コメント
No title
901話の一ページでふと思いました。
もしかしてマザーが作ったホーミーズ パンドラ=プロメテウス説
ホーミーズは作った能力者に何かあっても存在し続ける。
存在するホーミーズは名前を変えることで、新しい能力者にしたがう。
もしソルソルの実の能力者が、気絶したり死んだらホーミーズはどうなるのか?
元の持ち主に魂が戻る?そう考えると、過去に死んだ人に魂が戻る→生き返る→白骨化→ブルックの様な人が増える?
そうならない。
抜き取られたソウルは生きている本人にだけしか戻せない。
その設定でモスカート復活。一ページ目のビックマムの気絶シーン。
ナミのシモベのゼウスは戦力化の可能性あり。
例えばゼウスの様な雲のホーミーズを、ママが作れるとすればカエルのホーミーズより雲のホーミーズを又作った方が早いと思います。もしかしたらソルソルの実のソウルで作れるホーミーズのパターンは1通り。
先代能力者のホーミーズが消えない場合、名前を変えて従える設定。
そうした設定にしないとゼウス1号、2号...プロメテウス1号、2号、3号でビックマムはあっさり海賊王。
ソルソルの実の制限の予想でした...。
もしかしてマザーが作ったホーミーズ パンドラ=プロメテウス説
ホーミーズは作った能力者に何かあっても存在し続ける。
存在するホーミーズは名前を変えることで、新しい能力者にしたがう。
もしソルソルの実の能力者が、気絶したり死んだらホーミーズはどうなるのか?
元の持ち主に魂が戻る?そう考えると、過去に死んだ人に魂が戻る→生き返る→白骨化→ブルックの様な人が増える?
そうならない。
抜き取られたソウルは生きている本人にだけしか戻せない。
その設定でモスカート復活。一ページ目のビックマムの気絶シーン。
ナミのシモベのゼウスは戦力化の可能性あり。
例えばゼウスの様な雲のホーミーズを、ママが作れるとすればカエルのホーミーズより雲のホーミーズを又作った方が早いと思います。もしかしたらソルソルの実のソウルで作れるホーミーズのパターンは1通り。
先代能力者のホーミーズが消えない場合、名前を変えて従える設定。
そうした設定にしないとゼウス1号、2号...プロメテウス1号、2号、3号でビックマムはあっさり海賊王。
ソルソルの実の制限の予想でした...。
前に、「マリージョアの国宝は?」の話題で、「太陽。ルフィが太陽と戦うときに“麦わら被ってるから効かねぇ”」ってのがあって、シーンとしては面白いな、と思いました。
ということでしたが、プロメテウスが出てきてしまいましたので、このセリフ、使うなら今だし、プロメテウスごときに使ってもあまり格好良くないですね。。。
ということでしたが、プロメテウスが出てきてしまいましたので、このセリフ、使うなら今だし、プロメテウスごときに使ってもあまり格好良くないですね。。。
答えは今週のワンピースネタバレに出てますね。
ゼウスは食べてでかくなります。
と、言うことはプロメテウスも同じでしょうね
ゼウスは食べてでかくなります。
と、言うことはプロメテウスも同じでしょうね
ちなみに
三つ目がとおるでは主人公が三つ目で第三の目の部分は普段ばんそうこうで隠れていてはがれたとたんに人格が凶暴に変わり、古代の槍を操っていました。第三の目は遺伝子の特殊ななんとかでできた物らしいです。
余談ですが
プリンちゃんの第三の目なんですが手塚治虫先生の書いた『三つ目がとおる』と関係がある気がするのですがどうでしょう?
