コメント
862話の扉絵の花札四光の話題が87巻のSBSで触れられていましたが、花札にはもともと五光と呼ばれる特別な札があって、
描かれていた四光を除いた一つが、前回のジャンプの付録になってたルフィの札なんですよね確か
描かれていた四光を除いた一つが、前回のジャンプの付録になってたルフィの札なんですよね確か
No title
かんりにんさん
幹部たちも数々の失態があるので(嘘の報告とか敵を取り逃がしたりとか)その方が都合が良いかなと思って。
幹部たちも数々の失態があるので(嘘の報告とか敵を取り逃がしたりとか)その方が都合が良いかなと思って。
>マッチさん
>アリスのオマージュ?で夢だった(マムの)ってオチと予想
プリンの能力がある為に、その可能性もありそうですよね!
ただ残る幹部達をどうするのかって問題は残っちゃいますね〜(゚∀゚)
>青ヒゲさん
>一緒に共闘したベッジが四皇って呼ばれたら面白い
それも面白い( ̄∀ ̄)
>名無しさん
マムのナワバリで言うと、ルフィは魚人島を自分のナワバリにすると宣言してましたね!
ナワバリについてですが、バルトロメオの表紙連載で出てきたシャンクスのナワバリのように、海賊旗をドドンと立てておくだけの場合の方が多いのかなーと思います( ´ ▽ ` )
>納豆茶漬けさん
>カイドウはキッドが倒しますよ!
う〜ん、キッドは現在カイドウにボコられてワノ国のどこかに幽閉中だと思うんで、何かしらの出番はあるとは思いますが、キッドがカイドウを倒すってのは物語上ないんじゃないかなー(´-`)
尾田先生が「ルフィがどうやってカイドウを倒すかを考えてる」って明言してたのも理由の一つで。
もちろんドレスローザの時みたいに、途中まで共闘とかはあるかもですね( ´ ▽ ` )
No title
はじめまして。いつも楽しく見させてもらってます。
マム編の終わりは、アリスのオマージュ?で夢だった(マムの)ってオチと予想してます。サンジのケーキで気絶してその間にプリンが・・・と。記憶の改竄はどこまで遡るかはわかりませんが下手したら子供の頃とか?
つまり四皇の一角は崩れると。
マム編の終わりは、アリスのオマージュ?で夢だった(マムの)ってオチと予想してます。サンジのケーキで気絶してその間にプリンが・・・と。記憶の改竄はどこまで遡るかはわかりませんが下手したら子供の頃とか?
つまり四皇の一角は崩れると。
WCI編でビッグマムが堕ちたらルフィが四皇って呼ばれるより一緒に共闘したベッジが四皇って呼ばれたら面白いかも!
No title
そもそも「四皇」とは「喧嘩の強いベスト4」ではないでしょうし、勝ったら引き継げる物でも無いと思います。
白ヒゲが亡き後、黒ヒゲが四皇になったのは白ヒゲに勝ったからではなく「その縄張りを収めた」からです。
その際は白ヒゲの残党との戦いが有りました。
つまり四皇とは「その勢力を欲し、手に入れたもの」だと言う事でしょう。
仮にマムを倒してもルフィが「勢力を欲し」無ければ(具体的にはトットランドを縄張りとして主張する)四皇とは呼ばれないと思います。
私的には縄張りと言うと、そこに張り付いて現状維持をするみたいな印象なのでルフィには冒険を続けてほしいな。
仮に「ルフィが留守の間はこの縄張りはお守りします!」と言うキャラがいても良いけど今はちょっと思いつかない。
白ヒゲが亡き後、黒ヒゲが四皇になったのは白ヒゲに勝ったからではなく「その縄張りを収めた」からです。
その際は白ヒゲの残党との戦いが有りました。
つまり四皇とは「その勢力を欲し、手に入れたもの」だと言う事でしょう。
仮にマムを倒してもルフィが「勢力を欲し」無ければ(具体的にはトットランドを縄張りとして主張する)四皇とは呼ばれないと思います。
私的には縄張りと言うと、そこに張り付いて現状維持をするみたいな印象なのでルフィには冒険を続けてほしいな。
仮に「ルフィが留守の間はこの縄張りはお守りします!」と言うキャラがいても良いけど今はちょっと思いつかない。
初めまして!
