コメント
>皆様へ
いつも楽しいコメントありがとうございます!!
コメントが250に達しましたので、ここ以降は「雑談コーナー⑥」に移行します(^^)/
[掲示板風] ワンピース.Log 雑談コーナー⑥ [フリートーク]
http://onepiece-log.com/blog-entry-174.html
> 藤虎が王下七武海を目の敵にする理由
これと、藤虎が自ら目を閉じた理由は関連があるんですかね~??
そういえばこの件、まったく考察してなかった('Д')w
これと、藤虎が自ら目を閉じた理由は関連があるんですかね~??
そういえばこの件、まったく考察してなかった('Д')w
Re: 革命軍の宣戦布告
> 何ヵ国か革命軍の味方だったりして…
ルルシア王国の様に革命軍によって助けられた国は多いと思います!
なので、何かをきっかけに声を上げる国々はありそうですね(*'ω'*)
ルルシア王国の様に革命軍によって助けられた国は多いと思います!
なので、何かをきっかけに声を上げる国々はありそうですね(*'ω'*)
> 麦わら帽子がシンボリック過ぎる件
一連の考察、面白かったです~~!!
確かにそういう事も充分に考えられそうで(*'ω'*)ノ
一連の考察、面白かったです~~!!
確かにそういう事も充分に考えられそうで(*'ω'*)ノ
>Nさん
> シャンクスは元々、麦わら帽子をエースに託すつもりで村を訪れていたのではないのだろうか。麦わら帽子は元々、若い頃のロジャーが被っていたものなのでそれを、息子であるエースに届ける為にやってきた。だが、いざ、エースに渡そうとしたがロジャーを嫌っていた彼に断られてしまった。(同時刻、ルフィが山賊にケンカを売っていた(?))
シャンクスはエースの事をその当時から認識してたんですかね?
初めて会ったのはエースが「ルフィの兄」としてシャンクスに会いに行った時だと思ってたのですが('ω')
その時のシャンクスの反応もエースを認識してない感があったような。。
シャンクスはエースの事をその当時から認識してたんですかね?
初めて会ったのはエースが「ルフィの兄」としてシャンクスに会いに行った時だと思ってたのですが('ω')
その時のシャンクスの反応もエースを認識してない感があったような。。
>日笠職人さん
> 二年前のシャボンティ諸島編と今回のレヴェリー編は対応していると思います。
ふむふむ、それを念頭に入れて読んでみたら色々見つかるのかもですね(^^)/
共通点がいくつか見つかったら記事にまとめたいですね!
ふむふむ、それを念頭に入れて読んでみたら色々見つかるのかもですね(^^)/
共通点がいくつか見つかったら記事にまとめたいですね!
>tatsuさん
> 「悪魔の実」って、なぜ悪魔?
悪魔の様な超人的な力を得る事から、かなぁ?
デメリットは仰る様に「泳げなくなる」「2種類以上の実を食べることができない」くらいですよね~今のところ('Д')
悪魔の様な超人的な力を得る事から、かなぁ?
デメリットは仰る様に「泳げなくなる」「2種類以上の実を食べることができない」くらいですよね~今のところ('Д')
Re: タイトルなし
> ウルトラマンタロウの基地【ZAT】のマークと世界政府のマークって丸カブりですよね…
ググってみたら、確かに似てますね~(^^)/
とはいえ「タロウの基地みたいに飛ぶのかも」とは思わないですが。笑
ググってみたら、確かに似てますね~(^^)/
とはいえ「タロウの基地みたいに飛ぶのかも」とは思わないですが。笑
>Nさん
> ふと、気になったのですが、ワンピースの世界はギャグ漫画的な表現を除いて人智を超えた人がいますよね。代表的なのは、四皇の黒ひげ、カイドウ、ビックマムの三人。彼らの身体の異常はこの世界の秘密を解く大きな鍵になっているのかもしれません。
だけど、巨人や小人、魚人にミンクまでいる世界なんで、彼らにだけ常識を当てはめて考えるのも違うのかな~?とも思ったり…
確かに、黒ひげなんかは「異形」と言われたり、マムもカイドウも間違いなくあの世界においても通常のそれではないですけども(@_@。w
だけど、巨人や小人、魚人にミンクまでいる世界なんで、彼らにだけ常識を当てはめて考えるのも違うのかな~?とも思ったり…
確かに、黒ひげなんかは「異形」と言われたり、マムもカイドウも間違いなくあの世界においても通常のそれではないですけども(@_@。w
>スカンソウルさん
>寅間さん
> いきなり結論から言いますが、「ヤルキマンマングローブとシャボン玉は陽樹イヴの近くで生息できる」のではないでしょうか。
> シャボンディ諸島とレッドラインを跨いだ新世界側にもシャボン玉が形成されているとなると、単純にその間に巨大な影響力を持つものがあると考えられます。となると陽樹イヴくらいしか思いつきませんでした。
ふむふむ。
それならば、シャボンの「気候空域」がレッドラインに近ければ近い程高まると考えて良さそうですね~!
イブが伸びている魚人島もシャボン文化がありますしね(^^)/
> シャボンディ諸島とレッドラインを跨いだ新世界側にもシャボン玉が形成されているとなると、単純にその間に巨大な影響力を持つものがあると考えられます。となると陽樹イヴくらいしか思いつきませんでした。
ふむふむ。
それならば、シャボンの「気候空域」がレッドラインに近ければ近い程高まると考えて良さそうですね~!
イブが伸びている魚人島もシャボン文化がありますしね(^^)/
>コロンブスさん
> そういえばONE PIECE世界の赤道ってどこなんでしょうね?
なるほど…考えた事なかったですが、確かにどこなんでしょうかね~~??
>北極・南極はシャンクスとバギーの口論で
これに対してレイリーが「両方行ってみりゃわかる」的な事言ってましたね(*'▽')
てことは北極・南極は「船で行ける場所=レッドライン上」ではないって事ですかね。。
でも、そこから赤道までは判明しないですねぇ…
なるほど…考えた事なかったですが、確かにどこなんでしょうかね~~??
>北極・南極はシャンクスとバギーの口論で
これに対してレイリーが「両方行ってみりゃわかる」的な事言ってましたね(*'▽')
てことは北極・南極は「船で行ける場所=レッドライン上」ではないって事ですかね。。
でも、そこから赤道までは判明しないですねぇ…
Re: タイトルなし
> スモーカーは1日でローとヴェルゴとドフラミンゴにフルボッコにされてたけど、もう見せ場はないのかな?
身も蓋もない言い方をすると尾田先生の描き方次第な感じですよね~~
煙の能力で言うとシーザーのガスの方が上位種っぽさがある気もしますが('Д')w
身も蓋もない言い方をすると尾田先生の描き方次第な感じですよね~~
煙の能力で言うとシーザーのガスの方が上位種っぽさがある気もしますが('Д')w
>ご都合主義さん
> 【東の海出身】【西の海出身】などでキャラの出身地をまとめてみると、その地域の人の性格や人間性が見えてくるかもしれないかなー?
面白そうですね~~!!
やはり生まれ育った場所・土地柄も性格が形成される要因の一つですもんね(^^)/
面白そうですね~~!!
やはり生まれ育った場所・土地柄も性格が形成される要因の一つですもんね(^^)/
革命軍の宣戦布告
何ヵ国か革命軍の味方だったりして…
革命軍による、奴隷解放と空白の100年の演説?それともマリージョアに眠る国宝を奪うのか?
今度は サボが、しらほしを助けたりして…天竜人を殴って、ないか…
今回の革命軍の宣戦布告と、ドフィとカイドウの計画実行の時期が重なっていたら…凄い事件に成っていたのでは?
しかも、計らずともルフィが邪魔する形で関わっている事実
革命軍による、奴隷解放と空白の100年の演説?それともマリージョアに眠る国宝を奪うのか?
今度は サボが、しらほしを助けたりして…天竜人を殴って、ないか…
今回の革命軍の宣戦布告と、ドフィとカイドウの計画実行の時期が重なっていたら…凄い事件に成っていたのでは?
しかも、計らずともルフィが邪魔する形で関わっている事実
藤虎の思い
多分、藤虎は王下七武海がというより海賊を使う制度が嫌いだったと思います?
敢えて目を潰して見えなくするような光景があったとして
個人を逆恨みするならわかるけど、海賊が構成する王下七武海が・・?
あれ?ミホークは海賊???現在クライガナ島シッケアール王国で農家七武海だけど
ドレスローザの最後で目を閉じなきゃよかったと言っているので
ルフィに会って心変わりも垣間見えるので海賊への見方も変わったようにもみえます
要は王(世界政府等)の名の下に悪行を働いても咎められない制度そのものが嫌いなのでしょう
敢えて目を潰して見えなくするような光景があったとして
個人を逆恨みするならわかるけど、海賊が構成する王下七武海が・・?
あれ?ミホークは海賊???現在クライガナ島シッケアール王国で農家七武海だけど
ドレスローザの最後で目を閉じなきゃよかったと言っているので
ルフィに会って心変わりも垣間見えるので海賊への見方も変わったようにもみえます
要は王(世界政府等)の名の下に悪行を働いても咎められない制度そのものが嫌いなのでしょう
麦わら帽子がシンボリック過ぎる件
レヴェリーでの魚人族の地上移住提案で書き込みする為に魚人島篇読み返していて不図思ったことなのですが、マダム・シャーリーの有名な予言でル”フィが魚人島を・・・”ルフィと断定した部分なのですがルフィが麦わら帽子を被って水晶玉に映ったからというより麦わら帽子を被っているから”ルフィ”なのだ、つまり麦わら帽子がシンボリック過ぎるから麦わら帽子=ルフィ になる。(これは三枚舌のデマロ・ブラックが容姿があれだけ違うにも関わらず麦わら帽子を被っただけで”ルフィ”になりすませた”偽麦わら事件”で実証済み←伏線)そこからの妄想がふくらんで 世界の縮図であるドレスローザ編に当て嵌めて 例の大国を治めていたDが麦わら帽子を常用していたら リク・ドルド3世の部分が麦わら帽子をかぶった偽DとするとD一族の信用失墜は簡単だったのかなと
No title
>藤虎は何故、七武海を目の敵にしてるのだろう
文字通り、七武海が目の敵だったんでしょう。
七武海に見たくもない汚いものばかり見せられて、目に毒だと思ってこれ以上汚いものみたくないということで自分で目を閉じたのでしょう。
文字通り、七武海が目の敵だったんでしょう。
七武海に見たくもない汚いものばかり見せられて、目に毒だと思ってこれ以上汚いものみたくないということで自分で目を閉じたのでしょう。
No title
僕がステリーに悪役っぽい大物感があると思ったのは、82巻823話『ざわつく世界』で成人になって再登場した彼を見てですね。
この話ではステリーは後ろ姿で、まだ顔は分からず、「目障りだ ゴミは早く消えたまえ」と、初対面と思えるホテルの案内人たちを相手に、堂々と人を見下す発言をしていたことから、僕は悪役的な大物だと予感してたんですけどね。まあ少なくても今週の905話を見る限り、「そりゃないな」と思い直しました。
天竜人になりたいと言っていますが、個人的には「天竜人全てを自分にひざまずかせる」ぐらいの野心にあふれた男であってほしかったですね。
しかし義理の兄サボは、その天竜人たちに対して宣戦布告をしようというのだから、何とも対照的な元兄弟です。ステリーは声を掛けた兵士がかつての義理の兄サボであることには、多分まだ気づいていないでしょうね。思いがけないサボとステリーの再会。果たしてこの後どうなるか…ただサボとステリーの2人が最後に和解するって感じはしないです。
この話ではステリーは後ろ姿で、まだ顔は分からず、「目障りだ ゴミは早く消えたまえ」と、初対面と思えるホテルの案内人たちを相手に、堂々と人を見下す発言をしていたことから、僕は悪役的な大物だと予感してたんですけどね。まあ少なくても今週の905話を見る限り、「そりゃないな」と思い直しました。
天竜人になりたいと言っていますが、個人的には「天竜人全てを自分にひざまずかせる」ぐらいの野心にあふれた男であってほしかったですね。
しかし義理の兄サボは、その天竜人たちに対して宣戦布告をしようというのだから、何とも対照的な元兄弟です。ステリーは声を掛けた兵士がかつての義理の兄サボであることには、多分まだ気づいていないでしょうね。思いがけないサボとステリーの再会。果たしてこの後どうなるか…ただサボとステリーの2人が最後に和解するって感じはしないです。
藤虎は何故、七武海を目の敵にしてるのだろう
No title
40代のエース・・・・を見て
シャンクス叔父さん説は当たりのような気がします
母親の家系で
シャンクス叔父さん説は当たりのような気がします
母親の家系で
No title
もう他の人が書いたことかもしれませんが。
シャンクスがどうして当時、フーシャ村を訪れたのか。その理由としてふと、思い当たったことがあったので書きます。
シャンクスは元々、麦わら帽子をエースに託すつもりで村を訪れていたのではないのだろうか。麦わら帽子は元々、若い頃のロジャーが被っていたものなのでそれを、息子であるエースに届ける為にやってきた。だが、いざ、エースに渡そうとしたがロジャーを嫌っていた彼に断られてしまった。(同時刻、ルフィが山賊にケンカを売っていた(?))
エースに断れたがロジャーと同じ『D』の称号を持つルフィの方に帽子を託し去って行った。
後付けだとしても、シャンクス達がルフィの危機まで現れなかった理由や名も無き小さな村を尋ねた理由も説明できる。(表向きは補給や休息、本命はエースに会うため)
場合によって、どこかでドラゴンと会っていたのかもしれない。そこで、革命軍にロジャーが知り得た世界の真実を教えた。
シャンクスがどうして当時、フーシャ村を訪れたのか。その理由としてふと、思い当たったことがあったので書きます。
シャンクスは元々、麦わら帽子をエースに託すつもりで村を訪れていたのではないのだろうか。麦わら帽子は元々、若い頃のロジャーが被っていたものなのでそれを、息子であるエースに届ける為にやってきた。だが、いざ、エースに渡そうとしたがロジャーを嫌っていた彼に断られてしまった。(同時刻、ルフィが山賊にケンカを売っていた(?))
エースに断れたがロジャーと同じ『D』の称号を持つルフィの方に帽子を託し去って行った。
後付けだとしても、シャンクス達がルフィの危機まで現れなかった理由や名も無き小さな村を尋ねた理由も説明できる。(表向きは補給や休息、本命はエースに会うため)
場合によって、どこかでドラゴンと会っていたのかもしれない。そこで、革命軍にロジャーが知り得た世界の真実を教えた。
ブルックと忍者
雷ぞうが初登場した回のアニメを見逃したので、何とも言えないのですが、単行本だけを読み返すと、ブルックは忍者を前にしても反応が薄かったような…。
90歳だから、魔の三角地帯で一度死ぬ前に、どっかで本物の忍者を見たことがあるからなのか。それともスケベだから“sexyくノ一”しか興味がないのか。
他の男性陣と温度差があったように見えたので、そんな事を思いました。
90歳だから、魔の三角地帯で一度死ぬ前に、どっかで本物の忍者を見たことがあるからなのか。それともスケベだから“sexyくノ一”しか興味がないのか。
他の男性陣と温度差があったように見えたので、そんな事を思いました。
緑牛がやっと出てきたのはいいけど、大分イメージしてたのと違うと思うのは俺だけかなー(笑)
ワノ国編は〝戦(いくさ)の国の冒険〟のサブタイがつき、そのサブタイ通りに麦わらの一味はワノ国を舞台に敵の軍団と大きな戦いを繰り広げていくことになると思います。
そして、最後のナレーションで、ここはワノ国、戦が終わった平和な国(和の国)というふうに締めくくられると思っています。
そして、最後のナレーションで、ここはワノ国、戦が終わった平和な国(和の国)というふうに締めくくられると思っています。
No title
管理人さんも既にお気付きかもしれませんが、二年前のシャボンティ諸島編と今回のレヴェリー編は対応していると思います。理由としてはまず、ステリー王の人物像がリチャルド聖とそっくりです。(クズっぷり、ヘタレ、差別主義、天竜人になる野望...などなど)。更に、マリージョアへの移動手段をわざわざシャボン玉にした事からも、この章をシャボンティ諸島編に関連付けようという尾田先生の狙いが見える気がします。まあだから何だって話ではありますが。。。幾らかこの先の展開を予想することはできるのではないでしょうか? 例えばルフィがリチャード聖を殴ったみたく、サボもステリー王をぶん殴るとか。。。 もしかするとサボの言う「宣戦布告」と言うのはこの事かもしれません。また、レヴェリー編がシャボンティ諸島編に対応するなら、次に続くであろうワノ国編は頂上戦争編とリンクすると予想することが出来ますね。頂上戦争が様々な勢力を巻き込んだ大規模な戦争だったことを考えると、ワノ国の戦いも麦わらの一味&同盟 vs カイドウ&将軍という単純な構図にはならなそう。ひょっとしたら世界政府や革命軍も巻き込んで、我々が想像しているよりもずっとスケールのデカいバトルが繰り広げられるかもしれません。いやー今から楽しみで仕方がない!
No title
>>tatsuさんへ
私は『悪魔の実』は空白の百年の間に製造された。生物兵器の一種だと考えています。現在でも劣化版とはいえ人造悪魔の実を造ることはほぼ可能となっています。
おそらく、空白の百年に起きた戦争中に月の民が製造した兵器ではないでしょうか。月には海が存在していなかったので、地球の海水で初めて欠陥が明かになった。能力者が死後、悪魔の実が元に戻るのも、効率よく兵器を使い回す為にそういうふうにしたのだと。
私は『悪魔の実』は空白の百年の間に製造された。生物兵器の一種だと考えています。現在でも劣化版とはいえ人造悪魔の実を造ることはほぼ可能となっています。
おそらく、空白の百年に起きた戦争中に月の民が製造した兵器ではないでしょうか。月には海が存在していなかったので、地球の海水で初めて欠陥が明かになった。能力者が死後、悪魔の実が元に戻るのも、効率よく兵器を使い回す為にそういうふうにしたのだと。
No title
「悪魔の実」って、なぜ悪魔?
使っている人たちって、それなりに優越感(?)を持っているような気がします。
泳げないとか、二つ食べると死んじゃうとか、が理由と思い込まされていますが、「悪魔」の命名を素直に考えると違う視点もあるのでは?と考えています。
悪魔との契約って、魂を持っていかれるとか、寿命を差し出すとか言われていますが、悪魔の実を食べると生命力的なマイナス要素があるのかな?
既出の能力者で最年長は、センゴクかおつるさんですかね?長生きできなくなるとかあるのかな?
使っている人たちって、それなりに優越感(?)を持っているような気がします。
泳げないとか、二つ食べると死んじゃうとか、が理由と思い込まされていますが、「悪魔」の命名を素直に考えると違う視点もあるのでは?と考えています。
悪魔との契約って、魂を持っていかれるとか、寿命を差し出すとか言われていますが、悪魔の実を食べると生命力的なマイナス要素があるのかな?
既出の能力者で最年長は、センゴクかおつるさんですかね?長生きできなくなるとかあるのかな?
ウルトラマンタロウの基地【ZAT】のマークと世界政府のマークって丸カブりですよね…
しかも、Zariba of All Terrestrial(地球全領土における防護柵)の略称って事らしいです!
繋がりを感じざるを得ません…!
もしかしたら、タロウの基地みたいに飛ぶのかもしれませんねー‼︎
しかも、Zariba of All Terrestrial(地球全領土における防護柵)の略称って事らしいです!
繋がりを感じざるを得ません…!
もしかしたら、タロウの基地みたいに飛ぶのかもしれませんねー‼︎
北極や南極って赤い土の大陸にあるのかな? オオロンブスの扉絵にある地球儀はそうなってるように見えるけど オハラにあった地球儀はそうなってないように見える 扉絵のほうだとしたら位置的に偉大なる航路は現実世界の赤道になるけど
No title
ふと、気になったのですが、ワンピースの世界はギャグ漫画的な表現を除いて人智を超えた人がいますよね。
代表的なのは、四皇の黒ひげ、カイドウ、ビックマムの三人。
出生のが不明な黒ひげ、カイドウは一旦、置いておくにしてもビックマムは元々、普通の人間の間に生まれた子であったはず。それが異常なまでの成長(体格的な)、食欲、力を発揮しています。それは、マムの子供でもあるカタクリ(身長が信号機ぐらいある)にも引き継がれています。単に突然変異で誕生したというのには、ちょっと無理がある。
黒ひげもエースに『人の倍生きている』と言われ複数の悪魔の実の能力を得ることができる(ヤミヤミの実による効果の可能性もあるけれど)。カイドウも死なない身体をしている。
一見すると、無関係に見える三人ではあるが、彼らの身体の異常はこの世界の秘密を解く大きな鍵になっているのかもしれません。
長文失礼しました。
代表的なのは、四皇の黒ひげ、カイドウ、ビックマムの三人。
出生のが不明な黒ひげ、カイドウは一旦、置いておくにしてもビックマムは元々、普通の人間の間に生まれた子であったはず。それが異常なまでの成長(体格的な)、食欲、力を発揮しています。それは、マムの子供でもあるカタクリ(身長が信号機ぐらいある)にも引き継がれています。単に突然変異で誕生したというのには、ちょっと無理がある。
黒ひげもエースに『人の倍生きている』と言われ複数の悪魔の実の能力を得ることができる(ヤミヤミの実による効果の可能性もあるけれど)。カイドウも死なない身体をしている。
一見すると、無関係に見える三人ではあるが、彼らの身体の異常はこの世界の秘密を解く大きな鍵になっているのかもしれません。
長文失礼しました。
No title
ポンドラのシーン(今週号の5頁)の地形が気になる。
レッドラインに巨大な船がめり込んでいるように見えるのは私だけ?
