記事一覧

ワンピース 第864話“ヴィンスモーク家皆殺し計画” 感想


[週間少年ジャンプ23号](コミックス派の方はネタバレを含みますのでご注意を)


やはり起きたね想定外の出来事が!

写真立てを落としただけでも発狂し奇声を上げるというマムが、それが破壊されたにも関わらずその叫びをあげなかった。

それは、ペロスペロー曰く「怒りのバロメーターが振り切っていた」かららしいけど、だとしたらナイスと思われたルフィのウェディングケーキからの登場も仇となってきそうだ。

そして、ルフィに変装しているブルックによって写真立てが破壊された件も、カタクリが未来を見た為本物のルフィしか警戒してなかった事が原因の大半を占めてたけど、未来を見てマムに「こいつの狙いはマザー・カルメルの写真だった」と伝えた事によりマムの脳裏にそれが刻まれていたのも叫びに繋がらなかった要因の一つかも。

ジョジョの奇妙な冒険 第6部の中のセリフにこういうものがある。

悪い出来事の未来も知ることは「絶望」と思うだろうが

逆だッ!

明日「死ぬ」とわかっていても「覚悟」があるから幸福なのだ

「覚悟」は「絶望」を吹き飛ばすからだッ!


当時めっちゃグッときた記憶がある。笑

つまり、マムも未来を知る事によって、無意識化で「覚悟」したのかなって。

まぁ実際には作中で説明されてる通り、一気にショッキングな出来事が重なって怒りのボルテージを振り切っちゃって、何に怒ればいいかわからない状況になってるんだろうけども。

さて、今回は軽いバトルに入ってマム側の2人の能力が明らかになった。

まず1人目は、“ホヤホヤの実”の能力者である3男のダイフク。

ホヤ(火屋、ランプシェード)の名の通り、自身がランプ人間になり、擦れば体から魔人が飛び出すという悪魔の実。

アラジンと魔法のランプに登場する、「魔法のランプ」そのまんまの能力。

さすがに「お願いをなんでも叶える」といったことはないとは思うけど、そこから出てきた武装色バリバリの魔人は相当強そうだぞ。

んでも描写を見てると、魔人を出してる間ダイフクは常に自分の体のどこかを擦ってなきゃならんのだろか?

あのゴツい見た目なのに戦闘中はちと間の抜けた感じにw

ただカッコいいだけじゃないのが尾田先生のキャラ作りって感じだよね~

パッと見 男前なカタクリの口元も気になってきた。笑

このWCI編の中には「アラビアンナイト」オマージュ的な小ネタも多いけど、まだ出てくるかな?

カカオ島ショコラタウンは「アラビアンナイト」オマージュ?

そしてもう1人は、“ネツネツの実”の能力者でえる高熱人間 4男オーブン。

これまでに作中でも「炎」や「マグマ」といった高熱を主体とした能力者は多く出てきたけど、それらとどう違ってくるんだろ。

前述した「メラメラ」「マグマグ」は自然系(ロギア)だけど、オーブンの「ネツネツ」は超人系(パラミシア)?

コミックス79巻のSBSで「マグマグはメラメラの上位種」であると言う事が判明したけど、ネツネツはまた能力の方向性が違うのかもしれない。

第79巻SBS情報まとめ&感想

ちなみにオーブンの“こんがり大臣”って役職に「そんな大臣もあるのかい!」て唸った。

これまで食材系の大臣だけだっただけに。笑

名前といい能力といい、まさにピッタリの役職なんだけどさ!


さてさて、そして今回の山場はジャッジのボロ泣きだろうか。

テーブルについたままのヴィンスモーク家をペロスペローのアメでガチガチに固めて、マムの子供達が揃って頭に銃を突きつける。

極め付けはペロスさんのセリフ

「君はこれから食う牛の声に耳を傾けるかね?」

どこかで聞いた事のある様な言い回しだけど、対象者との明確な上下を示すモノとしては優れてるよなぁ。

ここまでマムを少々ナメつつも対等に、いやジャッジにとってサンジという“出来損ない”を交換条件に進めてきた事から若干優位にすら感じていた取引が一気に白紙となり、尚且つ数分先には自分が死んでしまうという状況に追い詰められた事で恥も外聞もなく大号泣するジャッジ。

そんな状況にもかかわらず、息子達からは笑みすらこぼれるほど呑気に死を受け入れている。

ジャッジさん…これが貴方の作った最高傑作だとしたらあまりにも、あまりにも。

まぁ子供達については、この状況でも笑える程に余裕があるって事の裏返し的な可能性がまだ僅かに残ってる…かな?

