コメント
No title
海底に何百年も眠っていながら朽ちないノア、
これも宝樹アダムでつくられているのでしょうか?
これも宝樹アダムでつくられているのでしょうか?
No title
>あの木、悪魔の実が生るヤツだったり
だとすると、悪魔の実の成り立ちがここでわかるかも?
期待ですね('◇')ゞ
>迷子さん
>エルバフの大樹こそ、マムが巨人族に嫌われている原因? マムも海賊旗に木を描く辺り、何か木に執着があるように感じますし、あの大樹がマザーカルメルとの思い出の木なのかな、と。
ありそうですね~!
大樹というにも規格外に大きすぎる気もしますが、今回の過去回想のキーにはなってきそうですよね(^_-)-☆
>植物が関わってくるとどうにもヘラクレスン先生を思い出す
あ~なるほど!
直近でいうとトンタッタ族も植物のスペシャリストとして登場しましたよね(^^♪
あの木、悪魔の実が生るヤツだったりして
自分の展開予想に反映させましたが、僕はあのエルバフの大樹こそ、マムが巨人族に嫌われている原因ではないかと思いました。
マムも海賊旗に木を描く辺り、何か木に執着があるように感じますし、あの大樹がマザーカルメルとの思い出の木なのかな、と。
一方、戦いに身をおき、勝利の運はエルバフの女神の知るところ、みたいな宗教観(ドギーとブロギーの台詞はうろ覚えですが…)を持つ巨人族にとって、ずっと戦いを見下ろしてきたあの大樹は女神の化身なのではないでしょうか。
となると、マムが木に関わっていたことで、何か大樹に不幸があった、あるいはそのように巨人族に思われたことで、マムはエルバフ中の恨みを買うことになった。という風に、何か繋がるような感じがしました。
ところで、植物が関わってくるとどうにもヘラクレスン先生を思い出すんですよね。ラブーンに住み着いて治療をしていたクロッカスのように、巨人族の目を盗むために昆虫に扮し、巨大樹に住み着いてお世話をしてた、なんてことないですかね。
マムも海賊旗に木を描く辺り、何か木に執着があるように感じますし、あの大樹がマザーカルメルとの思い出の木なのかな、と。
一方、戦いに身をおき、勝利の運はエルバフの女神の知るところ、みたいな宗教観(ドギーとブロギーの台詞はうろ覚えですが…)を持つ巨人族にとって、ずっと戦いを見下ろしてきたあの大樹は女神の化身なのではないでしょうか。
となると、マムが木に関わっていたことで、何か大樹に不幸があった、あるいはそのように巨人族に思われたことで、マムはエルバフ中の恨みを買うことになった。という風に、何か繋がるような感じがしました。
ところで、植物が関わってくるとどうにもヘラクレスン先生を思い出すんですよね。ラブーンに住み着いて治療をしていたクロッカスのように、巨人族の目を盗むために昆虫に扮し、巨大樹に住み着いてお世話をしてた、なんてことないですかね。
>discさん
>果樹園
ヘブライ語で「果樹園」の意味があるそうですね(*^。^*)
悪魔の実の元々の成り立ちはまだ分かってないですねぇ~そのあたりも纏めてベガパンクが解説してくれるんでしょうかね(゜-゜)
カルメル、が果樹園でしたっけ
悪魔の実って木になるんでしたっけ
なにか繋がりそうな空気は感じますが
僕には想像力が足りません笑
悪魔の実って木になるんでしたっけ
なにか繋がりそうな空気は感じますが
僕には想像力が足りません笑
>inuyanさん
>エルバフに行く理由」スレッドでは、かんりにんさんには拾って貰えませんでしたが
例えばエルバフは、アダムとイブに続く第三の大樹があって、それらすべてを使った船じゃないとラフテルに行けない、とか。
↑コレですかね!笑
確かにスルーしちゃってますね(+o+)w
申し訳ない~~
ぼくの回答としては2個上の「疑問さん」への返答で!(^ム^)ノ
>haiさん
>カイドウが木を登って空島に行って飛び降りた移動手段
確かに、あれほど大きい樹なら登れば雲の上まで行けますね(^○^)ノ
>疑問さん
>陽樹イヴは一本のみ?陰樹もあるんでしょうかね?
