記事一覧

ワンピースの伏線と謎まとめ [未回収&未消化]


連載開始から25周年を迎えたONE PIECE

ワンピースの魅力といえば、張り巡らされた「伏線」と、多くの「謎」

現在コミックスは104巻まで刊行されており、読者は数多くの「伏線」と「謎」が回収されるのを待ちわびている。

今回は最新話までの「伏線」と「謎」をまとめたい。

取り上げた項目に関する考察・予想を書いてる場合はリンクを張っておきます。

6096.jpg



東の海編 (01~12巻)


シャンクス達が長らくフーシャ村を拠点にしていた理由

ワンピースの正体

ルフィが「10人は欲しい」と言っていた仲間はあと何人加入する?

「あのゴムゴムの実」と言っていたコビーは、先代の能力者を知っているか

悪魔の実は何処でどうやって生まれた?

悪魔の実はいつから存在していた?

●バギーが見習い時代に手に入れた「海底に沈められた巨万の富を記す地図」

ガイモンがルフィに言った「世界を買っちまえ」

●ゾロとミホークの再戦

サンジの夢「オールブルー」はどこにある?

「偉大なる航路でまた会おう」と言うギンとの約束

●ナミが孤児となった戦争の詳細

ルフィが海賊になる事を「運命(さだめ)」だと言うウープ・スラップ村長の真意

ルフィとロジャーの共通点は何を暗示する?

ドラゴンは悪魔の実の能力者?その能力は?



バロックワークス編 (12~23巻)


「エルバフに行きたい」というウソップの願い

登場していないMr.6のペアの正体

黒ひげ海賊団がドラム王国を襲撃した理由

ヒルルクが桜を見た「遠い西の国」

Dr.くれはが知る「Dの意思」

世界に5種しか確認されていない「飛行能力」

物に悪魔の実を食わせる技術

●ネフェルタリ王家の寿命の謎(アラバスタは900年以上の歴史があるのに現国王が12代目と少ない)

アラバスタの守護神「ジャッカル」と「ファルコン」の能力は代々受け継がれるのか?

●アラバスタ王家が代々「歴史の本文」を守ってきたというセリフにロビンが「笑わせないで」と言った真意

●コブラの「ならばなぜ我々は…」に続く言葉は?

天暦と海円暦の関係



空島編 (24~33巻)


ベラミーが口にした「エメラルドの都」

ルフィとゾロの黒ひげに対する「あいつらだ」発言

キャプテン・ジョンの財宝

空島に行く方法の一つ「ハイウエストの頂」

400年前のジャヤの民に羽がある理由



ウォーターセブン編 (第34~46巻)


●どこぞのろくでもねェ海賊だというフランキーの両親

●かつてW7で作られた古代兵器プルトンの製作者

エニエスロビーに空いている大穴

空白の100年の謎

“歴史の本文”を読み解くことで浮かび上がる「ある巨大な王国」

その「ある巨大な王国」の名前と思想

五老星の姿が長年変わってない理由

サンジの「悪魔風脚(ディアブルジャンブ)」の仕組み

世界に数本存在するという「宝樹アダム」の所在

ルフィの母親

ベガパンクが解明した「悪魔の実の伝達条件」

黒ひげがによるシャンクスの左目の3本傷は「いつ」付けられた?



スリラーバーク編 (第46~50巻)


海賊の唄「ビンクスの酒」に何か意味はあるのか?

“魔の三角地帯(フロリアントライアングル)の謎

●500年前にオーズが凍った「氷の国」

●ブルックがかつて護衛戦団の団長を務めた「とある王国」

グランドラインを脱出した“キャラコのヨーキ”の生死




頂上戦争編 (第50~60巻)


●レイリーに言ったロジャーの「おれは死なねェぜ…?」の真意

ロジャーとルフィが言った「あの言葉」とは?

最悪の世代の超新星達の食べた悪魔の実の名前

東の海の巨大な橋「テキーラウルフ」は何の為に作られている?

インペルダウンの壁に書かれた古代文字

頂上戦争前に小競り合いを起こした赤髪海賊団と百獣海賊団の詳細

イワンコフが握っているクロコダイルの「弱み」

ラフィットの食べた悪魔の実の名前

くまが自ら志願し「人間兵器」になった理由と経緯

リトルオーズJr.の種族「古代巨人族」について

世界政府が恐れる、世界中を巻き込むほどの「巨大な戦い」

“ひとつなぎの大秘宝”を見つけた時、世界がひっくり返るの真意

黒ひげが白ひげの能力を奪った方法

“異形”だという黒ひげの体の構造と、悪魔の実の力を複数得ることができた理由

海兵達も驚いた赤髪海賊団がマリンフォードに到着した速度

インペルダウンLEVEL6から脱獄した大勢の囚人達の行方

ルフィの「夢の果て」

ファイアタンク海賊団が船ごと吸い上げられた島の詳細

新世界「春島」でオンエア海賊団と猪の大軍が空を走れた理由


魚人島編 (第61~66巻)


●くまが2年間サニー号を守った真意

ゾロの左目に傷がついた経緯

“麦わらのルフィ”の手によって魚人島は滅ぼされるのか

バンダーデッケンが悪魔の実の能力を先祖から「引き受けた」方法

しらほし(ポセイドン)の前にいつか現れる「その力を正しく導く者」

当時の人魚姫に謝罪文を残したジョイボーイとは何者?

約束の舟“ノア”を動かす「来たるべき日」

ノアを直すことのできる「一族」

3つ目の古代兵器「ウラヌス」の詳細

“濡れ髪のカリブー”が気に入られたい「あの人」

アイランドクジラが壁に頭を打ち付ける理由



パンクハザード編 (第66~70巻)


シーザーの公開実験を見ていた闇のブローカー達の正体

●研究所内に居た氷漬けの巨人集団

クザンがパンクハザードに来た理由

ローが起こした「ロッキーポート事件」の詳細



ドレスローザ編 (第71~80巻)


800年前に世界政府を作り上げた20の国の20の王の中でアラバスタのネフェルタリ家だけ拒否した理由

存在自体が世界を揺るがす“聖地マリージョア”内部にある重大な「国宝」の正体

これまでにオペオペの実の最上の業「不老手術」を施されたものは居たのか

ローの本名に付いている「ワーテル」という忌み名

北の海の謎「ノースの闇」とは何を指すのか?

“神の天敵”である筈の“Dの一族”が海軍に所属している件

この先“傘下”が引き起こす「歴史に名を残す一大事件」

●新七武海ウィーブルは本当に白ひげの息子なのか



ゾウ編 (第80~82巻)


最後のロードポーネグリフの在り処

象主の罪

象主に歩くことを命じた人物

モモの助だけが象主に命令できる理由

●バルティゴの情報を海軍側に流した人物



WCI編 (第82~89巻)


サンジの母の名前と絵物語の英雄が同じソラの理由

プリンの三つ目の真の開眼

エルバフに在る巨大な「樹」の正体

ペドロの言う「世界の夜明け」とは何を意味する?

ビッグマムは昔「何者」だった?



世界会議編 (第90巻)


一般人が天竜人になる方法がある?

その昔ネフェルタリ家の王は世界に何をした?

マリージョアの深部にある“麦わら帽子”の正体

インペルダウン収監中のドフラミンゴの元へ来た人物の正体

シャンクスが五老星の前に現れた理由

シャンクスと五老星の繋がり

過去これまでにイム様によって消された「灯」は?

イム様に次に消される歴史の「灯」とは?



ワノ編 (第91~104巻)


“初代鬼徹”を持つ人物は五老星の一人?

光月トキの呪文「九つの影」とは何を指す?

刀が「黒刀」に成る条件

トットランドに居ない「3種の種族」

ワポルがモルガンズにリークした情報

“銀斧”と“王直”について

ロックス海賊団壊滅の地「ゴッドバレー」

ログポースが示す最終地点「水先星(ロードスター)島」

ロジャーが「ラフテル(笑い話)」と名付けた島にあった「莫大な宝」

ラフテル帰りのロジャーに質問したシャンクスが号泣した理由

トキが生まれた国

“黒ひげ”ティーチが眠れない理由

26年前の魚人島にあった4つ目のロードポーネグリフを持っているのは?

ゾロの前に現れた死神

ビッグマムの「この国にもあるんだろう?」の意味

“ひとつなぎの大秘宝”に関係する「火ノ傷(ヒノキズ)の男」



エッグヘッド編(第105巻~)


イム様がルルシア王国を消滅させた理由

ルルシア王国を消滅させたイム様の力の謎

特別な種族だと言うバーソロミュー・くまの種族名と特性

空白の100年に作られた“機械”

200年前にマリージョアを襲った鉄の巨人の目的

ベガパンクでも再現できない“古代のエネルギー”

ベガパンクからボニーへ「渡さなければならない物」



扉絵連載


海に逃亡したモーガンはどこへ?

魚人島ルート以外の方法がある?グランドラインを逆走する方法

●アラバスタから繋がる「うっかり温泉島」に行くことはある?

月に現れた宇宙海賊という存在

宇宙海賊が計画していた「月遺跡発掘」の全貌

スペーシ―中尉が生まれたカラクリ島はベガパンクが生まれたからくり島と同一?

月の都市「ビルカ」と同じ名を持つ空島「ビルカ」の関係性

月の古代都市にあった壁画は何を表す?

マキノさんの子供の父親

シモツキ村のくいなの墓の奥にある「イワンコフの墓」

双子岬でクロッカスと酒を酌み交わす人物の正体

●猿山連合軍が探す幻の島「夢幻郷(ナクロワ)」はどこにある?

革命の子「ガブル」隊長の正体

ボーイン列島に帰らないヘラクレスンはどこへ行く?

赤髪海賊団がある荒廃した島で参加している結婚式は誰のモノ?

赤髪海賊団の海賊旗を燃やしたバルトクラブの運命



尾田先生発言集


物語の終盤で登場する“眼帯の海賊”予想

ウィーブルのイケメンで格好良いと分かるエピソードとは!?

物語は8割まで進み、仲間は現状9人で、ラストは大宴会で決まり?

尾田先生「(ONE PIECEは)あと5年で終わりたい」


※これからも随時追加予定。

コメント

No title

ワノ国編も終わりましたが、気になる点もあります。

○丑三つ小僧複数犯説
(「丑三つ小僧の正体は狂死郎(傳ジロー)!残る謎について考える」 https://onepiece-log.com/blog-entry-1844.html の記事など )
・丑三つ小僧の正体である傳ジローがオロチたちの宴の場にいた時に、お庭番衆の大黒がロビンに「丑三つ小僧は先程都に現れた所!」と言ったため、気になる。

○火祭りの日、常影港で錦えもんたちのスマシが無反応だった理由
(「約束の集合場所「常影港」の現状を考える」 https://onepiece-log.com/blog-entry-2007.html 、「オロチの計略!誰もいない常影港と残る謎を考える」 https://onepiece-log.com/blog-entry-2015.html の記事など)
・何故この時連絡がつかなかったのか?悪天候により通信不能になったのか?

No title

扉絵連載のゲダツのその後が気になります。扉絵で登場したキャラは大体本編でも絡んでくるのに、エネルとゲダツは長いこと再登場していないので。ゲダツがいる温泉島はアラバスタと近そうなので、アラバスタが描かれるときにしれっと出てくるのかなと。
あと、これはギャグで片付ける可能性もありますが、ゲダツは空島から地上に落ちてもタンコブ一つで済んでいたので、カイドウ並みに体が頑丈な可能性もあるんですよね。羽が生えていて体が頑丈というとルナーリア族と通ずる部分もあるので、何か関係があるのかなと気になってます。

No title

あと
フィガーランド

キング戦後のゾロの前に現れた死神っぽいやつが最も気になります
ベガパンクの言葉そのままに少し妄想すると大昔はこうなりたいという妄想、願い=能力者になれたのでは?と思っています。ゾロはキングを倒した後にもっと強くなりたいと強く願い、いつでも修行できるように修行相手を生み出せる能力者になったのかと勝手に妄想してます。いまエッグヘッドで船番をブルックとしてるので、おお、ブルックか…ん?ちがう?こいつはあのときの!みたいな展開も妄想してます。

カイドウなぜ角?

