですが。
モスカート、シフォン、プリンへの仕打ちをみると実子であっても恐怖で抑え付けている様な。
シフォンやプラリネの様にまだまだ見限りや裏切りが出そうですね。
モスカート、シフォン、プリンへの仕打ちをみると実子であっても恐怖で抑え付けている様な。
シフォンやプラリネの様にまだまだ見限りや裏切りが出そうですね。
前の方も書かれてますが、恐怖を感じさせないと通用しない技。どうやってその効力や発動条件に気づいたんでしょうねえ。
過去には弱っちい人もソルソルを食べたことあるでしょうけど、「ライフor●●!」「・・・あれ?効かねぇ」って、敗れていったのでしょうか。
もしかしてリンリンが歴代ソルソル能力者で初めて、ハロウィン遊びとかでたまたま気づいた、とかでしょうかね。
過去には弱っちい人もソルソルを食べたことあるでしょうけど、「ライフor●●!」「・・・あれ?効かねぇ」って、敗れていったのでしょうか。
もしかしてリンリンが歴代ソルソル能力者で初めて、ハロウィン遊びとかでたまたま気づいた、とかでしょうかね。
どのくらいの規模で天候操作できるかでビッグマムの強さが決まるな
プロメテウスの炎で街を焼け野原にしたり、ゼウスの天候操作で街を壊滅させる規模ならかなり強いけど
四皇ならこれくらいやってほしいけど
プロメテウスの炎で街を焼け野原にしたり、ゼウスの天候操作で街を壊滅させる規模ならかなり強いけど
四皇ならこれくらいやってほしいけど
ソウル・ボーカスの元ネタと思われるトリック・オア・トリートは元々、古代ケルトのsouling(ソウリング)と呼ばれる慣習が由来みたいです。
ソウリングでは死者の日に子供たちが歌を歌いながら家々を回って、「ソウル・ケー(soul cake)」を乞い、受け取ったソウル・ケーキは亡くなった霊魂を天国に導く儀式に用いられたそうです。
ビッグマムの技はこのソウリングからきてるのかも。
ソウリングでは死者の日に子供たちが歌を歌いながら家々を回って、「ソウル・ケー(soul cake)」を乞い、受け取ったソウル・ケーキは亡くなった霊魂を天国に導く儀式に用いられたそうです。
ビッグマムの技はこのソウリングからきてるのかも。
ああ未来が見えるよ。マムが四皇から小物になる未来が
この技は臆さない相手には使えないから万能ではないですよね。
臆さなかったらダメージすら与えられない。
次のもっと強い技を期待します。
臆さなかったらダメージすら与えられない。
次のもっと強い技を期待します。
本来のトリックorトリートがお菓子を要求する文句なので
後ろに来てるものがマムがその時欲しいものなのかなーと思いました
後ろに来てるものがマムがその時欲しいものなのかなーと思いました
恐ろしや〜〜!!
私だったら、お陀仏かもΣ(・□・;)
私だったら、お陀仏かもΣ(・□・;)
ジンベエ同様、ルフィを信じてる麦わらの一味は全員、魂を取られないって展開はあるかもですね。ビッグマム海賊団にはそれ(マムと子供達の間の信頼関係)が無いという皮肉も込めて。
コメントの投稿
[誰が見ても気持ちのいいコメント欄に!]