「アダム」と「イブ」と言う名前が旧約聖書「創世記」からきているのであれば、この二つに並ぶ「樹」はないのかな~?(゜_゜>)
>疑問さん
「エルバフに行く理由」スレッドでは、かんりにんさんには拾って貰えませんでしたが(笑←特に気にしてませんが)、まじめな話、第三の大樹の登場は、アリかと思います。
エルバフで出るのか、陰樹と呼ばれてるのか(どっちも可能性は低くないとみますが)、わかりませんが、作者が2種セットより3種セットが好きなのは過去の傾向から明白ですので…。
エルバフで出るのか、陰樹と呼ばれてるのか(どっちも可能性は低くないとみますが)、わかりませんが、作者が2種セットより3種セットが好きなのは過去の傾向から明白ですので…。
ご無沙汰です
アダムの樹って、カイドウが木を登って空島に行って飛び降りた移動手段なんじゃないかな。
問題は地図上のどこらへんにあるか?
問題は地図上のどこらへんにあるか?
No title
宝樹アダムは世界に数本で陽樹イヴは一本のみ?陰樹もあるんでしょうかね??
>疑問さん
>魚人島にイブの根っこがきてるなら真上のマリージョアにイブの巨木が生えてるはず
イブは根っこがメインで本体の幹はそこまで大きいモノでもないのかな?
でもネプチューンが「巨大な樹の根」って言ってるしなぁ(゜-゜)
>バスクさん
>地中深くに根付いたイブとアダムの太い根が地中の中で繋がっているイメージ
ふむふむ、なるほど!
個人的にはアダムとイブは繋がってるとは思ってなかったんで、面白い説でした(*^。^*)
まだまだこの樹については色々考えられそうですね~!
No title
魚人島にイブの根っこがきてるなら真上のマリージョアにイブの巨木が生えてるはずですが、今までのマリージョアの描写ではそれらしいのが描かれてないですね。
イブが魚人島にあったのでアダムは反対側(リヴァースマウンテン付近)にあると思っていたのですがエルバフの可能性が出てきますね
地中深くに根付いたイブとアダムの太い根が地中の中で繋がっているイメージなので真逆の位置でなくてもエルバフがグランドライン終盤の位置にあるなら可能性が高いですね
あくまで私のイメージが合っていたらですが(^^;
地中深くに根付いたイブとアダムの太い根が地中の中で繋がっているイメージなので真逆の位置でなくてもエルバフがグランドライン終盤の位置にあるなら可能性が高いですね
あくまで私のイメージが合っていたらですが(^^;
No title
>ウソップがいつだったか、エルバフの戦士に俺はなる!って言ってたんで
直接「エルバフの戦士になる」とは言ってなかったと思うんですが、エルバフの戦士の様に誇り高い「勇敢なる海の戦士」になると言ってましたね(^<^)
なんなら「行きたい!」とも言ってたんで可能性はたかそうですよね~!
>オレンジさん
>古代兵器プルトンも宝樹アダムで造られた戦艦かも
ありそうですね!
巨人族が素材となるアダムをW7に持ってきて、職人たちが造り上げた、と(^○^)
>ゆんさん
>巨大樹も巨人なら育てられますし
アダムは人が育てなくとも、強く大きく育つくらいの存在っぽいイメージを受けますけどもね(^ム^)
>おしゃべりクソ野郎さん
>植物であれば……不明だったビッグマムの海賊旗の木のモチーフの意味がわかったりしないかな?
おお!ありそうですね(*^。^*)
カラメルと絡めて期待ですね!
>アントマンさん
>北欧神話といえば、"世界樹"ユグドラシル
ユグドラシルは、北欧神話に登場する1本の架空の木。
世界を体現する巨大な木であり、九つの世界を内包する存在とされる。
そのような本質を捉えて日本語では、世界樹(せかいじゅ)、宇宙樹(うちゅうじゅ)と呼ばれる。
なるほど~!
それとMIXさせて、ONE PIECE世界ではアダムがそれにあたって、世界に9本あったり(^<^)
>zipさん
>アダムって北欧神話だっけ?
