コメント
No title
論点は二つあると思います
①政府の組織となるかならないか
②表稼業でやるか裏稼業でやるか
政府の組織でも世間には存在を隠した裏稼業的な組織はありますし、①②と4パターン存在しますよね。
まず①政府の組織としてやるかやらないか
これは政府の組織ではない方が双方にとって都合がいいからじゃないでしょうか。
カルメル視点で見ると、政府の組織となった時点で役人になると言うことです。
そしたらカルメルに支払われる金銭は運営費などの必要経費及び給料ということになります。組織に属した時点で同じことをやっても収入は激減すると思います。(例え成果主義的な給料形態にしても、今ほどはいかないでしょう)
政府視点で見ると、カルメルがトラブルを起こした際に切りやすいという利点があります。
例えばカルメルが孤児を拾っているだけじゃなく、金銭欲しさに人さらいにまで手を出してしまったら、それにカルメルが孤児だと思って育てていても、後になって親が登場して、攫われた!って主張しだすこともあると思います。
(本当に孤児だったとしても、後々自分の子供に価値があるとわかった途端に、攫われた!って主張しだす親が出てきそうですよね。)
もしカルメルが役人だった場合、政府が直接人攫いをしたってことになり、正義の組織としては大ダメージです。
その点カルメルが政府の外の人間だと、あくまでも孤児院から当てのない子を引き取っていただけ、政府も孤児院に騙された、という構図に仕立て上げることができます。
なので、政府も、カルメルを外部の人間にしておいた方が都合がいいと思います。
②表稼業か裏稼業か
まず、子供達は将来的にCP9のような諜報部員として活躍させることを想定しています。
この時点で裏稼業でないと無理だと思います。
諜報部員は個人情報や出生を隠して活動することが求められます。
もし表稼業としてやった場合、それはつまり取引した子供たちの情報が表に出てしまう確率がグッと上がってしまいます。
個人情報だからと言ってその辺りの情報だけ隠しても、将来の諜報部員になる可能性のある子供たちの施設です。
世界中の闇の組織が情報を得ようと画策するでしょう。
というわけで表稼業にした時点で諜報部員用に取引するのは無理だと思います。
となると一般的な海兵用となるんですが、海兵用となると、世界的に名が広まることもあります。(大佐くらいの地位で十分有名になりますよね)
そうなると、上にも書いたように、自分の捨てた子供が、金銭で取引されるような価値を持っていることを親が後に知ることもあると思います。
すると、この子は攫われたんだ!と主張しだしたり、その金銭を要求しだす親が登場しだすと思います。(いくら運営費などと名前を変えても、結局自分の子供が金銭で取引されたことは明白です)
また、そんな稼業が存在することが明るみに出れば、なんだったらもう直接政府に自分の子供を売りたい、と言った世論が生まれると思います。
また世界中の海賊や裏の組織からしたら、将来の優秀な海兵を排出する孤児院です。当然潰そうとする勢力が生まれるでしょう。
よって裏稼業としてやる方が、むしろ安全です。
以上の理由より、裏稼業の非政府の組織としてやるのが一番いいと思います。
①政府の組織となるかならないか
②表稼業でやるか裏稼業でやるか
政府の組織でも世間には存在を隠した裏稼業的な組織はありますし、①②と4パターン存在しますよね。
まず①政府の組織としてやるかやらないか
これは政府の組織ではない方が双方にとって都合がいいからじゃないでしょうか。
カルメル視点で見ると、政府の組織となった時点で役人になると言うことです。
そしたらカルメルに支払われる金銭は運営費などの必要経費及び給料ということになります。組織に属した時点で同じことをやっても収入は激減すると思います。(例え成果主義的な給料形態にしても、今ほどはいかないでしょう)
政府視点で見ると、カルメルがトラブルを起こした際に切りやすいという利点があります。
例えばカルメルが孤児を拾っているだけじゃなく、金銭欲しさに人さらいにまで手を出してしまったら、それにカルメルが孤児だと思って育てていても、後になって親が登場して、攫われた!って主張しだすこともあると思います。
(本当に孤児だったとしても、後々自分の子供に価値があるとわかった途端に、攫われた!って主張しだす親が出てきそうですよね。)
もしカルメルが役人だった場合、政府が直接人攫いをしたってことになり、正義の組織としては大ダメージです。
その点カルメルが政府の外の人間だと、あくまでも孤児院から当てのない子を引き取っていただけ、政府も孤児院に騙された、という構図に仕立て上げることができます。
なので、政府も、カルメルを外部の人間にしておいた方が都合がいいと思います。
②表稼業か裏稼業か
まず、子供達は将来的にCP9のような諜報部員として活躍させることを想定しています。