レッドラインに巨大な船がめり込んでいるように見えるのは私だけ?
かんりにんさん!
白ひげ海賊団参加の海賊のまとめ記事作成してくれると嬉しいです!
白ひげ海賊団参加の海賊のまとめ記事作成してくれると嬉しいです!
ヤルキマンマングローブについて
いきなり結論から言いますが、「ヤルキマンマングローブとシャボン玉は陽樹イヴの近くで生息できる」のではないでしょうか。
シャボンディ諸島とレッドラインを跨いだ新世界側にもシャボン玉が形成されているとなると、単純にその間に巨大な影響力を持つものがあると考えられます。
となると陽樹イヴくらいしか思いつきませんでした。
シャボンディ諸島とレッドラインを跨いだ新世界側にもシャボン玉が形成されているとなると、単純にその間に巨大な影響力を持つものがあると考えられます。
となると陽樹イヴくらいしか思いつきませんでした。
そういえばONE PIECE世界の赤道ってどこなんでしょうね?
北極・南極はシャンクスとバギーの口論で
存在が分かってますが太陽の通り道、赤道は一体…。
レッドラインがそのまんま赤道って事ですかね?
北半球・南半球もあるのかなー?
北極・南極はシャンクスとバギーの口論で
存在が分かってますが太陽の通り道、赤道は一体…。
レッドラインがそのまんま赤道って事ですかね?
北半球・南半球もあるのかなー?
思ったことがあります
カタクリは8女のブリュレの事件以降に口を隠すようになったんですよね?となると、○つ子がいない限りはブリュレ以外の女兄弟は長女から7女までは口のことについて知っているということですよね?では、男兄弟は何男までが知っているのかな?と思います。ペロスペロー、ダイフク、オーブン、オペラ(とその弟達)、クラッカー、あとヌストルテもかな?
No title
返信ありがとうございます^^
ONE PIECE 毎日連載公式マンガアプリ
今はそうゆうのもあるんですね。
合わせて利用してみます。
そして様子を見ながら気長にkindleのウィンドウズ版を少しずつ買っていきます。
どうやらkindleのウィンドウズ版は関数が増えると並び替えがイケててないらしく、one-pieceをすべて買い揃えたらどのくらいイケてないか判明するという(;^_^A
kindleのウィンドウズ版
ONE PIECE 毎日連載公式マンガアプリ
今はそうゆうのもあるんですね。
合わせて利用してみます。
そして様子を見ながら気長にkindleのウィンドウズ版を少しずつ買っていきます。
どうやらkindleのウィンドウズ版は関数が増えると並び替えがイケててないらしく、one-pieceをすべて買い揃えたらどのくらいイケてないか判明するという(;^_^A
kindleのウィンドウズ版
ありがとうございます。
>テキーラウルフを夜として、テキーラサンライズを日の出とするならばテキーラウルフは太陽の光のように東から南へ、そして西へと作られていたのかもしれませんね。
>テキーラウルフは、危険な航海をするよりも巨大な橋を作ったほうがいいという考えに基づき、作られたのかもしれませんね。
どなた様か存じませんが ボクが書いたテキーラサンライズからのコメントありがとうございます。
危険な航海をするより橋を造った方がいい・・
そういう観点は思いつきませんでしたね。
この長い橋が 奴隷という 強制労働で建設されてゆき今に至る。
コメントで書かれましたように 東から南 西へ、・・・まあ事業のやり方は間違っていますが なにかこう 全ての東西南北の海をひとつにする、みたいな目的で 700年前のテキーラウルフの当時の王が思い描いた理想を実現させようと号令を出したのかもしれませんね。
>テキーラウルフは、危険な航海をするよりも巨大な橋を作ったほうがいいという考えに基づき、作られたのかもしれませんね。
どなた様か存じませんが ボクが書いたテキーラサンライズからのコメントありがとうございます。
危険な航海をするより橋を造った方がいい・・
そういう観点は思いつきませんでしたね。
この長い橋が 奴隷という 強制労働で建設されてゆき今に至る。
コメントで書かれましたように 東から南 西へ、・・・まあ事業のやり方は間違っていますが なにかこう 全ての東西南北の海をひとつにする、みたいな目的で 700年前のテキーラウルフの当時の王が思い描いた理想を実現させようと号令を出したのかもしれませんね。
スモーカーは1日でローとヴェルゴとドフラミンゴにフルボッコにされてたけど、もう見せ場はないのかな?
覇気をさらに鍛え上げたら、煙+武装色硬化で煙を超絶硬くして攻撃して、異名が黒猟に変わったり、カタクリみたいに見聞色によって、攻撃を避けたり出来ないのかな?
覇気をさらに鍛え上げたら、煙+武装色硬化で煙を超絶硬くして攻撃して、異名が黒猟に変わったり、カタクリみたいに見聞色によって、攻撃を避けたり出来ないのかな?
テキーラウルフを夜として、テキーラサンライズを日の出とするならばテキーラウルフは太陽の光のように東から南へ、そして西へと作られていたのかもしれませんね。
テキーラウルフは、危険な航海をするよりも巨大な橋を作ったほうがいいという考えに基づき、作られたのかもしれませんね。
テキーラウルフは、危険な航海をするよりも巨大な橋を作ったほうがいいという考えに基づき、作られたのかもしれませんね。
テキーラウルフからテキーラ・サンライズへ
テキーラ・ウルフ(酒、狼)
かんりにんさん
[ワンピース 考察] 東の海の巨大な橋「テキーラウルフ」は何の為に作られている?👇
http://onepiece-log.com/blog-entry-210.html
👇ボク、カクテルでテキーラ・サンライズというのがあると書きました。
「オレンジを朝焼けの空、グラスの底に沈んだグレナデン・シロップを太陽に見立ててこの名前がついたとされる。」(wikipediaより)
「サンライズ」(sunrise)=日の出 夜明け・・?あ、でも夜明けはDAWNですね。
サンライズ(sunrise)が ドーン(dawn)とまではいかないまでも
日の出が夜明けと 時代の流れに、つまり歴史を動かすうねりとなるということを尾田っちは 日の出、夜明けというつながりで 物語を展開を進めてゆくのでしょうか?
テキーラウルフ ,つまり狼は 夜行性(?)ということで「夜」を意味しており
テキーラ・サンライズを 「日の出」 「夜明け」 というこれからを暗示してるのではないか?と
こじつけコメントになっちゃってすみません。
テキーラ・ウルフが テキーラ・サンライズという国名に変わる・・・? まあ可能性は非常に低いですよね(💦)
かんりにんさん
[ワンピース 考察] 東の海の巨大な橋「テキーラウルフ」は何の為に作られている?👇
http://onepiece-log.com/blog-entry-210.html
👇ボク、カクテルでテキーラ・サンライズというのがあると書きました。
「オレンジを朝焼けの空、グラスの底に沈んだグレナデン・シロップを太陽に見立ててこの名前がついたとされる。」(wikipediaより)
「サンライズ」(sunrise)=日の出 夜明け・・?あ、でも夜明けはDAWNですね。
サンライズ(sunrise)が ドーン(dawn)とまではいかないまでも
日の出が夜明けと 時代の流れに、つまり歴史を動かすうねりとなるということを尾田っちは 日の出、夜明けというつながりで 物語を展開を進めてゆくのでしょうか?
テキーラウルフ ,つまり狼は 夜行性(?)ということで「夜」を意味しており
テキーラ・サンライズを 「日の出」 「夜明け」 というこれからを暗示してるのではないか?と
こじつけコメントになっちゃってすみません。
テキーラ・ウルフが テキーラ・サンライズという国名に変わる・・・? まあ可能性は非常に低いですよね(💦)
ご都合主義
【東の海出身】【西の海出身】などでキャラの出身地をまとめてみると、その地域の人の性格や人間性が見えてくるかもしれないかなー?
Re: タイトルなし
> 百獣海賊団は特殊な武器(酒鉄鉱?)のせいで酔っているのか、笑いながらやられてましたよね?
本当だ!!
確かに戦闘中ジャック軍は笑っている者が多いですね〜〜!
これが仰る通り酒鉄鉱の作用であるならば、色々とつながってきますね( ^ω^ )
本当だ!!
確かに戦闘中ジャック軍は笑っている者が多いですね〜〜!
これが仰る通り酒鉄鉱の作用であるならば、色々とつながってきますね( ^ω^ )
>コロンブスさん
> イワンコフが握るクロコダイルの秘密ってなんなんでしょうね?僕はクロコダイルの顔の傷に関係があるのでは?と思ってますロギアの能力者が顔にあんな大きな傷を負うなんて
あの傷がついたのは悪魔の実の能力を得る前だと思っていたのですが、まぁ覇気という概念がある今ならロギアであっても怪我をすることがあるでしょうね(°▽°)
あの傷がついたのは悪魔の実の能力を得る前だと思っていたのですが、まぁ覇気という概念がある今ならロギアであっても怪我をすることがあるでしょうね(°▽°)
Re: タイトルなし
>ワノ国。ワ+ノ+国。ワを左90度回転。ワの線先をノで繋げると D「D+国」
ワノ国をカタカナで表記してあるとこはちょっと気になりますよね。
同じようにカノ国は「花ノ国」と漢字表記ですし…
パンクハザード - ドレスローザ間でゾロとブルックがワノ国について話していたときの背景に「和」の文字があったことから、ワノ国は「和ノ国」なんでしょうけど、カタカナ表記…うーん気になる( ̄∇ ̄)
ワノ国をカタカナで表記してあるとこはちょっと気になりますよね。
同じようにカノ国は「花ノ国」と漢字表記ですし…
パンクハザード - ドレスローザ間でゾロとブルックがワノ国について話していたときの背景に「和」の文字があったことから、ワノ国は「和ノ国」なんでしょうけど、カタカナ表記…うーん気になる( ̄∇ ̄)
>123さん
> おとぎ話のオマージュの過去記事を読んで、「あれ?」と、思った事が…。とっても有名な童話が元になったエピソードが無いんですよね。その童話とは…。『シンデレラ』なぜでしょう?
そういえばシンデレラはなかったような…
今後出てくるのかもしれませんし、読者側も気づかないくらいひっそりと書かれている可能性も?( ̄∇ ̄)笑
[元ネタ]ワンピースでオマージュされてる昔話・おとぎ話・童話まとめ
http://onepiece-log.com/blog-entry-461.html
そういえばシンデレラはなかったような…
今後出てくるのかもしれませんし、読者側も気づかないくらいひっそりと書かれている可能性も?( ̄∇ ̄)笑
[元ネタ]ワンピースでオマージュされてる昔話・おとぎ話・童話まとめ
http://onepiece-log.com/blog-entry-461.html
>SKETさん
> 海軍本部の監獄の柵は全部海楼石でできてるってことは普通に考えてインペルダウンの檻も全部海楼石だと思うけどバギーが抜け出してたし海楼石じゃないのもあるのかな?
そういえばバギーってどうやって脱獄したんでしたっけ??( ̄∇ ̄)
ちょいとインペルダウン編を読みかえしてきます!笑
そういえばバギーってどうやって脱獄したんでしたっけ??( ̄∇ ̄)
ちょいとインペルダウン編を読みかえしてきます!笑
Re: No title
> 空島編再アニメ化らしいですぞ!一番好きなエピなのでうれしい!
あの大ボリュームを2時間弱で表現するのは難しい気がしますが、その辺の時間調整も含め楽しみですね!!
キービジュアルを見た限り、当時のアニメ放送より絵がきれいになってますし期待ですね(*´-`)
あの大ボリュームを2時間弱で表現するのは難しい気がしますが、その辺の時間調整も含め楽しみですね!!
キービジュアルを見た限り、当時のアニメ放送より絵がきれいになってますし期待ですね(*´-`)
>雪さん
> 第889話にてベッジの"マムが昔何者だったか〜"と言うセリフの件ですが結局明かされませんでしたね。
そうなんですよね〜!!
ホールケーキアイランド編で明かされなかった伏線はまたどこかで回収されるのかな?
細かいものはSBSかもしれないですね( ̄∀ ̄)
[ワンピース まとめ] WCI編の未回収の伏線・謎 一覧
http://onepiece-log.com/blog-entry-116.html
そうなんですよね〜!!
ホールケーキアイランド編で明かされなかった伏線はまたどこかで回収されるのかな?
細かいものはSBSかもしれないですね( ̄∀ ̄)
[ワンピース まとめ] WCI編の未回収の伏線・謎 一覧
http://onepiece-log.com/blog-entry-116.html
>名無しのさん
> ビッグマム海賊団は黒ひげ海賊団に襲撃される。マムは麦わらの事件以降調子が上がらない。頼みのカタクリは青キジに抑え込まれ劣勢。ゼウス経由でそれを知った麦わら一味はWCIに向かう。ルフィは四皇は全員俺が倒すからだと言うが、プリンやカタクリのためでもある。カイドウ戦にも呼ばれなかった傘下の船団が駆け付け、麦わら大船団vs黒ひげ大船団の様相に。
ルフィ達がホールケーキアイランドに引き返す事は無いような気がします…
さすがに蛇足感が出そうな(´-`)
ルフィ達がホールケーキアイランドに引き返す事は無いような気がします…
さすがに蛇足感が出そうな(´-`)
>寅間さん
> WCI編の総決算的なものがしたいです。具体的には「WCI編で印象に残ったキャラ投票」みたいな感じです。
投票企画を希望される方は多いんですけど、いざ投票になると最近なかなか票数が伸びなくて…笑
次回の開催をどうするか悩んでます( ̄∀ ̄)
投票企画を希望される方は多いんですけど、いざ投票になると最近なかなか票数が伸びなくて…笑
次回の開催をどうするか悩んでます( ̄∀ ̄)
>家さん
> ルフィ達は、船を修理 しないといけないので何処か島に寄りますよね。ウォーターセブンでは、父親がドラゴンと発覚したので、次修理する島でルフィの母親が発覚するのではないかと思います。
その船の修理を作中で描くかどうかは微妙ですが…笑
レヴェリー編を挟んで、ワノ国編に突入したときにはしれっと船が直っている可能性が無きにしも…( ̄∀ ̄)
その船の修理を作中で描くかどうかは微妙ですが…笑
レヴェリー編を挟んで、ワノ国編に突入したときにはしれっと船が直っている可能性が無きにしも…( ̄∀ ̄)
Re: タイトルなし
> ワンピース最新刊は来月ですか?
こちらの記事をどうぞ。
ワンピース 最新刊89巻&novel A 2巻&DOORS! 表紙/収録話/発売日/みどころ
http://onepiece-log.com/blog-entry-310.html
こちらの記事をどうぞ。
ワンピース 最新刊89巻&novel A 2巻&DOORS! 表紙/収録話/発売日/みどころ
http://onepiece-log.com/blog-entry-310.html
>ざわざわさん
> 作中において使われる「夜明け」という言葉。この言葉を歴史上の人物で坂本龍馬がこの言葉を頻繁に使用していたと聞いたことがある。坂本龍馬は右手を怪我していて使えなかったらしく、そのキャラクターにフィットするのがシャンクスだ。
シャンクスよりもネコマムシの方が龍馬の印象が強い気がします(*´-`)
シャンクスよりもネコマムシの方が龍馬の印象が強い気がします(*´-`)
Re: タイトルなし
> ニューカマー、キャンディ、の見分け方というか差ってなんでしょね。
男でも女でもない性、もしくは男でも女でもある性…それがニューカマー(°▽°)
キャンディとは、そのニューカマーたちを呼ぶときの総称じゃないでしょうか?
男でも女でもない性、もしくは男でも女でもある性…それがニューカマー(°▽°)
キャンディとは、そのニューカマーたちを呼ぶときの総称じゃないでしょうか?
男女
①ロビンと千手観音
同時に複数の事をこなすのは、男性よりも女性のほうが得意な人が多いそうで、有名な千手観音のたくさんの手は、同時に複数のことをこなすことができる女性を表しているそうです。
ロビンのハナハナの能力はそういうことを表しているのではないでしょうか?
例:手を複数咲かせ、さらにその手に目を咲かせて、多方向の物を見る。
複数の手を咲かせ、それぞれがほぼ同時に違う動きをして、敵に関節技をかける。
自分の全身を咲かせて、大柄な敵に同時に協力して関節技をかける。
②女心と秋の空
女心と秋の空ということわざがあります。ナミとビッグ・マムはこのことわざを表していると思います。
それはなぜか?まず、このことわざは、変わりやすい秋の空模様のように女性の気持ちは移り気だという意味です。
これをナミに当てはめると、彼女の性格はまるで秋の空のようです。例えば、空島で神を恐れていたと思えば、神に感謝したり、かと思えば馬鹿にしたりと、まさに秋の空のように言動が二転三転しています。
ナミの戦闘方法も、変わりやすい秋の空のようです。彼女は天候棒という武器を使っています。これはナミが天候を利用して攻撃するための物です。
作中では、雷にしたり、雨にしたり、風にしたり、霧にしたりと天候をころころと変えて、敵を攻撃したり、自分を補助したりしていました。
これらの特徴はビッグマムにも共通しています。
彼女は、スムージー曰く気分屋です。
そして、天候を従えて、晴れ(プロメテウス)にしたり、曇り、雨、雷(ゼウス)にしたりします。
③男は度胸、女は愛嬌
この諺の意味は、男にとって大事なのは、決断力があり物怖じしないことで、女にとって大事なのは、にこやかでかわいらしい振る舞いだということです。
男キャラのルフィやゾロ、サンジは決断力があり、物怖じしない描写が多いです。また、女キャラのナミは赤ん坊のころに笑顔(愛嬌)によって、瀕死の状態に陥り、生きる気力を失いかけていたベルメールさんに気力を取り戻させました。
そして、ゲンさんもナミの笑顔を帽子に風車をつけてまでみたがり、ルフィにナミの笑顔を奪うようなことがあれば殺しに行くというほど、ナミに笑顔でいてほしいと思い、彼女を大事に思っていたようです。
そして、ベルメールさんはどんな時でも笑っていられる強さを忘れないでと言っていました。その言葉通り、ナミはノジコにアーロンたちの顔を見ても笑っててやるから平気だと言っていました。
また、ロビンはサウロから笑うことの大切さ(幸せだと笑う。つまり笑っていると幸せになる。つらい時は笑えということ)を教わりました。
同時に複数の事をこなすのは、男性よりも女性のほうが得意な人が多いそうで、有名な千手観音のたくさんの手は、同時に複数のことをこなすことができる女性を表しているそうです。
ロビンのハナハナの能力はそういうことを表しているのではないでしょうか?
例:手を複数咲かせ、さらにその手に目を咲かせて、多方向の物を見る。
複数の手を咲かせ、それぞれがほぼ同時に違う動きをして、敵に関節技をかける。
自分の全身を咲かせて、大柄な敵に同時に協力して関節技をかける。
②女心と秋の空
女心と秋の空ということわざがあります。ナミとビッグ・マムはこのことわざを表していると思います。
それはなぜか?まず、このことわざは、変わりやすい秋の空模様のように女性の気持ちは移り気だという意味です。
これをナミに当てはめると、彼女の性格はまるで秋の空のようです。例えば、空島で神を恐れていたと思えば、神に感謝したり、かと思えば馬鹿にしたりと、まさに秋の空のように言動が二転三転しています。
ナミの戦闘方法も、変わりやすい秋の空のようです。彼女は天候棒という武器を使っています。これはナミが天候を利用して攻撃するための物です。
作中では、雷にしたり、雨にしたり、風にしたり、霧にしたりと天候をころころと変えて、敵を攻撃したり、自分を補助したりしていました。
これらの特徴はビッグマムにも共通しています。
彼女は、スムージー曰く気分屋です。
そして、天候を従えて、晴れ(プロメテウス)にしたり、曇り、雨、雷(ゼウス)にしたりします。
③男は度胸、女は愛嬌
この諺の意味は、男にとって大事なのは、決断力があり物怖じしないことで、女にとって大事なのは、にこやかでかわいらしい振る舞いだということです。
男キャラのルフィやゾロ、サンジは決断力があり、物怖じしない描写が多いです。また、女キャラのナミは赤ん坊のころに笑顔(愛嬌)によって、瀕死の状態に陥り、生きる気力を失いかけていたベルメールさんに気力を取り戻させました。
そして、ゲンさんもナミの笑顔を帽子に風車をつけてまでみたがり、ルフィにナミの笑顔を奪うようなことがあれば殺しに行くというほど、ナミに笑顔でいてほしいと思い、彼女を大事に思っていたようです。
そして、ベルメールさんはどんな時でも笑っていられる強さを忘れないでと言っていました。その言葉通り、ナミはノジコにアーロンたちの顔を見ても笑っててやるから平気だと言っていました。
また、ロビンはサウロから笑うことの大切さ(幸せだと笑う。つまり笑っていると幸せになる。つらい時は笑えということ)を教わりました。
カイドウはヒトヒトの実モデル鬼の覚醒した能力者で、故にタフすぎて死ねないのかもね。
クロネコ海賊団の部下達に付いてる耳と百獣海賊団の角って見た目似てません?