No title
ビッグマムはソルソルの実で扱えるのは他人のソウルと自身のソウルですが、マム自信のソウルを入れている現時点で確認できるのが3体。
マムは相手の寿命がどれくらいあるかは把握できていない描写がいくつかあったと思います。(書くにしていませんが)
そこで自分自身の寿命も知らないと仮定した場合、ルフィとの対決が今後あるとしたら何かに自分のソウルを入れすぎて寿命が無くなり自滅すると予想しました。
マムは相手の寿命がどれくらいあるかは把握できていない描写がいくつかあったと思います。(書くにしていませんが)
そこで自分自身の寿命も知らないと仮定した場合、ルフィとの対決が今後あるとしたら何かに自分のソウルを入れすぎて寿命が無くなり自滅すると予想しました。
No title
ゼウスの様に、火を食べて大きくなることもありえそう。
あるいは、ハウルの動く城のカルシファーの様に、なにかを食べることにより強くなるとか。それこそソウルを食べるなんてのもあるかもしれない。
あるいは、ハウルの動く城のカルシファーの様に、なにかを食べることにより強くなるとか。それこそソウルを食べるなんてのもあるかもしれない。
No title
>周りのものを燃焼させまくって巨大化も可能かと。
あ、巨大化可能かどうかの話ではなくて
通常時のサイズの違いは元の火力の差か、使用者の力量か、込める魂の差か、とか考えてましてん( `ー´)ノ
おそらくソルソルの実の能力者の意思によって火のホーミーズを操り、周りのものを燃焼させまくって巨大化も可能かと。
>チェシャさん
>パンドラとプロメテウスをよく見ると顔が違いますね
ですね~
やはり別物なんでしょうね( `ー´)ノ
>マジェさん
>白ひげの赤犬に言った「誕生ケーキにでも灯してろ」とゆうセリフ
言ってましたね(^^)/
関係があるかどうかはわからんですが。
No title
>火なんだから周りのもの燃焼させてけば大きさは自由自在なのでは?
ふむ確かに。
という事は注ぐ魂の量とかも関係なのかもですね(^_-)-☆
>チェシャさん
>ゲブーアツ(Geburts):誕生
>ターク(Tag):日
なるほど!そうなんですね!
でもまぁ、カタカナで書いたときの語感を重視したんですかね?(^◇^)
>空水青さん
>やっぱり名前が違うから
名前の違いってより、カルメルの魂で作られたものだからカルメルが死んだら追加の魂がないから、寿命が尽きたら消滅しちゃいそうですもんね(^^)/
白ひげの赤犬に言った
誕生ケーキにでも灯してろとゆうセリフ
何か関係あるような気もする。
誕生ケーキにでも灯してろとゆうセリフ
何か関係あるような気もする。
No title
>カラメルが従えていたパンドラはカラメルが亡くなったとともにソルソルの実の能力が切れて、魂(ソウル)が抜けたと思ってるんだけど違うんかな?
だと思います(^^)/
>アントマンさん
>ソルソルの能力を手にいれて一番最初に作ったホーミーズとかじゃないかと
最初かどうかはわからんですが、能力を色々試す過程で作ったとかですかねぇ??( `ー´)ノ
>elichenさん
>プロメテウス=パンドラでしょうね。
んん、ぼくは別物と思ってました!
火に魂を注いだらあの形になるってのは共通でしょうが( ^^) _旦
>/;・μ・つさん
>"万国吃驚掌!!"連想した(笑)
なんだっけ?と思ってググったら亀仙人の技か!笑
バンコクビックリショウ( *´艸`)
No title
>つまり、太陽誕生って意味だったんだ!
ですね(^◇^)
パンドラの誕生日ですね!
No title
>規模は関係ないんじゃない?能力で凝縮してる
カルメルのもリンリンのも共に凝縮してるとは思うんですが、通常時の大きさが違うのが気になりまして(^◇^)
No title
>ゼウスは単純に雷雲からでしょう。雷雲は太陽のように一つじゃないので違和感ないです。
ですね(^^)
あのあたりの海域の雲をホーミーズにしたんでしょうね~
>オレンジさん
>エースの大炎戒とか赤犬のマグマとか
能力者の火とは考えてなかったです(^◇^)
普通の火とばかり…
例えばロギアであるサカズキのマグマをホーミーズにしたとしたら、そこに浮かび上がる顔はサカズキに似てるのかな?( ˘ω˘ )
>シャンポットさん
>ゼウスは水飴の雨だったから巨大なわたあめじゃ
あの海域の雲自体は自然にある気候なんでしょう。
ナミも知ってましたし。「甘み雪」と。
それをホーミーズとしたのではないでしょうか( `ー´)ノ
>漫画の王道さん
>四皇リンリンと山姥カルメルとでは、体力・素質とも格が違うと思うので、案外どちらも同じ火力から作った太陽だったりして。
ああそうか、そこ抜かしてたw
単純に使い手の覇気等によっても変わりそうですもんね(^_-)
記事に追記しときます~!