この時点で裏稼業でないと無理だと思います。
諜報部員は個人情報や出生を隠して活動することが求められます。
もし表稼業としてやった場合、それはつまり取引した子供たちの情報が表に出てしまう確率がグッと上がってしまいます。
個人情報だからと言ってその辺りの情報だけ隠しても、将来の諜報部員になる可能性のある子供たちの施設です。
世界中の闇の組織が情報を得ようと画策するでしょう。
というわけで表稼業にした時点で諜報部員用に取引するのは無理だと思います。
となると一般的な海兵用となるんですが、海兵用となると、世界的に名が広まることもあります。(大佐くらいの地位で十分有名になりますよね)
そうなると、上にも書いたように、自分の捨てた子供が、金銭で取引されるような価値を持っていることを親が後に知ることもあると思います。
すると、この子は攫われたんだ!と主張しだしたり、その金銭を要求しだす親が登場しだすと思います。(いくら運営費などと名前を変えても、結局自分の子供が金銭で取引されたことは明白です)
また、そんな稼業が存在することが明るみに出れば、なんだったらもう直接政府に自分の子供を売りたい、と言った世論が生まれると思います。
また世界中の海賊や裏の組織からしたら、将来の優秀な海兵を排出する孤児院です。当然潰そうとする勢力が生まれるでしょう。
よって裏稼業としてやる方が、むしろ安全です。
以上の理由より、裏稼業の非政府の組織としてやるのが一番いいと思います。
No title
現実問題の話で言えば孤児院の経営者が里親に金銭で子供を売るなんてな事は今でも有る。
正規のルートで出国させられないので違法なルートを経る代わりに里親に多額の金銭を要求する。
一昔前なら奴隷として売られたり女なら女衒に売り飛ばして娼婦に身を窶すなんて事もある。
もっとひどいので言えば奇形や障害者などは見世物小屋に売られた。
聖職者の中にも不心得者がそう云う手段で金銭を得るという神様糞食らえなゲスもいる。
ワンピの世界でも黙認と言う形で奴隷売買があるし種族によっては金額も変わる。
そんな世界で政府や海軍という組織に引き渡す行為は人道的とも言える。
使い潰しが前提で有っても政府や海軍なら少なくとも衣食住職礼と素養は身につく。
骨の髄までゲスならそんな連中以外の人買いに売り飛ばし小銭を得てると思う。
グランドラインがそう云う海であるが故に彼女を悪党と断じきれないと言う結論になってしまう。
管理人さんは真っ当な商売と言うけど、私は逆に真っ当な商売では逆に体裁が悪くなると考える。
聖母という看板で有れば問題の有る子供でも預かってくれるだろうと捨てに来る親は期待する。
幾ら捨てるにしても幸せになって欲しいと願う親も居るので、そう云う看板である方がカルメル的には都合がいい。
双方の視点で見ても慈善事業の孤児院から政府や海軍は子供達を里親代わりに預かり。
将来の政府の役人や海兵にすべく養育していると言う建前の方が双方にとってWinWinで都合がいい。
真っ当な商売ではそう云う構図が成立しにくく成るので闇の商売で有ることに意味が有ると思う。
正規のルートで出国させられないので違法なルートを経る代わりに里親に多額の金銭を要求する。
一昔前なら奴隷として売られたり女なら女衒に売り飛ばして娼婦に身を窶すなんて事もある。
もっとひどいので言えば奇形や障害者などは見世物小屋に売られた。
聖職者の中にも不心得者がそう云う手段で金銭を得るという神様糞食らえなゲスもいる。
ワンピの世界でも黙認と言う形で奴隷売買があるし種族によっては金額も変わる。
そんな世界で政府や海軍という組織に引き渡す行為は人道的とも言える。
使い潰しが前提で有っても政府や海軍なら少なくとも衣食住職礼と素養は身につく。
骨の髄までゲスならそんな連中以外の人買いに売り飛ばし小銭を得てると思う。
グランドラインがそう云う海であるが故に彼女を悪党と断じきれないと言う結論になってしまう。
管理人さんは真っ当な商売と言うけど、私は逆に真っ当な商売では逆に体裁が悪くなると考える。
聖母という看板で有れば問題の有る子供でも預かってくれるだろうと捨てに来る親は期待する。
幾ら捨てるにしても幸せになって欲しいと願う親も居るので、そう云う看板である方がカルメル的には都合がいい。
双方の視点で見ても慈善事業の孤児院から政府や海軍は子供達を里親代わりに預かり。
将来の政府の役人や海兵にすべく養育していると言う建前の方が双方にとってWinWinで都合がいい。
真っ当な商売ではそう云う構図が成立しにくく成るので闇の商売で有ることに意味が有ると思う。
No title
この漫画って“正義とは何か”ってのもテーマの一つとして扱ってると思うのですが、海軍=正義または海賊=悪というようには描かれてませんよね。
その前提が考慮されてないのは何故です?
