コメント
「ビンクスの酒」の五番の歌詞、
“手をふる影に もう会えないよ、何をくよくよ 明日も月夜“
が、なんだか月にあった壁画が思い浮かぶんだけど。
“手をふる影に もう会えないよ“→青い星に降りる月の人とロボット達との別れ
“何をくよくよ 明日も月夜“→青い星に降りた月の人達が月を見上げながら故郷を想い懐かしんでいる?
「ビンスクの酒」は月の人目線の唄だったりして?
“手をふる影に もう会えないよ、何をくよくよ 明日も月夜“
が、なんだか月にあった壁画が思い浮かぶんだけど。
“手をふる影に もう会えないよ“→青い星に降りる月の人とロボット達との別れ
“何をくよくよ 明日も月夜“→青い星に降りた月の人達が月を見上げながら故郷を想い懐かしんでいる?
「ビンスクの酒」は月の人目線の唄だったりして?
エネルの扉絵を見てみたらツキミ博士がスペーシー中尉を製造している部屋の壁に刀が日本置いてあるのですが、何で置いてるのか考えてみたら、コウ三郎爺さんが刀にも魂があるとか言ってませんでしたか?それが物に悪魔の実を食わせる技術につながるんじゃないでしょうか?
久しぶりにオハラの地球儀見てたら、ヤバイことに気づいてしまったかもしれない。
ワンピの地球の衛星は月だけじゃない!(それは今更なんだけど笑)
衛星の軌道を見てほしい。三つの衛星の軌道が地球すれすれの所で交わってるのがわかるかな?
しかもその交わっている場所。レッドラインとグランドラインが交差するマリージョア(又はリバースマウンテン)の通過点!!!
(地球の軸が南極(サウスブルーの中心)と北極(ノースブルーの中心)を通って自転していると仮定して。)
その軌道上に三つの衛星が同時に集まったらどうなるだろう?
しかも、その時、マリージョアがそこを通過していたら?
三つのデカい衛星が地球に大接近。地球にかかる引力は半端ない事になりそう。
引力によって四つの海の海水がマリージョアに流れ込んで大津波が発生するかも(当然、真下にある魚人島も大変な事になる。)
マグマも引き寄せられて火山活動が活発になり、大噴火を起こすかもしれない。
それだけじゃなく、三つの衛星同士が交わった軌道上で大衝突を起こしたら?
そんな事になれば地球は終わりを迎える事になる。
ポセイドン、プルトン、ウラヌスの古代兵器は戦争のために作られたわけではないのかもしれない。
太古の月の人は、ロボットを作れるくらいの技術があったのだから、衛星の動きと地球の回転から、地球の終焉が来るのを知っていたのかも。それに備えて古代兵器を作った?
「ポセイドン」は海の神様。 「プルトン」は地の神様。 「ウラヌス」は天の神様。
ポセイドンは大津波から人を守り、プルトンは大噴火を抑え、 ウラヌスは衛星の衝突を避けるために作られた???のかもしれない。
ワンピの地球の衛星は月だけじゃない!(それは今更なんだけど笑)
衛星の軌道を見てほしい。三つの衛星の軌道が地球すれすれの所で交わってるのがわかるかな?
しかもその交わっている場所。レッドラインとグランドラインが交差するマリージョア(又はリバースマウンテン)の通過点!!!
(地球の軸が南極(サウスブルーの中心)と北極(ノースブルーの中心)を通って自転していると仮定して。)
その軌道上に三つの衛星が同時に集まったらどうなるだろう?
しかも、その時、マリージョアがそこを通過していたら?
三つのデカい衛星が地球に大接近。地球にかかる引力は半端ない事になりそう。
引力によって四つの海の海水がマリージョアに流れ込んで大津波が発生するかも(当然、真下にある魚人島も大変な事になる。)
マグマも引き寄せられて火山活動が活発になり、大噴火を起こすかもしれない。
それだけじゃなく、三つの衛星同士が交わった軌道上で大衝突を起こしたら?
そんな事になれば地球は終わりを迎える事になる。
ポセイドン、プルトン、ウラヌスの古代兵器は戦争のために作られたわけではないのかもしれない。
太古の月の人は、ロボットを作れるくらいの技術があったのだから、衛星の動きと地球の回転から、地球の終焉が来るのを知っていたのかも。それに備えて古代兵器を作った?