>氷ちゃん
>今と時代が違うので想像つかないです。
まぁいつホーミーズ達を作ったかも定かじゃないですけど(^^)
ごく最近かもしれないし。
>わーみー海賊団さん
>そしたらゼウスは何だろ。
おっしゃる通り普通に雲からじゃないですかね?(^◇^)
火なんだから周りのもの燃焼させてけば大きさは自由自在なのでは?
僕は理系そこまで詳しくないんで拙い意見かもしれませんが。
僕は理系そこまで詳しくないんで拙い意見かもしれませんが。
No title
パンドラとプロメテウスをよく見ると顔が違いますね。
パンドラはまつ毛があって女性風、プロメテウスは男性風の顔立ち、パンドラが女性でプロメテウスが男性なのにもあってますし別物でしょうね。
パンドラはまつ毛があって女性風、プロメテウスは男性風の顔立ち、パンドラが女性でプロメテウスが男性なのにもあってますし別物でしょうね。
No title
プロメテウス=パンドラなのかどうか?
と
サイズの違いは、使用者の力の差なのか、それとも元の炎の大きさの差なのか?
と言ったところでしょうか?
どちらもありでしょうけどプロメテウス≠パンドラ、だと思ってます。プロメテウス誕生のエピソードが出るとしたら国を滅ぼした日のエピソードとか出ますかね?
カルメルが叫んだゲブーアツターク(Geburtstag)は1つの単語ですが、切れ目は
ゲブーアツ(Geburts):誕生
ターク(Tag):日
ですよね。微妙にコミックで修正はいるかもと思いました。
と
サイズの違いは、使用者の力の差なのか、それとも元の炎の大きさの差なのか?
と言ったところでしょうか?
どちらもありでしょうけどプロメテウス≠パンドラ、だと思ってます。プロメテウス誕生のエピソードが出るとしたら国を滅ぼした日のエピソードとか出ますかね?
カルメルが叫んだゲブーアツターク(Geburtstag)は1つの単語ですが、切れ目は
ゲブーアツ(Geburts):誕生
ターク(Tag):日
ですよね。微妙にコミックで修正はいるかもと思いました。
No title
やっぱり名前が違うからパンドラとプロメテウスは別太陽(別炎)だと思います。
おそらくパンドラはカルメルのしと同時に消滅した(あるいは意思のない元のただの炎に戻った)ような気がします。
先代のソルソルの実の能力者であるカルメルが亡くなったことにより、そのソルソルの力によって生まれた者たちはソルソルの生体エネルギーを維持できなくなり、同時に消滅(あるいは元の姿に戻った)したのではないかと?
だからもし今マムがしねば、ナポレオン、ランドルフ、花、木、飴、ケーキなどのホーミーズたちは皆消滅あるいは元の姿に戻るのかもしれません。
特撮番組などでよく出てくる人や物を変化される能力を持つ怪人がいても、その怪人が倒されれば能力の源がなくなり、最後は皆元に戻るみたいなよくある展開の感覚で思いつきました。
おそらくパンドラはカルメルのしと同時に消滅した(あるいは意思のない元のただの炎に戻った)ような気がします。
先代のソルソルの実の能力者であるカルメルが亡くなったことにより、そのソルソルの力によって生まれた者たちはソルソルの生体エネルギーを維持できなくなり、同時に消滅(あるいは元の姿に戻った)したのではないかと?