むしろそこを867話でも作者が思いっきり読者に説明するように分かりやすく描いているのに。
その前提が考慮されてないのは何故です?
むしろそこを867話でも作者が思いっきり読者に説明するように分かりやすく描いているのに。
>ジャンポットさん
>売ってる相手が政府や海軍の時点で生業に就かせてる訳で
そーなんですよね~
世界政府が真っ当な組織かどうかは別問題ですがw
No title
>足がつかない諜報員が欲しい
諜報員ってのはサイファーポールの事で、黒いとこがあるものの一応世界政府に属する組織ですよ。
>ほこちん親方さん
>そもそも子供をお金で売買するのが禁じられてるのではないでしょうか
だから、職業紹介と援助金という形に変えればいいのでは?と記事中に書いてるんですが…|д゚)
んで、金の為だけに楽でもない非合法の商売を50年も続けることが理解しがたいな~って思ったんで、真っ当な商売にならんかな、と。
>Nさん
>強い子供はCPや海軍に売り飛ばすにしても、それ以外の子はどうなる。
その問題点をいちお記事中に書いてるんですがw
>anaさん
>食費だけでもトンデモ無い事になりそう
確かに、あの食費等はどこからでてたんだろ?
やはりカルメルが自腹で?
No title
>文字だけで見れば真っ当な印象を受けますがそのやり方に血が通ってるとは思えません。
ふむふむ。
血の通わない真っ当な商売より、血の通った犯罪を支持するという事でよろしいかな?( ˘ω˘)笑
>かつさん
>マムのマザーに対する愛情?を見た、ルフィが、エースを思う気持ちと同じ感情をもち、暗殺やめた!となりませんかね~?
どうなりますかね~??
過去編終わってもどの方向に持っていくのかが想像つかないですね( ;∀;)w
No title
>画像の左右が光と闇
裏表が表現されてますね!
No title
>孤児を無償で引き渡すと『無料で手に入るのだから』と扱いが悪くなる例がガチであったそうな。
ほえ~なるほど!
では高めの金銭を要求することは、子供たちを守ることになるわけですね( ˘ω˘ )
>Nolandさん
>カルメルが取引で得た資金を何に使ってたかも謎
確かに!
貯めこんでたのかな?
穏やかな余生のために|д゚)
No title
>政府との契約などが成立して、子供を引き渡すとなると、どういう感じで引き渡されるのでしょうか?正直そういう描写が一コマでもいいから載せて欲しかったです...
確かにもう少し過去編は見ていたかったですね( ゚Д゚)
気になる描写が多すぎる~~
>漫画の王道さん
>リンリンにとってカルメルと羊の家は、かけがえのない大好きな人物、場所になりましたからね。
裏の顔を知らずに終われたことはある意味幸せなのかな?
