記事一覧

カルメル達が辿り着いた新天地が後のホールケーキアイランドだった件!


第867話“HAPPY BIRTHDAY”のラスト。

リンリンの誕生日に大好きなマザー・カルメルと羊の家の子供たちは突如消えてしまった。

その真相については、コチラ

6歳のリンリンはこの場所で一人ぼっちになってしまったのだ。

エルバフから追い出され、移り住んだ新天地。

頼れるものが誰もいない状況でどう生きる?

そして、ここからホールケーキアイランド建国までどのような道を辿るのか?

そう思いこの新天地と、ホールケーキアイランドを見比べてみると…

4725.jpg

山が似てるね!

大地の起伏も似てる感じだし…

もしかしたらこの場所が後の「ホールケーキアイランド」となる土地ではないだろうか?


だとすると、この土地は元々お菓子で出来た土地なんだろうか?

「水あめ」の雨が降り、「ジュース」の川が流れ、「メレンゲ」の大地が…?

もしそうならリンリンが食べていくための食糧はある…か。


だとしても、幼い子供が一人きりで生きていけるはずはない。

リンリンが一人ぼっちになった時、その場にいたカルメルと子供たちは忽然と消えたわけだが、どうなったのか?

もしも羊の家の子供たちが何らかの形で生きていたなら、共に生きていく道もあるだろうか。

羊の家の子供たちの中には多種多様な種族がいた。

現在のマムの子供たちも多くの種族とのハーフ…

――という事を考えると、現在パウンドしか出てきていない「元夫」たちの中に元羊の家の子供たちが居たりしないだろうか?


さて、そしてもう一つの可能性。

外からこの場所にやってくる可能性があるとしたら「海軍」「サイファーポール」「世界政府」

カルメルとの取引が定期的に行われていたなら、連絡が取れなくなったら不審に思って訪れるはず。

その場にいるリンリンを連れて帰ろうとするが、いずれ手に負えなくなり放り出されることになるだろう。

んで、結局この場所に戻りカルメルの思想を継いでWCI含む「万国(トットランド)」の建国に乗り出した?

この可能性もありそうだ。


とりあえず、今回の記事は「この場所が後のWCIなのかもね!」ってだけのモノでした!笑



[追記](2017/06/10)

第868話“KXランチャー”にて、この場所が後のWCIであることが確定。

島に元々居た海賊崩れの料理人シュトロイゼンと共に、カルメルが語った「夢の国」をここに作ることを宣言。

夢の国とは、種族間の差別も何もない みんな同じ目線で平等に暮らせる国。

その思想は、現在の“万国(トットランド)”に若干歪められた形で体現されている。

4747.jpg

コメント

>anaさん


>「ここを私たちの国にしましょう」

ですね(^_-)-☆

やはりここで間違いないようです!

>らんらんさん


>ここ巨人の国なんじゃないんですか?

違うようです。

羊の家を作ってくれた巨人族達はエルバフの巨人族でしょう(^◇^)

No title

カルメルが「ここを私たちの国にしましょう」と語ってましたね
マムはそれを引き継いだ形になるので、ここが後のホールケーキアイランドに間違いないでしょうね

No title

ここ巨人の国なんじゃないんですか?
どうやって万国をつくったのか・・・
相変わらず速報では判断しかねる(笑)

>コバヤンさん


>今の段階だとリンリンは巨人族に対して嫌悪感などは抱いてないと思いますが

68歳の今も巨人族に対しては嫌悪感は持ってないんじゃないすかね?|д゚)

ただ自分が記憶にない事柄で嫌われてるだけで。

>zipさん


>WCIは完全にお菓子だけの島ではなさそうなのと山の高さが似ているようにも感じますね〜

ですね!

引きの絵で見ても雰囲気似てる気がしますね(^◇^)

No title

今の段階だとリンリンは巨人族に対して嫌悪感などは抱いてないと思いますが、これから大きくなって巨人族に助けを求めるなどした時、自分が村を半壊させた事実を知らされるんでしょうかね。

本誌で確認しましたけどたぶん後のWCIでしょうねぇ
コメ欄にエルバフの山も似ているとありましたがあっちは刺々しい感じの山が殆どで今回出た島はドーム状の山でしたので
それにこれまでの描写からするとWCIは完全にお菓子だけの島ではなさそうなのと山の高さが似ているようにも感じますね〜
まぁここが後のWCIだとするとトットランド一帯が短期間でお菓子な自然環境になるほどのことをしたことになって
本気の大将二人の争いでも島一つ程度の影響だったことからしてもそれはそれでどうなのかってなりますが(笑)

>anaさん


>エルバブ本島の山々も似た様な感じでしたが?

