コメント
コウシロウの左足首
はじめまして、気になったことがあり投稿させていただきます。
既出ならすみません。
扉絵 「シモツキ村くいなに報告」にて、
コウシロウの左足首に光月の入れ墨が…
やはりくるぶしでしょうか?
既出ならすみません。
扉絵 「シモツキ村くいなに報告」にて、
コウシロウの左足首に光月の入れ墨が…
やはりくるぶしでしょうか?
ジンベエやジェルマは無事逃げ切れたのか?
私はズバリ屈強なホーミーズにされてると思います。
息子が魂を抜かれた時「魂を一つ残らず」集めてたが、その後種明かしがされてないのも和の国編で再びマムと対峙するまで
とっておいたのでしょう。
マムを倒しジンベエらが蘇り、ジンベエは晴れてサニー号の操舵手に。
ジェルマはルフィに助けられた恩から
麦わらの一味の配下入りをする。
ないし、同盟かな。
そう予想します。
息子が魂を抜かれた時「魂を一つ残らず」集めてたが、その後種明かしがされてないのも和の国編で再びマムと対峙するまで
とっておいたのでしょう。
マムを倒しジンベエらが蘇り、ジンベエは晴れてサニー号の操舵手に。
ジェルマはルフィに助けられた恩から
麦わらの一味の配下入りをする。
ないし、同盟かな。
そう予想します。
既出だったらすみません。
そういえば、ルフィ本人が最悪の世代(黒ひげを除く)と直接的に戦闘状態になるのは初めてじゃないですか?結局戦闘にはなりませんでしたが、まさか最初がホーキンスとは思っていませんでした…(笑)
だけど、ベッジの時も最初は明らかに敵キャラでしたが密かに野心を持っていて共闘した流れからすると、シャボンディで集結した同期とは敵対しないのでは、とも思っています。今カイドウの傘下にいるキャラもみんな策士っぽいですからね。
しかし、このままだとシャボンディの同期みんなにキチンとしたストーリーがありそうですよね。尾田先生の手腕に驚くばかりです。
そういえば、ルフィ本人が最悪の世代(黒ひげを除く)と直接的に戦闘状態になるのは初めてじゃないですか?結局戦闘にはなりませんでしたが、まさか最初がホーキンスとは思っていませんでした…(笑)
だけど、ベッジの時も最初は明らかに敵キャラでしたが密かに野心を持っていて共闘した流れからすると、シャボンディで集結した同期とは敵対しないのでは、とも思っています。今カイドウの傘下にいるキャラもみんな策士っぽいですからね。
しかし、このままだとシャボンディの同期みんなにキチンとしたストーリーがありそうですよね。尾田先生の手腕に驚くばかりです。
>北のかまど五郎さん
超個人的な今の考えを簡潔に書いときまーす( ^ω^ )
>赤犬はイムの存在をしってる?
知らない!かな?
>モリアを消した人物と目的
これは世界政府の人間で、理由は力不足だとミンゴが言ってませんでしたっけ?
>カイドウの倒し方
これは下記の記事にて皆で考え中!
急募!尾田先生も悩む「死なないカイドウの倒し方」
http://onepiece-log.com/blog-entry-1603.html
>ベガパンクは革命軍?
ペガパンクについてはまた別記事で考えましょ(o^^o)
>本当にシャンクス?
あれは普通にシャンクスと考えて良いと思います。
て事で、雑談コーナーは⑧へ移行しまーす( ^ω^ )
>猫genさん
>いやぁ すいません…
いやいや、謝らないでー!
軽く調べただけだから、なにか共通する部分があるのかなー?と疑問に思っただけだからー笑
>カイドウとビッグマムのロックスの件でカップル説が在ったので、茨木童子が女性説で、ふと思った
カップル説!それもあるかもですよねー(o^^o)
①赤犬はイムの存在をしってる?
五老星にドフラの件で「天竜人に頭一つ飛び越えられたんちゃうか?」って、五老星も天竜人だから、その上の権力者の存在をしってる?
②モリアを消した人物と目的
「誰の差し金か?センゴクか?」「もっと上だ」で、イムは歴史上から誰かを消す権力を持っている
そしてドフラを通してモリアを消していることが気になる
ドフラは五老星より上の権力実行することがあった(七武海離脱誤報の件)
モリアを消した目的は、ウィーブルを入れさせたかった為の枠を確保した
③カイドウの倒し方
オペオペで不老不死は、ありだと思ってます
カイドウがジョイボーイなら長生きしてきる説明がつく
本気で自殺したいなら、いくら体が頑丈でも、海で溺死する、ゾオン実をたくさん持ってるなら、実を2つ食べれば良い
もう一つの理由は、ローがルフィと同盟結ぶ時に、何故カイドウを倒そうとしていたのか
不老不死を解除できる力を唯一もっているから?