カイドウは何族?
なぜ角が生えている?
ヤモトも含めて。

ヤマトの母親は?

No title

「パンクハザードの氷漬けの巨人集団」について、これ自体の考察ではないのですが関連して思ったことが。仮定に仮定を積み重ねた感じなので、ほぼ妄想ですけど。

前提として、氷漬けの巨人は必要に応じて解凍して実験に使う、貴重なサンプルなので後で解凍するために保存されている、などの理由で解凍すれば生き返るものだとします。かつ、火ノ傷の男=サウロだとします。そう仮定したときに気になるのが、火ノ傷の男の話をした時のローの描かれ方です。結論から言うと、パンクハザードに出入りしていてあの氷の巨人を見ていたから、ローは火ノ傷の男についても見当がついていたのかなと。

簡単にまとめると、

七武海にいるときにワンピースについて嗅ぎ回る過程でオハラの事件についても調べる。

氷漬けにされた巨人海兵(=サウロ)の存在を知る。と同時に死体が見つかっていないことに違和感を抱く。

作中でも描かれていた通りローはパンクハザードに出入りしていたので、氷漬けの巨人の存在もそれがまだ生きていることも知っていた。

オハラの氷漬けになった巨人海兵も死体が見つかっていないなら生きているのではないかと考える。

オハラに深い関わりがあるなら、ポーネグリフや消された歴史、ワンピースの情報も持っているのではないか。そして、そいつが火ノ傷の男ではないかと考えていた。

こんな感じでローは見当をつけていたのかなと思っています。
あと、もしそうだとすると謎多き火ノ傷の男の噂を広めてるのはクザンなんじゃないかなと思います。表のルートだとそんな情報政府に揉み消されて流せないので、その情報を流すために海軍を辞めた後に裏の人間たちとも接触していたのかなと。そうやって誰かが真実にたどり着く手助けをするのが、クザンとサウロなりの正義ということで。
ローと黒ひげが交戦したのも、ローの航路の先にはエルバフがあり、話の都合上ルフィたちを先にサウロに会わせるためにそうしたとか。

めちゃくちゃ妄想だし、氷の巨人の意味についてはよくわからないですが。でも、氷の巨人は、人間の巨大化の研究をする際に巨人の血統因子を調べる必要があり、そのためのサンプルだと思っています。

ストロングワールドの没プロットでも触れられるはずだったナミの出生の謎はどうでしょうか
その設定そのものが無かったことになってる可能性もありますが…
しかし公式にナミの生い立ちには謎が多いと捉えられているということではありますよね

No title

ロックスとシーザー容姿が似ているような気がする
シーザーを見ていると女性っぽい時がある気のせい?

No title

たしぎとくいな瓜二つ問題はそろそろ回収してほしいところです。ワノ国編で明かされるかと思ったら結局ふれず仕舞いでした。。

第一話より

「ゴムゴムの実はな"悪魔の実"とも言われる…」というセリフですが、悪魔の実「とも」言われるという言い方は別名が存在する含みがあると思いますが、ヒトヒトの実である事を示唆しているのか、それとも悪魔の実とは別のジャンルにも属する事を指しているのか…。

おそらくだけど、ここに挙げられている伏線の6割くらいは回収されずに終わる気がする…。
連載終了後に未回収伏線にモヤモヤして、『こんなモヤモヤするならワンピース読まなきゃよかった』とならない事を願う。

キャプテンジョンのトレジャーマークは?

ワノ国編終わっちまったけど、結局 日和(小紫)の能力は分からず仕舞いだったな。まーそもそも能力者ではなかったのかもしんないけどね。

No title

シャンクスの母親はイム様?
理由はシャンクスの言いなりと言う事は
政府に五老星が逆らえない、恐れている人物がいるからではないか?と考えました、一番有力なのがイム様です。
 

サッチとフーズフーは悪魔の実何処から入手してきたのか?

No title

マダム シャーリーの魚人島を破壊すると言う占い
ルフィとは限らない、他に候補二人
一人はイム様、レヴェリーのデカイ麦わら帽子がイム様様の物としての前提で消し去りたいリストにしらほし、しらほしの写真にナイフが突き刺している

二人目はシャンクス、ルフィの帽子はシャンクスがロジャーから譲り受けてルフィに預けている、ルフィの物ではないのです。 

No title

STRONG WORLDのストーリーが「クリスタル航海記」のままだったら、「ナミが孤児となった戦争の詳細」も描かれたんでしょうね!
いつか原作で描かれるのが楽しみです!

ロジャーは能力者じゃなかったとありますが、処刑の直前にゴムゴムの実を食べたのかもしれませんね。
ロジャーが処刑されて居場所を失ったゴムゴムの実をシャンクスは東の海で探してたかもしれないです。
いやあ考えるの楽しい。

わ〜有難いです!!
伏線のリスト見てるだけでわくわくが止まりませんね!
本当にこれ、三年で回収出来るんだろうか。

悪魔の実等についてそれぞれその島独自の果物があるからこそ、島特有の悪魔の実があるんだと思います
そしてシャンクス達は、その情報を知っていただからこそ何年も東の海に拠点を構えていた。
ロジャーが処刑になってから10年?間でラフテルを見つけて真実を知ったから必要な事を知っていた、魚人島の赤石もシャンクスが隠しジョイボーイが現れるのを待っている。


どこに書いていいか分からないのでここに書かせてください。
読み直したら何故20年なのかと考えた時オハラの地球儀と、違う作品ですが、君の名は、が出てきました。
月の満ち欠けが満潮、干潮に関係があるように800年に一度訪れる衛星があるんじゃないかと改めて考えてみました。
ラフテルは潮の満ち引きによって真の姿を表す的な感じで。
以上妄想でした。

見落としてたら申し訳ないのですが、アニメ474話で頂上戦争を映像電伝虫で見てるときにボニーが泣いてた理由も気になります。

悪魔の実の伝達条件に直結しそうですが、
Mr.4の愛犬ラッスーで物に悪魔の実を食べさせる技術(ベガバンク)

いつも楽しく拝見させていただいてます。
ルフィはゴムゴムの実を食べる前からカナヅチだったのは、何かの伏線ではないですかね。
もう既に、本人も知らないうちに悪魔の実を食べてたとか。黒髭と同じ異形だとか、、、

あとクロコダイルと白ひげの関係とかも何かあるのかな?と思ってます。

ここの項目見落としてたらごめんなさい。
個人的には何故ヤソップは海賊として海にでたのか?まだ明かされていない内容と思ってます。
ウソップ母の病気が絡んでるのかそれともただ好きで海にでただけなのか?
今後ウソップと一悶着あるのでは?と思ってます。
ワノ国ではあまりスポット当たっていないウソップですが、ワノ国のあと大きくスポット当たりそうな予感。

No title

世界最強の剣士ミホーク
登場したときから世界最強の剣士って言われてるから本人が登場しなくてもゾロや剣で戦うキャラが活躍するだけで勝手に格が上がって行く始末
いまだに世界最強の剣士と呼ばれる理由はなにも語られてないよね

初めまして、いつも楽しく拝見させて貰ってます!
今、急に思ったのですが、ラフテルに行けるのはゴムゴムの実(ゴムゴムのみ)、ゴムゴムしか行けないってトンチで皆んな笑ってたのではないかと思いました。

No title

ワノ国編がワノ編になっておりやす

こんだけの伏線をあと5年で回収するんですか…

狂死郎がオロチのとこに居た理由

おでんが
「父上は本当に死んだのか!?」
と言った後のオロチが青ざめてたの気になります

イム様はシャンクス。五老星が兵に下がらせたのは、そうしないとイム様として話すことが出来ないため。
パンゲアでの靴音も同じ。もしシャンクスに双子とかいれば話は別。キズが見えない角度だったし。

黒ひげやサンジは悪魔の実の図鑑を見ているのに、CPカク達は実の知識が無い?と言うのにも何か意図があるんですかね

伏線と言えるか分かりませんが、ゾロがなんで刀を右に差してるのか(理由言われてるかもやけど気になった。普通は左に差してる)
あと、モモの助が剣道の修行してたけど持ち手が逆:巻92,127p(左利きなのか?単純に持ち方知らんのか)
おでん2刀流(巻95,141p)とゾロの構えが同じ(巻1,139p)たまたま?それともコウシロウの流派がおでん2刀流に似てる?もしくは派生。

この辺多分説明されてないよね~。

伏線とかではないし回収もされないと思うけど、96巻読んでふと思ったんですけど
おでんとももの顔をいつどうやって触ったのか気になりました。
まぁ誰かに化ければなんなりと方法あるやろうけど、そんな描写ってなにかありましたか?
マネマネも謎多そうな悪魔の実ですよね

No title

【藤山について】
ワンピースの謎が色々明らかになってきてワクワクしています。
その中でも、海楼石についての謎がひとつ見えてきたのかなと。

・ある海域にだけある
・ワノ国から加工して世界政府に密輸
・ワノ国には数多くの鉱山らしきもの
・空島の雲は、海楼石と同じパイロブロインという成分から出来ている

以上の事から。
あのそびえたつ藤山の噴火が空に届くと、空島の雲が出来るのではないかと。

そして海域とはまるで器のようなワノ国の海、淡水を示唆された海かもしれないかなぁと。
滝で周囲の海域もそうかもしれないですけれど。

それと何か生物が巨大化する要素もあるかもなと思ってます。
サウスバードしかり、滝登りの鯉しかり。
山の神などもその可能性が微かに。

酒鉄鋼はじゃあなんなんだ?とか。
ポーネグリフの石は?という疑問もありつつ。
藤山が元々の海楼石の原産なのではないでしょうか

ゾロのAGE
「無事生きてたら」
気になります

マリンフォードの少し前のカイドウとシャンクス、実際に本当に戦闘はあったのだろうか?
問題は被害が出ている様子はないように感じます
まさかドフラミンゴみたい嘘の情報流したとか
シャンクスとカイドウそこまで敵対しているのかも謎に思えます

白い灰の街から来たロー
灰&ロー ローの名前について考えてみました

>セバスさん

> エニエスロビーの大穴はかつて古代兵器プルトンによって形成されたもの、というどこかにあった考察がとても面白いと思いました。

お~、ありそうですね(*'▽')

ぼくは「地底世界への入り口」とか妄想してました。笑

エニエスロビーの大穴はかつて古代兵器プルトンによって形成されたもの、というどこかにあった考察がとても面白いと思いました。

>スルメさん


> >重力操作の能力を持つ藤虎の悪魔の実の名前
> という項目ですが、実の名前が判明したので消してもよいかと!

ありがとうございます(^^)/

消しときました~~!!

>かんりにんさん

すみません下のコメント誤って送信してしまいました(>_<)

>重力操作の能力を持つ藤虎の悪魔の実の名前
という項目ですが、実の名前が判明したので消してもよいかと!

>名無しのシンさん

> 海軍本部現れる前にカイドウとシャンクスはやり合っていてみたけど、シャンクスは本気だったのだろうか?

過去に考えた事ありました(^^)

“赤髪のシャンクス”が“百獣のカイドウ”を止めた方法

https://onepiece-log.com/blog-entry-1705.html

海軍本部現れる前にカイドウとシャンクスはやり合っていてみたけど、シャンクスは本気だったのだろうか?


ドラゴンと四皇との面識


ハイルディンとマムの再開
マザーカルメンの件
マムは騙されたこと知らない。

>リトル.G.Kさん


> ONEPIECEの核心に近づける気がしてるんですよ~。

ほうほう…

ぼくはおバカなのでどう繋がるのかが分んない~( ;∀;)笑

なので繋げて核心に近づいちゃってください!

