記事一覧

巨人族「エルバフ」の戦士達の名前の元ネタ考察


63年前の「新世界」ウォーランド「エルバフ」。

今回はここに住む巨人族をまとめ、そのキャラ名の由来なんかを考えてみたい。

コメント欄なんかを読んでると、巨人族には「北欧神話」に出てくる登場人物と、「プロレスラー」の名前を捩ったものが大半だ。

ちなみにドリーとブロギーはこの時すでにリトルガーデンで決闘をしてるから、エルバフには居ないけど一応載せとこう。

4709.jpg

[ヤルルとヨルル]

元“巨兵海賊団”団長にして「世界最高齢の戦士」

巨人族の「英雄」と呼ばれる二人。

“滝ひげのヨルル”(344歳)と“山ひげのヤルル”(345歳)

「ヤルル」は、北欧神話「リーグの詩」に登場する人物の名。「王侯」の意。

「ヨルル」はそれを捩った名前だろうか。


[ドリーとブロギー]

“巨兵海賊団”の海賊頭であった二人。

しかし、現在リトルガーデンでの決闘を始めたため海賊団は解散。

通称“赤鬼のブロギー”と“青鬼のドリー”

「ドリー」はプロレスラーの「ドリー・ファンク・ジュニア」?

「ブロギー」は「ブルーザー・ブロディ」から?


[オイモとカーシー]

ドリーとブロギーを頭としていた時の“巨兵海賊団”のクルー。

50年を過ぎてもドリーとブロギーのどちらもが帰ってこないため、二人で捜索に出るも海軍に騙されエニエスロビーの門番をさせられてしまう。

…元ネタ捜索中…


[ライディーン]

詳細は不明だが、オイモとカーシーの同世代の海賊だと思われる。

おそらく、ドリーとブロギーを頭としていた時の“巨兵海賊団”のクルー。

63年前のエルバフでは、ハイルディンに修行をつけていた。

ニュージーランドの「プロレスラー」ジェームス・ライディーン(James Raideen)?



[ハイルディン]

新世代の巨人族の戦士。

ドレスローザにて“麦わらの一味”に傘下入り(勝手に)

幼いころから修行に明け暮れる。

…元ネタ捜索中…


[ゲルズ]

エルバフ出身の女性巨人族。

ハイルディンと同世代と思われる。

「ゲルズ」は、北欧神話に登場する豊穣神フレイの妻となった巨人の女性。

その名前は「垣で囲まれた播種された耕地」を意味する。

彼女はあらゆる女の中で最も美しいとされ、彼女の腕の輝きにより空と海が明るくなったとの描写も。


[スタンセン]

2年前のシャボンディ諸島で奴隷として売られる寸前のところを、レイリーとルフィに救われた巨人。

63年前のエルバフに似た被り物をしている少年がいるが…

「スタンセン」は、プロレスラーの「スタン・ハンセン」から?


[エイリ]

63年前のエルバフにて名前だけ出ている少年巨人族。

「腕に蚊が止まっていた」という理由でリンリンに腕を折られた。

もしかすると、兜を被ったあの少年がエイリ君かな?

「エイリ」はプロレスラーの「エリック・ザ・レッド」より?

「エイリ君」→「エイリーク」→「エリック・ザ・レッド」??


[ロキ]

63年前のエルバフの城にて産まれた王子。

その後、マムの娘ローラに求婚することとなる。

「ロキ」は北欧神話に登場する悪戯好きの神。

その名は「閉ざす者」、「終わらせる者」の意。

神々の敵であるヨトゥンの血を引いている。


[ロード]

城で生まれたロキ王子とほぼ同時期に村で生まれた巨人族。

「ロード」はプロレスラーの「ロード・ウォリアーズ」より?


[ゴールドバーグ]

城で生まれたロキ王子とほぼ同時期に村で生まれた巨人族。

「ゴールドバーグ」プロレスラーの「ビル・ゴールドバーグ」より?


「元ネタ捜索中」のキャラの情報が何かあればコメント欄にてよろしくです!!

コメント

No title

80年代の全日本プロレスでリッキー・スティムボード(プロレスラー)の入場テーマ曲がYMOの「ライディーン」でした。

海賊のハイレディンもなかなか有力だけど
グングニルって技あったし
北欧神話つながりでオーディンも関係してるかもですよ

初めまして

いつも楽しく拝見させて頂いております。

エイリのモデルはプロレスラーのフリッツ・フォン・エリック、異名は鉄の爪。てのもありますよ。
因みに馬場、猪木の時代のプロレスラーです。

ロキといえばマスク。おもろい映画だった。

ハイルディンは実在の海賊赤髭バルバロス・ハイレディンがモデルではないでしょうか?

ロキと言えばトリックスターの方がまずまっさきに思い出しますが、確か…巨人の王様にも同名の人物がいたような(ロキ王子のネーミングにはどちらの意味も被しているのですかね〜?)

>サンジカッターさん


>ハイルディンは「赤髭」と呼ばれる?ウルージと兄弟?エルバフ神に僧正が??

バルバロス・ハイレッディンの情報から?笑

そこまで気にしすぎなくてもいいと思われます|д゚)w

>anaさん


>兜を被った少年がエイリ?

