コメント
No title
グングニルって技あったし
北欧神話つながりでオーディンも関係してるかもですよ
初めまして
エイリのモデルはプロレスラーのフリッツ・フォン・エリック、異名は鉄の爪。てのもありますよ。
因みに馬場、猪木の時代のプロレスラーです。
>サンジカッターさん
>ハイルディンは「赤髭」と呼ばれる?ウルージと兄弟?エルバフ神に僧正が??
バルバロス・ハイレッディンの情報から?笑
そこまで気にしすぎなくてもいいと思われます|д゚)w
>anaさん
>兜を被った少年がエイリ?
じゃないかな~?と思ってます(^_-)-☆
これから登場するにしても、「あの子だ!」ってなったほうがワクワクするし!
>すーさん
>アンドレはいてもおかしくないですよねー
アンドレとカンドレという双子の兄弟は作中に登場してますよね(^◇^)
アンドレは「白ひげ傘下の海賊団船長」
カンドレは「海兵」
頂上戦争で戦ったという話も…
嗚呼、悲しき運命。笑
>inuyanさん
>ライディーンはもしかして、伝説の相撲取りの「雷電」の可能性もあるかな
ライディーンと検索したら一番に出てきますよね('◇')ゞ笑
記事中にも「雷電」と記載しようかと最後まで悩みましたw
>Nolandさん
>「エイリーク」はヴァイキングで初代ノルウェーの国王の名前でも
もしやエイリ君が、ハイルディンと共に新“巨兵海賊団”を率いる頭になる??('Д')
>Nolandさん
>エイリはエイリーク・ソルヴァルズソンが巨人族の元ネタであろうヴァイキング関連の名であり、通称であるエリック・ザ・レッドがプロレスラーの名前でもあるからそれっぽいですね!
おお~繋がりますねぇ(*'▽')ノ
No title
>バルバロス・ハイレッディン
オスマン帝国の提督。
バルバリアの海賊たちの中でもヨーロッパ人から特におそれられた大海賊。
ほうほう、なるほど!
これかもですね(^_-)-☆
北欧神話とプロレスラーからしか探してなかったから、視野が狭まってた~笑
>チェシャさん
>人名のゴールドバーグはGoldbergです。ロードはRoad以外にLordとかも考えれらますね。ROLDではない。
一応、英訳されたONE PIECEのを参考に名前の英語を書いといたんですが、違ったか~w
>anaさん
>ライディーンはハイルディンの親族?
「ディン」繋がりで?笑
>滝ひげヨルルが、ハイルディンの名前を間違えただけ?
ライディーンはハイルディンを鍛えていたあの巨人の名でしょう(^◇^)
100年前の巨兵海賊団の中にも居ましたし!
>サンジカッターさん
>個人的には、ロキは火神かと
北欧神話のロキにはたくさんの背景と逸話があるんですよねぇ。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AD%E3%82%AD
どれを取り入れるのか、はたまた取り入れないのかは尾田先生次第ですな(^_-)-☆
No title
>神話のロキはイタズラの神様、トリックスター
そんな感じの王子もアリですね(^◇^)
確かにシルエットはぽっちゃりしてそうでしたねw
>オレンジさん
>ロキの元ネタ面白い
ですよね!
結構設定も盛られてそうだし、本格的な登場が楽しみです(^_-)-☆
No title
ウルージと兄弟???
エルバフ神に僧正が・・・なんか訳がわからなくなったw
No title
片方はゲルズで間違いないでしょう
「兜を被った少年がエイリ?」
当初はハイルディンかと思ってました
後姿を良く見ると、確かに髪型や髪の色が違いますね
No title
アンドレはいてもおかしくないですよねー人間界の巨人ですし笑
特に、北欧やプロレスと思わせて、しらっと和名を混ぜておいて、ゆくゆくはワノ国編につながる、とかだと面白そうです。
追記
ドリーとブロギーの元ネタ
ファンク兄弟がドレスローザで出てるからどうなんですかね
(かぶっても問題ないと思いますが…)
名前の由来ではないですが外見は三国志の関羽と張飛っぽいなと思いました
エイリはエイリーク・ソルヴァルズソンが巨人族の元ネタであろうヴァイキング関連の名であり、
通称であるエリック・ザ・レッドがプロレスラーの名前でもあるからそれっぽいですね!
ハイルディン
No title
人名のゴールドバーグはGoldbergです。
ロードはRoad以外にLordとかも考えれらますね。ROLDではない。(^^;
No title
もしくは滝ひげヨルルが、ハイルディンの名前を間違えただけ?
”
そしてトリックスターは別人かと思っています
やっぱり能力者なのかな?神話のロキはイタズラの神様、トリックスターらしいけど。
神々の敵であるヨトゥンの血を引いている、
これてロキはDで決定な感じかな?
コメントの投稿
[誰が見ても気持ちのいいコメント欄に!]