そしてそれを教えて~~!!←(*´ω`*)

>かんりにんさん
本気の考察まで行きませんけど。。。

アッパーヤードの祭壇でクラバウターマンが目覚めたメリー号
宝樹で造られたサニー号
新巨人海賊団の船ナグルファル
  北欧神話の船ナグルファルは死者の爪を集めて造られた。
爪の持ち主の生命力までわかるビブルカード
棺桶を象った船に乗るミホーク
そのミホークが 滅びたシッケアールに巨大な樹から墓標を築いた。
船の墓場に流れ着いてたノアは数百年年魚人の王族で守られていた。
   創世記のノアの方舟は大災害からすべての生命の一対ずつを乗せて、絶滅を防いだ。
マムの体内にある死骸演舞場

とかが、つながればONEPIECEの核心に近づける気がしてるんですよ~。

Re: タイトルなし

> 仮に最終章をこれまでの伏線の大半を回収する章だとするなら、尾田先生の「最終章はめちゃくちゃ面白いですよ」という発言は納得出来ますね

ですよね~~!!

色んな点が線で繋がって、謎も伏線もガンガン回収していくならば…面白くないわけがないっ(*'▽')

仮に最終章をこれまでの伏線の大半を回収する章だとするなら、尾田先生の「最終章はめちゃくちゃ面白いですよ」という発言は納得出来ますね
何故なら、表紙連載でインペルダウンに収監決定とあったmr.0,1,2,3が実際にインペルダウン編以降で久し振りに出てきて、活躍したり、空島の歴史の本文に記されていたポセイドンとそのありかについて魚人島で明かされただけでも面白かったのに最終章で連続的に伏線を回収しまくったら怒涛の展開で本当に面白くなると思います

>バナナ神官さん

> 25巻(でしたっけ?)あたりからバギー海賊団が探し続けている、「キャプテン・ジョンの財宝」も伏線の一つではないでしょうか?

これは既に記事の一覧の中にいれてた気がします(^^)/

>リトル.G.Kさん

> キッドって、ロックスの息子(子孫)じゃないだろうか?
> キャプテン・キッドだから.....と内心思っている。

年齢的には、シャンクスの方が可能性ありそうじゃないです?

ロックス解体が40年程前で、シャンクスの年齢が39歳…



> ルッチが過去に海賊の人質になった国の兵士たちを皆殺しにした事件の国がクマの国だったんじゃないだろうか。
> ミホークがシッケアールに造った十字架が宝樹アダムと呼ばれる樹ではないか?

この2つに関しては、それ自体が伏線や謎にはならないんで、考察記事を書いてアップする方がよさそう(^^)

リトル.G.Kさんの本気の考察記事が読みたいなぁ~~(*'▽')ノ

25巻(でしたっけ?)あたりからバギー海賊団が探し続けている、「キャプテン・ジョンの財宝」も伏線の一つではないでしょうか?

   

キッドって、
ロックスの息子(子孫)じゃないだろうか?
キャプテン・キッドだから.....と内心思っている。

それは置いといて、、、、
未回収の伏線の項目に加えていただきたいなと思うものが2点ありまして、、、。

ルッチが過去に海賊の人質になった国の兵士たちを皆殺しにした事件の国が
クマの国だったんじゃないだろうか。。。
ルッチがした事をクマがかぶり、そのときから
暴君と謂われるようになったのかな?
という事が一つ。

もう一つは、以前にどこかの記事にコメントさせてもらったことですが、
ミホークがシッケアールに造った十字架が宝樹アダムと呼ばれる樹ではないか?
そして、その樹の端材がフランキーの手に渡りサニー号になったんじゃないかという事。
宝樹と云えば マムの過去編でエルバフが登場した時、
背後に描かれていたのが宝樹では?というコメントを見かけましたが、
私はあれはレッドラインの崖じゃないかと思ってます。

>マルボロマンさん

> ワノ国編の冒頭に登場したタコ🐙も気になっています。
> 入国の門番なのか、スパイなのか?

あのタコ結局何だったんですかねぇ?

結果的にルフィ達の入国の手出すけをしたようにも見えますし('◇')

>井上くんだねさん

> バラティエで出てきた「赤い目の男」は伏線じゃないですかね?

過去にこんな記事を書いたりもしましたが…

[ワンピース 小ネタ] コラさんはかつて「バラティエ」に来たことがある!?

http://onepiece-log.com/blog-entry-126.html

どーですかねぇ?笑

ワノ国編の冒頭に登場したタコ🐙も気になっています。
入国の門番なのか、スパイなのか?

バラティエで出てきた「赤い目の男」は伏線じゃないですかね?

Re: No title

> 麦わらの一味の中でも、その素性が謎の人物が結構多いですね。ゾロ、ナミ、ブルック、フランキー。どこかの物語で語られるのだろうか。

ん~すべてが語られることはないと思いますが、生前のブルックの過去は何かと繋がるかな~?とか思ってます('ω')(勘!w)

>とらあさん

> ルフィってゴムゴムの実食べる前からカナヅチですよね。ルフィが既に悪魔の実を食べていた可能性はあると思うんですがどうでしょうか。にくにくの実とか。肉で超回復!

んんん~どうでしょうかねぇ('Д')

何とも言えないとこですねぇ('Д')w

Re: タイトルなし

> スパンダインがオリビアから聞き出せなかった「そいつしか知らない一つの情報」。これはサウロの居場所じゃないですかね?後で「オルビアに聞くまでもない」と発言してたような…

お、本当だ!

確認したら、そこに繋がってますね(^^)/

消化済みとして消しときま~す!

No title

麦わらの一味の中でも、その素性が謎の人物が結構多いですね。
ゾロ、ナミ、ブルック、フランキー。
どこかの物語で語られるのだろうか。

悪魔の実の宿る場所、伝達条件が明らかになっていないし、なぜ黒ひげが二つの能力を手に入れられたのかわからないので議論が難しいかもしれませんが、気になっていることがあります。

ルフィってゴムゴムの実食べる前からカナヅチですよね。ルフィが既に悪魔の実を食べていた可能性はあると思うんですがどうでしょうか。にくにくの実とか。肉で超回復!

スパンダインがオリビアから聞き出せなかった「そいつしか知らない一つの情報」

これはサウロの居場所じゃないですかね?
後で「オルビアに聞くまでもない」と発言してたような…
確認してないので間違ってたらすみません

>塩アメさん

> 頂上戦争で負傷したルフィをローが治療したが、手術室に鞘から出された妖刀「鬼哭」が置かれていた理由。

あれにも明確な理由が、というかちゃんとした裏設定があれば「尾田先生スゲー!」ってなりますね(*´ω`*)

Re: タイトルなし

> ビンクスの酒ですが、ロビンの懐かしい発言も伏線かなと思ってます
> ロビンが悪魔の実を食べた経緯や父親の存在が気になってつい穿ってしまいます

気になる事全てが明かされるって事は無いでしょうが、いつか一コマでも描写されたら嬉しいですよねぇ(^^)/

>スカーティッシュさん

> 私もナミの出生が一番気になりますね。謎の多いナミとしらほしの「境遇~」の会話は、伏線にしか思えません。

ナミも戦争孤児以外の過去は謎ですもんねぇ。

でも、これ以上一味の過去を深掘りしますかね~~?

してもあと一人くらいかなぁと('ω')

>塩アメさん

> スパンダインがオリビアから聞き出せなかった「そいつしか知らない一つの情報」

おお、ありましたね(^^)/

アレもまだ明らかになってないですよね~

追記しておきます!

>くまもんさん

> 「イム様の元ネタは『イムホテプ 』じゃないか」という意見があって、実在した古代エジプトの役人らしいですけど、イム様は大昔のネフェルタリ家に仕えた人物で、ネフェルタリ家が地上に残ったとき、他の天竜人について行き、現在、成り上がった、だから旧主君の子孫であるビビに興味をもっているのではないか、と言う意見がありましたね。

イム様の名前の語源は気になりますよね(*'▽')

[ワンピース 考察] 五老星の上の存在「イム様」の名前の由来「9選」
http://onepiece-log.com/blog-entry-370.html

その説、面白いでっす!

No title

頂上戦争で負傷したルフィをローが治療したが、
手術室に鞘から出された妖刀「鬼哭」が置かれていた理由。

ビンクスの酒ですが、ロビンの懐かしい発言も伏線かなと思ってます
こちらでは大衆に広まっていたとの見解でしたが、(実際、大衆にも広まっているのかもしれませんが)
その歌を直接聞いたようなロビンの言い方と、歌うのはあくまで海賊だと思わせるブルックの言い方からして
昔、オハラに海賊が滞在してこれを歌っているのを、幼いロビンが聞いたのではないかと思ってます
そしてその海賊がロビンにハナハナの実を食べさせて、古代文字を学べるようにした
もしくは、ロビンの父親が海賊か海賊と関わりがあるかでこれを歌っていた

まあ、よく知られてる歌だったっていう可能性が一番大きいとはおもいますが
ロビンが悪魔の実を食べた経緯や父親の存在が気になってつい穿ってしまいます

こんにちは。

私もナミの出生が一番気になりますね。
謎の多いナミとしらほしの「境遇~」の会話は、伏線にしか思えません。

No title

スパンダインがオリビアから聞き出せなかった
「そいつしか知らない一つの情報」

>管理人さん

>ワンピースでオマージュされてる昔話・おとぎ話・童話まとめ
>ワンピースでオマージュされてる神話・伝承・聖書まとめ


ありがとうございます!
一度拝見した気がしてたんですけど、探せなくてスイマセン。

そろそろオマージュネタ元として、メジャーなおとぎ話は出尽くしたのではないか、あと何があるかなと思って、確認したかったところです。

ところで、別サイトで「イム様の元ネタは『イムホテプ 』じゃないか」という意見があって、実在した古代エジプトの役人らしいですけど、
イム様は大昔のネフェルタリ家に仕えた人物で、ネフェルタリ家が地上に残ったとき、他の天竜人について行き、現在、成り上がった、
だから旧主君の子孫であるビビに興味をもっているのではないか、
と言う意見がありましたね。
私はカンニングしただけですが、お知らせします。

Re: タイトルなし

> >ロジャーが空島のポーネグリフにたどり着いた経緯
> 黄金の鐘と一緒にありましたが、それをどこかへやってしまったのはエネルだった気がします。なのでまだわりと平和な時代に空島を訪れ、地図通りにある黄金の鐘を見つけ、声明文を残したと。

いえ、黄金の鐘は空に登ってきた衝撃で吹っ飛んでたんで、エネルはノータッチじゃなかったですっけ??

>くまもんさん

> ワンピは、童話や昔話をオマージュすることが多いですけど、サイト内に、そのまとめってあるんでしたっけ?

コチラになります↓('◇')ゞ


ワンピースでオマージュされてる昔話・おとぎ話・童話まとめ
http://onepiece-log.com/blog-entry-461.html


ワンピースでオマージュされてる神話・伝承・聖書まとめ
http://onepiece-log.com/blog-entry-467.html

Re: タイトルなし

> 今後、ナミの出生やらが絡んでくるのではないですかね?ナミが戦争孤児になった事にロックスやウィーブルが絡んで来ると思うんですがどうでしょうか?ルフィがナミを人魚🧜‍♀️と描いた事も気になりますね。

一味の出生の話をこれ以上やるかな~?とも思うんですが、孤児となったキッカケの戦争は気になりますね~~!!

>123さん

> 女ヶ島のニョン婆が恋した男性って、誰なのでしょう?

そういえばニョン婆も「恋の病」に罹ったって言ってましたね。笑

誰なんでしょうかね~~?

というかニョン婆は今何歳??w

>なぜエネルとガンフォールだけ羽がないのか

単純すぎるかもしれませんが、神という立場にいた人間だからかと思いました


>ロジャーが空島のポーネグリフにたどり着いた経緯

黄金の鐘と一緒にありましたが、それをどこかへやってしまったのはエネルだった気がします。なのでまだわりと平和な時代に空島を訪れ、地図通りにある黄金の鐘を見つけ、声明文を残したと。
素直に空島出身者がいた、というのでもいいですけどね笑

空島は正直曖昧なので自分の記憶しか、たどるものがないので、あってないかもしれませんがふと思ったのでコメントさせていただきました

管理人さん

ワンピは、童話や昔話をオマージュすることが多いですけど、(ex.空島編:ジャックと豆の木)
サイト内に、そのまとめってあるんでしたっけ?