そこから少し考えたのですが、クロネコ海賊団はジャンゴの催眠術に酔っていて、百獣海賊団は特殊な武器(酒鉄鉱?)のせいで酔っているのか、笑いながらやられてましたよね?
よく聞く考察でワノ国編が鬼退治になるってので犬(犬アラシ)猿(ルフィ)雉(マルコ)を率いるんじゃないかっていうやつ。シロップ村ではウソップが子分を3人(たまねぎ、にんじん、ピーマン)引き連れていました。なんかリンクしているように感じます…
そして、ヒロインはかやお嬢様。ワノ国でかぐや姫なんて出て来たりして!
もし、前半の海のシロップ村と後半の海のワノ国がリンクするなら、そこから考察するのも面白いかと思います。例えば、シロップ村の様に坂での戦いがあったり、船を手に入れたり、ジャンゴも出てきたり…⁈
そこから少し考えたのですが、クロネコ海賊団はジャンゴの催眠術に酔っていて、百獣海賊団は特殊な武器(酒鉄鉱?)のせいで酔っているのか、笑いながらやられてましたよね?
よく聞く考察でワノ国編が鬼退治になるってので犬(犬アラシ)猿(ルフィ)雉(マルコ)を率いるんじゃないかっていうやつ。シロップ村ではウソップが子分を3人(たまねぎ、にんじん、ピーマン)引き連れていました。なんかリンクしているように感じます…
そして、ヒロインはかやお嬢様。ワノ国でかぐや姫なんて出て来たりして!
もし、前半の海のシロップ村と後半の海のワノ国がリンクするなら、そこから考察するのも面白いかと思います。例えば、シロップ村の様に坂での戦いがあったり、船を手に入れたり、ジャンゴも出てきたり…⁈
思うツボ
別の記事で文章を書いていて思った事ですが、ウィーブル以外にも尾田先生にとっての「思うツボ」は絶対にあるでしょうね。
『ONE PIECE』の漫画のあんな場面、こんな場面、意外な場面などに、もしかしたら先生の「思うツボ」の罠が隠されているのかもしれません。「推理的にそうありえる」、「話の流れからこれ以外考えられない」などと思う読者からどんどん落とし穴ならぬ落としツボにはまっていくのかもしれませんが…そういう意味では僕なんかもすでにツボの中に落ちているでしょうね。
だけど先生にとって思うツボなら思うツボでも構いません。問題は「ツボの先に何が待っているか」ってとこですよ。とっても驚く事、とっても意外な事、とっても良いと思える事、あるいは…
まあそれが『ONE PIECE』の面白いところですよ。ここまで先の読めない漫画を描ける尾田先生は本当にすごいと思っています。だから僕も一読者として次を期待して待っています。
『ONE PIECE』の漫画のあんな場面、こんな場面、意外な場面などに、もしかしたら先生の「思うツボ」の罠が隠されているのかもしれません。「推理的にそうありえる」、「話の流れからこれ以外考えられない」などと思う読者からどんどん落とし穴ならぬ落としツボにはまっていくのかもしれませんが…そういう意味では僕なんかもすでにツボの中に落ちているでしょうね。
だけど先生にとって思うツボなら思うツボでも構いません。問題は「ツボの先に何が待っているか」ってとこですよ。とっても驚く事、とっても意外な事、とっても良いと思える事、あるいは…
まあそれが『ONE PIECE』の面白いところですよ。ここまで先の読めない漫画を描ける尾田先生は本当にすごいと思っています。だから僕も一読者として次を期待して待っています。
No title
クロコダイルの顔の傷は白ひげが武装色を纏ったなぎなたの攻撃によりできたと考えています。
ちなみに彼の左手は現在義手になっていますが、これは白ひげによって左手を切り落とされたからだと考えています。
ちなみに彼の左手は現在義手になっていますが、これは白ひげによって左手を切り落とされたからだと考えています。
ONE PIECE 毎日連載公式マンガアプリ
僕はこれを利用していますが、一話から最近の話まで、フルカラーで一日一話づつ無料で読めます。
他人とシェアすれば一日一回先読みもできます。
一度読んだ話も一週間は何度でも読み返せます。
しかし第一話だけははいつでも読めます。
他人とシェアすれば一日一回先読みもできます。
一度読んだ話も一週間は何度でも読み返せます。
しかし第一話だけははいつでも読めます。
ワンピースのコミックの保管場所について
ワンピースの内容とは関係ないですが、
来月に89巻が発売されるということもありまして、個人的に悩んでいることがあります。
今までは紙のコミックを買っているので88巻ともなるとさすがに本棚に限界がきて家族から苦情が。。
なので89巻からはAmazonで電子版を購入する予定ですが、
さすがに1~88巻まで電子版を買い揃えると3万以上かかりそうなのですぐには動けません。
やはり皆さんは電子版ですか?
他におすすめのアプリがあったら教えてください
(o*。_。)o
来月に89巻が発売されるということもありまして、個人的に悩んでいることがあります。
今までは紙のコミックを買っているので88巻ともなるとさすがに本棚に限界がきて家族から苦情が。。
なので89巻からはAmazonで電子版を購入する予定ですが、
さすがに1~88巻まで電子版を買い揃えると3万以上かかりそうなのですぐには動けません。
やはり皆さんは電子版ですか?
他におすすめのアプリがあったら教えてください
(o*。_。)o
思ったのですが
カタクリは幼少期、街の人達からは蔑まれていましたがペロスペローやダイフク、オーブンとの兄弟中は良かったみたいですけど、プリンはどうなのでしょう?どうも、シャーロット家の様子を見ると馬鹿にしていていたようには見えませんが...。
No title
イワンコフが握るクロコダイルの秘密ってなんなんでしょうね?
今のところ1番ウワサされてるのは元女説ですが…。
僕はクロコダイルの顔の傷に関係があるのでは?と思ってます。
ロギアの能力者が顔にあんな大きな傷を負うなんて
何かエピソードがありそうです!
0巻では顔も見えてないのであの傷がいつ付いたかも気になります。
今のところ1番ウワサされてるのは元女説ですが…。
僕はクロコダイルの顔の傷に関係があるのでは?と思ってます。
ロギアの能力者が顔にあんな大きな傷を負うなんて
何かエピソードがありそうです!
0巻では顔も見えてないのであの傷がいつ付いたかも気になります。
ワノ国
ワ+ノ+国
ワを左90度回転。
ワの線先をノで繋げると D
D+国
1人勝手に感動してた。僕だけ
ワ+ノ+国
ワを左90度回転。
ワの線先をノで繋げると D
D+国
1人勝手に感動してた。僕だけ
シンデレラはコビーじゃない?アルビダにいじめられていた雑用から海軍将校として成功していますし。
No title
おとぎ話のオマージュの過去記事を読んで、「あれ?」と、思った事が…。
とっても有名な童話が元になったエピソードが無いんですよね。
その童話とは…。『シンデレラ』
なぜでしょう?
意図してシンデレラのオマージュを入れないのでしょうかね?そのために、“王子様”をあまり良いイメージで描かない、とか。
それとも海賊がメインの漫画で、玉の輿な話を入れるのは無理があるのか?
過去の記事を読み返すたびに、色々と疑問が沸きます。その多くは、どうでもいい物ですが。
とっても有名な童話が元になったエピソードが無いんですよね。
その童話とは…。『シンデレラ』
なぜでしょう?
意図してシンデレラのオマージュを入れないのでしょうかね?そのために、“王子様”をあまり良いイメージで描かない、とか。
それとも海賊がメインの漫画で、玉の輿な話を入れるのは無理があるのか?
過去の記事を読み返すたびに、色々と疑問が沸きます。その多くは、どうでもいい物ですが。
鬼と畜生という百獣海賊団の2つの特徴
①鬼:ツノが生えている。
②畜生:言わずもがな、彼らは動物系の能力者。そういう意味で体を部分的に動物(畜生)のように出来たり、ジャックに至ってはマンモスという動物(畜生)になれる力を持つ。
鬼と畜生。この2つを足した言葉が鬼畜。それは残酷で恥知らずな者という意味。
モコモ公国の2人の王に酷い拷問をしたり、毒ガスという酷い攻撃手段を取ったり、象主に酷い攻撃をしようとしたり、海賊は恥を知る者たちからして見れば、恥知らずな者として見られるだろうし。
②畜生:言わずもがな、彼らは動物系の能力者。そういう意味で体を部分的に動物(畜生)のように出来たり、ジャックに至ってはマンモスという動物(畜生)になれる力を持つ。
鬼と畜生。この2つを足した言葉が鬼畜。それは残酷で恥知らずな者という意味。
モコモ公国の2人の王に酷い拷問をしたり、毒ガスという酷い攻撃手段を取ったり、象主に酷い攻撃をしようとしたり、海賊は恥を知る者たちからして見れば、恥知らずな者として見られるだろうし。
リンリンは羊の家の全ての子達に感謝を込めて「いただきます」したのだ。
連投すいません。
そう言えばカルメル達はマムに
「いただきます」されたんでしたね・・・
失礼しました。
そう言えばカルメル達はマムに
「いただきます」されたんでしたね・・・
失礼しました。
今日放送のアニメを見て思ったのですが、
羊の家のこども達の中に手長族の男の子がいました。
そんな彼、アプーに似てる気がしたのですが・・・
もしかしたら血縁者だったり・・・?
羊の家のこども達の中に手長族の男の子がいました。
そんな彼、アプーに似てる気がしたのですが・・・
もしかしたら血縁者だったり・・・?
>島に〜以下略
教えて下さってありがとうございます!前の方はちゃんと見てないので覚えてなかったのですが、結構あるんですね〜そう言えばナミとチョッパーも(笑)まとめ動画で見たいくらいです
教えて下さってありがとうございます!前の方はちゃんと見てないので覚えてなかったのですが、結構あるんですね〜そう言えばナミとチョッパーも(笑)まとめ動画で見たいくらいです
作中での島に入ってはいけない病発症者
※()内は発症、または再発する原因となった島
ウソップ(サボテン島、ドラム島、ロングリングロングランド)
ナミとチョッパー(スリラーバーク内にある島)
※()内は発症、または再発する原因となった島
ウソップ(サボテン島、ドラム島、ロングリングロングランド)
ナミとチョッパー(スリラーバーク内にある島)
俺も今日のアニメ見ましたが、来週はマムが名をあげるまでの過程や、若きシュトロイゼンが見られそうで、楽しみです。
パンクハザードで最初に、誰が島に行くかって決めてたシーンがあるじゃないですか。あそこでの、ウソップが本当に面白くて好きなんですけど、ウソップが良く起こす、島に入ってはいけない病って他にどこでありましたっけ?なんかふと気になりました(笑)
今更ですが
マムはあんだけ沢山子供を出産出来るなんて驚きでした!何故なら出産にはただでさえリスクというものがあるのにマムはどんだけ体がタフなんだろうかということが伺えますよね?
海軍本部の監獄の柵は全部海楼石でできてるってことは普通に考えてインペルダウンの檻も全部海楼石だと思うけどバギーが抜け出してたし海楼石じゃないのもあるのかな? まぁバギーに関しては自分で勝手に納得できたけど
仮に能力者以外は普通の檻だとすると檻の中で悪魔の実を食べて逃げ出すことってないのかな? インペルダウンにはたくさん能力者が捕まってるし死んでしまう者もいるはずだから その悪魔の実が復活することもあり得ると思う それを口にできる確率は低いけど運が良ければ可能性はあるかも 5.5番地を作った人もそうだったのかも
仮に能力者以外は普通の檻だとすると檻の中で悪魔の実を食べて逃げ出すことってないのかな? インペルダウンにはたくさん能力者が捕まってるし死んでしまう者もいるはずだから その悪魔の実が復活することもあり得ると思う それを口にできる確率は低いけど運が良ければ可能性はあるかも 5.5番地を作った人もそうだったのかも
アニメ良かったです
アニメ観ました。良くできてました。
気になっていたパンドラの「ハイ マザー」の台詞を聞くことができました(声優さんが誰だかわからなかったですが、明るい高めの声でした)。
それとマムがカルメルや一緒に子供たちを食べてしまったシーンでしたが、だいぶ抑えられた感じでした。マムはカルメルや一緒にいた子供たちの声を耳に入れながらクロカンブッシュをほおばり、気が付けばいつのまにか消えてたって感じでした。原作でも曖昧なシーンでしたが、原作にあった一緒にいた子供たちの悲鳴と思える「あああああぁぁ」の声もアニメでは特にありませんでした。まあ日曜の朝やってるアニメですかね、やはりある程度は規制を…もし深夜帯での放送だったら、「あああ…」の部分も悲鳴となって聞こえたかもしれませんが(画面のマムではなく視聴者が)。
でも一番良かったのが小山さんの幼い時のマムの演技ですね。40年以上も声優さんをしていらっしゃる大ベテランですからね。さすがの演技って感じでした。無邪気なマムでしたが、しっかりと彼女の悲しみが伝わった名演技でした。
この後アニメで楽しみなのは、レザンの再登場、スナック・ババロア・ユーエン・ジョコンド・フランペなどWCI編後半の子供たちの登場ですかね。全員やってほしい声優さんを決めているんで登場が本当に楽しみです。最も彼らがアニメに登場する頃には今年も秋を迎えているでしょうけどね…
気になっていたパンドラの「ハイ マザー」の台詞を聞くことができました(声優さんが誰だかわからなかったですが、明るい高めの声でした)。
それとマムがカルメルや一緒に子供たちを食べてしまったシーンでしたが、だいぶ抑えられた感じでした。マムはカルメルや一緒にいた子供たちの声を耳に入れながらクロカンブッシュをほおばり、気が付けばいつのまにか消えてたって感じでした。原作でも曖昧なシーンでしたが、原作にあった一緒にいた子供たちの悲鳴と思える「あああああぁぁ」の声もアニメでは特にありませんでした。まあ日曜の朝やってるアニメですかね、やはりある程度は規制を…もし深夜帯での放送だったら、「あああ…」の部分も悲鳴となって聞こえたかもしれませんが(画面のマムではなく視聴者が)。
でも一番良かったのが小山さんの幼い時のマムの演技ですね。40年以上も声優さんをしていらっしゃる大ベテランですからね。さすがの演技って感じでした。無邪気なマムでしたが、しっかりと彼女の悲しみが伝わった名演技でした。
この後アニメで楽しみなのは、レザンの再登場、スナック・ババロア・ユーエン・ジョコンド・フランペなどWCI編後半の子供たちの登場ですかね。全員やってほしい声優さんを決めているんで登場が本当に楽しみです。最も彼らがアニメに登場する頃には今年も秋を迎えているでしょうけどね…
今日のアニメ見ましたが
マザーカルメル達の件はやはり、アニメでも原作と同様に描かれていました。これって、幼児達に刺激を与えないのかな?
No title
空島編再アニメ化らしいですぞ!
一番好きなエピなのでうれしい!
シャンドラの灯をともせ!
聞こえるか?ひし形のおっさん!
サルたち!
黄金郷は空にあったんだ!
一番好きなエピなのでうれしい!
シャンドラの灯をともせ!
聞こえるか?ひし形のおっさん!
サルたち!
黄金郷は空にあったんだ!
今ふと思い出しましたが
第889話にてベッジの"マムが昔何者だったか〜"と言うセリフの件ですが結局明かされませんでしたね。まあ、尤も今回はそれが現実にならずに済んだのは良かったと思いますが...。この件についてはSBSとかで明かされるのかな?まあ、私はこの何者だったかについて少し気になっているのですがね。
onepiece.comの1話ちょいみせのところに次号休載ってのってましたよ~
確認してみてくださいー
確認してみてくださいー
ビッグマム海賊団は黒ひげ海賊団に襲撃される。マムは麦わらの事件以降調子が上がらない。頼みのカタクリは青キジに抑え込まれ劣勢。
ゼウス経由でそれを知った麦わら一味はWCIに向かう。ルフィは四皇は全員俺が倒すからだと言うが、プリンやカタクリのためでもある。
カイドウ戦にも呼ばれなかった傘下の船団が駆け付け、麦わら大船団vs黒ひげ大船団の様相に。
少し先の予想
ゼウス経由でそれを知った麦わら一味はWCIに向かう。ルフィは四皇は全員俺が倒すからだと言うが、プリンやカタクリのためでもある。
カイドウ戦にも呼ばれなかった傘下の船団が駆け付け、麦わら大船団vs黒ひげ大船団の様相に。
少し先の予想
え?905話休載ってマジ?
904話末には無かったけど
904話末には無かったけど
WCI編の総決算について
来週休載…なので、ついこの前終わったWCI編の総決算的なものがしたいです。
具体的には「WCI編で印象に残ったキャラ投票」みたいな感じです。
今回は一大勢力であるビッグ・マム海賊団を中心に、サンジの生まれのジェルマ、暗躍する最悪の世代、義理を果たす2人と好奇心8割な1人のミンク族、心持は既に仲間のジンベイ始め魚人族、戦わない実力者の裏社会の帝王達(1人除く)、破壊者リンリンの原点の羊の家、そして麦わらの一味。
そんな大勢のキャラから印象に残ったキャラを挙げる場が欲しいです。
具体的には「WCI編で印象に残ったキャラ投票」みたいな感じです。
今回は一大勢力であるビッグ・マム海賊団を中心に、サンジの生まれのジェルマ、暗躍する最悪の世代、義理を果たす2人と好奇心8割な1人のミンク族、心持は既に仲間のジンベイ始め魚人族、戦わない実力者の裏社会の帝王達(1人除く)、破壊者リンリンの原点の羊の家、そして麦わらの一味。
そんな大勢のキャラから印象に残ったキャラを挙げる場が欲しいです。
ワンピース最新刊は来月ですか?
そういえば次号休載でした~
そうそうカタクリが
トラファルガーローみたいに初登場時はクールだったが後々ギャグキャラな一面も見せるようになってくれると嬉しいと思います。
ルフィ達は、船を修理 しないといけないので何処か島に寄りますよね。ウォーターセブンでは、父親がドラゴンと発覚したので、次修理する島でルフィの母親が発覚するのではないかと思います。
シャンクスについて
作中において使われる「夜明け」という言葉。この言葉を歴史上の人物で坂本龍馬がこの言葉を頻繁に使用していたと聞いたことがある。坂本龍馬は右手を怪我していて使えなかったらしく、そのキャラクターにフィットするのがシャンクスだ。
坂本龍馬は薩摩藩と長州藩という犬猿の仲の2藩を結ばせることに成功する。しかし、志半ばで暗殺されてしまう。誰が暗殺をしたのかは定かでは無いがおそらく幕府の人間。
このことから言えることはシャンクスは今まで敵対していた同士を結びつけ世界政府の討伐に向かうのでは無いかと考えている。しかしその途中政府の組織であるCP0などに暗殺されてしまうのではないか?
くっつくのは革命軍と海軍の一部の反乱分子?(藤虎などか?)
坂本龍馬は薩摩藩と長州藩という犬猿の仲の2藩を結ばせることに成功する。しかし、志半ばで暗殺されてしまう。誰が暗殺をしたのかは定かでは無いがおそらく幕府の人間。
このことから言えることはシャンクスは今まで敵対していた同士を結びつけ世界政府の討伐に向かうのでは無いかと考えている。しかしその途中政府の組織であるCP0などに暗殺されてしまうのではないか?
くっつくのは革命軍と海軍の一部の反乱分子?(藤虎などか?)
ちょっと気になったのですが
ニューカマー、キャンディ、の見分け方というか差ってなんでしょね。インペルダウンのニューカマーたちには明らかに見た目が女性の人が何人かいました。あとは俗に言う変態的な格好をした男性?も。カマバッカは男女の狭間の方たちばかりで見た目が完全に女性な人はいません。インペルダウンにでてきた見た目が女性の人たちはなんでしょね。イナズマみたいにサングラスとかをかけると男性に戻れるホルモン治療をうけた男性?それとも今回疑惑がでてるベティ様のように女性が好きな女性ということでニューカマー扱い?それらは全てキャンディと呼ばれ分類上はニューカマー?
ニューカマー、キャンディ、の見分け方というか差ってなんでしょね。インペルダウンのニューカマーたちには明らかに見た目が女性の人が何人かいました。あとは俗に言う変態的な格好をした男性?も。カマバッカは男女の狭間の方たちばかりで見た目が完全に女性な人はいません。インペルダウンにでてきた見た目が女性の人たちはなんでしょね。イナズマみたいにサングラスとかをかけると男性に戻れるホルモン治療をうけた男性?それとも今回疑惑がでてるベティ様のように女性が好きな女性ということでニューカマー扱い?それらは全てキャンディと呼ばれ分類上はニューカマー?