「ポセイドン」は海の神様。 「プルトン」は地の神様。 「ウラヌス」は天の神様。
ポセイドンは大津波から人を守り、プルトンは大噴火を抑え、 ウラヌスは衛星の衝突を避けるために作られた???のかもしれない。
ベガパンクのサテライトにリリスがいる。
リリスは実在する惑星の名称でもあるけど、別名“ブラックムーン”又は“ダークムーン”と言われているらしい。
ブラックムーンは近世で発見されたという月以外の地球の衛生(実在するするかは証明されていない)だって。ちょっと意味深。
オハラの模型で地球の周りに6個の衛星があったのが気になる。
ベガパンクは月出身ではなく、月とは別の衛星の出身とかありえる?
リリスは実在する惑星の名称でもあるけど、別名“ブラックムーン”又は“ダークムーン”と言われているらしい。
ブラックムーンは近世で発見されたという月以外の地球の衛生(実在するするかは証明されていない)だって。ちょっと意味深。
オハラの模型で地球の周りに6個の衛星があったのが気になる。
ベガパンクは月出身ではなく、月とは別の衛星の出身とかありえる?
表紙連載とは異なりますが、空島編で出てきた神兵達も気になります。明らかに青海人ともスカイピアやシャンディアとも違う風貌をしてたので、宇宙人との混血の子孫とかかなぁ、と。
いつか考察記事にまとめて欲しいです🤗
いつか考察記事にまとめて欲しいです🤗
別記事で他の方が考察されていましたが、やはりチョッパーのヒトヒトの実のモデルは月の民なのかもですね。
そっくりだし、麦わらの一味であり超重要キャラのチョッパーの能力がヒトヒトモデル人間なわけないですよね。
きっと物語の根幹に関わるモデルなのだと思います。
そっくりだし、麦わらの一味であり超重要キャラのチョッパーの能力がヒトヒトモデル人間なわけないですよね。
きっと物語の根幹に関わるモデルなのだと思います。
天竜人は月の人の末裔?
月軌道上、黄道(太陽軌道)と交わる点をドラゴンヘッド(昇交点)とドラゴンテール(降交点)というそうです。
要するに、月の軌道は竜の頭からしっぽまでの竜の全身。
月の軌道=天の竜だとすると、天竜人の“天竜“はそれが由来なのかなって。
ちなみに、皆既月食や日食が起きるのはこの昇交点と降交点で起こるそうです。
そこで、ロシナンテが言っていた、「行儀が悪い子はDに食われてしまうぞ」と天竜人の子供はしつけられる事を思い出しました。
Dに食われる→月食????
天竜人は月食を恐れている? 皆既月食は太陽と地球と月が一直線に並ぶと地球が影となって月が隠れてしまう現象。
月食自体はさほどめずらしい事でもないんだけど、もし、レッドラインとグランドラインが交わるマリージョアとリバースマウンテンを軸に皆既月食が起こったとしたら??
なんだかすごいことになりそうです。月と太陽の引力によって四つの海の水がその二点に流れ込む事になります。それこそ大災害の予感。
そうなると、当然マリージョアの真下にある魚人島も大変な事に?
そこで活躍するのは「ノア」と万人の命を救える愛とされる「ポセイドン」が活躍するのでは!? ロジャーが待っていた「20年後」はもしかしたらその時で、その時こそワンピースを手にすることができるとか?
わかんないけど、妄想するの楽しいなぁ。
お題と大分ズレてしまいました、すみません
月軌道上、黄道(太陽軌道)と交わる点をドラゴンヘッド(昇交点)とドラゴンテール(降交点)というそうです。
要するに、月の軌道は竜の頭からしっぽまでの竜の全身。
月の軌道=天の竜だとすると、天竜人の“天竜“はそれが由来なのかなって。
ちなみに、皆既月食や日食が起きるのはこの昇交点と降交点で起こるそうです。
そこで、ロシナンテが言っていた、「行儀が悪い子はDに食われてしまうぞ」と天竜人の子供はしつけられる事を思い出しました。
Dに食われる→月食????
天竜人は月食を恐れている? 皆既月食は太陽と地球と月が一直線に並ぶと地球が影となって月が隠れてしまう現象。
月食自体はさほどめずらしい事でもないんだけど、もし、レッドラインとグランドラインが交わるマリージョアとリバースマウンテンを軸に皆既月食が起こったとしたら??
なんだかすごいことになりそうです。月と太陽の引力によって四つの海の水がその二点に流れ込む事になります。それこそ大災害の予感。
そうなると、当然マリージョアの真下にある魚人島も大変な事に?
