記事一覧

“麦わらの一味”の最後の仲間は誰になる?「モモの助」編


“麦わらの一味”の仲間は、船長であるルフィを除くと現在9名。

“1人目”
ゾロ
戦闘員
“2人目”ナミ航海士
“3人目”ウソップ狙撃手
“4人目”サンジコック
“5人目”チョッパー (タイトルなし)船医
“6人目”ロビン (タイトルなし)考古学者
“7人目”フランキー船大工
“8人目”ブルック音楽家
“9人目”ジンベエ (タイトルなし)操舵手

さて、“麦わらの一味”にはあと何人の仲間が入るのか?

ルフィは冒険の始まりにこう呟いた。

んん…!! まずは仲間集めだ

10人はほしいなァ!!!


そして、同じ様に海を駆け上がる宿敵“黒ひげ海賊団”には「10人の巨漢船長」と呼ばれる大幹部が居る。

そう考えると、“麦わらの一味”にもあと一人仲間が入る可能性が高そうだ。

では、“10人目”となる最後の一人は誰なのか?

今回は記事タイトルにもある通り「モモの助」の可能性について考えてみたい。

8136.jpg


 

① ワノ国 光月家の石工職人


遥か昔、ポーネグリフに古代文字を刻んだのはワノ国「光月家」の石工職人だった。

モモの助の父おでんもその技術を先代から受け継いでおり、それ故にロジャー海賊団にスカウトされた。

海賊王ロジャーと多くの共通点を持ち、次代の海賊王となる予定のルフィの船にも「光月家の石工職人」が乗船するのではないだろうか?というのが一つ目の理由。

ルフィとロジャーの共通点まとめ

しかし、モモの助はその技術や知識を父から受け継いでいない。

受け継ぐ前に父おでんが亡くなってしまったからだ。

だが逆に、「だからこそ」モモの助は“麦わらの一味”の船に乗るべきなのではないか。

何故なら“麦わらの一味”には、古代文字の読めるロビンがいるからだ。

モモの助が光月家の跡取りとして一人前になる為には、光月家が代々受け継いできたものを継承しなければならないだろう。

石工職人の方は光月の血筋で何とかなるかもだし。

8135.jpg


② 海賊見習い


海賊船には「見習い」というポジションがある。

ロジャー海賊団でいうとシャンクスやバギーの様な。

“麦わらの一味”クルーは幅広い年齢層が揃ってるから、ここらで少年や少女といった低年齢の「見習い」キャラの加入もアリなのではないだろうか。

そして、モモの助には「強くなりたい」という明確な意志があり、ドレスローザではブルックに、ワノ国ではゾロに剣術を教わっていた。

近い将来ワノ国の将軍になるであろうモモの助。

国の開国にあたって広い世界を観て回るというのは大いにあり得るのではないだろうか?

7994.jpg

このおでんの言葉に従って。


 

③ ベガパンク製の人造悪魔の実の失敗作を食べた


もちろん、海賊として新世界を渡るならばある程度の「強さ」は必須。

モモの助がもし一味の仲間入りをするならば、ワノ国で何らかの「強さ」を身に付ける事になる?

そんなモモの助は、まだ多くの伏線を残している。

その中の一つが「ベガパンク製の人造悪魔の実の失敗作を食べた」事。

この能力がワノ国で開花して相応の強さを手に入れる?

もしくは、この能力の解明の為に船に乗るという事も考えられそうだ。

この実の製作者であるベガパンクの元に向かう…とか。



④ 象主を操れる


もう一つモモの助が即戦力になる可能性がある。

それは「象主(ズニーシャ)を自在に操れるようになる事」

それこそ一気に一味で最強のポジションに。笑

このゾウが仲間になったらすげェな


ルフィもこう言っている様に、あながちない話でもない気がする。

モモの助は、象主と意思疎通でき命令出来る唯一の存在。

この理由について、ワノ国で明かされるだろうか。

もしも自在に操ることが出来るなら、古代兵器に匹敵する程の巨大戦力になりそうだ。



以上が「モモの助」が仲間になるかもしれない理由。

勿論、現時点であまりに幼く弱いし、ワノ国の将軍になる宣言をしているから海賊なんて出来ないかもしれない。

だけど、それらの理由は上で説明した理由で筋は通るかな?と。

どちらに転んでもおかしくなさそう。

ワノ国編での大いなる成長と活躍に期待しつつ、待つとう。

コメント

ONE PIECE図鑑を参考にすると10番のジンベエの次がメリーだから、もうこれ以上仲間は増えないと思います
船の一番前(特等席)が好きな船長ルフィ(1番)に始まり、船の一番後ろの舵を操る操舵手ジンベエ(10番)が最後でキリがいいと思うんです
殿(最後尾)を務めたのもジンベエは「麦わらの一味」の最後のメンバーだよっていう尾田先生からの暗示ではないでしょうか?
そして黒ひげ海賊団の巨漢船長のうちの1人はクザンだと思うんです
でも、VS.麦わらの一味の直前に彼は黒ひげ海賊団を抜けると思うんですよね
だから、麦わらの一味(10人)VS.黒ひげとそれを支える9人の巨漢船長(10人)という構図になると思います