じゃないかな~?と思ってます(^_-)-☆

これから登場するにしても、「あの子だ!」ってなったほうがワクワクするし!

>すーさん


>アンドレはいてもおかしくないですよねー

アンドレとカンドレという双子の兄弟は作中に登場してますよね(^◇^)

アンドレは「白ひげ傘下の海賊団船長」

カンドレは「海兵」

頂上戦争で戦ったという話も…

嗚呼、悲しき運命。笑

>inuyanさん


>ライディーンはもしかして、伝説の相撲取りの「雷電」の可能性もあるかな

ライディーンと検索したら一番に出てきますよね('◇')ゞ笑

記事中にも「雷電」と記載しようかと最後まで悩みましたw

>Nolandさん


>「エイリーク」はヴァイキングで初代ノルウェーの国王の名前でも

もしやエイリ君が、ハイルディンと共に新“巨兵海賊団”を率いる頭になる??('Д')

>Nolandさん


>エイリはエイリーク・ソルヴァルズソンが巨人族の元ネタであろうヴァイキング関連の名であり、通称であるエリック・ザ・レッドがプロレスラーの名前でもあるからそれっぽいですね!

おお~繋がりますねぇ(*'▽')ノ

No title


>バルバロス・ハイレッディン

オスマン帝国の提督。
バルバリアの海賊たちの中でもヨーロッパ人から特におそれられた大海賊。


ほうほう、なるほど!

これかもですね(^_-)-☆

北欧神話とプロレスラーからしか探してなかったから、視野が狭まってた~笑

>チェシャさん


>人名のゴールドバーグはGoldbergです。ロードはRoad以外にLordとかも考えれらますね。ROLDではない。

一応、英訳されたONE PIECEのを参考に名前の英語を書いといたんですが、違ったか~w

>anaさん


>ライディーンはハイルディンの親族?

「ディン」繋がりで?笑


>滝ひげヨルルが、ハイルディンの名前を間違えただけ?

ライディーンはハイルディンを鍛えていたあの巨人の名でしょう(^◇^)

100年前の巨兵海賊団の中にも居ましたし!

>サンジカッターさん


>個人的には、ロキは火神かと

北欧神話のロキにはたくさんの背景と逸話があるんですよねぇ。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AD%E3%82%AD

どれを取り入れるのか、はたまた取り入れないのかは尾田先生次第ですな(^_-)-☆

No title


>神話のロキはイタズラの神様、トリックスター

そんな感じの王子もアリですね(^◇^)

確かにシルエットはぽっちゃりしてそうでしたねw

>オレンジさん


>ロキの元ネタ面白い

ですよね!

結構設定も盛られてそうだし、本格的な登場が楽しみです(^_-)-☆

No title

ハイルディンは「赤髭」と呼ばれる???
ウルージと兄弟???
エルバフ神に僧正が・・・なんか訳がわからなくなったw

No title

羊の家でリンリンを出迎えた巨人族の子供二人
片方はゲルズで間違いないでしょう
「兜を被った少年がエイリ?」
当初はハイルディンかと思ってました
後姿を良く見ると、確かに髪型や髪の色が違いますね

No title

こうもプロレス絡みでくると、世代の私は藤波やジャンボ鶴田とかも期待してます。笑

アンドレはいてもおかしくないですよねー人間界の巨人ですし笑

ライディーンはもしかして(YMOでググられた人などはおわかりかと思いますが)、伝説の相撲取りの「雷電」の可能性もあるかな、と。
特に、北欧やプロレスと思わせて、しらっと和名を混ぜておいて、ゆくゆくはワノ国編につながる、とかだと面白そうです。

追記

よくよく調べたら「エイリーク」はヴァイキングで初代ノルウェーの国王の名前でもあるんですね

ドリーとブロギーの元ネタ

プロレスラーという線も面白いですが
ファンク兄弟がドレスローザで出てるからどうなんですかね
(かぶっても問題ないと思いますが…)

名前の由来ではないですが外見は三国志の関羽と張飛っぽいなと思いました

エイリはエイリーク・ソルヴァルズソンが巨人族の元ネタであろうヴァイキング関連の名であり、
通称であるエリック・ザ・レッドがプロレスラーの名前でもあるからそれっぽいですね!

ハイルディン

ハイルディンはバルバロス・ハイレッディンからじゃない??

No title

まとめられてる!(笑)
人名のゴールドバーグはGoldbergです。
ロードはRoad以外にLordとかも考えれらますね。ROLDではない。(^^;

No title

ライディーンはハイルディンの親族?

もしくは滝ひげヨルルが、ハイルディンの名前を間違えただけ?

個人的には、ロキは火神かと思ってました
そしてトリックスターは別人かと思っています

ロキのルックス楽しみ、シルエットだと太ってそうだけど、元ネタのロキは痩せているイメージ。
やっぱり能力者なのかな?神話のロキはイタズラの神様、トリックスターらしいけど。

ロキの元ネタ面白いですね!
神々の敵であるヨトゥンの血を引いている、
これてロキはDで決定な感じかな?

コメントの投稿

非公開コメント


 [誰が見ても気持ちのいいコメント欄に!]

サイト内検索

プライバシーポリシー