アニメの方ですが、今週は幸せに暗い影が忍び寄るあの回ですね…(>_<)
何故マザーが姿を消したのか?
どう表現されるのか楽しみですね!
何故マザーが姿を消したのか?
どう表現されるのか楽しみですね!
Re: タイトルなし
> 仮面ライダーは初代は改造人間でしたよね。仮面ライダーはジャンプ力やキック力が優れているんでしたっけ?月報使えたり、足技に秀でたサンジと共通していますね。
サンジと仮面ライダー…
そういえば巻頭カラーで一味がジェルマの恰好をしている時のサンジの蹴りはライダーキックぽかったですねぇ(*'▽')
サンジと仮面ライダー…
そういえば巻頭カラーで一味がジェルマの恰好をしている時のサンジの蹴りはライダーキックぽかったですねぇ(*'▽')
>Nolandさん
> サンジの出生の秘密は初登場時にも示唆されてたみたい。サンジと一緒に登場したフルボディが注文していたワインが「イテュルッブルガー・シュタイン」。これに近い名前として「ヴュルツブルガー・シュタイン」という実際のワインがある様で、ドイツのフランケン地方で作られるそうです。これをつなげるとフランケン・シュタインがイメージでき、フランケンシュタインは物語上、科学によって人造の怪物を作っていました。これはまさにサンジの境遇に似ていて、連載当初からこの構想があったのではという考察です。管理人さんはご存知だったかもしれませんが偶然にしてはできすぎていますよね。
ほおお~全然知らなかったです('Д')
しかしワインの銘柄名だけでそこまで辿り着く方も凄いですねぇ。笑
ほおお~全然知らなかったです('Д')
しかしワインの銘柄名だけでそこまで辿り着く方も凄いですねぇ。笑
Re: タイトルなし
> 世界政府の機関には陸軍が、あるのか無いのかが知りたいですね!普通に考えれば海賊に対抗するのは海軍で革命軍に対抗すのはやっぱり陸軍って感じなんですけどね。陸軍も登場したら更にワンピースも盛り上がりますよね!
海軍本部元帥の上に全軍総帥ってポジションがあるんで、海軍の他にも〇軍はありそうです(^^)/
ただ、海軍以外の軍は登場しない気もしてますw
海軍本部元帥の上に全軍総帥ってポジションがあるんで、海軍の他にも〇軍はありそうです(^^)/
ただ、海軍以外の軍は登場しない気もしてますw
Re: 黒ひげの成り上がり
> 黒ひげの成り上がりは彼が仲間を裏切ることにより、始まった。彼の成り上がりは彼の仲間が彼を裏切ることによって終わるだろう。因果応報ではあるが、ある意味では最も海賊らしい海賊団の船長にふさわしき最期だ
最後の最後でそんな終わりを迎えるんですかねぇ…
あれはあれで仲間に慕われてそうな印象でしたが('Д')
最後の最後でそんな終わりを迎えるんですかねぇ…
あれはあれで仲間に慕われてそうな印象でしたが('Д')
Re: No title
> クウイゴスの木片という物が出てきましたがやはりクウイゴスの木という物もあるんでしょうね。すごい浮くという点から空島にありそうですね。
確かに。笑
エンジェルビーチにも木はありましたし、すごい浮くくらい軽い木もありそう(*'▽')
確かに。笑
エンジェルビーチにも木はありましたし、すごい浮くくらい軽い木もありそう(*'▽')
Re: No title
> サンジと醜いアヒルの子について童話?の記事に追記お願い申し上げます。。
[元ネタ]ワンピースでオマージュされてる昔話・おとぎ話・童話まとめ
http://onepiece-log.com/blog-entry-461.html
↑コレですね(^^)近い内に!
[元ネタ]ワンピースでオマージュされてる昔話・おとぎ話・童話まとめ
http://onepiece-log.com/blog-entry-461.html
↑コレですね(^^)近い内に!
>カンキツさん
> 革命軍の西軍の隊長はインペルダウンで話に上がっていたあの人でしょうか?
て感じの記事を書きました~(^^)/
革命軍“西軍”軍隊長モーリーの能力でインペルダウン5.5番地は作られた?
http://onepiece-log.com/blog-entry-98.html
て感じの記事を書きました~(^^)/
革命軍“西軍”軍隊長モーリーの能力でインペルダウン5.5番地は作られた?
http://onepiece-log.com/blog-entry-98.html
>Mr.5000ケンタ・サトーさん
> トレーボルピーカディアマンテもコードネームだと思うんだけど違うんかな?
だと思います(*'▽')
全てスペイン語でのスートですので。
だと思います(*'▽')
全てスペイン語でのスートですので。
>匿名13さん
> 地味にドフラミンゴがヴェルゴ、ロシナンテ、ローなどハートの幹部にだけ「コラソン」とコードネームをつけたのか気になりました。
既にコメントされてますが「ディアマンテ」「ピーカ」「トレーボル」もコードネームでしょう。
スペイン語でのスート。
スペード=ピーカ
ハート=コラソン
ダイヤ=ディアマンテ
クラブ=トレーボル
です!(^^)!
既にコメントされてますが「ディアマンテ」「ピーカ」「トレーボル」もコードネームでしょう。
スペイン語でのスート。
スペード=ピーカ
ハート=コラソン
ダイヤ=ディアマンテ
クラブ=トレーボル
です!(^^)!
>孔明さん
> カイドウを倒す方法は彼はシにたがっているからルフィが「俺に倒されたらシねるよ」って言ってカイドウがそれを信じたらルフィはカイドウにパンチする。そしてカイドウ倒れる。これがカイドウの倒し方。尾田っちカイドウの倒し方わからんと言ってたが結構簡単じゃん。
果たしてカイドウがそんな終わりを望むかどうか…('ω')
果たしてカイドウがそんな終わりを望むかどうか…('ω')
Re: No title
> サブタイだけで会話したりできないですかね?
話数も900を超えたんで、出来ちゃいそうですよね~~(*'▽')ノ
コメント欄で出来るかな~?
やり方を考えないとですね('ω')
話数も900を超えたんで、出来ちゃいそうですよね~~(*'▽')ノ
コメント欄で出来るかな~?
やり方を考えないとですね('ω')
> サンジの持つ悪魔と山羊という性質
おお~~見事ですねぇ!
ナイスな考察&まとめ(^^)/
見てて楽しかったです!
「ワンピース動物コラボフィギュア」でもサンジは山羊でしたね~!!
おお~~見事ですねぇ!
ナイスな考察&まとめ(^^)/
見てて楽しかったです!
「ワンピース動物コラボフィギュア」でもサンジは山羊でしたね~!!
>ゆきふさん
> 昔からずーっと思ってたんですけど、グランドラインって「星空」の描写あまり無いのは気のせいでしょうか?東の海では割とあったし、言葉ではよく「星」は使われているから、意図的なのかなと感じた訳です。天候を科学できる位だから、意図的に隠されているとか…。海と冒険といえば、星だと思うんですよね。
ほお~~なるほど!注目したことなかったですが、面白い視点ですねぇ!
グランドラインって磁気が狂って普通のコンパスが使えないんですよね。
でももしも星が見えたら、それから方角を割り出せそうなもんで…だから見えないようになってる…とか??('Д')
ほお~~なるほど!注目したことなかったですが、面白い視点ですねぇ!
グランドラインって磁気が狂って普通のコンパスが使えないんですよね。
でももしも星が見えたら、それから方角を割り出せそうなもんで…だから見えないようになってる…とか??('Д')
Re: タイトルなし
> チョッパーの診断(スコープ)でカイドウの弱点を見つけることって出来るのでしょうかね?「見つかんねーぞ、コノヤロー」なんて、言われそうですが^^;
おお~どうなんですかねぇ!?
確かに見つからなさそうだなぁ('Д')w
おお~どうなんですかねぇ!?
確かに見つからなさそうだなぁ('Д')w
>コロンブスさん
> 未だ名前だけで未登場のベガパンクについて考えてみました。ベガというと夏の大三角形という星座のひとつで七夕の時は「おりひめ星」として知られています。ベガという名前はアラビア語で「急降下するハゲワシ」という言葉が由来になってるそうです。織姫と彦星のエピソードやトリトリの実に関係してくるんでしょうか?
ベガパンクと、故郷のバルジモアの両方が宇宙に関係ある言葉が潜んでるんですよね~!!
「ベガ」と「バルジ」(*'▽')
だから宇宙関係で何かあるかな~とか思ってます!
ベガパンクと、故郷のバルジモアの両方が宇宙に関係ある言葉が潜んでるんですよね~!!
「ベガ」と「バルジ」(*'▽')
だから宇宙関係で何かあるかな~とか思ってます!
>ろろのさん
> 頂上戦争を読み直しててふと思ったのですが、ルフィが腕につけていたお宝の道標みたいなものをバギーがもらっていましたが、その道標って結局なんなんでしょう?前に考察してたりしてますか?
まだ考察したことはないですね~~!(^^)!
あの腕のヤツがどうお宝に繋がるのか…次の休載期間にでも考えてみましょうかね!
まだ考察したことはないですね~~!(^^)!
あの腕のヤツがどうお宝に繋がるのか…次の休載期間にでも考えてみましょうかね!
>123さん
> もし、“20歳ぐらいの肉体”で“オペオペの実の不老手術を受けて”、“魚人島のESか、アラバスタの豪水を飲み最強の肉体を持つ”。そんな事も条件さえそろえば、可能なんじゃないか?と、予想しましたが、どう思います?
面白いw世界最強の戦士が誕生しそうですねぇ!
条件さえ揃えば(^^)/
面白いw世界最強の戦士が誕生しそうですねぇ!
条件さえ揃えば(^^)/
仮面ライダーは初代は改造人間でしたよね(僕は最近のライダーにあまり詳しくないですが)。仮面ライダーはジャンプ力やキック力が優れているんでしたっけ?月報使えたり、足技に秀でたサンジと共通していますね。
No title
そういえばとある考察本に書かれていましたが、
サンジの出生の秘密は初登場時にも示唆されてたみたいですね。
サンジと一緒に登場したフルボディが注文していたワインが「イテュルッブルガー・シュタイン」
これに近い名前として「ヴュルツブルガー・シュタイン」という実際のワインがある様で、
ドイツのフランケン地方で作られるそうです。
これをつなげるとフランケン・シュタインがイメージでき、
フランケンシュタインは物語上、科学によって人造の怪物を作っていました。
これはまさにサンジの境遇に似ていて、
連載当初からこの構想があったのではという考察です。
管理人さんはご存知だったかもしれませんが偶然にしてはできすぎていますよね。
サンジの出生の秘密は初登場時にも示唆されてたみたいですね。
サンジと一緒に登場したフルボディが注文していたワインが「イテュルッブルガー・シュタイン」
これに近い名前として「ヴュルツブルガー・シュタイン」という実際のワインがある様で、
ドイツのフランケン地方で作られるそうです。
これをつなげるとフランケン・シュタインがイメージでき、
フランケンシュタインは物語上、科学によって人造の怪物を作っていました。
これはまさにサンジの境遇に似ていて、
連載当初からこの構想があったのではという考察です。
管理人さんはご存知だったかもしれませんが偶然にしてはできすぎていますよね。
こんにちは!今回、革命軍が当時してふっと思ったですけど、世界政府の機関には陸軍が、あるのか無いのかが知りたいですね!普通に考えれば海賊に対抗するのは海軍で革命軍に対抗すのはやっぱり陸軍って感じなんですけどね。陸軍も登場したら更にワンピースも盛り上がりますよね!
黒ひげの成り上がり
黒ひげの成り上がりは彼が仲間を裏切ることにより、始まった。彼の成り上がりは彼の仲間が彼を裏切ることによって終わるだろう。因果応報ではあるが、ある意味では最も海賊らしい海賊団の船長にふさわしき最期だ
No title
クウイゴスの木について
クウイゴスの木片という物が出てきましたがやはりクウイゴスの木という物もあるんでしょうね。すごい浮くという点から空島にありそうですね。
クウイゴスの木片という物が出てきましたがやはりクウイゴスの木という物もあるんでしょうね。すごい浮くという点から空島にありそうですね。
No title
思ったんですがサンジと醜いアヒルの子って似てませんか?
どちらも兄弟たちからいじめられ耐えられなくなり逃げだして自分の居場所を見つけ出すというところが、まあ尾田先生はサンジを動物に例えるとアヒルって言ってて白鳥っぽいボンちゃんと戦わしてたけど、それは偶然かな?
かんりにんさん、差し支えなければサンジと醜いアヒルの子について童話?の記事に追記お願い申し上げます。。
どちらも兄弟たちからいじめられ耐えられなくなり逃げだして自分の居場所を見つけ出すというところが、まあ尾田先生はサンジを動物に例えるとアヒルって言ってて白鳥っぽいボンちゃんと戦わしてたけど、それは偶然かな?
かんりにんさん、差し支えなければサンジと醜いアヒルの子について童話?の記事に追記お願い申し上げます。。
>>リトル・G・K さん
そういうことですね
No title
革命軍の西軍の隊長はインペルダウンで話に上がっていたあの人でしょうか?
サブタイトル繋ぎ面白そう!!!
まもなく出航→海へ→その航路、やめときな
→やなこった→まっすぐ!!!→構わず進め
→無謀っ!!→もう誰にも止められない
→SOS→ない様である島→デスピア
こーゆー感じ?
で会話がつながってくって事ですよね~(WWW)
まもなく出航→海へ→その航路、やめときな
→やなこった→まっすぐ!!!→構わず進め
→無謀っ!!→もう誰にも止められない
→SOS→ない様である島→デスピア
こーゆー感じ?
で会話がつながってくって事ですよね~(WWW)
トレーボルピーカディアマンテもコードネームだと思うんだけど違うんかな?
地味にドフラミンゴがヴェルゴ、ロシナンテ、ローなどハートの幹部にだけ「コラソン」とコードネームをつけたのか気になりました。もしかしたら天竜人にとって特別な意味を持つのかも。
ひょっとすると茶ひげが忘れたベガパンクの竜の名前も「コラソン」だったりする?
ひょっとすると茶ひげが忘れたベガパンクの竜の名前も「コラソン」だったりする?
カイドウを倒す方法は彼はシにたがっているからルフィが「俺に倒されたらシねるよ」って言ってカイドウがそれを信じたらルフィはカイドウにパンチする。そしてカイドウ倒れる。これがカイドウの倒し方。尾田っちカイドウの倒し方わからんと言ってたが結構簡単じゃん。
No title
サブタイだけで会話したりできないですかね?
サンジの持つ悪魔と山羊という性質
前に悪魔の記事でサンジと山羊の共通点が書かれていましたが、ヤギは古くから犠牲にささげる獣(生贄)として使われることが多かったらしい。ヴィンスモーク家もたびたびサンジのことを生贄と呼んでいましたね
特定の人間に問題の責任を負わせ犠牲とすることをスケープゴート(scapegoat 生け贄のヤギ)と言いますよね
ジャッジは起きたことすべてをサンジのせいにしていました
他にもサンジと山羊の共通点は粗食に耐えるということでしょうか。
サンジは食べ物を粗末にすることはありませんし、床に落ちた食物も食べます
そして山羊といえばあごの下にひげがありますがサンジにもありますね
また、中世では、悪魔の化身としてのヤギに乗って空を飛ぶ魔女の版画などもあるらしいですが、これは悪魔の化身としての山羊と空を飛ぶという二つの点はサンジ、それに乗る(しもべにする)魔女はナミ(ナミは魔法の天候棒を使い、自称魔法使いちゃん、初期はウソップやゴサの町の少年チャボから魔女と呼ばれたりしていた)という風につなげることもできます。
また、中国で山羊は角の形から、ねじくれた性格の象徴にもなっているが、ゼフはサンジをひねくれたクソガキと呼んでいた。
以上です
特定の人間に問題の責任を負わせ犠牲とすることをスケープゴート(scapegoat 生け贄のヤギ)と言いますよね
ジャッジは起きたことすべてをサンジのせいにしていました
他にもサンジと山羊の共通点は粗食に耐えるということでしょうか。
サンジは食べ物を粗末にすることはありませんし、床に落ちた食物も食べます
そして山羊といえばあごの下にひげがありますがサンジにもありますね
また、中世では、悪魔の化身としてのヤギに乗って空を飛ぶ魔女の版画などもあるらしいですが、これは悪魔の化身としての山羊と空を飛ぶという二つの点はサンジ、それに乗る(しもべにする)魔女はナミ(ナミは魔法の天候棒を使い、自称魔法使いちゃん、初期はウソップやゴサの町の少年チャボから魔女と呼ばれたりしていた)という風につなげることもできます。
また、中国で山羊は角の形から、ねじくれた性格の象徴にもなっているが、ゼフはサンジをひねくれたクソガキと呼んでいた。
以上です
過去のエルバフ(アニメ)
過去のエルバフを描いた原作866話のアニメが昨日放送されました。一言で言えば楽しかったですよ、本当に。
気になっていたライディーンとリンリンの両親の顔も原作より大きく描かれよくわかりましたし、リンリンの母親は原作以上に美人に思えました。それにリンリンの母親は娘リンリン(マム)と同じピンク色の髪をしていることもわかりました。
それからマザー・カルメル、幼少期のハイルディンとゲルズ、滝ひげのヨルル、山ひげのヤルルの5人。5人とも僕が頭の中でイメージしていた声優さんとは違っていましたが、ハイルディンとゲルズの声はイメージに近いものでした。カルメル、ヨルル、ヤルル役にしても大ベテランの声優さんが出演してくれたので嬉しく思っております。まあ欲を言えば80歳の時のカルメルの声は、もうちょっと老けた感じのおばあさんらしい声を出してほしかったですが。
しかしカルメル役、そしてゲルズ役の声優さんは今回ワンピースのアニメに初出演っぽいです。ワンピース好きで声優さん好きの僕としては、一人でも多くの声優さんがワンピースのアニメに出演にしてほしいと願っておりますので何よりです。
ただ今回のアニメで一番嬉しかったのは、幼少期のリンリン(マム)の声優さんが、雑談④で前に僕が書いた通りそのまま小山さんだったことです。小山さんなら68歳の現在のマムと5歳の幼いマムの両方を演じられると僕は思っていましたから。
来週出てくるであろうパンドラも楽しみです。原作では「ハイ マザー」の一言しか台詞のない彼女?ですが、それでも声優さんが誰なのか気になっています。
気になっていたライディーンとリンリンの両親の顔も原作より大きく描かれよくわかりましたし、リンリンの母親は原作以上に美人に思えました。それにリンリンの母親は娘リンリン(マム)と同じピンク色の髪をしていることもわかりました。
それからマザー・カルメル、幼少期のハイルディンとゲルズ、滝ひげのヨルル、山ひげのヤルルの5人。5人とも僕が頭の中でイメージしていた声優さんとは違っていましたが、ハイルディンとゲルズの声はイメージに近いものでした。カルメル、ヨルル、ヤルル役にしても大ベテランの声優さんが出演してくれたので嬉しく思っております。まあ欲を言えば80歳の時のカルメルの声は、もうちょっと老けた感じのおばあさんらしい声を出してほしかったですが。
しかしカルメル役、そしてゲルズ役の声優さんは今回ワンピースのアニメに初出演っぽいです。ワンピース好きで声優さん好きの僕としては、一人でも多くの声優さんがワンピースのアニメに出演にしてほしいと願っておりますので何よりです。
ただ今回のアニメで一番嬉しかったのは、幼少期のリンリン(マム)の声優さんが、雑談④で前に僕が書いた通りそのまま小山さんだったことです。小山さんなら68歳の現在のマムと5歳の幼いマムの両方を演じられると僕は思っていましたから。
来週出てくるであろうパンドラも楽しみです。原作では「ハイ マザー」の一言しか台詞のない彼女?ですが、それでも声優さんが誰なのか気になっています。
星空について
昔からずーっと思ってたんですけど、グランドラインって「星空」の描写あまり無いのは気のせいでしょうか??
たぶん、ルフィが女ケ島に飛ばされてる時と、コビーが海軍本部で修行してる時位かなと。(アニメでどうか分からないのでなんともいえないですが)
東の海では割とあったし、言葉ではよく「星」は使われているから、意図的なのかなと感じた訳です。天候を科学できる位だから、意図的に隠されているとか…。
海と冒険といえば、星だと思うんですよね。でもそういう考察を見たこと無いので、考えすぎなのかと聞いてみました。
たぶん、ルフィが女ケ島に飛ばされてる時と、コビーが海軍本部で修行してる時位かなと。(アニメでどうか分からないのでなんともいえないですが)
東の海では割とあったし、言葉ではよく「星」は使われているから、意図的なのかなと感じた訳です。天候を科学できる位だから、意図的に隠されているとか…。
海と冒険といえば、星だと思うんですよね。でもそういう考察を見たこと無いので、考えすぎなのかと聞いてみました。
チョッパーの診断(スコープ)でカイドウの弱点を見つけることって出来るのでしょうかね?