今後、ナミの出生やらが絡んでくるのではないですかね?ナミが戦争孤児になった事にロックスやウィーブルが絡んで来ると思うんですがどうでしょうか?ルフィがナミを人魚🧜‍♀️と描いた事も気になりますね。

No title

女ヶ島のニョン婆が恋した男性って、誰なのでしょう?
ハンコックら三姉妹を島まで連れて行くまで、シャボンディ諸島に住んでて、シャッキーとも親しかった。ということから、恋の相手はレイリーなのか?
シャッキーとニョン婆との間で、レイリーを巡る“女の戦い”あったとは、ちょっと想像がつかないですが。

No title

世界を買っちまえはそのまんまの意味でしょう。ひとつなぎの大秘宝を得ること=富・名声・力を得ること。
莫大な富を使って世界を買っちまえという意味でしょう。

>ウソロアさん

> ローラの名前がケーキ系の名前でない理由。海に出たから名前変えたとしてもマム達は何故ローラと呼ぶのか

まー、お菓子の名前じゃない子供も大勢いるんでありっちゃありですけどね。

同じ双子でも、マスカルポーネとジョスカルポーネみたいに。

マスカルポーネはチーズの名前だけど、ジョスカルポーネはマスカルポーネを捩ったような名前だし、ローラもそういうものとして納得しました(^^)/

>塩アメさん

> イゾウが、白ひげ海賊団16番隊長になった経緯と理由を知りたいです。

これはワノ国編に期待!ですかね(^^)/

>春雨さん

> ワンピースは、ひとつのピースになる事なので、最終回は、4つに分かれてる海が一つになる。空白の時代に海軍か海賊が海を分けた。ラフテルと他の地点に海を一つに戻す装置がある。何らかの理由でロジャーは海を1つに戻さない事にした。オールブルーも全ての海なので、これではないかと。

これ随分前から考察されてるヤツですよね~(*'▽')

でも、ラフテルにひとつなぎの秘宝として「海を一つに戻す装置」があっても「やった~~!」とはならないんですよね('ω')笑い

Re: ジョイボーイ

> もしかしたら戦力隠蔽・分散で象主放浪にも関わっているかも。

という事は…

魚人族・人魚族をノアに乗せて海底に、ミンク族を象主に乗せて歩かせた、と?

Re: ジョイボーイ

> ジョイボーイは(空白の100年の)戦時中に当時ポセイドンだった乙姫を匿う為、深海に魚人島を作りノアで魚人族を連れて行った自然・航海術に詳しいDの一族。(もしかしたら古代兵器を操れた人だからJ.B.)平和になったら必ず迎えに来る約束だった。(しらほし・ナミの初対面時の会話よりナミは子孫かも)・・・てのはどうでしょう?

ジョイボーイの約束についての考察ですね!

面白いです(*'▽')

ナミがジョイボーイの子孫?

Re: ゴムゴム

> 覚醒後の多岐発展性が物凄いゴムゴムの実の先代はロジャー(世界政府は情報を隠すも知る人ありコビーとか)で死亡した場所付近で回収及び意思を継ぐ者に与える予定だった。

ゴムゴムの実の先代はちょいと気になりますよね~(^^)

>123さん

> ゾロの親兄弟がどんな人たちか、も謎ですよね。母親はお約束で他界してるかもしれませんが。父親がどんな人か、兄弟はいるのか。と言う点は気になってます。

そういえば、一切触れられてないんでしたっけ?('ω')

ローラの名前がケーキ系の名前でない理由

海に出たから名前変えたとしても
マム達は何故ローラと呼ぶのか

No title

イゾウが、白ひげ海賊団16番隊長になった経緯と理由を知りたいです。

ワノ国の女性の髪形である髷(まげ)を結っていて、
口には紅をさしています。
そして小さいころの絵では日本舞踊をしているので、
歌舞伎の女形(おやま)だったのではないでしょうか?
侍ではないために剣術の心得がなく、
それでピストルを武器にしているのかもしれません。

では、なぜ危険を冒してまで国外脱出をしたのでしょう?
なぜ白ひげ海賊団に入ったのでしょうか?
「ワノ国」「白ひげ」となると、おでん様と関係がありそうな…。
気になります。

イゾウが踊っている絵のバックにある楽器、
右のは三味線にしては丸いし、左のは大鼓にしては打ち方が違います。
イゾウはワノ国出身ではないのか、ワノ国イコール日本ではないのか、
尾田さんが描き間違えただけなのか(笑)、そこも気になります。

昔こんな説がありましたよね。

ワンピースは、ひとつのピースになる事なので、
最終回は、4つに分かれてる海が一つになる。
空白の時代に海軍(五老?)か海賊(五老もしかして海賊だった?)か(天竜人になった国王達?)が海を分けた。
ラフテル(浮き木?)と他の地点(忘れました)に海を一つに戻す装置がある。
何らかの理由でロジャーは海を1つに戻さない事にした。
オールブルーも全ての海なので、これではないかと。

ジョイボーイ

もしかしたら戦力隠蔽・分散で象主放浪にも関わっているかも。

ジョイボーイ

ジョイボーイは(空白の100年の)戦時中に当時ポセイドンだった乙姫を匿う為、深海に魚人島を作りノアで魚人族を連れて行った自然・航海術に詳しいDの一族。(もしかしたら古代兵器を操れた人だからJ.B.)平和になったら必ず迎えに来る約束だった。(しらほし・ナミの初対面時の会話よりナミは子孫かも)・・・てのはどうでしょう?

ゴムゴム

覚醒後の多岐発展性が物凄いゴムゴムの実の先代はロジャー(世界政府は情報を隠すも知る人ありコビーとか)で死亡した場所付近で回収及び意思を継ぐ者に与える予定だった。

No title

ゾロの親兄弟がどんな人たちか、も謎ですよね。
母親はお約束で他界してるかもしれませんが。
父親がどんな人か、兄弟はいるのか。と言う点は気になってます。

>塩アメさん


>ロビンが悪魔の実を食べた(食べさせられた?)経緯と理由。

オハラに偶然流れ着いた実を食べたとか?

載せときましょうかね(*'▽')

>すかいさん


>「物語の終盤で登場する"眼帯の海賊"が誰なのか」

おお、入れ忘れてましたね!

以前考察はしてるんで、追記しときますね(^^)/

物語の終盤で登場する“眼帯の海賊”予想
http://onepiece-log.com/blog-entry-69.html

No title

ロビンが悪魔の実を食べた(食べさせられた?)経緯と理由。

ロビンは、8歳のときにはすでに能力者でした。
高価で貴重な悪魔の実をロビンが入手できるはずはなく、
小さな子が自らの意思で食べたとは考えられません。
明確な理由や目的があって、誰かが食べさせたはずです。

もう出てたら申し訳ないんですが、まだ上に載ってない伏線として「物語の終盤で登場する"眼帯の海賊"が誰なのか」とかはどうでしょうか?

>123さん


>“フランキーの実の親”ですが、以前、彼の実の父親がロジャーではないか?と言う説を目にしたことがあります

ほえ~そんな説が!('Д')

個人的にはあまりピンとこないですな~

もしもロジャーだとしたら、トムさん曰く「どこぞのろくでもねェ海賊」だというフランキーの両親が、トムさんに船作ってもらうために再びW7に来たって事ですよね。んん~。。。

フランキーの実父の仮説

あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。

本題に。ロビン奪還編の伏線の一つ、“フランキーの実の親”ですが、以前、彼の実の父親がロジャーではないか?と言う説を目にしたことがあります。
ロジャーとフランキーの年齢差を考えると、有り得そうだな、と私も思ったのですが。

でもエースと違って、フランキーの場合は認知してないかもしれません。
生々しい書き方をすると、一夜限りの関係でできた子供で、相手ともそれきり会ってなくて…など。

でもさすがに、そんな展開を少年誌では描けないかな…。

以前別の記事にも軽くコメントした気がするのですが、ワンピースの作中では〝栗〟が、人の夢=ロマンな事柄に関わってるように思います。(マロンなだけに)

①黄金郷…モンブラン家
②エメラルドの都…モンブラン・ノーランド+リク王国(リクを逆さ読みするとクリ)
③ワンピース(ラフテル)…?
④ナクロワ…?
⑤オールブルー…?
etc..

②は管理人さんの考察記事にもあるようにグリーンビット説です。
そして、④以降のロマンにも、またどこかに栗が潜んでくるとすれば、以下の場所が気になります。

■ワノ国光月家→九里(くり)
■サクラ王国(旧ドラム王国)→ルフィはドルトンさんの事を″どんぐりのおっさん″と呼んでいた
(どん&栗 → ドン&マロン → ロマンスドーン? …なんて)

今回、大船団シリーズの扉絵でトンタッタの海賊旗が栗ヘッドマークだったので、思い出して書いてみました。

------------------------
<2/3追記>
ドレークの海軍時代(青年期?)の髪型も栗ヘッドだったので、一応
φ(.. )メモ

>サンタさん


>どっかの扉絵でサウスバードが色々な大きさで描かれてたので空島のもただデカい個体だったのかもしれません。

その可能性もありますね(^_-)-☆

かんりにんさん

>「“島雲”は 植物を育てる」ってセリフがあったんで

そういうセリフあったんですね。どっかの扉絵でサウスバードが色々な大きさで描かれてたので空島のもただデカい個体だったのかもしれません。
スッキリしました。ありがとうございます!

>柿ピーさん


>シャンクスの生い立ちも気になります…!

伏線ではないですが、気になりますね~(^_-)-☆

>NEWtさん


>もう一人の仲間ですが、キャロットがクマのニキュニキュの実を継承すると予想

ぼくは未だに、ニキュニキュの実はフランキーが受け継ぐ派ですね~( `ー´)ノ

http://onepiece-log.com/blog-entry-122.html

>Nolandさん


>ブルックの「こういう星の下に生まれたんですかねー」「私もそうですし…」発言も一応伏線っぽい

「こういう星の下」ってのは、ルフィが「海賊王になる為に生まれてきた」かのような周りのサポートの事で、「私もそうですし…」ってのもブルック自身がルフィを海賊王にするために骨身を惜しんで尽くす事を決めてるって事だと思ってましたが、どーなんでしょ?(*'▽')

>サンタさん


>もし高度の高いとこで生き物がデカくなるならレッドラインの上には巨人族がいたんじゃないでしょうか。

高度が高いだけではなく、空島の気候やパイロブロインの成分によって植物は青海よりも大きく強く育ち、それを食べて育つ動物も、青海より大きく成長する、という事なのでは( `ー´)ノ

No title


>85巻にいたルフィ、ナミと同じ本の牢獄に囚われていた囚人達は?

火傷で思うように動けず、オペラの兄弟や兵たちによって捕らえられて、再び牢獄行き…でしょうかね(@_@。

No title


>空島のサウスバードとか植物が大きくなってた理由

「“島雲”は 植物を育てる」ってセリフがあったんで、そのお陰でしょうか(^_-)

つまり、空島の気候やパイロブロインの成分により、植物は青海よりも大きく強く育ち、それを食べて育つ動物も、青海より大きく成長する、と。

だとしたら、空島の人間が大きくなってないのが些か不思議ではありますが。笑

>ヤマトさん


>プルトンの乗り手

お~なるほど!

簡単に乗れるもんだと勝手に思ってましたが、確かにそこもキニナルとこですね( `ー´)ノ

>塩アメさん


>ロビンの父親は、生きてはいないのでしょうか?

さすがに今更出られてもって気もするんで、ないかなぁ(´・ω・`)

>Yuさん


>くまが麦わらの一味をとばした先について

くまが飛ばした先の人物のなかに革命軍が複数居るのでは!?という説はありますよね(^^)/

>リトル・G・Kさん


>「..........海から落ちないようにするから。」といったセリフ。船から落ちないようにする。じゃない?ずーっと引っ掛かったままなんですが、改訂されてたりするんですか?それか、これも伏線?

ぼくの手元にあるコミックスではそのままですね。笑

たぶん単純な間違えでしょう。

「海に」に変えればいいかな( `ー´)ノ

>ウソロアさん


>サンジの手紙にあった「女に会って来る」の女は誰か

これは普通に、婚約者であるプリンの事を指してただけかな?と思います。

あの時は「サンジが結婚」って事が話題の中心だと思うんで、仲間に向けてそう言っただけかな、と(´・ω・`)

>塩アメさん


>ローの潜水艇ポーラタングは、誰がつくったのでしょう?