アダムは旧約聖書 創世記に記された最初の人間ですね(^<^)
ONE PIECEでオマージュされてる神話・伝承・聖書まとめ
http://onepiece-log.com/blog-entry-467.html
ONE PIECEの世界には、アダムは数本あるらしいんでその内一本がエルバフにあってのイイのかな~?って(^○^)北欧神話だけに拘らなくても。
No title
>63年前と言うと、ドリー、ブロギーは決闘中ですが、オイモとカーシーは、52年前(修行の2年プラス)に2人を探しに旅立っていますから、まだエルバフに居た事になりますね~!
ですね!回想に登場しそうですね(^○^)
>カキさん
>マムまじで退場するんすかね?
どうですかね~?
過去回想の内容次第で今後の方向性が決まりそうな気もしますね\(◎o◎)
ちょっと前にウソップの嘘が本当になるっていう考察があったじゃないですか?
ウソップがいつだったか、エルバフの戦士に俺はなる!って言ってたんで、嘘ではないんですけど、恐らくエルバフに行くのは確定だと思います。
ウソップがいつだったか、エルバフの戦士に俺はなる!って言ってたんで、嘘ではないんですけど、恐らくエルバフに行くのは確定だと思います。
エルバフに宝樹アダムがある!
これは良いですね♪
古代兵器プルトンも宝樹アダムで造られた戦艦かも!
やはり、その昔プルトンに乗っていたのは巨人族か。
これは良いですね♪
古代兵器プルトンも宝樹アダムで造られた戦艦かも!
やはり、その昔プルトンに乗っていたのは巨人族か。
巨大樹も巨人なら育てられますしね(笑)
宝樹アダムだとしても、違うものだとしても、植物であれば……不明だったビッグマムの海賊旗の木のモチーフの意味がわかったりしないかな?
北欧神話といえば、"世界樹"ユグドラシルがありますからあながち間違いではないのかも?
そして、象主"ズニーシャ"の元ネタはダリが描いた"宇宙"象
ユグドラシルの別名は"宇宙"樹
宇宙の象と宇宙の樹で共通しています。
なので、エルバフには最後のロードポーネグリフか現在マムが所有しているものは元々エルバフにあったものかと思われます。
そして、象主"ズニーシャ"の元ネタはダリが描いた"宇宙"象
ユグドラシルの別名は"宇宙"樹
宇宙の象と宇宙の樹で共通しています。
なので、エルバフには最後のロードポーネグリフか現在マムが所有しているものは元々エルバフにあったものかと思われます。
宝樹アダムですか…
アダムって北欧神話だっけ?エルバフ関連は北欧モチーフで通しそうだからアダムも北欧ならありえるけど違う気がする
ノアの方舟がわざわざ陽樹イヴのすぐ下にあったのにアダムはエルバフというのはよくわからないかな
神話知識不足だからアダムとエルバフの関連性はなんとも言えないけど今のとここんな感じに考えてるかな
アダムって北欧神話だっけ?エルバフ関連は北欧モチーフで通しそうだからアダムも北欧ならありえるけど違う気がする
ノアの方舟がわざわざ陽樹イヴのすぐ下にあったのにアダムはエルバフというのはよくわからないかな
神話知識不足だからアダムとエルバフの関連性はなんとも言えないけど今のとここんな感じに考えてるかな
宝樹アダムですかね~!
そう言えば、63年前と言うと、ドリー、ブロギーは決闘中ですが、オイモとカーシーは、52年前(修行の2年プラス)に2人を探しに旅立っていますから、まだエルバフに居た事になりますね~!
何か関わってくるのかな?
そう言えば、63年前と言うと、ドリー、ブロギーは決闘中ですが、オイモとカーシーは、52年前(修行の2年プラス)に2人を探しに旅立っていますから、まだエルバフに居た事になりますね~!
何か関わってくるのかな?
ここでマムの回想が来るとは考えていませんでした。マムまじで退場するんすかね?まあマム嫌いだから嬉しいけど。ルフィ4皇て呼ばれんのかな?
コメントの投稿
[誰が見ても気持ちのいいコメント欄に!]