あ、ホンマや( `ー´)w

んじゃ近いとこにあるってことで!笑

>氷ちゃん


>この地がWCIだったらマムは海に出たことのない海賊?

別にここを拠点にしたからと海に出たことないとは限らないのでは?

立派な船もありますし、若いころはドンドン出て行ってた可能性ありそうです(^_-)

No title


>新しく移った島には巨人の国がありましたよね?

たぶんあれ読み間違えですね。

羊の家を作ってくれた巨人はエルバフから共に来た巨人族達じゃないでしょうか?(^^)

No title


>マム カルメルの能力なんて知らんでしょ。食いわずらい 真っ只中だったんじゃないの? 記憶無いんじゃないの?

知らんでしょうし、記憶もないでしょう( `ー´)ノ

No title

エルバブ本島の山々も似た様な感じでしたが?

巨人族が住んでいるのですから、それ程は遠くないのかもしれませんが

とするとビッグマム編が終わったら、エルバブに立ち寄る可能性もありますね
巨人族の王子ロキの絡みもありますし

この地がWCIだったらマムは海に出たことのない海賊?そんな4皇嫌ですね。
ここに似せて作ったんではないでしょうか。

新しく移った島には巨人の国がありましたよね?
ここをWCIにしたなら元々住んでいた巨人族は追い出されたことになりますね。
巨人族が逃げたのかもしれませんが笑
追い出したならそこまでするのかなー

No title

....マム カルメルの能力なんて知らんでしょ。 食いわずらい 真っ只中だったんじゃないの? 記憶無いんじゃないの?

海軍。。きっと見てたんじゃない? マム 異常だし きっとうまく使えないから 放置したんだよ。

>あやさん


>食べたにしては血が何処にも付いてませんね?

丸呑みと言う可能性が…(''Д'')

>空水青さん


>マムはカルメルとの思い出の場所を守り続け、そして今でもこの場所でカルメルが帰って来るのをずっと待っているのかもしません

それありそうで悲しみがすごい( ;∀;)

>かぐやさん


>リンリンがソルソルの能力を得た状態で1人ぼっちになったとしたら、寂しい気持ちから自分のソウルが無意識に抜け出し、その魂を拾った山達が話し相手になってたのかなぁなんて思いました。

うわぁありそう( ;∀;)

なんか悲しくなってきた~~

>漫画の王道さん


>以前、ドレークが訪れたカイドウお気に入りの島も山が同じだみたいな考察があった気が

カイドウお気に入りの島とカリブーがたどり着いた島が一致しましたよね(^_-)-☆

>木こりさん


>今時点で尚ルフィーとビッグマムの決着の落とし所が読めません

ですね~未だに結末が読めんですね|д゚)

>柿ピーさん


>海軍、、CP9辺りがやって来たら面白そう

カルメルの元にやってきたのは、サイファーポールでしたよね?おそらく。

てことは、ここに来るとすれば…( ゚Д゚)

>とうあさん


それを考えたら、やはりあの子供達には生きててほしいなぁ。

んで一緒に国を作るとか…(^^)

でも、食べたにしては血が何処にも付いてませんね?

>スターチェイスさん


>羊の家はHCIのどこかにまだ残ってたりするのかな…?

どこかに残っててほしいですね~!

それがマムの現在の「女王の間」だったり…

まだ「女王の間」って城の中にあるかどうか判明してないんですよね|д゚)

もうちょい回想欲しいですね!!!

>わーみー海賊団さん


>いろんな種族の子たちをマムが食べたから子供たちに影響がでた。とかだったら

さすがにそれはないでしょう!笑

牛を食べたら牛の特徴を持った子が生まれるってことはないでしょうし( `ー´)ノ

マムは普通の人間ですしね!

>典子さん


>この後どうやって海賊になるまで育っていったのでしょうね?

羊の家の子供たちが「海賊になる」って言ってたんで、その流れで海賊を目指したんですかね?

