コメント
今更ですが
今週のカタクリのあの一面を見ると、かんりにんさんの仰る通りイチジも「完璧な兄」であることを演じている部分があるかも知れませんね!
ジェルマも海上でサニー号とマムとサンジ達に合流しそうな展開ですし、もう一歩踏み込んだ話が見たいです!
ジェルマも海上でサニー号とマムとサンジ達に合流しそうな展開ですし、もう一歩踏み込んだ話が見たいです!
>海邑さん
>ニジは幼い頃から私服でもあのヘッドフォンをつけたままです。もしかしたら血統因子の操作が原因で耳が難聴の真逆、聞こえすぎる体質なのかなと思ってます。
おお~面白い考察ですね!
確かにずっとヘッドホンしてますもんね(^◇^)
>ヴィンスモーク家だけは気絶せず
ここなんですが、イチジ、ヨンジ、ジャッジはサンジを見上げていてレイジュは見えませんがその前のチョッパーに耳栓をつけてもらっている描写から無事。
でも、ニジだけは項垂れて気絶しているように見えるのですがどうでしょうか?
ただの予測ですが、ニジは幼い頃から私服でもあのヘッドフォンをつけたままです。もしかしたら血統因子の操作が原因で耳が難聴の真逆、聞こえすぎる体質なのかなと思ってます。
実際に聞こえすぎるから難聴とは反対に音の調整をするためのイヤフォンを付けている人を見たことがあります。
ニジがそのパターンだとしたら今回の奇声はキツすぎる。気絶していても無理はないかもしれないと思います。
ここなんですが、イチジ、ヨンジ、ジャッジはサンジを見上げていてレイジュは見えませんがその前のチョッパーに耳栓をつけてもらっている描写から無事。
でも、ニジだけは項垂れて気絶しているように見えるのですがどうでしょうか?
ただの予測ですが、ニジは幼い頃から私服でもあのヘッドフォンをつけたままです。もしかしたら血統因子の操作が原因で耳が難聴の真逆、聞こえすぎる体質なのかなと思ってます。
実際に聞こえすぎるから難聴とは反対に音の調整をするためのイヤフォンを付けている人を見たことがあります。
ニジがそのパターンだとしたら今回の奇声はキツすぎる。気絶していても無理はないかもしれないと思います。
>zipさん
>誤変換w モンハンじゃなくて者
あはは、本当だ(^○^)
No title
>イチジが後天的に感情を手に入れたとしたら
その可能性もりますかね!
幼少期よりイチジのみ「…」的な描写が見受けられたんでその頃から?とも考えられそうですが(^○^)
>zipさん
>シャンクスと白ひげの会談で言っていたように覚悟がある程度必要なのかなと思います。
あの場において楽しもうと考えているだけの客と、殺る側だと思い込んでるシャーロット家の何人かはその覚悟を持ってなかったって事で良いんですかね(^ム^)
No title
>ゼウスとプロメテウスでメドローア的なことやってほしい
ダイの大冒険!!(^○^)
懐かしい~~
>ちぃ。さん
>ブリュレとジャッジの裏切りが露見した以上、連合軍は逃げきれるのだろうか
本当にどう締めるのかが予想つかんですね~(^<^)
だからこそ面白い!!!
なんか誤変換してましたw
モンハンじゃなくて者ですね
モンハンじゃなくて者ですね
イチジは子供の頃の感情描写を見ると2、4と同じに見えますが、今はちょっと違って見えるので元々感情があったのではなく、感情が後から芽生えたんじゃないかなと何となく思いました。
イチジが後天的に感情を手に入れたとしたら、未だ哀の感情を持たない2、4が今回それが生まれるきっかけになったり…?
イチジが後天的に感情を手に入れたとしたら、未だ哀の感情を持たない2、4が今回それが生まれるきっかけになったり…?