「見つかんねーぞ、コノヤロー」
なんて、言われそうですが^^;
「見つかんねーぞ、コノヤロー」
なんて、言われそうですが^^;
惑星
未だ名前だけで未登場のベガパンクについて考えてみました。
ベガというと夏の大三角形という星座のひとつで
七夕の時は「おりひめ星」として知られています。
ベガという名前はアラビア語で「急降下するハゲワシ」
という言葉が由来になってるそうです。
織姫と彦星のエピソードやトリトリの実に関係してくるんでしょうか?
ワンピースには惑星をモチーフにした描写が多いので
ベガパンクにも何かあるのかなーと思いました!
ベガというと夏の大三角形という星座のひとつで
七夕の時は「おりひめ星」として知られています。
ベガという名前はアラビア語で「急降下するハゲワシ」
という言葉が由来になってるそうです。
織姫と彦星のエピソードやトリトリの実に関係してくるんでしょうか?
ワンピースには惑星をモチーフにした描写が多いので
ベガパンクにも何かあるのかなーと思いました!
頂上戦争を読み直しててふと思ったのですが、ルフィが腕につけていたお宝の道標みたいなものをバギーがもらっていましたが、その道標って結局なんなんでしょう?
前に考察してたりしてますか?
前に考察してたりしてますか?
No title
もし、“20歳ぐらいの肉体”で“オペオペの実の不老手術を受けて”、“魚人島のESか、アラバスタの豪水を飲み最強の肉体を持つ”。そんな事も条件さえそろえば、可能なんじゃないか?と、予想しましたが、どう思います?
肉体→ESか豪水を飲もうとする人が老人でも、ボニーの能力のようなもので肉体だけ若返ることが可能。ただし、その能力者を従える必要がある
不老→オペオペの実の能力者を従えて、手術を受ける
…上記の条件をそろえて、ESか豪水を飲んだら、フィジカルだけは最強クラスの怪物ができる気がしたのですが。
ESは「肉体の老化が加速する」、豪水は「すぐに命が尽きる」というデメリットですが、それも不老手術で解決できそうなはずですし。
今は、どちらのドーピング剤は厳重に管理されてるから難しいでしょうが、大昔にそんな事をした者がいたのではないでしょうか?
そんな事を、ふと思いました。
肉体→ESか豪水を飲もうとする人が老人でも、ボニーの能力のようなもので肉体だけ若返ることが可能。ただし、その能力者を従える必要がある
不老→オペオペの実の能力者を従えて、手術を受ける
…上記の条件をそろえて、ESか豪水を飲んだら、フィジカルだけは最強クラスの怪物ができる気がしたのですが。
ESは「肉体の老化が加速する」、豪水は「すぐに命が尽きる」というデメリットですが、それも不老手術で解決できそうなはずですし。
今は、どちらのドーピング剤は厳重に管理されてるから難しいでしょうが、大昔にそんな事をした者がいたのではないでしょうか?
そんな事を、ふと思いました。
>123さん
> 現在のフランキーは、いろんな場面ごとに髪型がコロコロ変わりますが、ワノ国編で再登場するとき、どんな髪型になってるでしょうね?やはり一時的にちょんまげになってるのか?
なるでしょうね~~(*'ω'*)
もうその姿が目に浮かびますw
ちなみにこれまでの髪型の変遷一覧を!
2年後のフランキーの作中髪型13変化まとめ
http://onepiece-log.com/blog-entry-236.html
なるでしょうね~~(*'ω'*)
もうその姿が目に浮かびますw
ちなみにこれまでの髪型の変遷一覧を!
2年後のフランキーの作中髪型13変化まとめ
http://onepiece-log.com/blog-entry-236.html
Re: タイトルなし
> 今回、四皇が回想に出ていましたが黒ひげは唯一シルエットでしたがそれ以上に周囲を見ると明らかに巨漢船長が集まっている様子でしたね。個人的な考えですが四皇は納める縄張りとか勢力の強大さなどから幹部は基本的に判れて行動しているような気がするんですよね。今までの四皇幹部も多くが幹部リーダーの軍隊でしたし。マムの時には一大イベントだから将星が数年ぶりに集まったという話を振り替えると黒ひげのところに提督と巨漢船長が強い集まってるあの図はただ事じゃないように見えました。あれは何かしらの大事起こす前触れですかね。そうすると会議襲撃もありうるのでしょうか。気になります
ふむふむ。
赤髪海賊団とかは皆でワイワイやってるイメージでしたが、今回はシャンクス一人でしたね(^^)/
黒ひげ達は何か企んでるかもですよね~~!!
ふむふむ。
赤髪海賊団とかは皆でワイワイやってるイメージでしたが、今回はシャンクス一人でしたね(^^)/
黒ひげ達は何か企んでるかもですよね~~!!
>シュシュさん
> フランキーわ海賊の子と言ってましたが今後出てくるんでしょうか?
親が、ですか?
んん~フランキーの「育ての親」はトムさんとココロさんだと思ってます!(^^)!
なんで今更「実の親」とかはいらないかな~個人的に。
親が、ですか?
んん~フランキーの「育ての親」はトムさんとココロさんだと思ってます!(^^)!
なんで今更「実の親」とかはいらないかな~個人的に。
>トクメイさん
> 今回のWCI編で、ルフィの初期構想の一つ、「生きてるだけで◯倍のエネルギーを使う」という設定が出てきましたね。
> 『ONE PIECE GREEN SECRET PIECES』に載ってた設定です。因みに初期は10倍でした。しかも3日で餓死寸前(汗)。
描かれてましたねw
あの設定はただの食いしん坊って事なのか、「身体の構造」に関わる深いモノなのか…
気になる(*'▽')
> 同じページにはメリー号の改修計画も……大改修とまではいかないけど、ジンベエの一味加入に合わせて彼の意見を取り入れた改修があるかも?
魚人であるジンベエの寝床は水槽の中?とか描かれたのをどこかで見た気がする。。笑
> 『ONE PIECE GREEN SECRET PIECES』に載ってた設定です。因みに初期は10倍でした。しかも3日で餓死寸前(汗)。
描かれてましたねw
あの設定はただの食いしん坊って事なのか、「身体の構造」に関わる深いモノなのか…
気になる(*'▽')
> 同じページにはメリー号の改修計画も……大改修とまではいかないけど、ジンベエの一味加入に合わせて彼の意見を取り入れた改修があるかも?
魚人であるジンベエの寝床は水槽の中?とか描かれたのをどこかで見た気がする。。笑
>生理痛を凍らす気温さん
> 縄張りを荒らしたバルトロメオの対応に部下たちが出払ってるのかな。で シャンクスは一人残って内心激おこ的な
ルフィの記事を見てる時のシャンクスは、その件については全く考えてない様な感じじゃなかったです?(*'▽')
ルフィの記事を見てる時のシャンクスは、その件については全く考えてない様な感じじゃなかったです?(*'▽')
>るさん
> マム倒したら、マムに取られた寿命が色んな人に戻って、ペドロも50年分戻ってくるから生き返るとか無いですかねえ汗
仮に寿命が戻ってきても、ペドロの肉体がもう無くなっちゃってそうだから…( ;∀;)
仮に寿命が戻ってきても、ペドロの肉体がもう無くなっちゃってそうだから…( ;∀;)
ワノ国では『ちょんまげフランキー』になるか?
現在のフランキーは、いろんな場面ごとに髪型がコロコロ変わりますが、ワノ国編で再登場するとき、どんな髪型になってるでしょうね?
やはり一時的にちょんまげになってるのか?
でも、一言で“ちょんまげ”と言っても、いろんな形があるし…。それはそれで、予想の楽しみがありそうですよね?
やはり一時的にちょんまげになってるのか?
でも、一言で“ちょんまげ”と言っても、いろんな形があるし…。それはそれで、予想の楽しみがありそうですよね?
他の記事でコメントされているかもしれませんが一つ四皇の組織としての動向にも絡む話を
今回、四皇が回想に出ていましたが黒ひげは唯一シルエットでしたがそれ以上に周囲を見ると明らかに巨漢船長が集まっている様子でしたね。
個人的な考えですが四皇は納める縄張りとか勢力の強大さなどから幹部は基本的に判れて行動しているような気がするんですよね。今までの四皇幹部も多くが幹部リーダーの軍隊でしたし
マムの時には一大イベントだから将星が数年ぶりに集まったという話を振り替えると黒ひげのところに提督と巨漢船長が強い集まってるあの図はただ事じゃないように見えました。あれは何かしらの大事起こす前触れですかね。そうすると会議襲撃もありうるのでしょうか。気になります
今回、四皇が回想に出ていましたが黒ひげは唯一シルエットでしたがそれ以上に周囲を見ると明らかに巨漢船長が集まっている様子でしたね。
個人的な考えですが四皇は納める縄張りとか勢力の強大さなどから幹部は基本的に判れて行動しているような気がするんですよね。今までの四皇幹部も多くが幹部リーダーの軍隊でしたし
マムの時には一大イベントだから将星が数年ぶりに集まったという話を振り替えると黒ひげのところに提督と巨漢船長が強い集まってるあの図はただ事じゃないように見えました。あれは何かしらの大事起こす前触れですかね。そうすると会議襲撃もありうるのでしょうか。気になります
フランキーわ海賊の子と言ってましたが
今後出てくるんでしょうか?
今後出てくるんでしょうか?
今回のWCI編で、ルフィの初期構想の一つ、「生きてるだけで◯倍のエネルギーを使う」という設定が出てきましたね。
『ONE PIECE GREEN SECRET PIECES』に載ってた設定です。因みに初期は10倍でした。しかも3日で餓死寸前(汗)。
同じページにはメリー号の改修計画も……。
大改修とまではいかないけど、ジンベエの一味加入に合わせて彼の意見を取り入れた改修があるかも?
『ONE PIECE GREEN SECRET PIECES』に載ってた設定です。因みに初期は10倍でした。しかも3日で餓死寸前(汗)。
同じページにはメリー号の改修計画も……。
大改修とまではいかないけど、ジンベエの一味加入に合わせて彼の意見を取り入れた改修があるかも?
シャンクス
縄張りを荒らしたバルトロメオの対応に部下たちが出払ってるのかな
で シャンクスは一人残って内心激おこ的な
で シャンクスは一人残って内心激おこ的な
ペドロ
マムって次出てくるとしたらいつ出てくるんでしょう…
マム倒したら、マムに取られた寿命が色んな人に戻って、ペドロも50年分戻ってくるから生き返るとか無いですかねえ汗
未だにペドロが死んだ気がしてなくて、なんかここで消えるのも中途半端な気がしてしまって…
ペドロが死ぬ前にペドロに話しかけてた藁人形みたいなやつ怪しいって思っちゃうのは考えすぎなんですかね。
マム倒したら、マムに取られた寿命が色んな人に戻って、ペドロも50年分戻ってくるから生き返るとか無いですかねえ汗
未だにペドロが死んだ気がしてなくて、なんかここで消えるのも中途半端な気がしてしまって…
ペドロが死ぬ前にペドロに話しかけてた藁人形みたいなやつ怪しいって思っちゃうのは考えすぎなんですかね。
>ナミSWANさん
> 麦わらの一味に入れる条件として「左右非対称」であると
> ・ルフィ=左頬の傷
> ・ゾロ=左耳のピアス
> ・ナミ=左腕のタトゥー
> ・ウソップ=左手首のリストバンド
> ・サンジ=前髪の分け目(左目が隠れている)
> ・チョッパー=左角の傷
> ・ロビン=左腕の腕輪(登場時)
> ・フランキー=左手のウェポン?
> ・ブルック=ひび、服の破れ
聞いたことあるんですが、これってウソップとかロビンがかなり弱いんですよね('ω')笑
> ・ルフィ=左頬の傷
> ・ゾロ=左耳のピアス
> ・ナミ=左腕のタトゥー
> ・ウソップ=左手首のリストバンド
> ・サンジ=前髪の分け目(左目が隠れている)
> ・チョッパー=左角の傷
> ・ロビン=左腕の腕輪(登場時)
> ・フランキー=左手のウェポン?
> ・ブルック=ひび、服の破れ
聞いたことあるんですが、これってウソップとかロビンがかなり弱いんですよね('ω')笑
>小倉サンドさん
> カタクリと旧大将、新大将、元帥のうち戦ったら誰かカタクリに敵うと思いますか?
どうなんですかねぇ~
どうやって勝つかは分らんですが、少なくとも大将以上が負ける姿も浮かばないんですよね('Д')
どうなんですかねぇ~
どうやって勝つかは分らんですが、少なくとも大将以上が負ける姿も浮かばないんですよね('Д')
>ろろのさん
> 今回はナミやチョッパーとかの懸賞金UPはないんですかねー?特に公には知られてませんがブルックに関してはわりと危険なことがわかったと思うのですが…キャロットも懸賞金とかつかないんでしょうか?モルガンズもいながら?
モルガンズも居たお茶会ではそこまで大きな活躍してなかったからですかね~~
ペドロは割と矢面に立ってましたが死んじゃいましたし( ;∀;)
モルガンズも居たお茶会ではそこまで大きな活躍してなかったからですかね~~
ペドロは割と矢面に立ってましたが死んじゃいましたし( ;∀;)
>ぺろしさん
>クリマタクトは如意棒っぽいし、ゼウスは筋斗雲?ナミが孫悟空っぽくなってる笑
ですよねぇ(*'▽')
てことで記事にしてみました。笑
[ワンピース 小ネタ] 如意棒に筋斗雲!ナミと孫悟空の共通点を探る
http://onepiece-log.com/blog-entry-1593.html
>123さん
> サンジは忍者を見たら、どんな反応をするのでしょう?「俺はセクシーなくノ一ちゃんにしか興味が沸かねぇ」とか言いそうです。
それ言いそう~笑
でも、忍者への一定以上の憧れはもってそう(^_-)-☆
それ言いそう~笑
でも、忍者への一定以上の憧れはもってそう(^_-)-☆
>325さん
> ゾロの3億2000万はサンジで、サンジの3億3000万はゾロ目っていう、もしかしたら尾田さんの数字遊びじゃないですかね?
さすが一味の両翼ですね(^^)/
こんなとこまでw
さすが一味の両翼ですね(^^)/
こんなとこまでw
>どすこいパンダさん
> 緑牛はクサクサの実で切られたら葉っぱになって元どうり。光合成で回復できる。ピカピカのみと相性さい最高の感じではないでしょうか
面白い能力ですね~!!
ある能力と組み合わせることで効果を最大限に発揮する系のモノはワクワクします!
相性最強の能力者コンビとか出てきて欲しい(*´ω`*)
面白い能力ですね~!!
ある能力と組み合わせることで効果を最大限に発揮する系のモノはワクワクします!
相性最強の能力者コンビとか出てきて欲しい(*´ω`*)
>OPDHさん
> 麦わらの一味の悪魔の実「2・9」が空いてる件。吹く吹くの実と書いて風を起こしてるのでは言われてるドラゴンの能力を表している仲間になる事はないだろうが共闘する時の為に「2・9」を空けているのでは
一味入りするキャラ、という縛りでの数字の法則だと思うんで、共闘するだけのキャラにそれは関わってこないのでは('Д')
一味入りするキャラ、という縛りでの数字の法則だと思うんで、共闘するだけのキャラにそれは関わってこないのでは('Д')
ほんと雑談なんですけど
自分は椎名林檎さんが好きでして、林檎さんの楽曲の中に「自由へ道連れ」という曲があるんです。ドラマ「ATARU」の主題歌だったんですけど、疾走感とか歌詞もアニメのワンピースのOP曲に合ってるんじゃないかなって思ったんですよね。
「自由へ秒読み」「誰1人とて損ねないように」「本当の世界の真ん中」とか色々ワンピースに当てはまりそうな歌詞なんす。
この曲に東方神起のシェアザ・ワールド?の時のようなOP映像を付ければ結構カッコよくなりそうな気がします。
自分の趣味全開ですいませーん
自分は椎名林檎さんが好きでして、林檎さんの楽曲の中に「自由へ道連れ」という曲があるんです。ドラマ「ATARU」の主題歌だったんですけど、疾走感とか歌詞もアニメのワンピースのOP曲に合ってるんじゃないかなって思ったんですよね。
「自由へ秒読み」「誰1人とて損ねないように」「本当の世界の真ん中」とか色々ワンピースに当てはまりそうな歌詞なんす。
この曲に東方神起のシェアザ・ワールド?の時のようなOP映像を付ければ結構カッコよくなりそうな気がします。
自分の趣味全開ですいませーん
>働いてさん
> 四皇カイドウは、獅子って事はないですかね?
もうちょと具体的によろしくですw
能力なのか、元々の正体なのか、その他の意味があるのか等々。
もうちょと具体的によろしくですw
能力なのか、元々の正体なのか、その他の意味があるのか等々。
麦わらの一味の左の法則
もうすでに考案で出しているかもしれませんが、麦わらの一味に入れる条件として「左右非対称」であるというのがまた1つの条件である。という考案を昔見かけたことがあるのですが。
・ルフィ=左頬の傷
・ゾロ=左耳のピアス
・ナミ=左腕のタトゥー
・ウソップ=左手首のリストバンド
・サンジ=前髪の分け目(左目が隠れている)
・チョッパー=左角の傷
・ロビン=左腕の腕輪(登場時)
・フランキー=左手のウェポン?
・ブルック=ひび、服の破れ
※フランキーはやや曖昧ですが改造人間で一応左右非対称です。
これらのように「左」に共通していることから「左の法則」というらしいです。
サンジの分け目は今は逆になりましたし、ロビンももう腕輪はしてませんし、左の法則は今では関係ないのかもしれませんが。
ほぼ仲間になるのが確定しているジンベエは左目に傷があります。
この法則がまだ生きているのなら…今後出てくる人物で左右非対称のキャラはチェックしておいた方がいいかなと…笑
ちなみにビビは特に左右非対称では無いため船を降りた。という説もあるそう。
・ルフィ=左頬の傷
・ゾロ=左耳のピアス
・ナミ=左腕のタトゥー
・ウソップ=左手首のリストバンド
・サンジ=前髪の分け目(左目が隠れている)
・チョッパー=左角の傷
・ロビン=左腕の腕輪(登場時)
・フランキー=左手のウェポン?
・ブルック=ひび、服の破れ
※フランキーはやや曖昧ですが改造人間で一応左右非対称です。
これらのように「左」に共通していることから「左の法則」というらしいです。
サンジの分け目は今は逆になりましたし、ロビンももう腕輪はしてませんし、左の法則は今では関係ないのかもしれませんが。
ほぼ仲間になるのが確定しているジンベエは左目に傷があります。
この法則がまだ生きているのなら…今後出てくる人物で左右非対称のキャラはチェックしておいた方がいいかなと…笑
ちなみにビビは特に左右非対称では無いため船を降りた。という説もあるそう。
No title
アニメも来週からリンリンの過去、過去のエルバフ編に入ります。登場人物ががらりと変わるのもありWCI編では特に好きな場面の一つです。
幼少期のハイルディンとゲルズ、ライディーン、パンドラ、リンリンの両親たちのアニメ登場を楽しみにしていますし、特に滝ひげのヨルル、山ひげのヤルル、マザー・カルメル役は大御所声優さんであってほしいと本気で思っています。
その他アニメで補正してほしいところはリンリンの両親、ライディーンの顔ですかね。いずれも原作では小さく描かれているので、アニメではっきり顔がわかると嬉しいです。
しかしリンリン(マム)の両親は今もご健在なんでしょうか?マムが生まれた時二人の年齢を35歳くらいだと仮定すると、マムが今68歳なので、もし両親が生きていれば今103歳くらいに?かなりの高齢になりますが今の日本人の寿命で考えれば、まだご存命の可能性はあります。もし今リンリンの両親(父、母どちらかでも)が今も世界のどこかで生きているのであれば、四皇にまで上り詰めた娘のことをどう思っているのか。
幼少期のハイルディンとゲルズ、ライディーン、パンドラ、リンリンの両親たちのアニメ登場を楽しみにしていますし、特に滝ひげのヨルル、山ひげのヤルル、マザー・カルメル役は大御所声優さんであってほしいと本気で思っています。
その他アニメで補正してほしいところはリンリンの両親、ライディーンの顔ですかね。いずれも原作では小さく描かれているので、アニメではっきり顔がわかると嬉しいです。
しかしリンリン(マム)の両親は今もご健在なんでしょうか?マムが生まれた時二人の年齢を35歳くらいだと仮定すると、マムが今68歳なので、もし両親が生きていれば今103歳くらいに?かなりの高齢になりますが今の日本人の寿命で考えれば、まだご存命の可能性はあります。もし今リンリンの両親(父、母どちらかでも)が今も世界のどこかで生きているのであれば、四皇にまで上り詰めた娘のことをどう思っているのか。
くだらない質問ですが(^^;)
カタクリと旧大将、新大将、元帥のうち戦ったら誰かカタクリに敵うと思いますか?