んで、楽しかったあの日を再現しようとお茶会してる、と…なんとも悲しい( ;∀;)

No title

 マムがカルメルと別れたこの場所が後のホールケーキアイランド、万国の土地であるのならば、それは中々泣ける話しだと思いますよ。
 マムはカルメルとの思い出の場所を守り続け、そして今でもこの場所でカルメルが帰って来るのをずっと待っているのかもしません・・・
 そりゃあ悪魔の実の関係からマム本人もカルメルがすでにこの世にいないことをわかっているはずですが、それでも心の奥底ではカルメルのことをずっと・・・その想いが今回の『HAPPY BIRTHDAY』の最後の台詞(「どこへ行ったの!!?マザァ~~~~ッ!!!!」)として表面に現れたのかもしません・・・
 カルメル本人にその気はなくても結果として彼女は後の四皇ビッグ・マムの真の母親とも言える存在になった。そんなカルメルに何か称号を与えるとしたら、ビッグ・マムを超えるさらに大きな母・・・さしずめ「グレート・マム」などといったところでしょうか。

すごい~一緒だw
リンリンがソルソルの能力を得た状態で1人ぼっちになったとしたら、寂しい気持ちから自分のソウルが無意識に抜け出し、その魂を拾った山達が話し相手になってたのかなぁなんて思いました。

この場所が今の万国と同じ場所なら、マムはずっとマザーの帰りを待ってるのかもですね。

すごーい、山が同じだ、さすがの着眼点!以前、ドレークが訪れたカイドウお気に入りの島も山が同じだみたいな考察があった気がしますが、私そういうの全く気づかない質なので感心してしまいます(^_^)

ワンピースの奥深い布石までは存じませんが、ビッグマムとの結末に興味を持っている1人の見解として述べさせて頂きます。

今時点で尚ルフィーとビッグマムの決着の落とし所が読めません。

何故なら
①「おれは死んでも女は蹴らん!」のサンジを目の前にして女性であるビッグマムに手をあげるルフィーの構図が想像出来ない。

②藤虎に対し海軍大将や四皇に立ち向かう意思を告げたルフィーがこのまま食い散らかしただけで逃げる構図が想像出来ない。

この2点が対局にあるからです。

しかし話に少し進展がありました。
ビッグマムがカルメルを食べて能力を得たと言う仮説です。

食べて能力を得る。
悪魔の実の能力は魂に潜む。

個人的に千と千尋のカオナシを思い出しました。

カオナシはにがり玉で以前に食べた人も食べて得た能力も吐き散らし元の姿に戻りました。

にがり玉の変わりが何なのか分かりませんがビックマムは暴力ではなく何かで衰退し、カオナシと同様に能力を失いカルメルと再開するのではないかと思っています。

疑問①②を絶妙に交わすのはこう言った内容でビッグマムを衰退させた事でルフィーは四皇にのし上がるかも知れませんね。

期待を込めた想像の話です。

なるほど

海軍、、CP9辺りがやって来たら面白そうですね…!!

No title

今でこそ家族で大海賊やってますが、当時はひとりぼっちの子供です。
ここからどうやって他の四皇と肩を並べるまでになったのか
昔は家族以外の海賊の仲間を作ってやってたのでしょうか
意外と最初のほうの夫はそういうものだったりして

No title

うおおお一緒だ…!すごい
だとすると羊の家はHCIのどこかにまだ残ってたりするのかな…?
いや、CP0に消されてるか。

それにしてもリンリンのこの先気になるなあ。サンジの過去はもとよりドフィの過去にしても、どうやって生きてきたのかは分かるように情報が出てた気がしますから、できればもうちょっと回想ほしいなあああ

子供たちを食べてたらの話なんですが、マムの子供たちにいろんな種族がいるのは、これまでの夫たちがいろんな種族だったのではなく、いろんな種族の子たちをマムが食べたから子供たちに影響がでた。とかだったら怖いですね。
なさそうですけど。

そうですね

リンリンは、この後どうやって海賊になるまで育っていったのでしょうね?
(まだ食べたかの真相は分からないとして)誰に育てられたのか?まあ、過去のキャラではたった一人で辛うじて生きてきたというのも居たので一人で生きてきた可能性もあるかもしれませんが...。

コメントの投稿

非公開コメント


 [誰が見ても気持ちのいいコメント欄に!]

サイト内検索

プライバシーポリシー