そして締めはまたまたベッジさんのカッチョ良いお言葉だ!

いや、ホント最近のベッジさん上げは何なん?笑

人気投票で上位を狙いに来てんのかい⁉︎て程に、個人的にガンガンベッジ株が右肩上がりなんだけども~

「未来を変える権利は皆 平等にあるんだよ!!」

コレ、主人公クラスが言うヤツだってばよ。笑

さーて、青ざめるカタクリが見た未来とは⁉︎

マムとマザーの関係性と過去に何があったのか…⁉︎

そして、ジェルマ“帝国”だった時代と凋落してしまった過去も気になる。

そろそろ過去回想入っちゃうかもな展開だけど、諸々の続きが気になって仕方ない!

展開予想でも妄想して耐えよう。笑


p.s.

[今回のお気に入り小ネタ3選]

・覆面剥がしたら白骨登場!にビビる周囲に泣いたブルック

・囚われの姫ブリュレの嘆き

・ベッジの軽ギャグと思ってた“インヴィジブル・シンフォニア・システム”が味方は理解できて敵には伝わらないという最適な暗号になってた件



1話にどれだけ見所詰め込むんだろ。最高かよONE PIECE!笑

コメント

No title


>最後のベッジのセリフはWCI編のコンセプトみたいな感じ

だとすると、それをベッジに言わせるあたり尾田先生のこだわりを感じますね(^<^)

No title

最後のベッジのセリフはWCI編のコンセプトみたいな感じがします。
支配される環境に生まれ落ちても、未来は自分の意志で選ぶことができる、みたいな。

>ひろランドさん


>ロギア系の悪魔の実だけが上位種があるかもしれませんが

トントン>キロキロみたいに、パラミシアでも上下関係ありますよ~(*^。^*)ノ

>のぼるんさん


>ブルックと魚人スルメ戦

それそれ(^<^)

この時ルフィは見てなかったんですねw

ネツネツの実はスリラーバーク編に突入する前に闘ったドンアッチーノファミリーのパパのアツアツの実の上位種なのではと思いました。

メラメラの実の上位種がマグマグの実のように(^^)

そう考えるとロギア系だけが上位種がある訳ではないと考えてますw

意外とロギア系の悪魔の実だけが上位種があるかもしれませんが(~_~;)笑

あ~!

ブルックと魚人スルメ戦ですね。。

そうか、ルフィはまだブルックの能力を知らなかったのか・・・



>zebraさん


>実際の歴史でも 宴の場での暗殺ってありました

ほうほう!

実際にもよくある事なんですね(^○^)

成程~勉強になりますな!ありがとです!

>のぼるんさん


>首を切られても平気な件

あれって既に魚人島でもやってなかったでしたっけ?(^○^)

>ちぃ。さん


>マムの子供たちって名前と能力が大体マッチ

言ってしまえばマンガ的な都合ですが。笑

たくさんのキャラが出るから、名前と能力を関連付けた方が覚えやすいだろう、と(^<^)

んで、物語の中に入り込んで考えると、名前が先になりますよね(*^。^*)w

>トラトラの実さん


>ペロスペローの能力って凄くないですか?

さすが長男と言うべきで、確かにエスカレーターも一瞬で作り上げてましたもんね~(*^。^*)

相当な使い手ですな!

>空水青さん


>ジャッジをお前とかではなく「お父様」と呼んでいるあたり、心の底から父親を嫌いになれなかったんじゃいかと

以前、レイジュ自身が「私にも “情” は残ってるけど…父の命令に逆らえない様に改造された “共犯者” 手は汚れてる…死ぬべきよ」と言ってたんですよね。

父と自分は「同じ穴のムジナ」で、ジャッジの命令に逆らえないとはいえ同類だ、と。

そんな父を軽蔑し「お前」と呼ぶことは、言ってしまえば自分の事を下げてしまう行為だからしないのかな?