おでんの過去編やった時点で海賊見習いは無しが確定したんじゃないかな?
ロジャーとルフィがリンクしてるとしたら海賊見習いだとシャンクスやバギーのようにラフテル出発前に船を降りる事になると思う!

モモの助はないとおもう。
理由はルフィが『ダチ』と言ったから。

20年前、カイドウに捕まったとき、将軍になるという夢を「言わされた夢」と呆れられましたね
このあたりがモモにとって今後重要になりそうです
それこそ仲間になるかどうかについても

ズーニャvsサンファンウルフってのは面白そうですね

モモノスケが幼く、足を引っ張ると言う意見が多いようですが、
なにかのタイミングでトキトキの実の効果がなくなり、一気に20年経つことは考えられないでしょうか?
そうすれば、強くなる?

仲間になると言うより、話の流れでこのまま同行することになるのでは、と思います。
ビビの数字が5.5ですから(個人的にはここにカルーも含めてます)モモも同じく0.5カウントして、合計10人(笑)

もちろんそれでは中途半端なので、それとは別で正式な10ナンバーの仲間も入ってほしいです。
そうすると別種族で今のところキャロットが濃厚かもしれません。

でも今からの加入なら物語の根幹に関わる種族だと思いますので、これから登場する天竜人やイム様でも面白いなあと思います。
別種族かどうか謎ですが。

モモの助の仲間入りはたぶんないかなぁー。
ワの国のラストの予想で、実は黒炭家だったお玉と光月家のモモの助が協力し合うことでお互いの和解を表して終わると思う。

No title

モモノスケは『友達』の描写ありましたよね??
その時点で仲間入りは無いかなと思います。
いろいろな人種が加入しているということでミンク族が一番有力かなと思います。

本文を見ていてふと思ったのですが、もしかしたらモモノ助がウラヌスなのではないかと思いました。

ポセイドン=しらほし→海王類と同じく、ウラヌス=モモノ助→象主になるのではないでしょうか?

既出でしたらすみません。

もものすけが食べた悪魔の実についてですが

失敗作ではなくホンモノという線はないでしょうか?

①失敗した実をガラスケースに入れて保管してある事に違和感を覚える
②この実を基に人造悪魔の実を作っていたのではないか?

もものすけに副作用らしきものが出ていないように感じたので…
※恐怖を感じると変身する事が副作用だったら話は別ですが

仮にモモがいつでも自由に象を操れたら、
もれなくミンク族が付いてくるのである意味最強の上に往くでしょう。なので仲間になることは無いと思う。ただしまだ自由には操れないのだったら修行の意味合いであるかも。

ポーネグリフの関連で仲間ってのは可能性薄いのかなと思います。
まず、今回の話の流れで、世界に戦いを挑む、世界をひっくり返すことについてはほぼ確定だと思いますし、そうなったときに、世界政府という組織の全容が明らかになれば、そもそも、ポーネグリフ自体が要らなくなります。
すると、文字を伝承する必要もなくなるので、結果としてロビンさえいれば冒険は成り立つのかなと。

次に、もものすけの悪魔の実についてですが、カイドウ が龍神として祀られていることを考えると、のちに、将軍として、龍神として、オロチ、カイドウ 二つの立場の代わりとして、治めていくための布石ではないでしょう?

まぁそんな感じの理由でもものすけは、ワノ国から出ないかなと思います

仲間と友達

個人的には、お玉が加入すると面白いと思っていますが、、、

モモの助、お玉、しらほし、ハンコックなどをルフィは「友達」って呼んでますよね。
麦わらの一味やビビのことは、最初から友達とは呼んでいなかったと思います。
ルフィの「友達認定」って、覆るんですかね?

No title

かんりにんさん

冒頭のまとめをちょっと付け加えてみました。
合ってるかどうか見ていただけると嬉しいです♬

実有り無しは、悪魔の実の能力者かどうか、
色は武装色・見聞色・覇王色の有無と思ってください。

>ジンベエは(死ななければ)ほぼ確だ、と。
そこ生死に関わりますか?ジンベイが麦に加わると言っただけでまだ正式加入ではなかった?