だからもし今マムがしねば、ナポレオン、ランドルフ、花、木、飴、ケーキなどのホーミーズたちは皆消滅あるいは元の姿に戻るのかもしれません。
特撮番組などでよく出てくる人や物を変化される能力を持つ怪人がいても、その怪人が倒されれば能力の源がなくなり、最後は皆元に戻るみたいなよくある展開の感覚で思いつきました。
カラメルが従えていたパンドラと雲のホーミーズはカラメルが亡くなったとともにソルソルの実の能力が切れて、魂(ソウル)が抜けたと思ってるんだけど違うんかな?
プロメテウスはマムのソウルを直接与えられているらしいから、ソルソルの能力を手にいれて一番最初に作ったホーミーズとかじゃないかと
No title
プロメテウス=パンドラでしょうね。
マザーの形見とおもい大切に育ててきた結果で。
ゼウスも然り(100年前の奇蹟で使用された雨雲)
ただ、どちらもカルメルにとっては
自身を【聖母】に見せるための手段でしか
なかったわけですからね・・・
"パンドラ"という名もなんとも皮肉というか。
マザーの形見とおもい大切に育ててきた結果で。
ゼウスも然り(100年前の奇蹟で使用された雨雲)
ただ、どちらもカルメルにとっては
自身を【聖母】に見せるための手段でしか
なかったわけですからね・・・
"パンドラ"という名もなんとも皮肉というか。
No title
はじめて見たとき
"万国吃驚掌!!"連想した(笑)
"万国吃驚掌!!"連想した(笑)
なるほど!ゲブーア(誕生)ツターク(日)つまり、太陽誕生って意味だったんだ!!カルメルも太陽の神って言ってたし!
規模は関係ないんじゃない?能力で凝縮してる(大きな炎から小さな火の塊へと変えただけ)。
No title
感じを見るに単純にカルメルの時よりも大きな炎じゃないですか?
なんにしてもプロメテウスの謎が解けてよかった
他のホーミーズも多少の矛盾はあるにせよ許容範囲内だったけど、ソウルを与えて擬人化って言っても太陽は一つだのでそこだけはおかしかったのでスッキリしました。
ゼウスは単純に雷雲からでしょう。雷雲は太陽のように一つじゃないので違和感ないです。
なんにしてもプロメテウスの謎が解けてよかった
他のホーミーズも多少の矛盾はあるにせよ許容範囲内だったけど、ソウルを与えて擬人化って言っても太陽は一つだのでそこだけはおかしかったのでスッキリしました。
ゼウスは単純に雷雲からでしょう。雷雲は太陽のように一つじゃないので違和感ないです。
マムは四皇だし過去には四皇どうしのぶつかりあいもあっただろしエースの大炎戒とか(黒ひげとの戦いの時に出してた技とか?
あと、海軍大将とも激突してるでしょうから赤犬のマグマとか?
あと、海軍大将とも激突してるでしょうから赤犬のマグマとか?
No title
>ゼウスは何だろ。
水飴の雨だったから巨大なわたあめじゃないですかね?
水飴の雨だったから巨大なわたあめじゃないですかね?
四皇リンリンと山姥カルメルとでは、体力・素質とも格が違うと思うので、案外どちらも同じ火力から作った太陽だったりして。
驚異の体躯と戦闘力にして、覇王色の覇気持ちなので。
驚異の体躯と戦闘力にして、覇王色の覇気持ちなので。
プロメテウスの謎が早くも解けてよかったです。
マムの場合は何からでしょうね。
サカヅキから?と思ったけど微妙に年齢違いますね。
今と時代が違うので想像つかないです。
マムの場合は何からでしょうね。
サカヅキから?と思ったけど微妙に年齢違いますね。
今と時代が違うので想像つかないです。
そしたらゼウスは何だろ。
普通に雲から?
普通に雲から?
コメントの投稿
[誰が見ても気持ちのいいコメント欄に(^○^)]