そこで活躍するのは「ノア」と万人の命を救える愛とされる「ポセイドン」が活躍するのでは!? ロジャーが待っていた「20年後」はもしかしたらその時で、その時こそワンピースを手にすることができるとか?
わかんないけど、妄想するの楽しいなぁ。
お題と大分ズレてしまいました、すみません
扉絵連載なのにあまりの特異さに何か話の根幹が見える度関連付けられてきたこれもいよいよ組み込まれてきそうですねえ
ツキミ博士ベガパンクって頭の形似てるなぁ。
月にロボットに宇宙。
NASAっぽいPHの通信衛星。
ルルシアに命中したのって、衛星攻撃兵器(ウラヌス)!?
NASAっぽいPHの通信衛星。
ルルシアに命中したのって、衛星攻撃兵器(ウラヌス)!?
月の民達は兵士達と涙を流しつつ別れてますが、
やむを得ない理由でもあったのでしょうかね?
一方で、ツキミ博士が造った兵士達は何が動力なんでしょう。
月にいた連中と同じなら電気だと思うのですが・・・
食べ物があればそれでも可なのか、博士が改良したのか。
まさか先代のゴロゴロの実の能力者?
「涙の別れ」の際は、周りに人間はいませんでしたし・・・
あの博士はどんなところに住んでいたのやら。
やむを得ない理由でもあったのでしょうかね?
一方で、ツキミ博士が造った兵士達は何が動力なんでしょう。
月にいた連中と同じなら電気だと思うのですが・・・
食べ物があればそれでも可なのか、博士が改良したのか。
まさか先代のゴロゴロの実の能力者?
「涙の別れ」の際は、周りに人間はいませんでしたし・・・
あの博士はどんなところに住んでいたのやら。
宇宙海賊の宇宙とは広義の宇宙ではなく、青い星といくつかの月の範囲内の事ではないでしょうか?
ツキミ博士は青い星からではなく、どれかの月から他の月を観ているのかもしれませんね
ツキミ博士は青い星からではなく、どれかの月から他の月を観ているのかもしれませんね
>nakutoneさん
> 単純なんですが[宇宙海賊]の画像左側の犬の帽子に海賊旗の模様
> ドクロがやたら大きく長くないでしょうか?影の頭も長かったので=Dr.ベガパンクは海賊の船長かも?
宇宙海賊の船長って、あの帽子被った犬みたいな人物じゃないんですかね??
> ドクロがやたら大きく長くないでしょうか?影の頭も長かったので=Dr.ベガパンクは海賊の船長かも?
宇宙海賊の船長って、あの帽子被った犬みたいな人物じゃないんですかね??
>塩アメさん
> 月の人は「不足した資源」が青色の星にあることを、どうして知っていたのでしょう?
> 知らないまま飛び出したとしたら、無謀過ぎます。
ある事を知ってか知らずか…
無謀に飛び出したりするほどに自体が切迫してた可能性もありますかね?
> 知らないまま飛び出したとしたら、無謀過ぎます。
ある事を知ってか知らずか…
無謀に飛び出したりするほどに自体が切迫してた可能性もありますかね?
>Nさん
> ベガパンクが宇宙と関連ある説は推したい。実際、パンクハザード編で彼の研究室には遺伝子のモデルだけでなく人工衛星のようなモノまで存在していた。
そうそう、ありましたよね!
関連性がちょっと強まった感あります(*'▽')
> そもそも、どうしてワンピースの世界では飛行機のような空を飛ぶ乗り物関連が未発達なのだろうか。数百年先を行く、ベガパンクがいるのにも関わらず飛行機の原型すらない。気候的に飛べないのか、それとも世界政府が飛行機等の乗り物の開発を禁止しているのだろうか。
世界政府が飛行機等の乗り物の開発を禁止ってのが有力でしょうか?
そうそう、ありましたよね!
関連性がちょっと強まった感あります(*'▽')
> そもそも、どうしてワンピースの世界では飛行機のような空を飛ぶ乗り物関連が未発達なのだろうか。数百年先を行く、ベガパンクがいるのにも関わらず飛行機の原型すらない。気候的に飛べないのか、それとも世界政府が飛行機等の乗り物の開発を禁止しているのだろうか。
世界政府が飛行機等の乗り物の開発を禁止ってのが有力でしょうか?
>サンタさん
> 月の民の言う青色の星、ルフィ達の住む星はなんていう名前なんでしょうかね?
これ判明して欲しいですよね~!
「青色の星」って書くのがしっくりこないw
これ判明して欲しいですよね~!