いつも楽しく拝見させていただいてます!
マムを倒して次はカイドウ!という展開が既定路線という風潮ですが、カイドウはキッドが倒しますよ!
ルフィが二皇を倒し、シャンクスに認められ、黒ひげを倒してみたら!…あらら?キッドはやられっぱなし?
そんなわけは無いと思います。
キッドも海賊王を目指すのなら!ルフィのライバルになるのなら!カイドウくらい倒してくれなきゃ話しになりまへん!
つらつらと要らんことを書き連ねてすみません
これからも楽しい記事を期待しています!
いつも楽しく拝見させていただいてます!
マムを倒して次はカイドウ!という展開が既定路線という風潮ですが、カイドウはキッドが倒しますよ!
ルフィが二皇を倒し、シャンクスに認められ、黒ひげを倒してみたら!…あらら?キッドはやられっぱなし?
そんなわけは無いと思います。
キッドも海賊王を目指すのなら!ルフィのライバルになるのなら!カイドウくらい倒してくれなきゃ話しになりまへん!
つらつらと要らんことを書き連ねてすみません
これからも楽しい記事を期待しています!
>しまゆうさん
>将来、ルフィが何らかの冠付きで呼ばれるとしたら「海賊王」それだけだと
それがスマートでカッコいいかもですよね(*'▽')
七武海とかには勧誘されてもならないでしょうし!
ただ四皇は世間から勝手に呼ばれちゃうものだと思ってるんで、ルフィが好む好まざるを別として、そういう位置づけになっちゃうのかな?と。
一応もう「最悪の世代」という冠がついちゃってますしね(^^
No title
>実質タイヨウの海賊団もミンク族も傘下みたいなものだし
ミンク族とは「同盟」ですね!
そのあたりの区分けが微妙なトコではあるんですが、“麦わら”勢力は確実に増してきてますね(*'▽')
>あっかんべェさん
>85巻の著者近影をみて。 ああ、四皇になるんだなと
「4!!!」
No title
>お前が四皇なら俺は五皇だ!
「八武海」パロ( `ー´)ノ笑
>チェシャさん
>ロジャーが四皇と呼ばれた時期があったのか?四皇は常に存在していた称号なのかも気になるのですが、ロジャーが海賊王と呼ばれた前後の時代の四皇の仲間たちはどんなメンバーだったのでしょうね?
ロジャーの時代のアレコレ、気になりますよね~!
0巻みたいな、過去の話を描きおろしでいつか出してくれないかな~尾田先生(*'ω'*)
連載終了後にでも、-1巻、-2巻みたいな感じで、空白の100年まで遡る的な…
難しいか。笑
例え何らかの形でビックマムを倒しても
ルフィは四皇とは呼ばれないと思います。
ルフィがその場に居た事実も政府の手により伏せられるんじゃないでしょうか。
将来、ルフィが何らかの冠付きで呼ばれるとしたら「海賊王」それだけだと思います。
ルフィは四皇とは呼ばれないと思います。
ルフィがその場に居た事実も政府の手により伏せられるんじゃないでしょうか。
将来、ルフィが何らかの冠付きで呼ばれるとしたら「海賊王」それだけだと思います。
扉絵が麦わら傘下シリーズになるという事は四皇扱いになるかもしれないですネ 実質タイヨウの海賊団もミンク族も傘下みたいなものだし、白ひげ残党もカイドウ→黒ひげまで共闘しそうですしネ
No title
85巻の著者近影をみて。
ああ、四皇になるんだなと、思いました。
ああ、四皇になるんだなと、思いました。
No title
お前が四皇なら俺は五皇だ!!ドンッ
No title
ロジャーが四皇と呼ばれた時期があったのか?四皇は常に存在していた称号なのかも気になるのですが、ロジャーが海賊王と呼ばれた前後の時代の四皇の仲間たちはどんなメンバーだったのでしょうね?