長文になりますが
だいぶ遡りますが、第742話にてドフラミンゴを倒そうとルフィがした時にロー曰く"元々は、工場だけを破壊してカイドウを怒らせてドフラミンゴと衝突させるつもりだった!それが、そのドフラミンゴを倒すとしたらカイドウの怒りは俺たちに向けられる!"と言ってました。そして、ゾロもゾウにて"工場を壊した今、じき戦うことになる"と言っていました。それを思い返して、今回のサンジ奪還のためにホールケーキへと(ルフィ組が)行ったことは大正解だと思います。何故なら、今回そこで(今は一旦別れており恐らく無事だとは思いますが)ジンベエの加入・カタクリ戦で得た見聞色の覇気&新技スネイクマン、挙げ句の果てに懸賞金も大きく上がりました。もし、そのまま和の国へ行っていたら戦力不足だったと思いましたし。勿論まだまだ油断は禁物ですがね...。
今回はナミやチョッパーとかの懸賞金UPはないんですかねー?特に公には知られてませんがブルックに関してはわりと危険なことがわかったと思うのですが…
キャロットも懸賞金とかつかないんでしょうか?
モルガンズもいながら?
キャロットも懸賞金とかつかないんでしょうか?
モルガンズもいながら?
クリマタクトは如意棒っぽいし、ゼウスは筋斗雲?
ナミが孫悟空っぽくなってる笑
ナミが孫悟空っぽくなってる笑
サンジと忍者
サンジは忍者を見たら、どんな反応をするのでしょう?まだ、目にしたことないですよね?
男はゾロやローですら、忍者を見てウキウキワクワクしてましたが…。
案外「俺はセクシーなくノ一ちゃんにしか興味が沸かねぇ」とか言いそうです。
で、ルフィ、ウソップ、チョッパーの“お子様組”など男衆に冷ややかな目で見られそう…。
男はゾロやローですら、忍者を見てウキウキワクワクしてましたが…。
案外「俺はセクシーなくノ一ちゃんにしか興味が沸かねぇ」とか言いそうです。
で、ルフィ、ウソップ、チョッパーの“お子様組”など男衆に冷ややかな目で見られそう…。
No title
ゾロとサンジの懸賞金がちょっと気になったのですが、ゾロの3億2000万はサンジでサンジの3億3000万はゾロ目っていう、もしかしたら尾田さんの数字遊びじゃないですかね?
No title
緑牛はクサクサの実で切られたら葉っぱになって元どうり
光合成で回復できる
ピカピカのみと相性さい最高の感じではないでしょうか
光合成で回復できる
ピカピカのみと相性さい最高の感じではないでしょうか
No title
麦わらの一味の悪魔の実「2・9」が空いてる件
吹く吹くの実と書いて
風を起こしてるのでは言われてるドラゴンの能力を表している
仲間になる事はないだろうが共闘する時の為に
「2・9」を空けているのでは
吹く吹くの実と書いて
風を起こしてるのでは言われてるドラゴンの能力を表している
仲間になる事はないだろうが共闘する時の為に
「2・9」を空けているのでは
四皇カイドウは、獅子って事はないですかね?
>SKETさん
> オハラの地球儀の衛星に衛星があるんですけど現実世界に衛星の衛星ってないんですよね わざわざ衛星の衛星を出したのは理由があるのかな?
衛星の衛星は「孫衛星」と呼ばれてるらしいです!
衛星の質量から考えると「孫衛星」の大きさは非常に小さな物になるのでどんなに高性能な望遠鏡など観測機を使っても今の技術では発見は難しい様です(^^)/
なので、あるにはあるっぽいです。
出した理由については見当つきませんがw
衛星の衛星は「孫衛星」と呼ばれてるらしいです!
衛星の質量から考えると「孫衛星」の大きさは非常に小さな物になるのでどんなに高性能な望遠鏡など観測機を使っても今の技術では発見は難しい様です(^^)/
なので、あるにはあるっぽいです。
出した理由については見当つきませんがw
>サンジカッターさん
> ローがまた気になり始めましたw一番気になっているのが頂上戦争の時に何故?ルフィを助けたのか!
ルフィを助けたのは、やはり“D”も絡んでくるのかな?と(^^)/
忌み名「ワーテル」や隠し名「D」、そして「ウチの家系は代々…」というセリフも意味深ですよね!
ルフィを助けたのは、やはり“D”も絡んでくるのかな?と(^^)/
忌み名「ワーテル」や隠し名「D」、そして「ウチの家系は代々…」というセリフも意味深ですよね!
>そらこさん
> 初投稿です。もう今から新章に入ると思うと楽しみですね!
初コメありがとうです!
新章は本当にワクワクしますよね(^^)/
ジャンプの予告通りならまずはレヴェリー編でしょうかね~
ゾウから旅立った他の組も気になるのも分かりますw
初コメありがとうです!
新章は本当にワクワクしますよね(^^)/
ジャンプの予告通りならまずはレヴェリー編でしょうかね~
ゾウから旅立った他の組も気になるのも分かりますw
オハラの地球儀の衛星に衛星があるんですけど現実世界に衛星の衛星ってないんですよね わざわざ衛星の衛星を出したのは理由があるのかな?
↓ロー繋がりで
トラファルガー・D・ワーテル・ロー
また気になり始めましたw
心臓100人前にロッキーポート事件等
三代目コラソンの席が用意されていたが反旗を翻した
カイドウ・ドフラミンゴを潰す事、SAD破壊、損害及び元を断つ事
一番気になっているのが頂上戦争の時に何故?ルフィを助けたのか!
一刻も早く逃げなければいけない状況で麦わら帽子の流れ!
麦わら帽子の意味を知っていたようにも思います
ここからは推測ですが、タイミング的にシャンクスと繋がりがあるのではないか?
ローはシャンクスからルフィに対して何か頼まれていたのではないだろうか?
女ヶ島ではレイリーが来たらすぐに姿を消した事、守らなくても良くなったから?
この後、麦わら一味が2年の修行中に新世界に入らず事件を起こし待つような展開
そしてパンクハザードにて同盟関係を結ぶ 偶然ではなく仕組まれた必然にも感じます
ドフラミンゴ・カイドウ迄の流れは分かりますシャンクスが絡むとどう変わるのか?
長くなるのでこの辺で
また気になり始めましたw
心臓100人前にロッキーポート事件等
三代目コラソンの席が用意されていたが反旗を翻した
カイドウ・ドフラミンゴを潰す事、SAD破壊、損害及び元を断つ事
一番気になっているのが頂上戦争の時に何故?ルフィを助けたのか!
一刻も早く逃げなければいけない状況で麦わら帽子の流れ!
麦わら帽子の意味を知っていたようにも思います
ここからは推測ですが、タイミング的にシャンクスと繋がりがあるのではないか?
ローはシャンクスからルフィに対して何か頼まれていたのではないだろうか?
女ヶ島ではレイリーが来たらすぐに姿を消した事、守らなくても良くなったから?
この後、麦わら一味が2年の修行中に新世界に入らず事件を起こし待つような展開
そしてパンクハザードにて同盟関係を結ぶ 偶然ではなく仕組まれた必然にも感じます
ドフラミンゴ・カイドウ迄の流れは分かりますシャンクスが絡むとどう変わるのか?
長くなるのでこの辺で
初めまして
初投稿です。もう今から新章に入ると思うと楽しみですね!!ただ、ワノ国行く前にレヴェリーなどどれくらいの長さでやるのか、凄く気になります。レヴェリーも議題の数にもよりますし、マルコ捜索チームやゾウ残留チーム、そしてワノ国チームもののこともやると思いますし、あと、麦わら大船団の事件(?)もやるなら相当長くなりそうですけど、私的にはゾウよりは早く終わるんじゃないかなと思っております。
ローやゾロ達もどんな形で出て来るのかも気になるところです。彼らはまだポーラータングにいて、ゾウからの出来事をやるのか、それとももう目的地のワノ国に着いて、トラブルに巻き込まれてるのか…。どっちかならもうワノ国に着いてそうですけど、ローやゾロ達のやり取りが見たいので、日常を回想とかでやって欲しい、です(願望)。5月2日の出だし次第で流れが決まりそうですね…。
似たような投稿がありましたらすみません。
ローやゾロ達もどんな形で出て来るのかも気になるところです。彼らはまだポーラータングにいて、ゾウからの出来事をやるのか、それとももう目的地のワノ国に着いて、トラブルに巻き込まれてるのか…。どっちかならもうワノ国に着いてそうですけど、ローやゾロ達のやり取りが見たいので、日常を回想とかでやって欲しい、です(願望)。5月2日の出だし次第で流れが決まりそうですね…。
似たような投稿がありましたらすみません。
>ひろさん
> ちょいと気になったんだすけど、ヤミヤミの実は引力で相手の悪魔の実も引きずるって、相手の悪魔の実がロギアなら実態を取られて攻撃できるですよね!黒ひげ、いわくロギアでも最高位の実っていってるけど、相手以上の覇気が上なら特に凄い実では無いのかなぁ??なんで、赤髪に傷を負わせるだけの力があるのに、黒ひげはヤミヤミの実が欲しかったのですかね??
ヤミヤミにはまだ隠された秘密がありそうです~
ヤミヤミにはまだ隠された秘密がありそうです~
>SKETさん
> ルフィが死んだあと死体を引っ張ったら伸びるんですかね?能力者が死んだら死体から悪魔が飛び出し?果実に宿り悪魔の実となります その時死んだ能力者から能力は消えるのでしょうか?
能力は消えると思います~(^^)/
能力は消えると思います~(^^)/
>スカンソウルさん
> 他作品との「扉絵コラボまとめ」の記事を作ってほしいです!たとえば『ドラゴンボール』と同じ話数の黒い扉絵
黒い扉絵(第233話)は、漫画仲間だったしんがぎん先生への追悼ですね!
ドラゴンボールと同じ話数(第519話)の扉絵は、トーンが貼られてましたね(*'▽')
>『NARUTO』『こち亀』『トリコ』の連載終了記念扉絵など、他作品、尾田先生ゆかりの人物を意識した扉絵まとめお願いします!
[扉絵]トリコ最終話!尾田先生の絵に隠されたメッセージ!!!
http://onepiece-log.com/blog-entry-879.html
[扉絵]こち亀最終話!ONE PIECEの扉絵に両さん登場
http://onepiece-log.com/blog-entry-791.html
↑にNARUTOの扉絵についても触れてます(*'▽')ノ
黒い扉絵(第233話)は、漫画仲間だったしんがぎん先生への追悼ですね!
ドラゴンボールと同じ話数(第519話)の扉絵は、トーンが貼られてましたね(*'▽')
>『NARUTO』『こち亀』『トリコ』の連載終了記念扉絵など、他作品、尾田先生ゆかりの人物を意識した扉絵まとめお願いします!
[扉絵]トリコ最終話!尾田先生の絵に隠されたメッセージ!!!
http://onepiece-log.com/blog-entry-879.html
[扉絵]こち亀最終話!ONE PIECEの扉絵に両さん登場
http://onepiece-log.com/blog-entry-791.html
↑にNARUTOの扉絵についても触れてます(*'▽')ノ
ちょいと気になったんだすけど、ヤミヤミの実は引力で相手の悪魔の実も引きずるって、相手の悪魔の実がロギアなら実態を取られて攻撃できるですよね!黒ひげ、いわくロギアでも最高位の実っていってるけど、相手以上の覇気が上なら特に凄い実では無いのかなぁ??なんで、赤髪に傷を負わせるだけの力があるのに、黒ひげはヤミヤミの実が欲しかったのですかね??それと、ドレスでのサボとチャンピオンの戦いですけど、チャンピオンはメラメラの実を得たサボに覇気は使って無かったのかな??黒ひげの仲間なのに覇気が使え無いとは思え無いし??
ルフィが死んだあと死体を引っ張ったら伸びるんですかね? 能力者が死んだら死体から悪魔が飛び出し?果実に宿り悪魔の実となります その時死んだ能力者から能力は消えるのでしょうか? 能力が残っていても死んでいるから使えないだけなのでは? ルフィが死んだあともゴム人間であるなら 能力は消えないということになります
No title
他作品との「扉絵コラボまとめ」の記事を作ってほしいです!
たとえば『ドラゴンボール』と同じ話数の黒い扉絵や
『NARUTO』『こち亀』『トリコ』の連載終了記念扉絵など、他作品、尾田先生ゆかりの人物を意識した扉絵まとめお願いします!
たとえば『ドラゴンボール』と同じ話数の黒い扉絵や
『NARUTO』『こち亀』『トリコ』の連載終了記念扉絵など、他作品、尾田先生ゆかりの人物を意識した扉絵まとめお願いします!
Re: タイトルなし
> まさかルフィが、仲間を見捨てて逃げるとは
「捨てて」ではなく、しんがりを「任せて」逃げたと解釈しましょう(^^)/
「捨てて」ではなく、しんがりを「任せて」逃げたと解釈しましょう(^^)/
>コロンブスさん
>「トリスケリオン」というマーク。それぞれ生と死と再生を表しているそうです。永遠に続く命と魂を表すマークとも言われています。
おお、面白い!(*'▽')
これは悪魔の実を連想しますね~~!!
おお、面白い!(*'▽')
これは悪魔の実を連想しますね~~!!
>トクメイさん
>「カイドウを倒したら次はお前だ‼︎ビッグ・マム‼︎!」ワノ国の後にまた何らかの接触がありそう
エルバフ絡みで何かあったりして~(^^)/
>今回食べたウェディングケーキと同等のものを食べられない日々が続いたら……。悪化してそうですね。
これはありそうなんですよね~~('Д')
暫くした後に、マムの身に何か起きそうな気がしますよね!
エルバフ絡みで何かあったりして~(^^)/
>今回食べたウェディングケーキと同等のものを食べられない日々が続いたら……。悪化してそうですね。
これはありそうなんですよね~~('Д')
暫くした後に、マムの身に何か起きそうな気がしますよね!
>SKETさん
> ロジャーは天動説を地動説に変えようとしたのではないでしょうか?
う~ん、ワンピース物語の最大の謎の一つである「世界がひっくり返る」事柄が、現実世界をなぞった事ならちょっと拍子抜けじゃないです?(´・ω・`)
う~ん、ワンピース物語の最大の謎の一つである「世界がひっくり返る」事柄が、現実世界をなぞった事ならちょっと拍子抜けじゃないです?(´・ω・`)
>参加さん
> ふと思ったのですが、ジェルマは感情が無いので恐怖を抱かない、ジンベエは恐怖を抱かないのでソウルを取れないとなると脱出できそうですね
ですね~どうなる事やらって感じですな('Д')
ですね~どうなる事やらって感じですな('Д')
>孝乃助さん
> 「野郎どもへ、女にあってくる!必ず戻る。・・・サンジ」誰のこと言ってると思いますか?
これは結婚の話題が出た後にサンジが一味宛てに書いたものなんで、普通に結婚相手=プリンの事を言っていると思ってます(^_-)-☆
これは結婚の話題が出た後にサンジが一味宛てに書いたものなんで、普通に結婚相手=プリンの事を言っていると思ってます(^_-)-☆
まさかルフィが、
仲間を見捨てて、
逃げるとは思わなんだ。
仲間を見捨てて、
逃げるとは思わなんだ。
あ、
もう確実にホールケーキ編は終わったので話を戻します。世界会議の後の和の国に着いたら一週間前後のそれぞれの動向について回想シーンがきっとありますよね?
No title
ちょっと気になることがあったので。
この間たまたまネットで見つけたのですが
「トリスケリオン」というマークがありました。
3つの渦巻きがくっついた模様で
それぞれ生と死と再生を表しているそうです。
永遠に続く命と魂を表すマークとも言われています。
そのマークがまるで悪魔の実の模様のようだったので
もしかして尾田先生はこのマークを元に
悪魔の実をデザインしたのかなと思いました。
日本語では三脚巴紋(さんきゃくともえもん)と言われ
3つの足がくっついた図でも表されることがあるようです。
wikiもあって面白かったので
もしよければ検索してみてください!
この間たまたまネットで見つけたのですが
「トリスケリオン」というマークがありました。
3つの渦巻きがくっついた模様で
それぞれ生と死と再生を表しているそうです。
永遠に続く命と魂を表すマークとも言われています。
そのマークがまるで悪魔の実の模様のようだったので
もしかして尾田先生はこのマークを元に
悪魔の実をデザインしたのかなと思いました。
日本語では三脚巴紋(さんきゃくともえもん)と言われ
3つの足がくっついた図でも表されることがあるようです。
wikiもあって面白かったので
もしよければ検索してみてください!
WCI編ではビッグ・マム本人との決着は付きませんでしたね。ただルフィは「カイドウを倒したら次はお前だ‼︎ビッグ・マム‼︎!」と言っていましたから、ワノ国の後にまた何らかの接触がありそうです。
ただ、少し不安なのはビッグ・マムの“食いわずらい”。元々、幼いリンリンが“当時”今までに食べた事のない美味しいお菓子(セムラ)を食べた後の断食によって発症したもの。
今回食べたウェディングケーキと同等のものを食べられない日々が続いたら……。悪化してそうですね。
ただ、少し不安なのはビッグ・マムの“食いわずらい”。元々、幼いリンリンが“当時”今までに食べた事のない美味しいお菓子(セムラ)を食べた後の断食によって発症したもの。
今回食べたウェディングケーキと同等のものを食べられない日々が続いたら……。悪化してそうですね。
ロジャーは天動説を地動説に変えようとしたのではないでしょうか? 時代的にコペルニクスと同じくらいの時期だと思いますし オハラの地球儀(天球儀?)も天動説に思えます 考えをひっくり返すことをコペルニクス的転回と言いますし コペルニクスと同じようにロジャーはまさに天地をひっくり返そうとしたのでは?
ふと思ったのですが、ジェルマは感情が無いので恐怖を抱かない、ジンベエは恐怖を抱かないのでソウルを取れないとなると脱出できそうですね
種族間(人魚や魚人たちなど)差別に対する尾田先生のスタンスと同性愛者差別に対する尾田先生のスタンスが真逆。
異種族に対する差別にはそれを良しとしない厳しい態度をとりながら、オカマ(←これも差別的な表現だったりする)はとことん差別する(特にサンジ。あるいは同性愛者=オネエといったステレオタイプな表現)。
なので魚人島、カマバッカ王国にみる差別に対する尾田先生の表現をまとめてみるのも面白いだろうな。
でも実際そんなまとめ作ったら「ホモ黙れ」とか罵詈雑言でとんでもないことになるな。
異種族に対する差別にはそれを良しとしない厳しい態度をとりながら、オカマ(←これも差別的な表現だったりする)はとことん差別する(特にサンジ。あるいは同性愛者=オネエといったステレオタイプな表現)。
なので魚人島、カマバッカ王国にみる差別に対する尾田先生の表現をまとめてみるのも面白いだろうな。
でも実際そんなまとめ作ったら「ホモ黙れ」とか罵詈雑言でとんでもないことになるな。
<孝乃助さん
どのくらい前だったか、、、聞いてる人がいましよ。
わたしは
その時から、話が進んでいって、
一応終わった今も変わらず
サンジが会おうとした相手はビックマムでした。
どのくらい前だったか、、、聞いてる人がいましよ。
わたしは
その時から、話が進んでいって、
一応終わった今も変わらず
サンジが会おうとした相手はビックマムでした。
女? 誰のこと? 誰のことだった?
「野郎どもへ、女にあってくる!
必ず戻る。・・・サンジ」
こんな考察してましたか?
あの時点からだと、「男にあってくる(ジャッジ)」の方がしっくりくるようなきがしませんか?
レイジュ?
プリン?
ビックマム?
誰のこと言ってると思いますか?
必ず戻る。・・・サンジ」
こんな考察してましたか?
あの時点からだと、「男にあってくる(ジャッジ)」の方がしっくりくるようなきがしませんか?
レイジュ?
プリン?
ビックマム?
誰のこと言ってると思いますか?
No title
キャロット仲間入り考察してたらこんなのに辿り着きました。
キャロットはモココ公国の『王の鳥』
王の鳥で検索したら...
やぶにらみの暴君...
やぶにらみ→見方・考え方などが見当はずれのこと。
暴君→バーソロミューくま→見方・考え方などが見当はずれ...
そこまでやるか...尾田先生w
キャロットは王の鳥じゃなく『海賊王の鳥』に...
あくまでも個人的な...
希望ですw
キャロットはモココ公国の『王の鳥』
王の鳥で検索したら...
やぶにらみの暴君...
やぶにらみ→見方・考え方などが見当はずれのこと。
暴君→バーソロミューくま→見方・考え方などが見当はずれ...
そこまでやるか...尾田先生w
キャロットは王の鳥じゃなく『海賊王の鳥』に...
あくまでも個人的な...
希望ですw
Re: タイトルなし
>GWも近いということで、このキャラとこんな所に出かけてみたい投票企画とかどうでしょうか?
ちょっと違うんですが、こんな投票企画やってました(^^)/
[質問]旅行するならどこに行きたい?[投票]
http://onepiece-log.com/blog-entry-290.html
ちょっと違うんですが、こんな投票企画やってました(^^)/
[質問]旅行するならどこに行きたい?[投票]
http://onepiece-log.com/blog-entry-290.html
>さたんさん
>似たような力で、ロギアとパラミシア違いの能力が出てくるかもしれませんね!