「青色の星」って書くのがしっくりこないw
>ウルージさん
> 壁画の右上の文字、RFTELラフテルに見えやせんか?
なんとなく見える様な気がしますよね(^^)
コチラの記事でそれについても触れてます↓
月の古代都市にあった壁画は何を表す?
https://onepiece-log.com/blog-entry-1440.html
なんとなく見える様な気がしますよね(^^)
コチラの記事でそれについても触れてます↓
月の古代都市にあった壁画は何を表す?
https://onepiece-log.com/blog-entry-1440.html
>かぐやさん
> ツキミ博士のいたカラクリ島って、和風という単純な理由のみで、ワノ国の属する島なのかなぁとか思ってしまいましたw
ワノ国編でからくり島登場するかも!?(@_@。
> 壁画ではシャンディアの祖先にあたる月の人がロボを作ってる(工具を持ってる)ように見えます。=技術者は少なくとも地上に降りたチームの中にいた?ただ、ノーランドが訪れた時代でもジャヤにロボットを作れる資源や設備があったようには思えないので、技術者チームは資源を探しに青海へと船を出したのではないでしょうか。現在のワノ国にあたる島がカラクリ島だとして、かつてその地に月の技術者の血をひく者がいて、その技術は現在まで密に受け継がれてきた →ツキミ博士
いいですねぇ!
遥か過去の歴史を考えるのは面白いっす!
> そこから数百年後、国引きオーズが名を馳せていた時代、カラクリ島を襲撃するも、その島にいた強者達(後の侍達)の前に惨敗し、腹いせに島の一部を持ち去り、何もない冬島へ投げ捨てた。(それが仇となり裸だったオーズ本人はそのまま凍死)
> 冬島に移されたカラクリ島の者達は、そこを「からくり島」と名付けて何とか生き延び、別の文明をきづいていく。冬島に移された者の中に、月の技術者の血をひく者もいたが、まだ子供であったため、この島に月の技術力は受け継がれなかった。しかし、時を経た現代にて、その血をひいた生まれながらに知能の高い者が誕生する →ベガパンク
> 反対に、もともと冬島のカラクリ島で凍えていた月の人を助ける為にオーズが島を移してあげてたけど、凍死しちゃって全部運びきれなかったとか。
この流れも面白いしありそう~~!!
絵が浮かぶような展開予想でござんした(^^)/
ワノ国編でからくり島登場するかも!?(@_@。
> 壁画ではシャンディアの祖先にあたる月の人がロボを作ってる(工具を持ってる)ように見えます。=技術者は少なくとも地上に降りたチームの中にいた?ただ、ノーランドが訪れた時代でもジャヤにロボットを作れる資源や設備があったようには思えないので、技術者チームは資源を探しに青海へと船を出したのではないでしょうか。現在のワノ国にあたる島がカラクリ島だとして、かつてその地に月の技術者の血をひく者がいて、その技術は現在まで密に受け継がれてきた →ツキミ博士
いいですねぇ!
遥か過去の歴史を考えるのは面白いっす!
> そこから数百年後、国引きオーズが名を馳せていた時代、カラクリ島を襲撃するも、その島にいた強者達(後の侍達)の前に惨敗し、腹いせに島の一部を持ち去り、何もない冬島へ投げ捨てた。(それが仇となり裸だったオーズ本人はそのまま凍死)
> 冬島に移されたカラクリ島の者達は、そこを「からくり島」と名付けて何とか生き延び、別の文明をきづいていく。冬島に移された者の中に、月の技術者の血をひく者もいたが、まだ子供であったため、この島に月の技術力は受け継がれなかった。しかし、時を経た現代にて、その血をひいた生まれながらに知能の高い者が誕生する →ベガパンク
> 反対に、もともと冬島のカラクリ島で凍えていた月の人を助ける為にオーズが島を移してあげてたけど、凍死しちゃって全部運びきれなかったとか。
この流れも面白いしありそう~~!!
絵が浮かぶような展開予想でござんした(^^)/
>塩アメさん
> 羽が同じだから、ウルージさんも空島ビルカ出身?
確かにウルージさんの羽も神の軍団と一緒なんですよね(*'▽')ノ
> 「カラクリ島」の一部の人が移住した先が、「からくり島」かも?
> ツキミ博士はロボットづくりを受け継いでいますが、ベガパンクはさらにその上をいってます。
> そして移住する場合、気候が厳しい所しか残っていないのが常。
月から居りて来て、更に移住か~最後の一文に説得力を感じました!