マムの発狂した声は覇王色を纏っていると思います気絶する者とそうでないモンハンの違いはこれまで覇王色の覇気で倒れなかった者もいたし、シャンクスと白ひげの会談で言っていたように覚悟がある程度必要なのかなと思います。
それとマザーのタバコ吸う感じがミスバッキンに似てるなと思って画像で見比べたらやっぱり似てる。というか画像検索したら既に同じように考察されてたw
それとマザーのタバコ吸う感じがミスバッキンに似てるなと思って画像で見比べたらやっぱり似てる。というか画像検索したら既に同じように考察されてたw
No title
マムには簡単に死んでほしくない
ぜひともゼウスとプロメテウスでメドローア的なことやってほしい
ぜひともゼウスとプロメテウスでメドローア的なことやってほしい
No title
マムの奇声のおかげでレイジュ達が撃たれずに済んで良かったけど、
ブリュレとジャッジの裏切りが露見した以上、連合軍は逃げきれるのだろうか。
ブリュレとジャッジの裏切りが露見した以上、連合軍は逃げきれるのだろうか。
>ラムネさん
>少し前からこのサイトの記事を転載してる
困ってはいるんですが、しょうがない部分でもあるんでなんとも言えないですね((+_+))
>OPDHさん
>一般人及び弱い海賊は覇気を感じただけで気絶
覇王色の覇気は、発動すると圧倒的な実力差がある相手(戦うまでもないほど弱い相手)を気絶させる。
という前提がありますからねェ。
単純にナミたちは、その枠よりは強いという事なのかな(@_@。と。
No title
>心から慕ったマザーを失った悲しみは未だ計り知れない
この回想を経て読者のマムへの印象がどう変わるのかが楽しみですね(^<^)
No title
>別にイチジ達は「哀」の感情が抜けてるだけだから普通の反応かな
あのイチジの反応はどういう心境なんでしょうねぇ(゜_゜>)?
>じゅんさん
>覇気と叫び声は別
解かってますよ(^○^)ノ
丁寧にありがとうござます!
>じゅんさん
>気絶組は覇気に耐えられないだけ
覇気も含めなんですが、招待客の中にも耐えられる者が居て、ビッグマム海賊団の中に耐えられない者がいるってのがどうなの~?って(@_@。
まぁどうでもいいトコなんですがw
>そろさん
>イチジの隠れている方の眉毛が気になりますな!
確かに!
以前書いた記事では、一応イチジはヨンジと同じようなぐる眉になってるのかな?と書いたけど、まだ分からんですもんねェ(^○^)
まぁあの考察が当たっていれば、という前提ですがw
ヴィンスモーク兄弟の血統因子操作とぐる眉の関係考察
http://onepiece-log.com/blog-entry-831.html
>そろさん
>その時の心の状況に大きく左右されるということがあの結果に繋がったと
成程~!
面白い考察ですねぇ(*^。^*)ノ
確かにそれぞれの心情を考えれば納得できる話ですね!
>レイレイさん
>母の日に合わせて、「ねぇマザー」
お~面白い(^○^)ノ
No title
>結局、闇の帝王達って5人??しか居ないのかな?
名前が出てないだけで、結構な重鎮が集まってるとは思いますがどーなんでしょうねェ?
あのカエルの王様っぽいのとか(^ム^)w
No title
>ヴィンスモーク家を取り囲んでいたシャーロット家の人たちは奇声で動けなくなってるだけでは?
パッと見、モンドールの倒れ方が気絶っぽいナナメ具合だったんでそう取っちゃいました(+o+)笑
ワン速が少し前からこのサイトの記事を転載してるんですけど良いんですか?