潜水艇って確かに特殊ですよね~!

まぁただ海が占める範囲が広い世界なんで、そういう技術も発達してるのかな?とかも思ったり。

空を飛ぶ飛空艇はあまりなさそうですが、海に関するモノはちょっと発達してないかな( `ー´)

No title

もう一人の仲間ですが、キャロットがクマのニキュニキュの実を継承すると予想します。この実って肉球のある人が継承するのがしっくりくると思いますし、物語も後半に入ったのに最後の仲間がまだってのは引っ張りすぎな気がします。

No title

そういえばマム編で言えばブルックの
「こういう星の下に生まれたんですかねー」
「私もそうですし…」
発言も一応伏線っぽいですね

上の
空島のサウスバードとか植物が大きくなってた理由は明かされてましたっけ?

これ書いたの俺なんですけど
アッパーヤードの植物についてサンジが「この大きさになるには1000年必要」みたいな事言ってたんですよね。でもジャヤから空島に半分が吹き飛んだのが400年前だったと思うんですよ。アッパーヤードと地上のジャヤの植物はなぜ差がついたのか?
あとデカい豆の木のデカさは「空島の環境がそうさせた」みたいな事言ってたんです。

勝手に妄想なんですがもし高度の高いとこで生き物がデカくなるならレッドラインの上には巨人族がいたんじゃないでしょうか。もし巨大な王国がレッドラインのマリージョア辺りにあって巨人族とルフィの先祖が住んでたならサウロにDが付いてたのもうなずけるという妄想です!

85巻にいたルフィ、ナミと同じ本の牢獄に囚われていた囚人達は?
火傷が原因なのかみんな倒れてだけどあの後どうなったのだろう?

空島のサウスバードとか植物が大きくなってた理由は明かされてましたっけ?なんかそれが頭に残ってるんですけどノリみたいなものかな。読み返してないから判明済みだったらすいません。

シャンクス

シャンクスの生い立ちも気になります…!

No title

古代兵器プルトンについて、戦艦にばかりめがいきがちですが、個人的に注目すべきと考えるのはプルトンの乗り手です。フランキーやアイスバーグたちをもってしても戦慄させる程の戦艦をただ手に入れたからといって乗りこなせるとは思いません。神の名を持つ古代兵器なら構造や使い方が複雑なものであるはずだと思います。

No title

ロビンの父親は、生きてはいないのでしょうか?

オリビアに仲間が「旦那の無念なら俺たちが…」と言ってます。

亡くなったことは確認されているのでしょうか?

「行方不明となっていたけど実は生きていて、
ポーネグリフの研究を続けてました」なんてないのでしょうか?

くまが麦わらの一味をとばした先について

フランキーが言ったように、麦わらの一味がその後とばした先で修行することまでは考えなかったにしても、くまは意図した場所に飛ばしたのではと思います。
・先に飛ばされたペローナとゾロが2人とも同じ島に着いた
・同じ革命軍幹部であるイワンコフの下にサンジが飛ばれされた。
こう考えると、くまはミホークやヘラクレスンの居場所を知っていたことになるので、この2人は革命軍に入っているのではと思いました。

No title

ウソロアさんへ 
「女に会って来る」はビックマムのことかなぁとおもいます。結婚を取り消してもらうためには直談判しかないですから。

わたしも質問が、、、、
たぶん一巻。
ルフィが悪魔の実を食べてかなづちになってしまたとき、
「..........海から落ちないようにするから。」
といったセリフ
海に落ちないようにする。か、船から落ちないようにする。じゃない??
ずーっと引っ掛かったままなんですが、改訂されてたりするんですか?それか、これも伏線?

サンジの手紙にあった
「女に会って来る」の女は誰か気になる

No title

ローの潜水艇ポーラタングは、誰がつくったのでしょう?

シャークサブマージをフランキーがつくることができたのは、
ベガパンクの設計図から学んだところが大きいと思います。

優れた造船技術をもつウォーターセブンの職人でも、
潜水艇は簡単ではないでしょう。

つくれるのは一握りの者だけ。

誰がつくり、その者はローとどんな関係なのか気になります。

>塩アメさん


>「ビンクスの酒」の推理について

おお、追加の考察が!

ONE PIECEが休載に入ったら、記事にまとめて皆で色々考えましょ~(^◇^)ノ

No title


>やっぱりカリブーが気になる

ドレークに連れて行かれた事からも、ワノ国での登場が濃厚ですよね~!

そして仰る通りの展開が目に浮かぶ('Д')

No title

「ビンクスの酒」の推理について、少し説明させていただきます。

「ドラムならせ」の歌詞が、僕はずっと引っかかっていました。
なぜ、ドラムなのか? ピアノやバイオリンではダメなのか?
船関係なら、ドラムよりも「銅鑼(ドラ)」がなじむのではないのか?
ガレー船を漕ぐときにタイミングを合わせたり、
出航の合図に「銅鑼」を使っているはずです。

僕には「ドラム」が不自然に感じられ、
別の意味があるのではと考えました。

黒ひげが、白ひげの船を逃亡して向かったのが「ドラム王国」。
黒ひげは歴史研究が趣味だから、
「巨大な王国」関連の何かをつかんで動いた可能性があります。

そしてドラムには、「Dの意志」の意味を知るDr.くれはがいます。

「酒」は船乗りにとって命の次に大切なもの扱いされますし、
「金波銀波」も宝石を暗示させます。

それで「巨大な王国の財宝が、ドラム王国に眠っている!」という
こじつけ山盛りの考察となりました(笑)。

うーん…やっぱりカリブーが気になる…

多分この先ワノ国に登場するでしょう。逃がしてもらうにはやはりポセイドンの情報をカイドウに言っちゃうパターンもあるっちゃあるかな?

マム→玉手箱 カイドウ→ポセイドン・しらほし 両者魚人島へ…未来予知の魚人島崩壊に繋がる… 予想です。以上。

>謎と伏線さん


>ロジャーとルフィーのまだ明かされていない共通点が今後出てくるのでしょうか

楽しみですよね(^◇^)

ルフィとロジャーについての共通点まとめは下記に!

[伏線]ルフィとロジャー 14個の共通点まとめ[考察]
http://onepiece-log.com/blog-entry-690.html

>かんりにんさん

>赤髪海賊団が去る時のルフィの発言がロジャーと同一の「あの言葉」なのだと
>これについてはまだ明らかになっていないセリフだと思うんですよね~!
>おそらくエースとサボに語ったルフィの「夢の果て」とも一致するのかな?と。

なるほどーと思わず頷いてしまいました。
そういえば幼少期のルフィが何かを言ってましたね。
ロジャーとルフィーのまだ明かされていない共通点が今後出てくるのでしょうか。
楽しみが1つ増えました、かんりにんさんありがとう!

>番犬さん


>「なにもするな」の丸めたメモ書きを投げたのは誰か

おそらくローだと思うんですけどね~(''ω'')ノ

そのあとにスグ反撃をしようとしてたんで。

No title

パンクハザードでチョッパーに「なにもするな」の丸めたメモ書きを投げたのは誰か判明してますか?

No title


>立場が逆転したってことじゃないですか?海兵と海賊(犯罪者)、あとは、元々、ジャンゴの船長である百計のクロの首を取った(ジャンゴの催眠で偽装したものですが)事になってるので。

上でも同じ回答をいただいております!

そういう事でしょうね~(^_-)-☆

ありがとうございました!

>塩アメさん


>「シモツキ村にイワンコフの墓」

これ地味に気になりますよね~~!

「イワン」までしか読みとれないけど、右にある墓みたいにグシャグシャ~って書いてもいいのに「イワン…」って書いてあるのは気になりますね(^◇^)

>謎と伏線さん


お褒めいただきありがとうございます!

>赤髪海賊団が去る時のルフィの発言がロジャーと同一の「あの言葉」なのだと

これについてはまだ明らかになっていないセリフだと思うんですよね~!
おそらくエースとサボに語ったルフィの「夢の果て」とも一致するのかな?と。


>ヴェルゴの曖昧な記憶と左頬に様々なものがくっつくのはギャグだと

恐らくそうなんですけどねw一応。


>「運命(いんねん)の入れ違い」モーガンはクロとジャンゴの計略によって出世の足掛かりをつかみました。ところがモーガンは脱走者となり、ジャンゴはこの後に海軍に所属することになります。2人の関係には因縁がありながら結果的に「入れ違い」となったので、先駆けた扉絵タイトルだったのかもしれません。

おお、これはそういう事でしょうね(^◇^)ノ

一つぼくの中で謎が消化された~ありがとうございます!

No title


>「海賊島」=レースする映画にあった所?

デッドエンド??

ぼく映画は、尾田先生が総指揮をとったやつしか見てないから誰か教えて~('Д')

>塩アメさん


>「ドラムならせ」から、ドラム王国

こういう細かいトコからも考えていきたいですね!

>塩アメさん


>「ビンクスの酒」の歌詞は暗号だと

おお、初めて歌詞の内容に踏み込んだ考察を見た気がします(^◇^)ノ素晴らしい!

記事にまとめて皆で考察進めてみますか?

塩アメさんの事だから既に続きを考察してるかもですが(^_-)-☆

>塩アメさん


>①ルージュが20ヶ月間、エースをお腹に宿せた理由

これについてはセンゴクが語ったように母の「子を思う一心」って事でいいのかな?


>④エースがワノ国に行った理由。

これは白ひげ海賊団の一員としてでは?


>⑤イヌアラシとネコマムシの仲たがいの理由。

モモが「父上の事が原因なら」って言ってましたね~

深いトコは分らんので追記しときましょうかね(^◇^)ノ


下記のヤツは追記しときます!

②ルージュの病室にいた人物。
③シャッキーが大変若い理由。
⑥ステリーが、若くして王になれた経過。

>串肉団子さん


>ギンはワノ国の人間で、その上でワノ国で会えると思います!

ギンの再登場はいつか有りそうなんで期待ですね( ^ω^ )

ギン(銀)がワノ国出身ってのは面白いですね~

>ムサシさん


>ワンピースの世界にはたくさんの種族ががいるのになぜほぼ同じ言語を話しているのか

「マンガだから」という理由はなるべく使いたくはないんですが、こればっかりは「マンガだから」と言うほかない気が。笑

ミンク族なんかは「ティア」「ガラ」とか使ってちょっと特徴だしてましたね(''ω'')ノ

No title


>カイドウナワバリにて労働者が武器製造→ドフラミンゴに渡す→戦争地区に渡る。でOK?

流れからそうだと思うんですけど、酒鉄鋼ってのも関わってきてますからね~!

酒鉄鋼に関わってるのが、アイアンボーイスコッチでピッタリって考察もありましたね(^◇^)

アイアン=鉄鋼、スコッチ=酒で。


>最後にカリブー連行 ワノ国で登場なるか…?

再登場するとしたらそこでしょうかねぇ?

カリブーの言う「あの人」ってのも気になりますが(''ω'')

No title

・寝ているモーガンとジャンゴが海ですれ違った時のタイトル「運命(いんねん)の入れ違い」とは?

このシーン知らないですが

立場が逆転したってことじゃないですか?海兵と海賊(犯罪者)、あとは、元々、ジャンゴの船長である百計のクロの首を取った(ジャンゴの催眠で偽装したものですが)事になってるので。

No title

扉絵連載編も終えられたのですね、ありがとうございました!

その中で気になったのが、「シモツキ村にイワンコフの墓」です。
ええッ!?となって慌てて見てみました。
確かに、それっぽいものがありますね。
(僕は「イワン」までしか読めませんでしたが)
本物だとしたら、なんでここにあるんでしょう?
シモツキ村出身の感じはしないから、早々と終活?
それとも極秘情報などがここに入れてあり、
「ヴァターシに何かあったときは、ここを開けて」と
コウシロウに頼んであるのかも?
ものを隠すには、絶好の場所です。
となると、やはりコウシロウも革命軍?