> 背中の羽は民族の印で、取り外し可能。
エネルの例から、取り外しは可能っぽいですよね(*'▽')
No title
単純なんですが[宇宙海賊]の画像左側の犬の帽子に海賊旗の模様
ドクロがやたら大きく長くないでしょうか?影の頭も長かったので=Dr.ベガパンクは海賊の船長かも?
ドクロがやたら大きく長くないでしょうか?影の頭も長かったので=Dr.ベガパンクは海賊の船長かも?
No title
連投、ごめんなさい。
扉絵のタイトルが
『太古に生きた翼を持った”月の人”』でしたね、忘れてました。
「ある巨大な王国」は太古ではないから…、
え~と…月の人が地球に来て900年前に「巨大な王国」をつくり、
800年前に滅んで月に逃げ帰り…って。
こじつけが過ぎますな、これは。
扉絵のタイトルが
『太古に生きた翼を持った”月の人”』でしたね、忘れてました。
「ある巨大な王国」は太古ではないから…、
え~と…月の人が地球に来て900年前に「巨大な王国」をつくり、
800年前に滅んで月に逃げ帰り…って。
こじつけが過ぎますな、これは。
No title
月の人は「不足した資源」が青色の星にあることを、
どうして知っていたのでしょう?
知らないまま飛び出したとしたら、無謀過ぎます。
地球には6つの衛星があるのに、
そのどれかではなく、なぜ地球だったのでしょう?
「不足した資源」とはロボット兵づくりに関わるものだと思いますが、
なぜ移住までしてつくらなければならなかったのでしょう?
「ある巨大な王国」は世界政府との戦いで、このロボット兵を使った。
残党たちは月へ逃げ、再興を期してつくり続けた、とか?
それなら地球に「不足した資源」があることは知っていたはず…。
どうして知っていたのでしょう?
知らないまま飛び出したとしたら、無謀過ぎます。
地球には6つの衛星があるのに、
そのどれかではなく、なぜ地球だったのでしょう?
「不足した資源」とはロボット兵づくりに関わるものだと思いますが、
なぜ移住までしてつくらなければならなかったのでしょう?
「ある巨大な王国」は世界政府との戦いで、このロボット兵を使った。
残党たちは月へ逃げ、再興を期してつくり続けた、とか?
それなら地球に「不足した資源」があることは知っていたはず…。
No title
ベガパンクが宇宙と関連ある説は推したい。実際、パンクハザード編で彼の研究室には遺伝子のモデルだけでなく人工衛星のようなモノまで存在していた。
そもそも、どうしてワンピースの世界では飛行機のような空を飛ぶ乗り物関連が未発達なのだろうか。数百年先を行く、ベガパンクがいるのにも関わらず飛行機の原型すらない。気候的に飛べないのか、それとも世界政府が飛行機等の乗り物の開発を禁止しているのだろうか。
そもそも、どうしてワンピースの世界では飛行機のような空を飛ぶ乗り物関連が未発達なのだろうか。数百年先を行く、ベガパンクがいるのにも関わらず飛行機の原型すらない。気候的に飛べないのか、それとも世界政府が飛行機等の乗り物の開発を禁止しているのだろうか。
月の民の言う青色の星、ルフィ達の住む星はなんていう名前なんでしょうかね?
これだけ長く連載してるのに判明してないのって怪しくないですか??
巨大な王国はその星の事で名前にDがついたりするのでしょうか?
その王国の名前は…
これだけ長く連載してるのに判明してないのって怪しくないですか??
巨大な王国はその星の事で名前にDがついたりするのでしょうか?
その王国の名前は…
既出だったらすまんが・・・
壁画の右上の文字、RFTELラフテルに見えやせんか?
好き勝手やりなさる・・!
好き勝手やりなさる・・!
ツキミ博士のいたカラクリ島って、和風という単純な理由のみで、ワノ国の属する島なのかなぁとか思ってしまいましたw
壁画ではシャンディアの祖先にあたる月の人がロボを作ってる(工具を持ってる)ように見えます。=技術者は少なくとも地上に降りたチームの中にいた?