No title
覇気について考察しました
ビックマム海賊団の多くがマムの奇声及び覇王色の覇気で気絶しているのに対しナミ達が気絶しないのはおかしいというコメントがちらほら
そこで思いついたのは
覇気に対する耐性には段階があるのではと言う事です
一般人及び弱い海賊は覇気を感じただけで気絶し
そこそこの海賊は覇気を出している者に対して臆していれば影響を大きく受け
敵対の意思がはっきりしていれば
ある程度は耐えれるのではないかと思う
似た事でモスカートは魂を抜かれジンベエは抜かれなかった
ナミ達はマムに敵対する事に関して腹をくくっているんでしょう
マムの子供達は他の海賊団以上にマムの事を恐れているんでしょう
ビックマム海賊団の多くがマムの奇声及び覇王色の覇気で気絶しているのに対しナミ達が気絶しないのはおかしいというコメントがちらほら
そこで思いついたのは
覇気に対する耐性には段階があるのではと言う事です
一般人及び弱い海賊は覇気を感じただけで気絶し
そこそこの海賊は覇気を出している者に対して臆していれば影響を大きく受け
敵対の意思がはっきりしていれば
ある程度は耐えれるのではないかと思う
似た事でモスカートは魂を抜かれジンベエは抜かれなかった
ナミ達はマムに敵対する事に関して腹をくくっているんでしょう
マムの子供達は他の海賊団以上にマムの事を恐れているんでしょう
No title
マムの回想で泣いてしまうかもしれん
最後のページを読んでそう思いました
ビッグマムと呼ばれながらも描かれる姿は
無垢でワガママな子供の様で、心から慕ったマザーを
失った悲しみは未だ計り知れないです
最後のページを読んでそう思いました
ビッグマムと呼ばれながらも描かれる姿は
無垢でワガママな子供の様で、心から慕ったマザーを
失った悲しみは未だ計り知れないです
いや、別にイチジ達は「哀」の感情が抜けてるだけだから普通の反応かなと思います。
連投ごめんなさい、覇気と叫び声は別だという事が云いたかったでした´д` ;
奇声プラス覇気ってベッジが云ってたハズなので、気絶組は覇気に耐えられないだけかと。
耳を塞いで耐えられる組は覇気に耐えてるのかと。
耳を塞いで耐えられる組は覇気に耐えてるのかと。
続けてですみません!
イチジに関してですが
以前管理人さんの考察記事で
兄弟達のぐる眉が取り上げられていましたが
イチジの隠れている方の眉毛が気になりますな!
ソラの決死の行動で
サンジは心身共に普通でいられましたが
イチジは身のみ発現し、心の方は普通だった
という風に影響を受けたとしても不思議はないと思うので
毎回何か含みのある描かれ方をされているイチジは
その通りだと僕も思います!
ヴィンスモーク家を囲んでたシャーロット家の面々が倒れたのは
マムの奇声が一度出なかったこと
自分達の作戦が達成目前の状況
から来る油断があったのかなと思います!
ジャッジに対するペロスペローの態度はまさに余裕を感じさせますし
四皇の一角である彼等は今までも
あれだけ優位に立った所から崩された経験もなかったでしょうから
耳を塞いだものの心の隙が大きすぎたと思います!
逆にジャッジは
完全に追い詰められながらも
何とかして生き延びなければ
と気を張っていたことや
裏切られた上にペロスペローにあそこまでこけにされた怒り等
切羽詰まっていたあの状況で
人体改造はしていないにしろ
ジャッジ自身もそれなりの実力者なのは間違いないと思うので耐えられたのではと!
長くなりましたが
やはり人間の心にある潜在能力は
その時の心の状況に大きく左右されるということがあの結果に繋がったと思います!
今更ながら
母の日に合わせて、「ねぇマザー」を持ってきたのかな?それだったら凄すぎるな。。
過去に終戦記念日だったか、原爆の日だったか、パンクハザードの死の灰をその日に合わせて持ってきてたと思うけど、本当にすごいなぁと思う。
過去に終戦記念日だったか、原爆の日だったか、パンクハザードの死の灰をその日に合わせて持ってきてたと思うけど、本当にすごいなぁと思う。
結局、闇の帝王達って5人??しか居ないのかな?他にもいる感じしたけど、C家いっぱい居てわかりづらい… あとは回想・救出・ペコマムシ・脱出くらいですかね?
No title
ヴィンスモーク家を取り囲んでいたシャーロット家の人たちは奇声で動けなくなってるだけでは?
コメントの投稿
[誰が見ても気持ちのいいコメント欄に!]