No title

すごい情報量で素晴らしいサイトですね。
伏線と謎の一部についてです。

>[シャボンディ諸島編](第50~53巻)
>・シャンクスが聞いた、ロジャーとルフィが言った同一の「あの言葉」とは?
シャンクス率いる赤髪海賊団は1年程停泊してルフィと出会い、彼らが去る時にルフィはある発言をしております。
麦わら帽子を託したシャンクスはその後にレイリーと出会い話していると考えられ、おそらくこのルフィの発言がロジャーと同一の「あの言葉」なのだと思います。
若かりし頃の海賊王がかぶっていた帽子を託したこともかかっているのかもしれません。

>[パンクハザード編](第66~70巻)
>・ヴェルゴの曖昧な記憶と左頬に様々なものがくっつく理由
これはギャグだと思います。牛乳を飲んだらルフィの欠けた歯とブルックの骨が治るのと同じではないでしょうか。

>[扉絵連載編]
>・寝ているモーガンとジャンゴが海ですれ違った時のタイトル「運命(いんねん)の入れ違い」とは?
モーガンはクロとジャンゴの計略によって出世の足掛かりをつかみました。ところがモーガンは脱走者となり、ジャンゴはこの後に海軍に所属することになります。2人の関係には因縁がありながら結果的に「入れ違い」となったので、先駆けた扉絵タイトルだったのかもしれません。

以上のように個人的には解釈しております。本筋とは関係の薄そうな謎も含めるとかなりの数なようで、今後どこまで解き明かされるのでしょうか・・・楽しみですね。

No title

[デービーバックファイト編](第33~34巻)
ロングリングロングランド

・デービーバックファイトが生まれた海賊たちの楽園「海賊島」はどこにある?


これあまり覚えてないけど
レースする映画にあった所じゃないかな?

No title

ごめんなさい、書きモレました。

歌詞の「ドラムならせ」から、ドラム王国を考えました。

No title

連投、ごめんなさい。

カキさんがおっしゃっているように、
「ビンクスの酒」の歌詞は暗号だと僕も思います。

世界政府と真逆の立場である海賊に歌い継がれていることから、
「巨大な王国」がらみではないでしょうか?

巨大な王国は再興を期して財宝を残したはずだから、
歌詞はそのありかを示しているのではと思います。

それと歴史的に見ても、負けた国の民が海賊になって
抵抗するケースがいくつもあります。

「ビンクス」は、「絆」を意味する「ヴィンキュラム」が訛ったもの。

「酒」は、「財宝」を指しているのでは?
海賊にとって酒は必需品で、ルフィたちも宴が恒例行事です。
大切なものという意味で、「宝」。

「つむぎの里」は「伝説としてつむがれる場所」で、「巨大王国」

財宝の隠し場所は、ドラム王国ではと僕は考えています。
Dr.くれはが住むドラムロッキーが、ストーンヘンジみたいに見えます。
夏至や冬至などの特別な時に、
太陽(または月)光の影でその場所が示されるのかな…と。

もしワンピースの世界で漢字が使われるのなら、
「朝日」の「朝」を分解すると「十」「月」「十」「日」。

考え始めたばかりなので、あまり進んでいません。
他のかたの意見もお聞きしたいというのが正直なところです。

No title

かんりにんさん、大変な作業ありがとうございます。

読んでいてとても楽しいし、尾田さんの凄さを改めて感じます。

考察に分類されるものもあるかもしれませんが、
とりあえず思いつくものを書きます。

①ルージュが20ヶ月間、エースをお腹に宿せた理由。

②ルージュの病室にいた人物。
ガープ・医師・看護師の他に、奥に黒い上下の人物がいます。
今後の物語展開での重要人物になる気がしてなりません。

③シャッキーが大変若い理由。
40年以上前に海賊から足を洗ったのなら、
ガープやおつるさんと同年代では?

④エースがワノ国に行った理由。

⑤イヌアラシとネコマムシの仲たがいの理由。

⑥ステリーが、若くして王になれた経過。

また長文大変失礼します

ワノ国の展開予想の所に書き込んだんですが、ギンはワノ国の人間で、その上でワノ国で会えると思います!

今回はギンが何故クリークの部下になったかを考察(妄想)したので書き込ませて頂きます!

ギンは海軍でも手を出せない鎖国中のワノ国の人間。(と仮定して)

ワノ国を出たワノ国の人間というのは、ワンピース世界でもかなり貴重な存在なのではないか。


ギンは何かしらの理由でワノ国を出た時に運悪く貴族(もしくは天竜人)に見つかり奴隷にされた。
奴隷になり色々酷い仕打ちを受けるが逃れられない状況。
東の海は、一番平和な海=貴族(権力者)が多い海。
人身売買される上で東の海に連れて来られたギン。その時クリークが騙し討ちで貴族の船を襲い、そこにたまたま乗っていたギンや他の多くの奴隷(もしかしたらここでジャングル出身のパールも?)は結果的に救い出され、クリークに忠誠を誓った。
(バギーやウソップと同じ手法)

そして元々ワノ国出身者というポテンシャルと、人一倍忠誠心の厚いギンは役に立つ為に努力しどんどん強くなった。

自分ではどんなに抗っても壊せなかった壁(権力)をクリークはあっさりと壊した。
だからどんなクズだろうとギンはクリークに心酔しきっている。最強だと信じている。

という事ではないでしょうか。


あんまり伏線とか関係ない妄想書き込んですみませんでしたm(_ _)m

伏線とは違いますが、気になったのがワンピースの世界にはたくさんの種族ががいるのになぜほぼ同じ言語を話しているのかということです。             新しい種族が登場する度に言葉が違えば話しがなかなか進まず大変なので仕方ないかもしれません。しかし、幻の島ゾウに長年住むミンク族や、月の民の祖先かもしれない空島の住民は人間たちとはほぼ合うことはありません。            そのような人たちがなぜ人間と同じ言語を話しているのか少し気になります。   あとここまで考えてしまうとワンピースの世界観とは離れてしまいますが、ワンピースの世界の種族たちの祖先は誰かも気になります。                

カリブーの扉絵: カイドウナワバリにて労働者が武器製造→ドフラミンゴに渡す→戦争地区に渡る。でOK?
労働者(ガブルを慕う人達?)がカリブー登場でガブルと被り労働拒否で暴動。 勝手に思ってることなんだけど、革命の子ガブルって革命軍に居たんじゃないかなって勝手に思ってます… 確かドラゴンって武器製造の黒幕を探してましたよね? 労働者はカイドウの圧力でやらざるを得なかったからかもしれないですね… そこで戦争屋のジェルマ66にとってドフラミンゴはカモだったのかな?戦争を請け負う→ドフラミンゴ武器を送る→にジェルマ66が勝つ→ヴィンスモークが儲ける。あくまで想像です。

最後にカリブー連行 ワノ国で登場なるか…?

No title


>忌み名の『ワーテル』

記事に加えさせていただきました(^_-)-☆

No title


>DR

参考にさせてもらいました(^◇^)

No title


>ジャッジはゼフのキャラクターデザインを元にしてるのではないかと

ふむ…それは何故だとお考えです?('ω')

>はぎさん


>「風は東」

おお、まったく考えたことなかったです!

面白い着眼点ですな( ^ω^ )

>Nolandさん


>レイリーがなぜ『冥王』と呼ばれるのか

確かに~

ただカッケーって思ってました( `ー´)ノ笑

ドレスローザ編から出た謎といえば、やっぱりDの一族の1人であるローにだけ何故忌み名の『ワーテル』がつくのか、ですね。

DR: サボが昔ゴア王国をここはまるで鳥カゴだと発言。後、ですねDRではドフィ鳥カゴ発動。

『"D"はまた…必ず嵐を呼ぶ』

藤虎イッショウの能力

デリンジャーの出生・正体

ビッグマムの海賊船はいつも船長なしで航海してるのか?それともまだ別の海賊船があるのか?

キャベツの夢遊病

王下七武海の完全撤廃

聖地マリージョア内部に重大な『国宝』

オペオペの実最上の業、『不老手術』

この先“傘下”が引き起こす「歴史に名を残す一大事件」

>ジャッジとゼフ兄弟?

ジャッジは
ゼフのキャラクターデザインを
元にしてるのではないかと思いました

初めてコメントします

いつも第1話を読んで不思議だったのが、シャンクスの船が停泊しているシーンで、「風は東」とわざわざ一コマ使って書いてあります。
ワンピースの世界で余り東西南北の話が出ることがないので(偉大なる航路はほとんどログポースを12時に割って方向を見ているし...)、わざわざ書くのには何か意味があるのかなと思ってしまいました。

それに、ドーン島より東は赤い大陸ですし、シャンクスの船が停まっている位置にもよるけれど、ただの海風ではないような気がします。

そうそう、古代兵器の記事で思い出したんですが、
あまり話題になってませんがレイリーがなぜ『冥王』と呼ばれるのかも明らかになってないですよね。
さすがにプルトンと関係ないとは思いますが…

No title


>ルフィゾロは仲間だって気づいたってだけ

まぁたぶんそうなんですけどね~('Д')

強調されてたんで一応載せてます。

>すわろーさん


>コーザの左隣に黒い帽子に黒い服を着た顔がわからない怪しい人物

いや~さすがに気にしすぎでは('Д')笑

コーザの友達の一人じゃないですかね?

http://onepiece-log.com/blog-entry-520.html

この記事↑の2枚目の画像の右の人物かなと思いました~髪の色違うんですけどね(w)

よく黒ひげ登場時のルフィゾロの「あいつらだ」を長い事伏線だって言ってる人多いが
あれは黒ひげに会う前にバージェスとドクQと先に会っていて
ナミは黒ひげ一人の事
ルフィゾロは仲間だって気づいたってだけだろ
その後黒ひげ海賊団として海上で再開で伏線回収終了
そんなたいした話じゃない

個人的に気になっていたもの

82巻の823話"ざわつく世界"で
コーザが「また海賊気分が蘇ったんだろ…」と言っているコマがあります
これだけなら普通なんですがコーザの左隣に黒い帽子に黒い服を着た顔がわからない怪しい人物がいます
髪型からむりやりこじつけるならラフィット?
もしかしたらビビが過去に海賊の仲間だったのがバレて苦境に立たされる展開が来るのかもしれないと思い心配になります…

>Nolandさん


>五老星のひとりが三代鬼轍と似た柄の刀を持ってる

あれも気になりますね!

鬼轍シリーズだと明言されてないんで載せるか迷ってました((+_+))w

>空水青さん


>そんなに親(マム)が嫌なら家を出て行けば良いと思うんですけど…妹(ローラ)はそれをやり遂げたんですよね。

ローラが逃げ出したときはまだ子供たちが自由にビブルカードを持つことができてて、ローラはそれを使ってホーミーズを従わせて島を抜け出したのかも。

それ以降子供たちがカードを持つことが禁じられて警備も強化され、脱走がより困難になったんじゃないかな?と( ^ω^ )

>ヤマトさん


>世界政府は空島のことをどう認識しているのでしょうか?

確かに気になるトコですが、伏線とはまた違うモノですかね|д゚)

空には島が多数あることからも世界政府が認識してないってのはなさそうだけど、直接統治はしてないのはやはり行き方に難があるからかな?

隠してるってより、単に語ってないだけかも(''ω'')

>海邑さん


>羊の家の6人の子供とビックゲスト6人全員の顔

この返答は同じ質問を受けたコチラで回答しました↓(^◇^)↓

http://onepiece-log.com/blog-entry-1210.html

No title


>「国引き」オーズの悪党の国について

追記します!


>バンダー・デッケン一族がポセイドン(しらほし姫)の力で手に入れたかったものとは?

単純に考えてポセイドンの世界を滅ぼしうる力でしょう!

No title


>このようなまとめを作ってくれて

ぼくも個人的に書き留めときたかったので(^_-)-☆

No title


>PH:

参考にさせてもらいます~(^^)/

ありがとうございます!