ただ、ノーランドが訪れた時代でもジャヤにロボットを作れる資源や設備があったようには思えないので、技術者チームは資源を探しに青海へと船を出したのではないでしょうか。
現在のワノ国にあたる島がカラクリ島だとして、かつてその地に月の技術者の血をひく者がいて、その技術は現在まで密に受け継がれてきた →ツキミ博士
そこから数百年後、国引きオーズが名を馳せていた時代、カラクリ島を襲撃するも、その島にいた強者達(後の侍達)の前に惨敗し、腹いせに島の一部を持ち去り、何もない冬島へ投げ捨てた。(それが仇となり裸だったオーズ本人はそのまま凍死)
冬島に移されたカラクリ島の者達は、そこを「からくり島」と名付けて何とか生き延び、別の文明をきづいていく。冬島に移された者の中に、月の技術者の血をひく者もいたが、まだ子供であったため、この島に月の技術力は受け継がれなかった。しかし、時を経た現代にて、その血をひいた生まれながらに知能の高い者が誕生する →ベガパンク
反対に、もともと冬島のカラクリ島で凍えていた月の人を助ける為にオーズが島を移してあげてたけど、凍死しちゃって全部運びきれなかったとか。
壁画ではシャンディアの祖先にあたる月の人がロボを作ってる(工具を持ってる)ように見えます。=技術者は少なくとも地上に降りたチームの中にいた?
ただ、ノーランドが訪れた時代でもジャヤにロボットを作れる資源や設備があったようには思えないので、技術者チームは資源を探しに青海へと船を出したのではないでしょうか。
現在のワノ国にあたる島がカラクリ島だとして、かつてその地に月の技術者の血をひく者がいて、その技術は現在まで密に受け継がれてきた →ツキミ博士
そこから数百年後、国引きオーズが名を馳せていた時代、カラクリ島を襲撃するも、その島にいた強者達(後の侍達)の前に惨敗し、腹いせに島の一部を持ち去り、何もない冬島へ投げ捨てた。(それが仇となり裸だったオーズ本人はそのまま凍死)
冬島に移されたカラクリ島の者達は、そこを「からくり島」と名付けて何とか生き延び、別の文明をきづいていく。冬島に移された者の中に、月の技術者の血をひく者もいたが、まだ子供であったため、この島に月の技術力は受け継がれなかった。しかし、時を経た現代にて、その血をひいた生まれながらに知能の高い者が誕生する →ベガパンク
反対に、もともと冬島のカラクリ島で凍えていた月の人を助ける為にオーズが島を移してあげてたけど、凍死しちゃって全部運びきれなかったとか。
No title
古代都市「ビルカ」の壁画には、3種類の人間が描かれています。
①鳥のような羽とサンダル履きの人 → 王または宗教関係者
②短い羽と裸足で、ロボットの先頭に立つ人 → 戦士
③短い羽と裸足で、ロボットをつくっている人 → 技術者
その人たちが地球に向かい
①の「王または宗教関係者」は空島に降り立ち、ビルカをつくった。
(エネルの出身地だけでなく、部下の羽が①と同じなため)
②の「戦士」は地上に降り立ち、ジャヤでシャンディアとなった。
③の「技術者」も地上に降り立ち、カラクリ(からくり)島に住んだ。
物づくりの血を強く引くのが、ツキミ博士とベガパンク。
①~③以外の「一般人」は空島に降り立ち、スカイピアに住んだ。
(地上に降りた者もたくさんいる)
もちろん①に「一般人」や「戦士」「技術者」もいるし、他も同様、
あくまでも「主に」ということです。
①は立派な羽とサンダル履きなので「王」だと考えましたが、
同じ羽を持つエネルの部下やウルージさんが
宗教関係者(神官や破戒僧)です。
壁画のロボットづくりに宗教関係者立ち合いは変ですが…。
羽が同じだから、ウルージさんも空島ビルカ出身?
「カラクリ島」の一部の人が移住した先が、「からくり島」かも?
ツキミ博士はロボットづくりを受け継いでいますが、
ベガパンクはさらにその上をいってます。
そして移住する場合、気候が厳しい所しか残っていないのが常。
背中の羽は民族の印で、取り外し可能。
強引につなげたので、あちこちからほころびが…ポロポロ(笑)。
①鳥のような羽とサンダル履きの人 → 王または宗教関係者
②短い羽と裸足で、ロボットの先頭に立つ人 → 戦士
③短い羽と裸足で、ロボットをつくっている人 → 技術者
その人たちが地球に向かい
①の「王または宗教関係者」は空島に降り立ち、ビルカをつくった。
(エネルの出身地だけでなく、部下の羽が①と同じなため)
②の「戦士」は地上に降り立ち、ジャヤでシャンディアとなった。
③の「技術者」も地上に降り立ち、カラクリ(からくり)島に住んだ。
物づくりの血を強く引くのが、ツキミ博士とベガパンク。
①~③以外の「一般人」は空島に降り立ち、スカイピアに住んだ。
(地上に降りた者もたくさんいる)
もちろん①に「一般人」や「戦士」「技術者」もいるし、他も同様、
あくまでも「主に」ということです。
①は立派な羽とサンダル履きなので「王」だと考えましたが、
同じ羽を持つエネルの部下やウルージさんが
宗教関係者(神官や破戒僧)です。
壁画のロボットづくりに宗教関係者立ち合いは変ですが…。
羽が同じだから、ウルージさんも空島ビルカ出身?