そもそもルフィの判断基準が破天荒すぎてよくわからない(;´・ω・)


ジンベイ入れると、あと3人は加入しそうな気がします。

ルフィ ⇒ 船長、実あり(ゴム) 色有

「1人目」 ゾロ ⇒ 剣士、実なし 色有
「2人目」 ナミ ⇒ 航海士、実なし 色無
「3人目」 ウソップ ⇒ 狙撃手、実なし 色無
「4人目」 サンジ ⇒ 調理師、実なし 色有
「5人目」 チョッパー (正式タイトルなし) ⇒ 船医、実あり(ヒト) 色無
「6人目」 ロビン (正式タイトルなし) ⇒ 考古学者、実あり(ハナ) 色無
「7人目」 フランキー ⇒ 船大工、実なし 色無
「8人目」 ブルック ⇒ 音楽家、実あり(ヨミ) 色無


「9人目」 ジンベイ? ⇒ 魚人、空手家、実なし 色有

よろしくお願い致します。

No title

モモの助、戦闘で全く役に立たなそう。
多少なりとも、戦闘のサポートができなきゃ、足手まといになるでしょ。
ナミやウソップ、チョッパーですらも戦闘に参加できるので、最低でも自分の身ぐらい守れなきゃ。

No title

お世継ぎは国に残るのが常なので、モモの助は無しかな。トナカイ・サイボーグ・死体・魚人ときて後はミンク族(キャロット)。「お前、仲間になれ」ではなく「一緒にもっと世界を見てみたい」・・「ああ、いいぞ!」パターンで(^◒^)ツーペット体制完成

No title

モモの助はクルーに誘うにしても、戦闘能力が無い非力な子供だから、例え今の龍の能力(ヘビヘビの実:モデル東洋龍(イーストドラゴン)、幻獣系か?)を活かせるようになっても、仲間にはならないかも。カン十郎達が必死で止めそうですし。
それよりも、現在の将軍を退けて、新たな将軍の座に就き、ワノ国をまとめる立場につくことが、彼にとっては最も重要だと思います。

また、錦えもんのケースも考えましたが、彼の実の名前が『フクフクの実』なら、一味の悪魔の実の名前の法則に合いますが、一味に加わって叶えたい夢って、錦えもんにありますかね?
彼の今の『夢』って、「主君の仇討ち」「ワノ国を開国させる」の二つだったはず。
それが恐らく、今後のワノ国編で果たすことができるでしょうが、その後の『夢』って何でしょうか?
そういった疑問があって、錦えもん加入説も無いかな?と、思いました。

結論。仮にワノ国編以降に仲間になる人物がいたら、それは新キャラではないでしょうか?それも、元は敵だった人物。
ジャンプのお約束で、敵だった人物が仲間になる…、などです。

No title

なんとなく漠然となんですけれど・・・。
ウィーブルが、仲間になりそうな気もしています・・・。
あと、青キジも・・・。

ただキャロットや、武士たち、ビビのように一時的に乗組員になるケースがまだありそうですよね。
ロジャーたちにも、そんな仲間が多いように。
白ひげの最後の命令が、麦わらに加勢しろ!だったのも、あるしな・・・。
ウィーブルも青キジも、一時的な仲間で、そんな予感なんですよね。

No title

あと見習いが入ってないという意見が多々見受けられますが個人的には見習いというのはむしろ足手まといの存在であり、いない方が一味には有益なので入る可能性はまず無いと思っています。
今までの仲間は「ルフィが必要とする技能を有した存在」達でした。
で、見習いですが、ルフィが見習いを欲する理由がそもそもありません。黒ひげ海賊団との最後のタイマン勝負でも役立てるとは思いませんし、最後の仲間が入るとしても何らかのスキルを持った存在じゃないとその後の航海で役に立たないので、やはり見習いが仲間入りは無いと思います。
そもそも見習いがいるような大船団ではないですからね。少数精鋭なので適材適所が基本でしょう。

No title

記事が再浮上していたので返信を。

>管理人さん

なるほど。では、仮にモモノスケにだけ象主を扱える力があると仮定しましょう。
その場合モモノスケの戦闘手段は今のところ子龍に変身して戦うドラクエのドラゴラムみたいな能力と件の象主呼びだけです。もし仲間になるとしたら毎回戦闘要員に借り出されるわけですが、その都度象主をいちいち呼んで戦うわけにはいかないんじゃないかなと思うわけです。かと言ってあんな小さい龍に変身した所で戦闘能力はたかがしれてますし、たとえ管理人さんの推測が正しくて象主をモモノスケだけが操れるとしても通常戦闘に使うには大袈裟すぎて戦闘要員にはなりえないと思います。従って現時点で判明している情報から推察するとまだまだモモノスケが仲間確定と言うには時期尚早だと言うのが個人的見解です。モモノスケにはロジャー関連で秘密が隠されているようなのでそこの情報次第では仲間化もありうるかもしれない、と言ったところでしょうね。