No title

そういえば五老星のひとりが三代鬼轍と似た柄の刀を持ってるのもきっと伏線ですよね

No title

(2回目の投稿失礼します)

 ふと疑問に思ったんですけど、何でシフォンってベッジと結婚するまでHCI、もしくはその周辺にいたんですかね?
 そんなに親(マム)が嫌なら家を出て行けば良いと思うんですけど…
 「家を出たくても隙がなかった」、「島を離れ一人で生きていく自信がなかった」など何か要因があったのかもしません。しかし妹(ローラ)はそれをやり遂げたんですよね。それもプリンがまだ小さかった何年も前に…

空島で個人的に気になったことがあって、世界政府は空島のことをどう認識しているのでしょうか? 
 空島は一般の人たちには伝説とされていますが、世界政府までが空島を伝説と思うのは、いくら何でも無理があると思います。では、なぜ隠しているのか、航路が危険だからということもあるかもしれないが、それ意外に何かがあるのかと疑っています。

伏線と言って良いのか分からないのですが

羊の家の6人の子供とビックゲスト6人全員の顔が髪型や顔の特徴が一致するのですがこれは偶然…?

No title

スリラーバーク編
・「国引き」オーズの悪党の国について

魚人島編
・バンダー・デッケン一族がポセイドン(しらほし姫)の力で手に入れたかったものとは?

このようなまとめを作ってくれて、とても助かってます!いつも参考にしています。

PH: モネの足あの足にした意味あるのか? ヴェルゴの記憶曖昧な部分 ローのロッキーポート事件とは? 人造悪魔の実はスマイル(動物系)だけなのか?他の系統も存在するのか? 氷漬けの集団。

>スポンジボブさん


>ジャッジと、ゼフって兄弟な気がしませんか?

んん~どうなんでしょうねェ( ˘•ω•˘ )

ジャッジがずっと仮面してて、素顔を晒さないのは気になりますが。

>遊び人EXさん


>LINEの返信画像まとめはもう終わりでしょうか?

あ、すっかり忘れてました|д゚)笑

この休載期間にまた追記しますね!

んで、一度トップに持ってきときます~

No title


>そもそも羽は装飾品だと

っぽいですねぇ。

しかし元々地上にあったジャヤに住む民と空島にあるスカイピアに住む民、縁のなかった両者に共通して羽という装飾があったのは不思議ですねぇ。

未来を暗示する偶然の一致と言うべきか(''ω'')

話は全然関係ないのですが、
ジャッジと、ゼフって兄弟な気がしませんか?
見た目が似てるし、髭が上向き、下向きは違うけど、内面は全く真逆だけど。

カテゴリー違いですが…
LINEの返信画像まとめはもう終わりでしょうか?

>うめたろう

カルガラにも羽は生えていただろ…あと、おそらく神には羽は無いんじゃないのか?そもそも羽は装飾品だと思われ…

>漫画の王道さん


>・ライジン島の傘はいらんかえや婆の正体
>・新世界『春島』でオンエア海賊団と猪の大軍が空を走れた理由

追記しときましょ(^◇^)


>・ドレークvsスコッチの結果

これはドレークが勝利したんじゃないかなぁ。

ドレークは元々何らかの目的があってカイドウに近づいてるっぽいし、2年後も変わらずスコッチがあの島を警備してて、そこにドレークが自由に立ち入りしてるってことは戦いで上下関係が明らかになったのかな、と。

>うめたろうさん


>もともと地上に住むジャヤの住人に羽があることも不思議

確かに。

やはりあれは取り外し可能なアクセサリー的なものなんでしょうかねェ?

もしくは、空島の環境下で生えてくる?笑

No title


>ガープが能力者か非能力者か

ガープは非能力者でしょうかね。

これまでに能力らしき描写が無いんで何とも言えないとこですね~( ˘•ω•˘ )

>ざりざりざりおさん


>トリトリに関して

確かにここまででトリトリらしき能力者はマルコとラフィットも居ますね!

あと二種かなぁ(^_-)-☆

No title


>次期王が ・50代〜70代差の子供 ・自分の孫 ・兄弟もしくは従兄弟の子孫 というケース

なるほど!

確かにそのケースならアリですかね~~

それでも歴史の中で何かがあった可能性も残りますな!

例えば何代目かの時に「不老」になった者がいたとか(^◇^)ノ

>ウソロアさん


>ウソップとヤソップ再会 ヤソップが村でたとこ

それは伏線になるのかな~?( ˘ω˘ )

ヤソップが村でたとこは、0巻にシャンクスが誘いに来たシーンのみ描かれてますね!

No title


>ネフェルタリ王家の寿命の謎

これは確かに言われてますよね~!

代々 子共に王位を譲ってると仮定するならおかしいことに|д゚)

>超かるがもさん


>エースの初登場が18巻、プロ野球で一般的にエースナンバーは18番

エースナンバーって1番と思ってました( ˘ω˘ )笑

プロ野球では18なんですね~!

>まよじゃがさん


>ベラミーの「エメラルドの都」の件

結局本編での言及はなかったですね~('Д')

セントパトリックデーってのは初めて聞きました!

面白いお話ありがとうです!!

No title


>正義の門とか、インペルダウンってどーやって建てたの?造ったの?って思いました。

おそらく建造方法はあるんでしょう(^◇^)

漫画だからとかではなく、巨人族も居る世界なんで大きな建物を作るときも我々の世界よりも容易なのかも!

頂上戦争編にファイアタンクの船吸い上げがあったのでついでに
・ライジン島の傘はいらんかえや婆の正体
・ドレークvsスコッチの結果
・新世界『春島』でオンエア海賊団と猪の大軍が空を走れた理由

物語の核心に触れる伏線・謎は必ず回収されると思うので気長に待てますが、どーでも良い小ちゃいのや物語に関係ないモノはそのまま放置(想像に任せます)の可能性があるので、余計気になるんですよね(^_^)

エネルとガンフォールの羽も不思議ですが、もともと地上に住むジャヤの住人に羽があることも不思議

ここにコメントして良い内容じゃ無いかも知れませんがずーっと気になっている事があります。
ガープが能力者か非能力者かです!!
頂上戦争でエースが死んだ後のガープに対する海軍の慌てよう!!本当に気になります┏oペコ

いつも見てます!!!!
トリトリに関しては、マルコのフェニックスも鳥でしょうから、幻獣種ではありますが、、、
残り三種類!
そして、ラフィットは天使?
でも翼あったし、残り二種類!笑

>ネフェルタリ王家の寿命の謎

おかしくないと思いますよ
次期王が
・50代〜70代差の子供
・自分の孫
・兄弟もしくは従兄弟の子孫
というケースあると思います

ウソップとヤソップ再会
ヤソップが村でたとこ
気になります

ネフェルタリ王家の寿命の謎。
12代国王に対してアラバスタの歴史が900年以上あるという、ズレ感。平均一代80年王様やってるってこと?

No title

伏線とは違うかもしれませんがエースの初登場が18巻(回想シーンでドラム国でルフィを探しているのは17巻だったけど)、プロ野球で一般的にエースナンバーは18番。
これは偶然?それともおだっちの狙い?

No title

かんりにん様、お疲れさまです。
謎、いっぱいありますねー。果たしてどれだけ解明されることやら。
ベラミーの「エメラルドの都」の件ですが、確かに本編では未消化でしたね。以前、かんりにん様も同様の考察をなさっていたと記憶していますが、私の中ではグリーンビット(の地下)で決まりだと思い込んでいたので…。
ドレスローザ編を読んでいる時に、セントパトリックデーまんまじゃん!と思い、もう決まったものだと思い込んでおりました。
セントパトリックデーはアイルランドにキリスト教が広まったのを祝うお祭りですが、そもそも緑の多いアイルランド自体がエメラルドの島と呼ばれていること。
また、この日には緑の帽子をかぶります。これはアイルランドに伝わるレプラコーンという妖精のかぶりものです。
レプラコーンは、「靴職人でいたずら好き。明るく働き者で財産を多く持つので、捕まえることができれば宝の在り処を知れるが、捕まえるのは非常に困難。」という特徴があります。これはトンタッタやレオの特徴に色濃く反映されています。ドンキホーテ時代には奴隷として富を生み出した。よく働く。いたずらをする(=生活物資を持ち出す。リク王の許可。→妖精伝説)。レオは緑を基調とした服装で、ぬいぬいの能力者。
ドレスローザはスペインがモチーフのようなので、アイルランドとの密なつながりは見られませんが、アイルランドが隣国イングランドの占領下に置かれ、800年近く植民地として支配されていた点は似ているかもしれません(こじつけ)。
そんなこんなで(?)、「エメラルドの都」の件が未解決だったのがわかって、今後の楽しみが一つ増えました。かんりにん様ありがとう!

謎 :インペルダウンのとこ見返してるけど、率直な疑問 正義の門とか、インペルダウンってどーやって建てたの?造ったの?って思いました。あんな海の底まである建物を…正義の門も開け閉めするだけでかなり動力も使うだろうしあの水圧でよくできるなと… ここで勝手に想像なんすけど、昔そこら辺は海がなかったんじゃないかと思ってます。あくまで想像の範疇です。 まぁマンガだからねって言われるとそこまでなんですけど。

>エッズヘッジさん


>手配書を偽造してハッタリだけでという伏線ですが、2年後のシャボンディ諸島の偽麦わら一味って事で回収してたのかなぁーと

確かに〜

同一の人物ではないですが、同じ様な行為ですもんねぇ(。-∀-)

回収って事にしときますか〜笑

>Nolandさん


>シャンディアが滅んだ時の”敵意”

これは空白の100年の出来事でしたっけ?

となれば、敵は後の世界政府を作る連合軍…でいいのかな?(゚∀゚)

No title


>エネルの故郷ビルカと月の都市ビルカの関係性

すべて完了した後に「扉絵」編としてまとめときます!


>なぜエネルとガンフォールだけ羽がないのか

こらは追加で(^ν^)

>遊び人Exさん


>扉絵編もお願いします。

全て終わった後に取り掛かります(^ν^)

>ヤスさん


>フロリアントライアングルで出てきた霧の中に光る何か

それも含め、スリラーバーク編のまとめの冒頭にフロリアントライアングルの謎と書いてます!

ちょっと簡素すぎたかな?笑(。-∀-)

気になること

管理人さんいつも楽しみにしております。
そして伏線一覧とても助かります。ありがとうございます。
ひとつ気になることがあるのですが、空島編の手配書を偽造してハッタリだけでという伏線ですが、2年後のシャボンディ諸島の偽麦わら一味って事で回収してたのかなぁーと思ったりしてます。
時系列的に合わないところもある気がするのですが、、、

No title

掲載ありがとうございます。

そういえば空島編でシャンディアが滅んだ時の”敵意”も気になるところですが
そういうのは「空白の100年の謎」に含まれる感じですかね?

空島

エネルの故郷ビルカと月の都市ビルカの関係性
なぜエネルとガンフォールだけ羽がないのか

もし、可能でしたら各章事の伏線が編集終われば扉絵編もお願いします。

自分の気になっているところは、マキノさんの子供の父親とか…
ゼフの現役時代とか…

フロリアントライアングルで出てきた霧の中に光る何かがありませんでしたっけ?
スリラーバーク編の最後のほうです。

>ヤマトさん


>若かりし頃のロジャーの素顔

これは2年後のシャボンディ出発の時のレイリーの回想で出てきましたっけ?

該当の章に入ったら挙げときます(^◇^)


>五老星の姿が変わってない理由

これはロビン奪還編のトコに追記しときます!

>十助さん


>ロジャーは死際に、自身の財宝の存在を明らかにはしたものの、それについて「俺の財宝」としか言っておらず、「ワンピース」とは一言も言っていないんですよね。

そうそう!そのあたりって割と不明瞭なんですよね!

追記しときます(^◇^)

>切羽詰丸さん


>ルフィって誰と住んでたんだろう。(ダダンと出会う前)

結構重要ですよね!

たぶんガープなんでしょうけどね~

千尋の谷に突き落としたり~みたいな話があったから(^◇^)w

そういえばシャンクスたちとの最初の出会いとかも描かれてないんですよね~( ゚Д゚)ノ

>サンジカッターさん


>巨人族を考えると頭がパニックになりそうw

一つ一つ、洗い出していきましょう(^^)/

色々と抜けがあると思うんでフォローよろです!笑

>超かるがもさん


>エースが旧ドラム王国に寄った際珍しく雪が降らないのは

メラメラの影響でしょうね(^◇^)

無意識下でもロギア系の能力者ってのは自然に影響を与えてるんですかねぇ?