いや、今のマムを見てるとそんな気はしないですが"(-""-)"
>海邑さん
>この過去のシーン見た時に「約束のネバーランド」が真っ先に浮かんだ
設定だけ箇条書きにしたら類似点多いですよねw
かつて“漫画の神様”手塚治虫が、自分以外の評価の高い漫画家の作品をいくつも真似して類似作品を描いたってエピソードを思い出しましたw
No title
カルメルはそれ程に悪党には思えないんだよなぁ。
身寄りのない子供は足が付かないから売りやすのは道理だけど
売ってる相手が政府や海軍の時点で生業に就かせてる訳で
仮初の育ての親としての情は有るんじゃないかと思う。
その子がその後、海兵や政府の諜報員に成るかはその子の選択で
カルメルの感知する所ではないしソコまでの情は無いとは思う。
人攫いや奴隷商人に売っても良いのにそれをしていないのは
曲りなりも聖職者を演じている者としても筋の通し方なんじゃないかと思う。
身寄りのない子供は足が付かないから売りやすのは道理だけど
売ってる相手が政府や海軍の時点で生業に就かせてる訳で
仮初の育ての親としての情は有るんじゃないかと思う。
その子がその後、海兵や政府の諜報員に成るかはその子の選択で
カルメルの感知する所ではないしソコまでの情は無いとは思う。
人攫いや奴隷商人に売っても良いのにそれをしていないのは
曲りなりも聖職者を演じている者としても筋の通し方なんじゃないかと思う。
足がつかない諜報員が欲しいってことは後ろ暗いことさせる気満々ってことですよね
合法的に裏稼業にスカウトするのは難しいと思います
合法的に裏稼業にスカウトするのは難しいと思います
珍しく管理人さん今回は少し検討違いな文が多いような気がします
そもそも子供をお金で売買するのが禁じられてるのではないでしょうか
また希望者ではなく足が残らない孤児が売りやすいって発言もある事から正当に行って規模が大きくなりたくないのでしょう
そもそも海軍になりたいのならば海軍の養成所かなにかあるのでは
また政府以外の組織にもうってお金を設けたいから裏稼業がいいのではないでしょうか
また最後にエルバフ達を騙すために一芝居うってまで処刑を止めた事も、政府とエルバフの第三者として間に入りたいところもみると裏稼業の方が都合がいいのでしょう
そもそも子供をお金で売買するのが禁じられてるのではないでしょうか
また希望者ではなく足が残らない孤児が売りやすいって発言もある事から正当に行って規模が大きくなりたくないのでしょう
そもそも海軍になりたいのならば海軍の養成所かなにかあるのでは
また政府以外の組織にもうってお金を設けたいから裏稼業がいいのではないでしょうか
また最後にエルバフ達を騙すために一芝居うってまで処刑を止めた事も、政府とエルバフの第三者として間に入りたいところもみると裏稼業の方が都合がいいのでしょう
No title
強い子供はCPや海軍に売り飛ばすにしても、それ以外の子はどうなる。
この世界の情勢を考えれば、金持ちの奴隷や人種オークションに売り飛ばすのが普通だろう。
マムのようなケースの方が珍しいかと。
この世界の情勢を考えれば、金持ちの奴隷や人種オークションに売り飛ばすのが普通だろう。
マムのようなケースの方が珍しいかと。
No title
子供たちを養うだけでも結構な費用がかかると思います。
その上でリンリンを迎え入れたら・・・
食費だけでもトンデモ無い事になりそうですからねw
その上でリンリンを迎え入れたら・・・
食費だけでもトンデモ無い事になりそうですからねw
No title
そんなにストレートに100%海軍と繋がってるのなら海軍が運営すれば良いのでは...
カルメルも海軍に所属で。
そもそも人の幸福なんて他人が決め付けて良いものでは無いですしね。
文字だけで見れば真っ当な印象を受けますがそのやり方に血が通ってるとは思えません。
カルメルも海軍に所属で。
そもそも人の幸福なんて他人が決め付けて良いものでは無いですしね。
文字だけで見れば真っ当な印象を受けますがそのやり方に血が通ってるとは思えません。
No title
かんりにんさん、この内容と違う話になりますので、すいません。 マムのマザーに対する愛情?を見た、ルフィが、エースを思う気持ちと同じ感情をもち、暗殺やめた!となりませんかね~? マムはマザー家族を興奮のあまり、僕は食べた派なんですが、 マムの辛さを知るんじゃないですかねー? むずかしいですねマム編 マムも絶対悪じゃないですもんね❗ たまたま、生まれながらのって感じですし。 色々と考えさせられます
画像の左右が光と闇。
孤児を無償で引き渡すと『無料で手に入るのだから』と扱いが悪くなる例がガチであったそうな。なので引き渡す際に金を取るのは孤児を守ることにも繋がるらしい。
孤児を餓死させたり病が蔓延して酷いことになったりはしてないのを見ると、その費用を運営費に回してないとは思えないので、確かに孤児達が納得するか、それを知ってカルメルをどう思うかの問題でしょうねぇ……