なんか複雑ですが、そんな感じに思ってます。

好き嫌いだけじゃないような感じで…

>あゆさん


>和の国に先に向かったゾロ達のこと・カイドウはいま...など和の国のことも皆で考察or予想をよがったらしませんか?

WCI編が終わったら世界会議編が入るので、それが終盤になればやろうかな、と(^○^)

>ミミさん


>ゾウを出発してから何日経っているんでしたっけ?

正確には明記されてないんじゃなかったでしたっけ。

約一週間くらいかな??

>ミミさん


>ホールケーキアイランドも好きですがゾロ達が先に向かった和の国の方がもっと気になっているんですよね

予定ではワノ国編には2017年中に突入するらしいので楽しみにしとくとして、今はWCI編を存分に楽しむのが宜しいかと(^ム^)

宴での皆殺し計画

かんりにんさん おはようございます。

この お茶会が ヴィンスモーク家 皆殺し計画だったと知った ジャッジの泣き顔・・・・これが「怪鳥(ガルーダ)」のニックネームに値されるの?

 ガルーダの名が泣くぜv-406

でも 実際の歴史でも 宴の場での暗殺ってありましたからね。

 だれかはわすれましたが 祝いの席の場で 家臣や あるいは 信頼してた 同盟組織からの計略で
 「悪いが 死んでもらう!」と
体中 剣や槍で 刺され、切られ 相手方の 主要人物を 暗殺して 財を乗っ取ったり トップの候補の入れ替えなりを実行した例もありましたから。

しかし こういった 大きな組織同士だと 弱みを握られまいと 計略を企てたりして乗っ取ろうとする。

たしかに ああいった お茶会という 祝いの席は 盲点になりますよ。

No title

ブルックの小ネタ

首を切られても平気な件

大笑いネタでした。

No title

何気にマムの子供たちって名前と能力が大体マッチしていますよね。

名前は悪魔の実を食べさせてからつけたのか。

後から名前に合う悪魔の実を入手したのか…。

今回の(一応戦闘のプロのハズの)ヴィンスモーク一家に気づかれることなく一気に拘束する能力、あんまり注目されてませんが、ペロスペローの能力って凄くないですか?
パンクハザードの研究室はどれぐらいの期間でつくったのかは不明ですが(シーザー捕獲後につくり始めた?)あの規模にあの完成度。モルガンズらが来た時につくったキャンディエスカレーターに至っては一瞬で、しかもエスカレーターって‼どうやって動かしてんの!?って…。
この能力があれば今ベッジに押さえつけられてるルフィの拿捕なんて朝飯前なんじゃなかろうか…。てなコトを言い出すのは野望過ぎますかね(汗)
ガリガリで決して戦闘力自体は高そうではないですが、流石はシャーロット家長男といったところでしょうか。

どこかで既に注目されてたらすみません。

No title

 レイジュの「あいにく息子達から”情”を奪ったのはあなたよお父様」の台詞が印象的でした。父ジャッジはレイジュからすれば弟たちであるサンジ以外のイチジたちの感情等を奪った張本人で、それに対する怒りも少なからずあると思います。にもかかわらず心の中でジャッジをお前とかではなく「お父様」と呼んでいるあたり、心の底から父親を嫌いになれなかったんじゃいかと思います。

かんりにんさん

ホールケーキアイランドもそろそろ..ですし

和の国に先に向かったゾロ達のこと・カイドウはいま...など和の国のことも皆で考察or予想をよがったらしませんか?

追記

そういえば、ゾウを出発してから何日経っているんでしたっけ?

実は私

勿論、ホールケーキアイランドも好きですがゾロ達が先に向かった和の国の方がもっと気になっているんですよね。f^_^;
何せ、今の所人物からの口から説明があるくらいで実際に目ではまだ見てないのでね。

コメントの投稿

非公開コメント


 [誰が見ても気持ちのいいコメント欄に!]

サイト内検索