「カラクリ島」の一部の人が移住した先が、「からくり島」かも?
ツキミ博士はロボットづくりを受け継いでいますが、
ベガパンクはさらにその上をいってます。
そして移住する場合、気候が厳しい所しか残っていないのが常。
背中の羽は民族の印で、取り外し可能。
強引につなげたので、あちこちからほころびが…ポロポロ(笑)。
No title
エネルが着いた所は月と言っているが
実は未来の爆発か何かで壊滅した地球
(猿の惑星的な)
ツキミ博士が居る所は科学の力か何かで
空島化した未来のからくり島
爆発か何かでひっくり返っている
実は未来の爆発か何かで壊滅した地球
(猿の惑星的な)
ツキミ博士が居る所は科学の力か何かで
空島化した未来のからくり島
爆発か何かでひっくり返っている
>やだもんさん
>月の文明云々が出てきた時に少し違和感
月の文明自体には違和感は無かったんですが、「宇宙海賊」ってのがいきなり過ぎてビックリでしたよね\(゜ロ\)笑
このエネルの扉絵連載で月の文明云々が出てきた時に少し違和感を感じたのは私だけでしょうか。
今まで本編では全く出てこなかったスペーシーな要素。
海の冒険してるのにいきなり宇宙って、、、後半どんな感じにぶっ込んでくるのか少し不安。
おだっちだからどんな事が起きても面白く納得できるように描いてくれると信じてるんですけどね(^◇^;)
今まで本編では全く出てこなかったスペーシーな要素。
海の冒険してるのにいきなり宇宙って、、、後半どんな感じにぶっ込んでくるのか少し不安。
おだっちだからどんな事が起きても面白く納得できるように描いてくれると信じてるんですけどね(^◇^;)
>クローズさん
>エネルとドラゴンの共闘
なかなか組んだ絵が浮かばない二人ですね(゜-゜)笑
>ゆきふれさん
>星の海
まさに「STAR OCEAN」^m^
>ログの終着点。今出てる中で1番近い土地は、エネルのいるとこかも
さすがに空飛んで宇宙まで行かないといけない場所ではないと思いますが(@_@。w
あの場所(月)が何かしらで絡んで来るとしたら、ロードポーネが示す場所の一つかな~?
いや、常に動いちゃってるからそれもないかな?笑
風神 雷神対決も面白そうだけど♪
エネルとドラゴンの共闘も見てみたい。
エネルとドラゴンの共闘も見てみたい。
>月に大気があること。←これ思いました。
空島では空気が薄く、魚人島行くには水圧があるのに、月では息できるんだ!と。綿あめが降る世界観ですけど、たまに普通な点が妙に引っかかります。
星の海を駆ける宇宙海賊。詩的。
空に海が浮いてたように、宇宙にも海が浮いてて、月は島と考える感じですかね。
イヌアラシが言ってた、古代文字と文明の謎に気づくログの終着点。今出てる中で1番近い土地は、エネルのいるとこかも。
空島では空気が薄く、魚人島行くには水圧があるのに、月では息できるんだ!と。綿あめが降る世界観ですけど、たまに普通な点が妙に引っかかります。
星の海を駆ける宇宙海賊。詩的。
空に海が浮いてたように、宇宙にも海が浮いてて、月は島と考える感じですかね。
イヌアラシが言ってた、古代文字と文明の謎に気づくログの終着点。今出てる中で1番近い土地は、エネルのいるとこかも。
>コバヤンさん
>ヴァースといえばリヴァースマウンテン
Re:ヴァース…か(゜-゜)
山なのに海が逆に登って行く不思議現象から「Reverse」って事で納得してましたが、何かあるかもですね~(*^。^*)
>あっかんべェさん
>月に大気があること
これはもう「そういう世界なんだ」と納得しました(゜-゜)笑
>ナツカゼさん
>Dは宇宙人(月の民)と地球人(人間)のハーフ(半月)
この説も根強いですよね~(*^。^*)ノ
>クローズさん
>風神 雷神
登場するとしたらどんな立場で登場するんでしょうね~~??