白ひげ海賊団は頂上戦争のときは息子たちだけで「兄弟」とでも呼ばれそうな同世代の仲間は登場しませんでした。マルコがシャンクスと同世代に思えるので、ロジャーと白ひげがやりあってた時代からのクルーだとしてもルーキー時代でしょう。
マルコを探しにいったネコマムシの旦那チームが白ひげ全盛期時代のクルーたちと遭遇する展開もあるかもしれませんね。
ビッグ・マムも現在は子どもたちを中心にして海賊団が結成されています。ロードポーネグリフをロジャーに見せたことを後悔していたことからその頃からロジャーのライバル関係にあったはずで、当時はペロスペローでも15歳くらい。
その頃も家族で構成されているのがビッグ・マム海賊団だとしたら元夫たちが幹部クラスの仲間だったのでしょうか?元夫をパウンド基準で考えると頼りないですが・・・
あるいはマザー・カルメルは先代ビッグ・マムとか?
カイドウはまだ情報がなさすぎますが、カイドウの場合、オーズと同族だとして、年齢は巨人族と同じく人間の3倍くらいあると思うので200歳くらいだと思っています。ハイルディンが81歳ですし。
そうなるとロジャーや白ひげと同世代の海賊と呼べないかもですね。ドリー・ブロギーの巨兵海賊団の時代からすでに四皇(的ポジション)だったのかも。
白ひげ海賊団は頂上戦争のときは息子たちだけで「兄弟」とでも呼ばれそうな同世代の仲間は登場しませんでした。マルコがシャンクスと同世代に思えるので、ロジャーと白ひげがやりあってた時代からのクルーだとしてもルーキー時代でしょう。
マルコを探しにいったネコマムシの旦那チームが白ひげ全盛期時代のクルーたちと遭遇する展開もあるかもしれませんね。
ビッグ・マムも現在は子どもたちを中心にして海賊団が結成されています。ロードポーネグリフをロジャーに見せたことを後悔していたことからその頃からロジャーのライバル関係にあったはずで、当時はペロスペローでも15歳くらい。
その頃も家族で構成されているのがビッグ・マム海賊団だとしたら元夫たちが幹部クラスの仲間だったのでしょうか?元夫をパウンド基準で考えると頼りないですが・・・
あるいはマザー・カルメルは先代ビッグ・マムとか?
カイドウはまだ情報がなさすぎますが、カイドウの場合、オーズと同族だとして、年齢は巨人族と同じく人間の3倍くらいあると思うので200歳くらいだと思っています。ハイルディンが81歳ですし。
そうなるとロジャーや白ひげと同世代の海賊と呼べないかもですね。ドリー・ブロギーの巨兵海賊団の時代からすでに四皇(的ポジション)だったのかも。
>Nolandさん
>傘下ができたことが海軍および世間に知られるかどうか
そういえば、新聞とかには報じられてないんですよね(^<^)
いつか判明する時が楽しみですね~
>リスキーさん
>白ヒゲの縄張りを落としていき、マルコとの戦争に勝ってから
確かに!
まず魚人島がルフィのナワバリになるんですかね(^○^)?
>ローさん
>ウィーブルが4皇に
う~ん。本当に白ひげの息子だとするなら…あるのかな??
>スカンソウルさん
>赤髪シャンクスがロジャーの後釜として"四皇"に位置付けられたのでは…?