> グラグラ(地震)→オトオト(振動)
> ピカピカ(光)バリバリ(雷)→ビリビリ(電気)みたいな。
雷はゴロゴロですね(^^)/
バリバリの名前はバルトロメオの「バリア」で使われてます!
オトオトは、アプーの能力っぽい気もしますね~!!
> グラグラ(地震)→オトオト(振動)
> ピカピカ(光)バリバリ(雷)→ビリビリ(電気)みたいな。
雷はゴロゴロですね(^^)/
バリバリの名前はバルトロメオの「バリア」で使われてます!
オトオトは、アプーの能力っぽい気もしますね~!!
>123さん
>チョッパーがトナカイミンクのミルキー嬢に恋したことって、何かのフラグでしょうかね?
どーなんでしょうねぇ(^^)
ミンク族全員ワノ国に来ると思うんでミルキーちゃんも来るんでしょうかね。
何かしらの展開がある事を期待してましょ!
どーなんでしょうねぇ(^^)
ミンク族全員ワノ国に来ると思うんでミルキーちゃんも来るんでしょうかね。
何かしらの展開がある事を期待してましょ!
>さすらいのパウリーさん
>管理人さんはエースの小説買いましたか?すごく面白く、6月に2巻が発売なのでメッチャオススメです!
買ってますよ~(^^♪
1巻はONE PIECE magazineのモノと一緒だったんでアレですが、2巻は楽しみです!!
今日から予約開始されてたんでAmazon予約しましたw
「ONE PIECE novel A 2」をAmazonでチェック!
https://amzn.to/2vRJEmo
買ってますよ~(^^♪
1巻はONE PIECE magazineのモノと一緒だったんでアレですが、2巻は楽しみです!!
今日から予約開始されてたんでAmazon予約しましたw
「ONE PIECE novel A 2」をAmazonでチェック!
https://amzn.to/2vRJEmo
Re: タイトルなし
> そういえば、最近新世界編からコミックス読み返して気付きました。錦えもんやカン十郎は登場した時名前紹介の枠が巻物だったけど、モモの助だけ最初通常の枠でしたね…あの時から身分偽ってたフラグ立ってたんですねぇ。堂々としすぎてて見逃してました。
そうそう、そうだったんですよね!
あれこそ見事な「伏線」ですよね(^^♪
そうそう、そうだったんですよね!
あれこそ見事な「伏線」ですよね(^^♪
Re: タイトルなし
> そろそろ懸賞金更新の時期ですが、ワンピ世界の懸賞金一億は、円に換算するとどのくらいの価値なんでしょうね!?
1ベリーは、日本円で1円ですよ~(^^)/
だから1億Bは1億円!
1ベリーは、日本円で1円ですよ~(^^)/
だから1億Bは1億円!
>ろろのさん
>悪役キャラの人気投票
やってますね(*'▽')
[投票企画]これまでの「敵キャラ」で一番魅力的なキャラは?
http://onepiece-log.com/blog-entry-1007.html
①クロコダイル
②ルッチ
③ドフラミンゴ
って結果でした~~(^^)/
>お気に入りの海賊船の投票もやってみたいです
海賊船も結構増えてきましたもんね(^^♪
まとめはすでにあったりします!
海賊船・軍艦・客船…ONE PIECE世界の「船」の名称まとめ
http://onepiece-log.com/blog-entry-1111.html
やってますね(*'▽')
[投票企画]これまでの「敵キャラ」で一番魅力的なキャラは?
http://onepiece-log.com/blog-entry-1007.html
①クロコダイル
②ルッチ
③ドフラミンゴ
って結果でした~~(^^)/
>お気に入りの海賊船の投票もやってみたいです
海賊船も結構増えてきましたもんね(^^♪
まとめはすでにあったりします!
海賊船・軍艦・客船…ONE PIECE世界の「船」の名称まとめ
http://onepiece-log.com/blog-entry-1111.html
>29さん
29さんのキャロットの仲間入り待望論がすごい。笑
めっちゃ期待してますや~ん(*´ω`*)
オーブンのネツネツの実って、エースのメラメラの実の上位互換かなぁ。と思ったら、パラミシアとロギアで種類が違いますよね。
他にも、似たような力で、ロギアとパラミシア違いの能力が出てくるかもしれませんね!
グラグラ(地震)→オトオト(振動)
ピカピカ(光)バリバリ(雷)→ビリビリ(電気)
みたいな。
パラミシアの方が色々なことに応用できそうでいいですね。
これまでに出て来た内容だったらすいません!
他にも、似たような力で、ロギアとパラミシア違いの能力が出てくるかもしれませんね!
グラグラ(地震)→オトオト(振動)
ピカピカ(光)バリバリ(雷)→ビリビリ(電気)
みたいな。
パラミシアの方が色々なことに応用できそうでいいですね。
これまでに出て来た内容だったらすいません!
チョッパー17歳、おそらく初恋。で、湧いた疑問。
GW明けたら、いよいよワノ国編ですね。
少し気になってたのですが、チョッパーがトナカイミンクのミルキー嬢に恋したことって、何かのフラグでしょうかね?
例えば、ミルキーのピンチを助けようとしたチョッパーが、その瞬間、ヒトヒトの実の能力を覚醒させる…。みたいな。
まあ、ワノ国でミルキーが出てくるのかは疑問ですが。
恋愛の描写をあまり好まない(らしい)尾田先生が、無垢な感じで色恋に一番縁が無さそうなチョッパーに、女性に一目惚れさせるくらいですから、そんな深読みをしてしまいます。発想がベタですが。
少し気になってたのですが、チョッパーがトナカイミンクのミルキー嬢に恋したことって、何かのフラグでしょうかね?
例えば、ミルキーのピンチを助けようとしたチョッパーが、その瞬間、ヒトヒトの実の能力を覚醒させる…。みたいな。
まあ、ワノ国でミルキーが出てくるのかは疑問ですが。
恋愛の描写をあまり好まない(らしい)尾田先生が、無垢な感じで色恋に一番縁が無さそうなチョッパーに、女性に一目惚れさせるくらいですから、そんな深読みをしてしまいます。発想がベタですが。
No title
突然の質問お許しください
管理人さんはエースの小説買いましたか?
すごく面白く、6月に2巻が発売なのでメッチャオススメです!
管理人さんはエースの小説買いましたか?
すごく面白く、6月に2巻が発売なのでメッチャオススメです!
GWも近いということで、このキャラとこんな所に出かけてみたい投票企画とかどうでしょうか?
ちょっとショボいですか( •́ㅿ•̀ )笑
ちょっとショボいですか( •́ㅿ•̀ )笑
そういえば、最近新世界編からコミックス読み返して気付きました。錦えもんやカン十郎は登場した時名前紹介の枠が巻物だったけど、モモの助だけ最初通常の枠でしたね。
……あの時から身分偽ってたフラグ立ってたんですねぇ。堂々としすぎてて見逃してました。
……あの時から身分偽ってたフラグ立ってたんですねぇ。堂々としすぎてて見逃してました。
No title
ウォーター7編読み返しました。
数カ所で泣ける名作です。けどチムニーとゴンベの登場意味が?
ラフ画でココロさんは男だったんですよね?
それがおばーさんに変更。
その段階で設定を魚人じゃなく人魚に変更しないとならなかった。
なぜ変更する必要が?
多分この段階で、麦わらの一味の最終設定は決まってた。
メリーの最後を見届ける、最終の総メンバー。
それを隠すために性別変更。
ココロさん→ジンベイ
チムニー→ブルック
ゴンベ?
必然とウサギの...
ウサギの数え方、一羽二羽で...
キャロットがトリ系の実...
食べて欲しい。
数カ所で泣ける名作です。けどチムニーとゴンベの登場意味が?
ラフ画でココロさんは男だったんですよね?
それがおばーさんに変更。
その段階で設定を魚人じゃなく人魚に変更しないとならなかった。
なぜ変更する必要が?
多分この段階で、麦わらの一味の最終設定は決まってた。
メリーの最後を見届ける、最終の総メンバー。
それを隠すために性別変更。
ココロさん→ジンベイ
チムニー→ブルック
ゴンベ?
必然とウサギの...
ウサギの数え方、一羽二羽で...
キャロットがトリ系の実...
食べて欲しい。
そろそろ懸賞金更新の時期ですが、ワンピ世界の懸賞金一億は、円に換算するとどのくらいの価値なんでしょうね!?
四皇の幹部で5〜10億って、誰も欲しがらないw
5,000万を10人くらい捕まえる方がROI高いっすよね。インフレって言われても二次関数的に値上がりしてないと賞金稼ぎ達には何もインセンティブがない気がします。
四皇の幹部で5〜10億って、誰も欲しがらないw
5,000万を10人くらい捕まえる方がROI高いっすよね。インフレって言われても二次関数的に値上がりしてないと賞金稼ぎ達には何もインセンティブがない気がします。
もしかしたらやったことがあるかもしれませんが、悪役キャラの人気投票をしてみたいです!
それとお気に入りの海賊船の投票もやってみたいです
それとお気に入りの海賊船の投票もやってみたいです
No title
ペドロの意志を継ぐキャロット。
ネコマムシ『そうか..ペドロは...ところでペドロから自分が何かあったら...と頼まれたものが...』
キャロット『これって?悪魔の実?私はこれからペドロの意志継いで木の上のキャロットになる!!』
キャロット『モグモグ...』
ミミズク化...
ルフィ『ん?おんもしれぇ〜...ウサギ鳥...キャロット、お前仲間になれっ!!』
ドーン!!
次週ワノ国...
ネコマムシ『そうか..ペドロは...ところでペドロから自分が何かあったら...と頼まれたものが...』
キャロット『これって?悪魔の実?私はこれからペドロの意志継いで木の上のキャロットになる!!』
キャロット『モグモグ...』
ミミズク化...
ルフィ『ん?おんもしれぇ〜...ウサギ鳥...キャロット、お前仲間になれっ!!』
ドーン!!
次週ワノ国...
No title
今後 キャロット仲間入りの推測にググってたらこんなのがありました。
メリー号の最後を見届けた中に、人魚のココロばーさん、孫のチムニー、ウサギのゴンベ...
サニー号 325の法則は初期設定ならば...
仲間に魚人とウサギ、人でサニー号が、本当にメリー号の意思を継ぐ伏線。とか...
多分、尾田先生は325の数字の法則を考える時、29に当てはまる悪魔の実を考えとすれば、ニキュ、フク、ニク、ジキュ、ジキ、ツキュ、ツク...
その時...付く、....木兎...
木兎?
ツクツクの実の兎。ってのはさすがに無いか...。
ただあの場面にココロばーさん、孫とウサギは不要なんですよね。
おまけにニャーと泣くウサギ...
メリー号の最後を見届けた中に、人魚のココロばーさん、孫のチムニー、ウサギのゴンベ...
サニー号 325の法則は初期設定ならば...
仲間に魚人とウサギ、人でサニー号が、本当にメリー号の意思を継ぐ伏線。とか...
多分、尾田先生は325の数字の法則を考える時、29に当てはまる悪魔の実を考えとすれば、ニキュ、フク、ニク、ジキュ、ジキ、ツキュ、ツク...
その時...付く、....木兎...
木兎?
ツクツクの実の兎。ってのはさすがに無いか...。
ただあの場面にココロばーさん、孫とウサギは不要なんですよね。
おまけにニャーと泣くウサギ...
Re: No title
> 麦わらの一味に今後ジンベイ以外加入するのは...
ジンベエ以外の一味入りの話題は面白いですよねぇ('Д')
キャロットについては以前記事にしてました~
“麦わらの一味”の最後の仲間は誰になる?「キャロット」編
http://onepiece-log.com/blog-entry-1403.html
更に、一味の誰かが悪魔の実を食べる展開ってのもある気はしてます(*'▽')
>すけろくギョーザさん
>作者の尾田先生は、作中に恋愛要素を入れないことを明言しておられます。
それは、一味内の恋愛じゃなかったですっけ?
>シャンクスが参加していた「荒廃した島での結婚式」
あの結婚式の時はルゥが居なかったのが気になりますね('ω')
そういえば、以前次世代を担うBABYまとめなんてものを書いてました。
ONE PIECE物語の次世代を担う「赤ん坊」達続々登場!?
http://onepiece-log.com/blog-entry-3.html
それは、一味内の恋愛じゃなかったですっけ?
>シャンクスが参加していた「荒廃した島での結婚式」
あの結婚式の時はルゥが居なかったのが気になりますね('ω')
そういえば、以前次世代を担うBABYまとめなんてものを書いてました。
ONE PIECE物語の次世代を担う「赤ん坊」達続々登場!?
http://onepiece-log.com/blog-entry-3.html
No title
連投すみません。
コメントしててミンク族の能力者 ペコムズのカメカメの実、木の上のペドロ...
これってキャロットが仲間になる予感しません?
カメカメの実→ツクツクの実
木の上のペドロ→木の上の兎→木兎(ツク)
キャロットが何処かでツクツクの実(ミミズク)を食べる。
ミンク族で能力者。おまけにスーロン化。
役職は見張り役&情報収集&戦闘員。
キャロットを仲間にしたい願望考察ですw
コメントしててミンク族の能力者 ペコムズのカメカメの実、木の上のペドロ...
これってキャロットが仲間になる予感しません?
カメカメの実→ツクツクの実
木の上のペドロ→木の上の兎→木兎(ツク)
キャロットが何処かでツクツクの実(ミミズク)を食べる。
ミンク族で能力者。おまけにスーロン化。
役職は見張り役&情報収集&戦闘員。
キャロットを仲間にしたい願望考察ですw
No title
追記
ペコムズがただのカメカメの実だから...
どうでしょう?
ペコムズがただのカメカメの実だから...
どうでしょう?
No title
こんにちは。
麦わらの一味に今後ジンベイ以外加入するのは...
29の能力者?
ジンベイの加入で海での戦力が出来そう。
あと一味にあれば良いのは?
飛行能力者?
で、ツクツクの実。2929...
ツク→木兎
ゾオン系 ミミズクの能力者。
飛行能力者はトリトリの実 モデル〇〇だから無理か...
ミミズクの能力者なら飛べるし、夜も得意だし、潜入調査も...
麦わらの一味に今後ジンベイ以外加入するのは...
29の能力者?
ジンベイの加入で海での戦力が出来そう。
あと一味にあれば良いのは?
飛行能力者?
で、ツクツクの実。2929...
ツク→木兎
ゾオン系 ミミズクの能力者。
飛行能力者はトリトリの実 モデル〇〇だから無理か...
ミミズクの能力者なら飛べるし、夜も得意だし、潜入調査も...
妄想カップリングを考える
作者の尾田先生は、作中に恋愛要素を入れないことを明言しておられます。が、恋愛要素とまではいかなくとも、ヤソップとバンキーナの子どもがウソップであったり、ロジャーとルージュの子どもがエースであったりと、重要人物の子が重要人物である例も見られます。また、ストーリーの中で、きっとこの人とこの人はいい関係になるんじゃないかと感じられるエピソードもあります。
そこで、誰と誰がいい関係になって(なっていて)、その子どもが今後…なんて考えるとおもおしろそうです。シャンクスが参加していた「荒廃した島での結婚式」の考察に繋がるかもしれません。
ちなみに、私が考えるのは…
シャンクスとマキノ
子どもは扉絵で既に登場?ルフィから麦わら帽子を託される。結婚式はシャンクス自身のものの可能性も?
ウソップとカヤ
カヤがウソップを待っている感がいじらしい。結婚はエンディング後?
ルフィとハンコック
ルフィとナミ
うーん?想像できない。
ゾロとたしぎ
ゾロとペローナ
ミホークとペローナ
ゾロとミホークがペローナをめぐって決闘!ないない。
サンジとプリン
サンジは結局一人にしばられないか?
ビビとコーザ
子どもがアラバスタの王子として登場?
ワイパーとラキ
空島の新王国の国王と王妃
エースとモーダ
実は二人の間に子どもが…。ちょっと無理があるか?
スモーカーとヒナ
スモーカーとたしぎ
どっちがありそうか?
バギーとアルビダ
子どもができてたりしたらおもしろそう
ドフラミンゴとヴィオラ
過去に何かあったことを匂わせる二人。まだ何らかの繋がりがあれば…?
そこで、誰と誰がいい関係になって(なっていて)、その子どもが今後…なんて考えるとおもおしろそうです。シャンクスが参加していた「荒廃した島での結婚式」の考察に繋がるかもしれません。
ちなみに、私が考えるのは…
シャンクスとマキノ
子どもは扉絵で既に登場?ルフィから麦わら帽子を託される。結婚式はシャンクス自身のものの可能性も?
ウソップとカヤ
カヤがウソップを待っている感がいじらしい。結婚はエンディング後?
ルフィとハンコック
ルフィとナミ
うーん?想像できない。
ゾロとたしぎ
ゾロとペローナ
ミホークとペローナ
ゾロとミホークがペローナをめぐって決闘!ないない。
サンジとプリン
サンジは結局一人にしばられないか?
ビビとコーザ
子どもがアラバスタの王子として登場?
ワイパーとラキ
空島の新王国の国王と王妃
エースとモーダ
実は二人の間に子どもが…。ちょっと無理があるか?
スモーカーとヒナ
スモーカーとたしぎ
どっちがありそうか?
バギーとアルビダ
子どもができてたりしたらおもしろそう
ドフラミンゴとヴィオラ
過去に何かあったことを匂わせる二人。まだ何らかの繋がりがあれば…?
Re: タイトルなし
>休載のときの投票企画で、面白いと思う「ボケキャラ」と「ツッコミキャラ」を決めるのはどうでしょうか?もしくは、その「お気に入りのシーン」等。
これ実は以前も提案いただいてたんですが、回答がバラついて投票の結果発表の時にランキングにならんのじゃないかな?と危惧して保留にしたんですよね~(´・ω・`)笑
んん~どうしましょ。。
これ実は以前も提案いただいてたんですが、回答がバラついて投票の結果発表の時にランキングにならんのじゃないかな?と危惧して保留にしたんですよね~(´・ω・`)笑
んん~どうしましょ。。
>29さん
> ナミのみかんの木。壊血病の予防策だったんですね。意外に深い設定。
長い航海に植物性の栄養は不可欠ですからね~(^^)/
長い航海に植物性の栄養は不可欠ですからね~(^^)/
> 私はビックマムの強さがいまいち分かりません。
基本的にどんな物理攻撃も通さない鉄のような体。
生まれながらにして持っている人を超えたパワー。
5歳にして巨人族最高の戦士(高齢)を屠る戦闘能力。
8mを超える巨体に、それに似つかわしくない俊敏な動き。
剣(ナポレオン)を振るえば“突き通せぬモノはない”と言われる「エルバフの槍」を放ち
太陽(プロメテウス)と雷雲(ゼウス)を従え、天候すらも左右できる海賊…
強いっしょ!?('Д')笑
基本的にどんな物理攻撃も通さない鉄のような体。
生まれながらにして持っている人を超えたパワー。
5歳にして巨人族最高の戦士(高齢)を屠る戦闘能力。
8mを超える巨体に、それに似つかわしくない俊敏な動き。
剣(ナポレオン)を振るえば“突き通せぬモノはない”と言われる「エルバフの槍」を放ち
太陽(プロメテウス)と雷雲(ゼウス)を従え、天候すらも左右できる海賊…
強いっしょ!?('Д')笑
休載のときの投票企画で、面白いと思う「ボケキャラ」と「ツッコミキャラ」を決めるのはどうでしょうか?
もしくは、その「お気に入りのシーン」等。
もしくは、その「お気に入りのシーン」等。
Re: タイトルなし
>“D”について。昔はゴール・D・ロジャーをゴールド・ロジャーとDを隠していたが今はなぜDを隠していないのか。
確かに気になるとこですよね~~!
政府がDを隠して呼び始めたのは、ロジャー達がラフテルに近づいている時期でしたよね?
その辺りも関係あるんですかねぇ?('◇')
確かに気になるとこですよね~~!
政府がDを隠して呼び始めたのは、ロジャー達がラフテルに近づいている時期でしたよね?
その辺りも関係あるんですかねぇ?('◇')
No title
ナミのみかんの木
ただ思い出の宝物かと思ってましたが...
壊血病の予防策だったんですね。
意外に深い設定。
ただ思い出の宝物かと思ってましたが...
壊血病の予防策だったんですね。
意外に深い設定。
私はビックマムの強さがいまいち分かりません。
No2や海賊団としての総戦力が強大なのはわかりますが、ビックマムはそれほど強いんでしょうか?
確かに通常の精神状態なら攻撃はほとんど効かないというのは防御力には長けてるけど、ソルソルの実もジンベエを見てると恐怖さえしなければ寿命は取れない。
最強のホーミーズと言われたゼウス、プロメテウス、ナポレオンも大して活躍した描写はなし。
これで、四皇…?
圧倒的感がもっとほしかったな…。
藤虎や赤犬のほうがよっぽど強そうに感じてしまいます。
No2や海賊団としての総戦力が強大なのはわかりますが、ビックマムはそれほど強いんでしょうか?