ドラゴンとの風神雷神対決とかあったら絵が凄そう(^○^)w
No title
他の表紙連載はキャラ再登場までの裏話みたいなのが多いですけど、これは本編の根幹に関わる重要な話っぽいですよね。ヴァースといえばリヴァースマウンテンもなぜ反転と付いているのか、ワンピースを見つけると世界がひっくり返ることと関係あるのか?など空島編ってよく番外編ぽいとかあそこで読むのやめたとかいわれることあるけど、結構重要なエピソードっぽいんですよね。
No title
あ・・・あと、宇宙海賊と言えば・・・
キャプテン・ハーロック
だと思うのですが、尾田先生は、モチーフキャラクター出してないですね。
余談です。
キャプテン・ハーロック
だと思うのですが、尾田先生は、モチーフキャラクター出してないですね。
余談です。
No title
月に大気があること
空飛ぶ船があること
にも注目しています!
空飛ぶ船があること
にも注目しています!
No title
というか、Dは宇宙人(月の民)と地球人(人間)のハーフ(半月)だと思いますよ。Dは半月に見えます。空白の100年間で宇宙人(月の民)は地球を支配し、世界政府を作り上げた。で、その過程で人間と恋に落ちた月の民もいた。その子孫達がD。当時のD達は三大兵器を作り上げ、月の民と戦うが、敗北。しかし、諦めなかったD達は、後々の子孫達に自分達の成し遂げられなかった「Dの意思」を託した。月の民による支配こそがラフテルに隠された本当のワンピース(歴史のひとかけら)。それを見つけて、世界をひっくり返すこと。地球人が月の民(今は天竜人)による支配から自分達の世界を取り戻すこと。Dの意思とは、こういうことなんだと思います。
ベガパンクは宇宙人とDのハーフ。
エネル一番好きなキャラなので再登場が待ち遠しですね♪
ルフィの敵として再登場するのか?
ルフィの味方として再登場するのか?
注目ポイントが多すぎて。
個人的にはドラゴンがカゼカゼの能力者ならドラゴンが風神 エネルが雷神なら面白いと思います。
ルフィの敵として再登場するのか?
ルフィの味方として再登場するのか?
注目ポイントが多すぎて。
個人的にはドラゴンがカゼカゼの能力者ならドラゴンが風神 エネルが雷神なら面白いと思います。
>ゆきふれさん
>エネルが、月か他の星やらを青海に向かって投げてきたところを、ルフィがゴムゴムの実を覚醒させて、レッドラインか青海の星ごとゴムにして跳ね返す図
なんすかそれw
ギャグ漫画の世界)^o^(笑
>白銀さん
>月の文明がある青海に興味を示した
お、あるかも(*^。^*)
あの壁画と繋げるならその展開ですかね~
>シュークリームさん
>全てのヴァースを手に入れるため
あ~なるほど(^J^)
んでも、あれだけの量のヴァースがあったらエネルの中で価値観が揺らぎそう。笑
考察からズレた
全く根拠のないぶっ飛び妄想ですが
悪魔の実の「覚醒」の話が出てきた時から、
エネルが、月か他の星やらを青海に向かって投げてきたところを、ルフィがゴムゴムの実を覚醒させて、レッドラインか青海の星ごとゴムにして跳ね返す図が、頭に浮かぶんですよね。
でも藤虎の隕石を跳ね返せる気は全然しないという…。
悪魔の実の「覚醒」の話が出てきた時から、
エネルが、月か他の星やらを青海に向かって投げてきたところを、ルフィがゴムゴムの実を覚醒させて、レッドラインか青海の星ごとゴムにして跳ね返す図が、頭に浮かぶんですよね。
でも藤虎の隕石を跳ね返せる気は全然しないという…。
例の文字が読める?月のロボットから「古代兵器」というモノが眠っていると聞き、月の文明がある青海に興味を示した…とか?笑
エネルは何しに青海に戻るのか…これはズバリ全てのヴァースを手に入れるためだと思います。
限りない大地(フェアリーヴァース)は手に入れたので、あとは青海の全てのヴァース(赤い土の大陸や世界中の島々)を自分のものにするつもりだと思います。
限りない大地(フェアリーヴァース)は手に入れたので、あとは青海の全てのヴァース(赤い土の大陸や世界中の島々)を自分のものにするつもりだと思います。
コメントの投稿
[誰が見ても気持ちのいいコメント欄に!]