No title

モモが仲間になりそうな付箋は多ですよね。
しかし、開国したとして、やはりモモの立場はワノ国偏終了後には国に必要な存在かなと。
修行としての仲間になる手もありますが、一味にはならず、とりあえずビビやしらほしみたいな関係性ですかね。

ゾウの罪とジョイボーイの謝罪、ゾウのに命令できるモモと海王類のと話せるしらほし。
やはりしらほし同様古代兵器かどうかは分かりませんが、何らかの形で古代兵器に今後関わってきそうな。。

まぁ、同盟だけでも最強の同盟の一人ですがね。

ロジャーとかぶるのが、レイリーが剣士で右目の傷で副船長。ゾロが剣士で右目の傷で副船長?どちらも最初に仲間にしたクルー。

やはり足りないのは見習?

シャンクスが実はとてつもない血筋ならモモも修行での見習いもありそうだし。。

結局自分はこれだけの付箋をつける尾田先生の考えにワクワクとしか言えず。

No title

”万物の声”なのですから全ての物体が対象だと思いますよ。象主限定なんてのは作中では全く言及されてませんし。
戦闘力は皆無なのに戦闘に直接は役立ちそうに無い特殊能力だけ主人公より優秀というアンバランスさはやはり仲間にはならない特徴だと思います。
弱くて幼い仲間が必要というのも個人的には疑問符です。ぶっちゃけて言ってしまうとただの足手まといにしかなりませんし。ただ守られるだけの存在なら仲間にするのは逆効果です。
モモノスケに隠された戦闘能力が顕現したり、
ルフィ達に絶対に付いて行かなくてはいけない理由が判明すれば話は別ですが、今の所はモモノスケは対象外にしといて問題は無いかなと。

開国するなら将軍制度は撤廃もアリかな?大政奉還的な
だからってモモの助が仲間になる理由にはならないけど
謎多き子供だね〜

いやらしい見方すると、こっから先は弱く幼くて世界を知らない仲間が必要な気がするんですよ
ワアとかオオとかリアクションしたり質問したり、2年後の麦わらの一味の成長を見せたり。
前座といったら可哀想ですが、新日本のヤングライオン的な存在として


弱くは無いですが、幼くて世界を知らないのはキャロットも同じなんですけどね……
もし、こっから先でぽっと出の強いヤツが仲間って言われてもね……
どちらにせよ、ワノ国終わりで最後の仲間なのかな〜

No title

僕ももものすけは仲間にならないと思います。
ワノ国を守る立場なのでビビパターンみたいな。

No title

モモノスケが仲間にならないと思う根拠
・将軍になりたい宣言(ビビと同じパターンです)
・役職が無い(見習いは役職ではないと思うので)
・戦闘力的に問題外(黒ひげ一味とタイマン張る力があるとはとても・・・)
・エロキャラ過多(サンジブルックのエロキャラが薄くなる悪影響への懸念)
・残りの尺の問題(残り3割しか物語が残ってないのに今更前半のように成長させる時間的猶予は残ってないはず)
・ルフィよりも優秀な万物の声の使い手(主人公よりも優秀な能力の持ち主の時点で完全に仲間入りなしだと判断)

以上ですかね。特に一番下は決定的だと思います。
主人公の長所を潰すようなキャラが入ったら主人公の面子丸潰れですからね。
キンエモンか、もしくはワノ国で初登場するキャラが仲間入りだと予想してます。

100%そうだと思ってます
だって、初登場の時からチグハグ感が半端じゃない!
モモの助でウナギなんですもん 笑
こんなヤバイやつをルフィが放っておく訳ないっ!


あと、シャンクスがルフィを連れて行かなかったのはルフィに〝新しい時代を賭けてきた〟からかな
〝新しい時代〟〝ロジャー船長と同じあの言葉〟〝海賊王になる夢〟
だったらルフィが真っさらな状態から海賊になった方がイイなって思ったんじゃないかな?
(これでモモの助が幼いから仲間にならない理由が無くなるのハズだ。。。)

No title

ルフィと同じで万物の声が聞こえるから仲間にはならないと思う。同じ海賊団に2人はいらないでしょ?

もう1人ぐらい女の仲間が増えて欲しい。

仲間になるとしても数年先だろうね。
シャンクスは同じくらいだったルフィを乗せなかったからね。

コメントの投稿

非公開コメント


 [誰が見ても気持ちのいいコメント欄に!]

サイト内検索