孤児院じゃなくて託児所だったけど、大金取って預かった子供を事が明らかになるまでに百人以上餓死させたりした事件だってあることを考えれば道義的には黒になろうともカルメルに文句を言えるのは孤児達くらいでしょうし
世界政府が取引相手なら幾らでも法整備して一つの体制として整えることも可能だったろうに(これはカルメルよりも世界政府側に問題があるけど)、それをやらなかったせいでカルメルが黒になっちまった節は確かにありそうです
孤児を餓死させたり病が蔓延して酷いことになったりはしてないのを見ると、その費用を運営費に回してないとは思えないので、確かに孤児達が納得するか、それを知ってカルメルをどう思うかの問題でしょうねぇ……
孤児院じゃなくて託児所だったけど、大金取って預かった子供を事が明らかになるまでに百人以上餓死させたりした事件だってあることを考えれば道義的には黒になろうともカルメルに文句を言えるのは孤児達くらいでしょうし
世界政府が取引相手なら幾らでも法整備して一つの体制として整えることも可能だったろうに(これはカルメルよりも世界政府側に問題があるけど)、それをやらなかったせいでカルメルが黒になっちまった節は確かにありそうです
カルメルが取引で得た資金を何に使ってたかも謎ですよね。
裏で豪遊してた可能性もありますが、
彼女に対する周りの評判からそれは少し考えずらいので、
余生の為に残していたのか…
だとした場合、その貯めてた資金も羊の家に残ってる可能性がありますね。
もしくはやはりマムをあの場に残して政府に引き渡すだけ資金もって逃げたか…
その当たりも語られないとスッキリしない気もします。
裏で豪遊してた可能性もありますが、
彼女に対する周りの評判からそれは少し考えずらいので、
余生の為に残していたのか…
だとした場合、その貯めてた資金も羊の家に残ってる可能性がありますね。
もしくはやはりマムをあの場に残して政府に引き渡すだけ資金もって逃げたか…
その当たりも語られないとスッキリしない気もします。
確かにそれなりの能力(頭脳やら身体能力やら)を持ってたとしても、通常なら本人に1度話すべきだと思います。
何人かは海賊になりたいッ!って言ってたし、子供から自由をとるわけですから...
でも、政府との契約などが成立して、子供を引き渡すとなると、どういう感じで引き渡されるのでしょうか?
正直そういう描写が一コマでもいいから載せて欲しかったです...
カルメル自身も闇稼業の肩書きを背負ってるから、もう真っ当な一般人としては生きてゆく気は無かったんでしょうね…
何人かは海賊になりたいッ!って言ってたし、子供から自由をとるわけですから...
でも、政府との契約などが成立して、子供を引き渡すとなると、どういう感じで引き渡されるのでしょうか?
正直そういう描写が一コマでもいいから載せて欲しかったです...
カルメル自身も闇稼業の肩書きを背負ってるから、もう真っ当な一般人としては生きてゆく気は無かったんでしょうね…
たしかに、リンリンにとってカルメルと羊の家は、かけがえのない大好きな人物、場所になりましたからね。
この過去のシーン見た時に「約束のネバーランド」が真っ先に浮かんだの私だけでしょうか?
エグさは圧倒的にネバランですが、
①孤児院
②表の顔は優しいママ(マザー)
③裏の顔は闇(鬼)と取り引きをする悪女
④子供が商品で子供に格付けがある
ここまで共通点があると…おだっち、やっちゃった?と思いました。
もし、マザーにネバランのママのような救いがあるとすれば
・聖母を演じるのも楽じゃない
⇒これは取り引き先に対する建前で本音は子供を騙して売ることに疲れてしまった。罪悪感。
・足を洗う
⇒本音。続けていたくないと思っている。
・リンリンを売る
⇒リンリンを守るため。巨人に恨まれたリンリンはいつ狙われてもおかしくない。
しかし、政府の人間になれば一定の身の安全を保障できる。高額であればあるほど、それなりの待遇はするだろう。
ということの裏返しなら無くもないかなと思います。
エグさは圧倒的にネバランですが、
①孤児院
②表の顔は優しいママ(マザー)
③裏の顔は闇(鬼)と取り引きをする悪女
④子供が商品で子供に格付けがある
ここまで共通点があると…おだっち、やっちゃった?と思いました。
もし、マザーにネバランのママのような救いがあるとすれば
・聖母を演じるのも楽じゃない
⇒これは取り引き先に対する建前で本音は子供を騙して売ることに疲れてしまった。罪悪感。
・足を洗う
⇒本音。続けていたくないと思っている。
・リンリンを売る
⇒リンリンを守るため。巨人に恨まれたリンリンはいつ狙われてもおかしくない。
しかし、政府の人間になれば一定の身の安全を保障できる。高額であればあるほど、それなりの待遇はするだろう。
ということの裏返しなら無くもないかなと思います。
コメントの投稿
[誰が見ても気持ちのいいコメント欄に!]