確かに通常の精神状態なら攻撃はほとんど効かないというのは防御力には長けてるけど、ソルソルの実もジンベエを見てると恐怖さえしなければ寿命は取れない。
最強のホーミーズと言われたゼウス、プロメテウス、ナポレオンも大して活躍した描写はなし。
これで、四皇…?
圧倒的感がもっとほしかったな…。
藤虎や赤犬のほうがよっぽど強そうに感じてしまいます。
“D”について
昔はゴール・D・ロジャーをゴールド・ロジャーとDを隠していたが今はなぜDを隠していないのか。
ルフィの手配書には普通にDを載せているのが気になる。
昔はゴール・D・ロジャーをゴールド・ロジャーとDを隠していたが今はなぜDを隠していないのか。
ルフィの手配書には普通にDを載せているのが気になる。
Re: タイトルなし
>ワンピースの世界って海王類を始め、いろんな生き物いますよね?WCI編まででどれぐらいの生き物が出たかのまとめなんてどうです?
アリですね~(*'▽')ノ
過去にこんな感じの投票&ランキング企画やってるんで、比較的簡単に作れそう。笑
“ONE PIECEアニマル”人気ランキング
http://onepiece-log.com/blog-entry-600.html
アリですね~(*'▽')ノ
過去にこんな感じの投票&ランキング企画やってるんで、比較的簡単に作れそう。笑
“ONE PIECEアニマル”人気ランキング
http://onepiece-log.com/blog-entry-600.html
>寅間さん
> ワンピース世界の飛行技術
仰る通り作中は、コチラで言う15〜17世紀相当の技術力なんでしょう。
しかしベガパンクは500年先の頭脳を持つと言われているので、正直飛行技術も確立しているのではないかと思うわけです。
寅間さんの仰る①②③のどれもありそうなんですが、「すでに飛行技術or理論はある」と仮定すると「④ 政府から飛行に関わる研究をする事を禁じられてる」可能性もあるかな~、と(^^♪
やはりマリージョアへの侵入の可能性がグッと高まる事等が理由かな?
仰る通り作中は、コチラで言う15〜17世紀相当の技術力なんでしょう。
しかしベガパンクは500年先の頭脳を持つと言われているので、正直飛行技術も確立しているのではないかと思うわけです。
寅間さんの仰る①②③のどれもありそうなんですが、「すでに飛行技術or理論はある」と仮定すると「④ 政府から飛行に関わる研究をする事を禁じられてる」可能性もあるかな~、と(^^♪
やはりマリージョアへの侵入の可能性がグッと高まる事等が理由かな?
Re: No title
> アガルタってラフテル?
アガルタって「地球空洞説」っぽいやつでしたっけ?
地下都市、地底の世界的な(*'ω'*)
いつか記事にしようと思ってたテーマに「地底人」ってのがあるんですが(スリラーバーク編でウソップが口にしたので)、それとも絡めると面白そうですね!
>29さん
> ゾウのズニーシャを考察しててズニーシャのモデルは「ギリメカラ」じゃないかと...
ズニーシャは「古代インドの世界観」を元にしてるのかな?と思ってます。
> そこからスリランカの伝説→オーパーツ「アダムの橋」
これ初耳なのでググってきまっす(^^)/
ズニーシャは「古代インドの世界観」を元にしてるのかな?と思ってます。
> そこからスリランカの伝説→オーパーツ「アダムの橋」
これ初耳なのでググってきまっす(^^)/
Re: >かんりにんさん
> ワンピース大好きで有名なあの方がTwitterで載せてたので
なるほどですね(^^)/
なるほどですね(^^)/
>SKETさん
海楼石と能力者の関係性の考察、見応えありました~!!
細かい部分もしっくりきました(^^)/
ワンピースの世界って海王類を始め、いろんな生き物いますよね?
アイランドクジラのラブーンとか
WCI編まででどれぐらいの生き物が出たかのまとめなんてどうです?
ちなみに私はラパーンが好きです
アイランドクジラのラブーンとか
WCI編まででどれぐらいの生き物が出たかのまとめなんてどうです?
ちなみに私はラパーンが好きです
>KATAKURIさん
>麦わらの一味が今まで出会った海賊団などで、それぞれの"船員(クルー)"としての役割を考える
おお~面白そう!
でも、これまで結構な数の海賊団が出ちゃってますよね~('Д')w
記事構成が難しそうな(´・ω・`)笑
おお~面白そう!
でも、これまで結構な数の海賊団が出ちゃってますよね~('Д')w
記事構成が難しそうな(´・ω・`)笑
ワンピース世界の飛行技術について
ワンピース世界では基本的に帆船が移動のメイン。パドルシップもありますが、まあ基本的に海路です。
空路は全くと言っていいほどありません。
ワンピース世界の技術力なら飛行機や気球のように「空を飛ぶ」なんてできていてもおかしくないはずです。
以前も書きましたが、帆船が移動のメインなので、基本的にワンピース世界は大航海時代(15〜17世紀)相当の技術力だとします。
熱気球は18世紀。飛行機は20世紀初頭。ちなみにDNAと遺伝子の関係がわかったのが1952年。哺乳類のクローンは1996年に成功しています。
倫理問題もありますが、現実でできていない人のクローンができているのに、飛行技術はありません。別分野とはいえ、不自然に思います。
ちょっと考えました。
ワンピース世界の技術躍進の影には全てベガパンクが関わっています。
大航海時代の技術の世界に、一気に現代以上の多分野の技術が入りましたが、その中に飛行技術は無かったのだと思います。
考えられる理由としては…
①世界政府には対海賊用の技術が必要だったため、飛行技術は見向きもされなかった。
②ベガパンクの故郷、バルジモアが万年雪降る冬島で、空を飛ぶ環境に無かったから。
③月歩やミンク族小人族など個人で飛べる人がおり、飛ぶことへの関心自体が無い。
思いつくのがこれくらいです。
まあメタ的には飛行技術が普及すると作品が成り立たなくなるからだとは思います。
空路は全くと言っていいほどありません。
ワンピース世界の技術力なら飛行機や気球のように「空を飛ぶ」なんてできていてもおかしくないはずです。
以前も書きましたが、帆船が移動のメインなので、基本的にワンピース世界は大航海時代(15〜17世紀)相当の技術力だとします。
熱気球は18世紀。飛行機は20世紀初頭。ちなみにDNAと遺伝子の関係がわかったのが1952年。哺乳類のクローンは1996年に成功しています。
倫理問題もありますが、現実でできていない人のクローンができているのに、飛行技術はありません。別分野とはいえ、不自然に思います。
ちょっと考えました。
ワンピース世界の技術躍進の影には全てベガパンクが関わっています。
大航海時代の技術の世界に、一気に現代以上の多分野の技術が入りましたが、その中に飛行技術は無かったのだと思います。
考えられる理由としては…
①世界政府には対海賊用の技術が必要だったため、飛行技術は見向きもされなかった。
②ベガパンクの故郷、バルジモアが万年雪降る冬島で、空を飛ぶ環境に無かったから。
③月歩やミンク族小人族など個人で飛べる人がおり、飛ぶことへの関心自体が無い。
思いつくのがこれくらいです。
まあメタ的には飛行技術が普及すると作品が成り立たなくなるからだとは思います。
No title
スリランカでもう一つ。
アガルタは、地球(世界)の中心にある(またはそこから行き来できる)という、理想世界またはその都市の名称である。諸説あるが太陽に準じる光源と過酷な自然環境、それと共存する高度な科学文明と精神社会、超能力を含む超人的な特異能力を持つきわめて長寿な人類や動植物が描かれることがある。
アガルタってラフテル?
最終的にラフテルの描写、設定はアガルタのような場所かも知れませんね?
アガルタは、地球(世界)の中心にある(またはそこから行き来できる)という、理想世界またはその都市の名称である。諸説あるが太陽に準じる光源と過酷な自然環境、それと共存する高度な科学文明と精神社会、超能力を含む超人的な特異能力を持つきわめて長寿な人類や動植物が描かれることがある。
アガルタってラフテル?
最終的にラフテルの描写、設定はアガルタのような場所かも知れませんね?
No title
おはようございます。
ゾウのズニーシャを考察しててズニーシャのモデルは「ギリメカラ」じゃないかと...
そこからスリランカの伝説→オーパーツ「アダムの橋」
ロビンが飛ばされた国で、橋の建造ってありましたよね?
ワンピースの伏線、謎と各国の伝説ってコーナーも楽しいかも?
ゾウのズニーシャを考察しててズニーシャのモデルは「ギリメカラ」じゃないかと...
そこからスリランカの伝説→オーパーツ「アダムの橋」
ロビンが飛ばされた国で、橋の建造ってありましたよね?
ワンピースの伏線、謎と各国の伝説ってコーナーも楽しいかも?
>かんりにんさん
ワンピース大好きで有名なあの方がTwitterで載せてたのでそれ見れば分かるかと~
遠回しでごめんなさい
遠回しでごめんなさい
以前 海楼石に触れていても受動的には能力が使えるのでは?ということを書きました そして今回はバギーについてです
海楼石に触れていても受動的に能力が使える場合 バギーは自分自身ではバラバラになれませんが斬られても死なないということになります ただし斬られた体を操ることは出来ません またバギーはインペルダウンの檻から抜け出しましたが 海楼石の檻か手錠をされていてもおかしくない状況ですよね? この説の場合バギーに海楼石の錠がつけられていても誰かに斬られてバラバラになることで錠が外れ 今度は自身で動けるようになり元に戻れます
前にも書きましたが、受動的に能力が使える能力者はほとんどいません 自分の中ではルフィとバギーだけです(もしかしたらアラビダも) ルフィは常にゴムでバギーは常に斬られても死なない でもエースなどは炎の状態と普通の状態を変化できる(すみません、他のマンガに触れます)これは「僕のヒーローアカデミア」の相澤先生の個性「抹消」と同じだと考えるとしっくりきます 「抹消」は発動型と変形型の個性を消すことができる 異形型の場合…個性「尻尾」だと尻尾自体は消えないが本人は尻尾を動かすことが出来なくなる ルフィの場合、自身で腕などを伸ばすことはできないが常にゴム人間ではあるという特性は消えないので他人が引っ張れば伸びるということになる また動物系は変形型、自然系は発動型+変形型、超人系は基本的には発動型、受動的に能力が使えるのは異形型に当てはまります つまり発動は能動的に能力を使うということで海楼石で封じられるが 常に〇〇の状態であるという異形は海楼石でも封じられないので特性が残る
海楼石に触れていても受動的に能力が使える場合 バギーは自分自身ではバラバラになれませんが斬られても死なないということになります ただし斬られた体を操ることは出来ません またバギーはインペルダウンの檻から抜け出しましたが 海楼石の檻か手錠をされていてもおかしくない状況ですよね? この説の場合バギーに海楼石の錠がつけられていても誰かに斬られてバラバラになることで錠が外れ 今度は自身で動けるようになり元に戻れます
前にも書きましたが、受動的に能力が使える能力者はほとんどいません 自分の中ではルフィとバギーだけです(もしかしたらアラビダも) ルフィは常にゴムでバギーは常に斬られても死なない でもエースなどは炎の状態と普通の状態を変化できる(すみません、他のマンガに触れます)これは「僕のヒーローアカデミア」の相澤先生の個性「抹消」と同じだと考えるとしっくりきます 「抹消」は発動型と変形型の個性を消すことができる 異形型の場合…個性「尻尾」だと尻尾自体は消えないが本人は尻尾を動かすことが出来なくなる ルフィの場合、自身で腕などを伸ばすことはできないが常にゴム人間ではあるという特性は消えないので他人が引っ張れば伸びるということになる また動物系は変形型、自然系は発動型+変形型、超人系は基本的には発動型、受動的に能力が使えるのは異形型に当てはまります つまり発動は能動的に能力を使うということで海楼石で封じられるが 常に〇〇の状態であるという異形は海楼石でも封じられないので特性が残る
麦わらの一味が今まで出会った海賊団などで、
それぞれの"船員(クルー)"としての役割を
考えるなんてどうでしょうか…
・ハートの海賊団でベポが[航海士]であるように、各々に何かしらの能力がある!!…筈。
例として(笑)
【キッド海賊団】
・キッド→船長・キラー→航海士
・ヒート→料理人・ワイヤー→考古学者
【ドンキホーテファミリー(国王になる前)】
【新魚人海賊団】【白ひげ海賊団】【九蛇海賊団】
などなど…
ルフィの用に少数の海賊団では無いので基本前に出るキャラは戦闘員のみの可能性もありますが…
それぞれの"船員(クルー)"としての役割を
考えるなんてどうでしょうか…
・ハートの海賊団でベポが[航海士]であるように、各々に何かしらの能力がある!!…筈。
例として(笑)
【キッド海賊団】
・キッド→船長・キラー→航海士
・ヒート→料理人・ワイヤー→考古学者
【ドンキホーテファミリー(国王になる前)】
【新魚人海賊団】【白ひげ海賊団】【九蛇海賊団】
などなど…
ルフィの用に少数の海賊団では無いので基本前に出るキャラは戦闘員のみの可能性もありますが…
>あおぞらさん
>ワンピースタワーのログギャラリーでローの海賊旗が違ってました
え~そうなんですか?
どんなんなんだろ??見たい~~!!('ω')
もしTwitterとかやられてたら、そちらから…もし出来るならば…(^^♪
え~そうなんですか?
どんなんなんだろ??見たい~~!!('ω')
もしTwitterとかやられてたら、そちらから…もし出来るならば…(^^♪
ワンピースタワーのログギャラリーでローの海賊旗が違ってました
単なる間違いなのか、それともドフラミンゴ戦終わってから変えたのか、、、
気になりますね、、、
単なる間違いなのか、それともドフラミンゴ戦終わってから変えたのか、、、
気になりますね、、、
>シュシュさん
>ありましたか(^-^;
過去記事に遡りにくい仕様で申し訳ない( ;∀;)
これからも、「こんな考察してる?」「こんな記事書いてる?」ってご質問もしていただければ、ご誘導します。笑
>唐揚げマンさん
>ドレスローザ編が約3年かかったので、ワノ国編はレヴェリーやらなんやら挟んで6年かかると予想しておきますっw
そのくらいかかっちゃうかもですよねぇ( ^)o(^ )w
>SKETさん
>緑牛が植物の能力で自然系だった場合
緑牛もドレスローザの序盤で名前が出て以来、なかなか登場しないですよね('Д')笑
新大将“緑牛”のモデル・能力・思想 予想考察
http://onepiece-log.com/blog-entry-95.html
緑牛については過去に上記の記事で考察してますが、それ以来名前も出ないんで考察が進まんですね('ω')w
>かんりにんさん
ありましたか(^-^;
すみません<(_ _)>
すみません<(_ _)>
ドレスローザ編が約3年かかったので、ワノ国編はレヴェリーやらなんやら挟んで6年かかると予想しておきますっw
むしろ楽しみすぎてほかの島に興味薄いw
もはや10年以上でもいい。
むしろ楽しみすぎてほかの島に興味薄いw
もはや10年以上でもいい。
緑牛が植物の能力で自然系だった場合、たくさんの葉っぱになってクロコダイルのように攻撃を受け流すか、木になってクザンのように割れても芽が出て再生するかのどちらかだと思います
自然系や一部の超人系の能力者で武装色の覇気って自分の能力と相性悪いですよね 武装色の覇気を使うと能力の特性を失います ルフィも通常の武装色だと弾力がなくなる またルフィやカタクリは武装のままゴムやモチをできましたが 個体になる能力者以外は武装のままって無理じゃないですか? そういう意味でも自然系にとって武装色って天敵ですよね
自然系や一部の超人系の能力者で武装色の覇気って自分の能力と相性悪いですよね 武装色の覇気を使うと能力の特性を失います ルフィも通常の武装色だと弾力がなくなる またルフィやカタクリは武装のままゴムやモチをできましたが 個体になる能力者以外は武装のままって無理じゃないですか? そういう意味でも自然系にとって武装色って天敵ですよね
>シュシュさん
>ルフィがこれまで登場したキャラクターに付けたあだ名をまとめてみると面白いかな?と思います笑
実はもうあったりします(*'▽')笑
これまでにルフィが付けた「あだ名」一覧まとめ
http://onepiece-log.com/blog-entry-361.html
>KATAKURIさん
>カタクリ戦を見ているとエネル戦と被せているのではないかなと
ふむー!
では、何故この2人を被せるのか…('ω')
エネルとカタクリ…
ルフィにとってこの二人が何か大きな意味を持ってるのかな?
>匿名13さん
>尾田先生は何百話より何百一話を重要視してる説
おお、面白いかもです(*'▽')ノ
とりあえず、タイトルまとめてみました!
001話 ROMANCE DAWN -冒険の夜明け-
101話〝リヴァース・マウンテン〟
201話〝ニコ・ロビン〟
301話〝我ここに至る〟
401話〝海賊vsCP9〟
501話〝うねり始める世界〟
601話〝ROMANCE DAWN for the new world〟-新しい世界への冒険の夜明け-
701話〝愛と情熱とオモチャの国の冒険〟
801話〝開幕宣言〟
901話〝死んでも死ぬなよ!!!〟
特に2年後からは、何かしらの幕開け的な要素がありそうですねェ!
近い内に記事にしてみまっす(^_-)-☆
あだ名
ルフィがこれまで登場したキャラクターに付けたあだ名をまとめてみると面白いかな?と思います笑
〈例〉ガイモン=たわしのおっさんなど
ルフィ以外にもサボのギャッツ=ペッツや
ロビンのバルトロメオ=にわとり君など…
〈例〉ガイモン=たわしのおっさんなど
ルフィ以外にもサボのギャッツ=ペッツや
ロビンのバルトロメオ=にわとり君など…
カタクリ戦を見ていると
エネル戦と被せているのではないかなと…
・"心網"という先を読む技
→跳弾で応戦。が、根本的な解決策は無し。
・"見聞色の極限"による未来を読む技
→覇気の修業から更に、戦いの最中 低確率ながら同じ未来が見える程度に開花させる。
・"ゴロゴロの実"の能力
→『最凶』と謳われるがゴム相手には天敵、
(ゴムゴムの実)ルフィにとって有利な相性。
・"モチモチの実"の能力
→『特殊な超人系』、ゴムの上位互換であり
(ゴムゴムの実)ルフィにとって不利な相性。
【自身が完璧主義者】
・神という完璧の存在。(全知全能の神)
→完璧の兄でならなければいけない存在。
【ルフィに対し、急所を狙う武器として"槍"】
・"高電熱スピア"、ルフィの腹を抉り損ねる。
→槍の名を"土竜"、ルフィの腹を抉る。
【敵わない"能力"からのどんでん返し?】
・雷が効かない事に激しく動揺、攻撃を喰らう
→口裂け"真の姿"を見られた事に激しく動揺、
見聞色の覇気を乱し、攻撃を喰らう。
【人格としては正反対】ではありますが
ある意味 エネルもカタクリも
辿り着くものは同じかなと…
実力で見定める結果、独りぼっちの孤高の存在
→兄弟想いだが、それ故に自身を偽らなければいかず結果、素顔を見せない孤高の存在。
という考察でした。
エネル戦と被せているのではないかなと…
・"心網"という先を読む技
→跳弾で応戦。が、根本的な解決策は無し。
・"見聞色の極限"による未来を読む技
→覇気の修業から更に、戦いの最中 低確率ながら同じ未来が見える程度に開花させる。
・"ゴロゴロの実"の能力
→『最凶』と謳われるがゴム相手には天敵、
(ゴムゴムの実)ルフィにとって有利な相性。
・"モチモチの実"の能力
→『特殊な超人系』、ゴムの上位互換であり
(ゴムゴムの実)ルフィにとって不利な相性。
【自身が完璧主義者】
・神という完璧の存在。(全知全能の神)
→完璧の兄でならなければいけない存在。
【ルフィに対し、急所を狙う武器として"槍"】
・"高電熱スピア"、ルフィの腹を抉り損ねる。
→槍の名を"土竜"、ルフィの腹を抉る。
【敵わない"能力"からのどんでん返し?】
・雷が効かない事に激しく動揺、攻撃を喰らう
→口裂け"真の姿"を見られた事に激しく動揺、
見聞色の覇気を乱し、攻撃を喰らう。
【人格としては正反対】ではありますが
ある意味 エネルもカタクリも
辿り着くものは同じかなと…
実力で見定める結果、独りぼっちの孤高の存在
→兄弟想いだが、それ故に自身を偽らなければいかず結果、素顔を見せない孤高の存在。
という考察でした。
尾田先生は何百話より何百一話を重要視してる説
901話でモルガンズ氏が海賊王誕生を宣言したように、○01話のつく内容には重要な台詞、謎、人物あるいは生物が必ず描かれている気がしています。
まとめて見返すと結構面白いです。
901話でモルガンズ氏が海賊王誕生を宣言したように、○01話のつく内容には重要な台詞、謎、人物あるいは生物が必ず描かれている気がしています。
まとめて見返すと結構面白いです。
コメントの投稿
[誰が見ても気持ちのいいコメント欄に!]