追記

管理人さん、若かりし頃のロジャーの素顔や五老星の姿が変わってない理由も伏線ですよね!

ロジャーの素顔や能力はかなり気になります。顔(目)や麦藁帽子に秘密がありそうな。

管理人さん、まとめ作業おつかれさまです!こういう記事とてもワクワクするので嬉しいですね〜!

個人的に気になっているものがあるのでコメント失礼します。

①ロジャーの言う「俺の財宝」とは?また「この世の全て」とは?
②ロジャーが財宝を置いてきた「そこ」とは?
③ロジャーの財宝=≒≠ワンピース?
④「ワンピース」という名を世に発信した人物。(正体の延長かな?)
⑤「ラフテル」という島の全貌

※④について補足なのですが、ロジャーは死際に、自身の財宝の存在を明らかにはしたものの、それについて「俺の財宝」としか言っておらず、「ワンピース」とは一言も言っていないんですよね。誰がいつ何のために「ワンピース」と名付けてその名を広めたのか。個人的に気になりました。

どうでもいいことかもしれないけど
ルフィって誰と住んでたんだろう。(ダダンと出会う前)

シャボンディに入ったら

巨人族を考えると頭がパニックになりそうw
ハイルデインの王になる発言
そして王子ロキがいる事、よりによってローラに求婚、ハイルディンとロキは身内?
誰かを助ける為の求婚だったのか?
シャボンディのヒューマンショップで助けられた巨人スタンセン(落ち着きと風格があったような)
誰が捕らえて売りに出したのか?
これにマムが関係していたら嫌われても当然だが?年代が合うのか?
赤鬼、青鬼の他に「覇国」を使える者がいるのか?
一子相伝では無さそうなので二人以上、多勢で使えたら古代兵器以上になりそう?
戦う神というわりに神の天敵のD・サウロのような巨人が居る事
世界に分散している巨人族の動向もどうなるのか?

No title

エースが旧ドラム王国に寄った際珍しく雪が降らないのはメラメラの実の能力か?

No title


>そもそも能力の受継ぎ方ってシーザーので確定でしたっけ

シーザーの…と言うとスマイリーの時の?

あれ自体がシーザーの狙い通りかどうかも定かじゃないんですよね~「また会おう」とは言ってるものの。

たまたま近くのリンゴに宿っただけの可能性もありますし…何とも言えないとこですな。

一応、過去記事ですが↓

能力者の死後に再生する“悪魔の実”のメカニズム考察
http://onepiece-log.com/blog-entry-73.html

>わーみー海賊団さん


>アラバスタの能力の受継ぎなんですけど、どのくらいの人が悪魔の実の受継ぎ方を知っているんでしょう

正確な悪魔の実の受け継ぎの描写は、作中ではまだ出てきてないんで、憶測の範疇ですね~

No title


>ロビンが生きてる間はオハラは滅んでないという意味かと

素直にそういうことでいいんですかね(^◇^)

サウロの件もあったりで、なんとなーく個人的に気になってるとこなんで載せててもいいですかね?笑


>プードルさんがいる町を襲った海賊

わかってないですね~!

追記しときましょう(^_-)-☆

なんか変な文章になってますね。
ごめんなさいm(_ _)m
あとさっきの補足です。
アラバスタのジャッカルとファルコンの能力は代々受け継がれていると思います。

>かんりにんさん
記事見ました!!ドラゴンは風っぽいですね。
あと、アラバスタの能力の受継ぎなんですけど、どのくらいの人が悪魔の実の受継ぎ方を知っているんでしょうか。2年後の扉絵でビビが果実を持っていたのも気になりま
す。(関係ないかもしれないけど)
あっ。そもそも能力の受継ぎ方ってシーザーので確定でしたっけ。
なんか伝えきれてない気がする(-_-;)

クザンの「オハラはまだ滅んじゃいねぇ」はそのまえに「だったらしっかり生きてみろ」みたいな台詞が入ることからロビンが生きてる間はオハラは滅んでないという意味かと。ワンピース初期にでてくるシュシュという犬とプードルさん?がいる町を襲った海賊は誰かわかってましたっけ?確か20年前みたいな感じだったので個人的にはシャッキーが足を洗う前にいた海賊団が関わってるような気がします。

>のぼるんさん


>ロジャーの船の見習いだったバギーとシャンクスはラフテルに行ったのか?

お、確かに大きな謎!

追記しときます~(^^)/

No title

そもそも、ロジャーの船の見習いだったバギーとシャンクスはラフテルに行ったのか?

行き方を知っているのか?


>Nolandさん


いいですね!

追加させてもらいます(´∀`)

>超かるがもさん


それに該当する章に入ったら追加させてもらいます♪( ´▽`)

No title


>このような、まとめは初心者には助かります!

ぼくも久しぶりに一巻から見直しながら、楽しんでまとめ作り出来てますんで、完成までのんびり待っててください〜(´∀`)

No title


>ゴムゴムの実先代はゴール・D・ロジャー

この説も結構聞きますよね( ̄∀ ̄)

>こんばんわさん


>「あいつらだ」は、そのすぐ後に見開きで紹介された"黒ひげ海賊団"のことかと

普通にそういうセリフって事でいいんですかねぇ?

ナミがその後に「仲間がいたの⁉︎どこに⁉︎」的なセリフ言ってて、それに対して何も答えなかったんで、それ以外の含みを持たせてたのかなぁ?と勘ぐってしまいました(´∀`)

>空水青さん


>ジェルマ関連にいろいろ疑問をもってます。

その中でいうと、ヨンジについてはぼくも気になってます!

他はそこまで引っかからなかったかなぁ( ̄∀ ̄)

>わーみーさん


>ドラゴンは能力者じゃないと思います。

その可能性もありますが、海に浮かぶサボを助けた時の描写とか見てると風絡みの能力者っぽく見えるような( ´▽`)

風を操り、風と為る!? ドラゴンは風の能力者で確定?
http://onepiece-log.com/blog-entry-6.html

>あの突風や雷はハレダスだと思います。

ンマー、無いとは言い切れないですけども何とも言えないとこですなぁ。。

No title

まとめお疲れ様です。
前半部分の記載されていないところで自分気になってるのは3点です。

①リヴァースマウンテンと双子岬の謎

特に双子岬は灯台が2つ描かれていましたが特に触れることなく終わってしまい
クロッカスが灯台守をしている理由も含めて今後何かあるのではと思っています。

②天暦と海円暦の関係

ロビンがポーネグリフ(の嘘?)を読むときに天暦と語っていますが
ノーランドの日誌等では海円暦とあり、その関係が謎です。

③ロジャーが空島のポーネグリフにたどり着いた経緯

エネルも発見できなかったポーネグリフをどうやってみつけたのか
あの雲にどうやって行ったのか(鳥に乗った?オーロジャクソン号の卵が関係?)
ちなみに文字を書いたのは光月おでんが関係してそうですね。

No title

①シャッキーと女ヶ島と関係あるのか?
②ドレスローザで再開したベラミーが空島で何をしたのか?またどうやって空島へ行ったのか?(ガンフォールの言っていた別の方法かな?)
③ロジャーがとった父親らしい行動とは?
ぱっと思いつくのはこれくらいです。単行本とにらめっこして探したいです。

このような、まとめは初心者には助かります!

これからも楽しみにして読ませてもらいます♪

ゴムゴムの実先代はゴール・D・ロジャー その実を探しに 4皇の1人であるシャンクがイーストブルーで死んだロジャーのゴムゴムの実を探しに来てた 大事な実だから宝箱に入れていて 帰る間際にルフィに食べられてしまった! ルフィとロジャーの色々な似ている繋がりは先代の実持ち主の意識を受け継いでるとかなら面白いな

ジャヤでの「あいつらだ」は、そのすぐ後に見開きで紹介された"黒ひげ海賊団"のことかと

No title

 ワンピース全体ではないんですけど、ジェルマ関連にいろいろ疑問をもってます。

①826話『0と4』より 
 
 レイジュ「小さい頃に生き別れたサンジを・・・父はずっと捜していたの・・・・・・」
 
 この台詞だとまるでサンジがジェルマを出て行った後すぐにジャッジが連れ戻そうとしたように感じます。その真意とは?

②832話『ジェルマ王国』より

 レイジュ「お父様なぜここへ」

 これに対するジャッジの返答はないんですが、何か妙な台詞です。レイジュはジャッジがサンジのいる部屋まで来て会ったことに違和感を感じているのか?それともレイジュにしてみれば茶会にジャッジが来ないと思っていたのか?謎です。

③839話『くそお世話になりました』より

 ニジ「お前が消えた日は驚いたぜ―――本当だ」

 一体サンジがジェルマを出て行った日イチジ・ニジ・ヨンジはどんな反応したのか?3人の感情に何か変化があったのか?回想が見たいところです。

④同じく839話 コゼットの事件の真意

 本当にニジが殴ったのか?本当はヨンジではないのか?イチジではないのか?あるいは3人掛かりで・・・

⑤840話『鉄仮面』より

 ヨンジ「!」

 イチジ・ニジが兵士のストック倉庫にやって来た時のヨンジの反応。「!」の文字がでかい。ヨンジからすればイチジ・ニジが倉庫に来たのは予想外だったのだろうか?またヨンジはこの後すぐまるで何事もなかったかのようにさりげなくイチジ・ニジと合流しており余計謎である。

ほんとに予想の予想なんですけど、
ドラゴンは能力者じゃないと思います。あの突風や雷はハレダスだと思います。そしてハレダスは革命軍だと思います。理由は、くまが飛ばした場所の人達は全員革命軍だと思ったからです。(ミホーク、ハンコックを除く)
なんか長いし変な文章になってると思いますがどうでしょう!!

No title


>物に悪魔の実を食わせる技術
>コブラの「ならばなぜ我々は…」に続く言葉

おお、見逃し!

追記しておきます(^◇^)

>カキさん


>ビンクスの酒の歌詞も伏線に

何かしら見つけたらご一報ください(^^)/

>ヤマトさん


>ガイモンの経験した「人間が動物に変わる」現象(能力)

これはアニメ?ですか??

原作にはなかったような…|д゚)

>gaceさん


>クロコダイルとジェルマ66は組んでいた?

これは伏線や謎ではなく考察の範疇ですかね(^^)/

アラバスタ編
物に悪魔の実を食わせる技術
コブラの「ならばなぜ我々は…」に続く言葉

ビンクスの酒の歌詞も伏線に入れて下さい!あの内容はなんかの暗号ですよきっと!誰かといて欲しい。なにもなかったらすんませんw

個人的に気になる伏線が

①ガイモンの経験した「人間が動物に変わる」現象(能力)

②悪魔の実の伝達条件

③新世界の空島に行く方法です。

ガイモンの登場は何かの伏線のような気がしてなりません。扉絵のみで本編に絡みがない、いきなり登場した違和感、人間が動物になる現象。何かありそうな予感。

バロックワークス編
クロコダイルとジェルマ66は組んでいた?
ミスター6のペアはレイジュとヨンジ?

>バニティさん


ちょっと細かく上げすぎかもですけどね。笑

それぞれにぼんやりと予想はつく気もするんですが、確定とは言えないので作中で描かれるのを期待しとります(^◇^)

No title

お久しぶりです、バニティです。

こうして一覧でみますと、謎がまだ沢山ありますね~
その中でいくつか。

・ゴムゴムの実に関しては悪魔の実図鑑を見たのではないでしょうか?
コビーなら図書館(あったら)で悪魔の実について調べていたり?

・ヒルルクの見た桜はワノ国にあると予想!
桜といえば日本ですし、元・泥棒というのを石川ゴエモンに当てはめれば・・・(ほぼ願望だったり(笑))

・ファルコンとジャッカルは悪魔の実のシステム的に安定した確保が可能なのかも?


・・・あやふや過ぎる予想ですいません。

コメントの投稿

非公開コメント


 [誰が見ても気持ちのいいコメント欄に!]

サイト内検索