それまでの間は空位だったという事ですか?(゜-゜)
No title
自分も物語的に世間に呼ばれるのは”海賊王”となるべきで四皇という称号にはならないと考えています。
あと大事なことが1点。
傘下ができたことが海軍および世間に知られるかどうかです。
子分盃を交わしたのは船の上のできごとでフリーライターの「アブサ」などもいない状態です
更にルフィは傘下ができることは窮屈だと嫌がっていましたし
子分盃を受けた人たちもあえてルフィの名を語ることはないと思います。
なので今、人知れず勢力が拡大している状態で
世間や政府からみたら一番やっかいな”一味”ということでしょう。
そして物語終盤でルフィ達がピンチの時にやってきて
「なんであいつらが味方するんだ!」と海軍が驚きそこではじめて気づく展開になるのだと予想しています。
あと大事なことが1点。
傘下ができたことが海軍および世間に知られるかどうかです。
子分盃を交わしたのは船の上のできごとでフリーライターの「アブサ」などもいない状態です
更にルフィは傘下ができることは窮屈だと嫌がっていましたし
子分盃を受けた人たちもあえてルフィの名を語ることはないと思います。
なので今、人知れず勢力が拡大している状態で
世間や政府からみたら一番やっかいな”一味”ということでしょう。
そして物語終盤でルフィ達がピンチの時にやってきて
「なんであいつらが味方するんだ!」と海軍が驚きそこではじめて気づく展開になるのだと予想しています。
ビッグマムを倒しても四皇とは呼ばれないと思いますね。
黒ヒゲを見ると、白ヒゲを倒した後、直ぐに四皇と呼ばれたわけでなく、その後、白ヒゲの縄張りを落としていき、マルコとの戦争に勝ってから呼ばれるようになりました。
ルフィも仮にビッグマムを倒したとしても、ビッグマムの縄張りを制覇したわけではないので、倒しただけでは呼ばれないと思いますね。
四皇は基本、自分の縄張り(エリア)を持っているようですし
黒ヒゲを見ると、白ヒゲを倒した後、直ぐに四皇と呼ばれたわけでなく、その後、白ヒゲの縄張りを落としていき、マルコとの戦争に勝ってから呼ばれるようになりました。
ルフィも仮にビッグマムを倒したとしても、ビッグマムの縄張りを制覇したわけではないので、倒しただけでは呼ばれないと思いますね。
四皇は基本、自分の縄張り(エリア)を持っているようですし
ウィーブルがマムを殺してウィーブルが4皇になると思う
実はゴール・D・ロジャーもかつては"四皇"の一人に数えられてたんじゃないかなーと思ってます。
偉大なる航路制覇→政府に出頭→20年後
赤髪シャンクスが後釜として"四皇"に位置付けられたのでは…?白ひげの後釜が黒ひげであるように。
ゴール・D・ロジャー→赤髪シャンクス
白ひげエドワード・ニューゲート→黒ひげマーシャル・D・ティーチ的な(笑)
偉大なる航路制覇→政府に出頭→20年後
赤髪シャンクスが後釜として"四皇"に位置付けられたのでは…?白ひげの後釜が黒ひげであるように。
ゴール・D・ロジャー→赤髪シャンクス
白ひげエドワード・ニューゲート→黒ひげマーシャル・D・ティーチ的な(笑)
No title
>ルフィはそう言ってますが目標はあくまで海賊王
そりゃその通りなんですが、四皇って自分でなるものじゃなくて、世間から呼ばれる称号だと思うんで、四皇の一角を崩せば否が応でも「四皇」とされてしまうのでは?って話です( ´_ゝ`)
>ゆうさん
>甘いと思われるかもしれませんが和解か記憶改竄を希望
いえいえ、それも大いにあり得ると思ってます( ^∀^)
その為のプリンだったりもしそうですしね!
No title
>黒ひげが四皇と呼ばれたのも落とし前戦争の後らしいですし
その間の四皇の一角は誰が担ってたんでしょうねぇ?
おっしゃる通りマルコか、もしくは空位?(o_o)
この空白の一年を描いてほしいなぁ、尾田先生には!
>ゆんさん
>ルフィは最後まで四皇とは呼ばれないと思います
あ〜その可能性も十分あり得ますね!
勝手になるモンだと思い込んでました( ´_ゝ`)笑
No title
ルフィはそう言ってますが目標はあくまで海賊王ですよ。さすがに四皇全員に勝てば、相当に危険な人物として世界中に知られ、それこそ何万人いるであろう海軍全員がルフィ及びその仲間、同盟、傘下を完全に潰しにきますよ。
個人的に最初に倒す四皇はカイドウであってほしいです。やはり大事な人の写真を割って勝つというのはちょっと… 甘いと思われるかもしれませんが和解か記憶改竄を希望します。
黒ひげが四皇と呼ばれたのも落とし前戦争の後らしいですし暫くはビッグマムの子供になるんですかね
ナワバリをある程度持って初めて四皇っぽいですし
ナワバリをある程度持って初めて四皇っぽいですし
ルフィは最後まで四皇とは呼ばれないと思います。何故ならルフィが四皇になってしまうと映画などでも四皇以外の海賊達と戦う時四皇出し負けないでしょという風潮が読者などに出来てしまうのでドフラミンゴの時見たく勝てるのかとかドキドキ感などが無くなってしまうと思うので海賊王と呼ばれて終わりだと思います(笑)
コメントの投稿
[誰が見ても気持ちのいいコメント欄に!]