③ベガパンクは革命軍?
ベガパンクは悪人ではない可能性は幾つか匂わせています
科学で故郷の生活を豊かにしたこと
くまにサニー号を守るプログラムをしたこと
革命軍と予想する理由は、くまが自ら改造を志願したことです
そしてパシフィスタの存在
革命軍が政府と戦争するとき外部からではなく、内部からの一斉攻撃の作戦が必要と考えているのではないでしょうか
来るときに備え、革命軍が政府に攻撃を仕掛ける時に、くまが記憶を取り戻しパシフィスタが一斉に革命軍側につくようにプログラムされていると予想してます
④「おれはしなねぇぜ」のセリフ
ロジャーもエースも死んだのは事実と思います
(ビブルカードが燃え尽き、メラメラの実の存在)
単にロジャーの意志、エースの意志を継ぐ者達が現れることを示唆している解釈がすっきりします
ですが気になるのは親子揃って同じセリフを言っている事です
仕掛人の尾田先生が、ただそれだけの為に意味深なセリフを親子揃って言わせるのは何かありそうで非常に気になります
⑤最悪の世代から海賊王が誕生
単純に黒ひげと予想してます
ですが何をした人が海賊王になるのか定義が良く分かりません
最初の頃ははラフテルへ行き海を制覇しワンピースを手に入れた者と解釈してました
今、黒ひげが行っていることは能力者狩りです
ラフテルとワンピースを探してるようにも見えず、気になる所です
⑥本当にシャンクス?
五老星の前に現れたシャンクスは本人か疑ってます
わざわざ、顔の傷の無い側の横顔のシーンにしたのが気になります
尾田先生のお得意の先入観を持たせてぶち壊す裏をかく手法があるため、何でもすぐに信じず疑ってしまうようになりました
五老星にドフラの件で「天竜人に頭一つ飛び越えられたんちゃうか?」って、五老星も天竜人だから、その上の権力者の存在をしってる?
②モリアを消した人物と目的
「誰の差し金か?センゴクか?」「もっと上だ」で、イムは歴史上から誰かを消す権力を持っている
そしてドフラを通してモリアを消していることが気になる
ドフラは五老星より上の権力実行することがあった(七武海離脱誤報の件)
モリアを消した目的は、ウィーブルを入れさせたかった為の枠を確保した
③カイドウの倒し方
オペオペで不老不死は、ありだと思ってます
カイドウがジョイボーイなら長生きしてきる説明がつく
本気で自殺したいなら、いくら体が頑丈でも、海で溺死する、ゾオン実をたくさん持ってるなら、実を2つ食べれば良い
もう一つの理由は、ローがルフィと同盟結ぶ時に、何故カイドウを倒そうとしていたのか
不老不死を解除できる力を唯一もっているから?
③ベガパンクは革命軍?
ベガパンクは悪人ではない可能性は幾つか匂わせています
科学で故郷の生活を豊かにしたこと
くまにサニー号を守るプログラムをしたこと
革命軍と予想する理由は、くまが自ら改造を志願したことです
そしてパシフィスタの存在
革命軍が政府と戦争するとき外部からではなく、内部からの一斉攻撃の作戦が必要と考えているのではないでしょうか
来るときに備え、革命軍が政府に攻撃を仕掛ける時に、くまが記憶を取り戻しパシフィスタが一斉に革命軍側につくようにプログラムされていると予想してます
④「おれはしなねぇぜ」のセリフ
ロジャーもエースも死んだのは事実と思います
(ビブルカードが燃え尽き、メラメラの実の存在)
単にロジャーの意志、エースの意志を継ぐ者達が現れることを示唆している解釈がすっきりします
ですが気になるのは親子揃って同じセリフを言っている事です
仕掛人の尾田先生が、ただそれだけの為に意味深なセリフを親子揃って言わせるのは何かありそうで非常に気になります
⑤最悪の世代から海賊王が誕生
単純に黒ひげと予想してます
ですが何をした人が海賊王になるのか定義が良く分かりません
最初の頃ははラフテルへ行き海を制覇しワンピースを手に入れた者と解釈してました
今、黒ひげが行っていることは能力者狩りです
ラフテルとワンピースを探してるようにも見えず、気になる所です
⑥本当にシャンクス?
五老星の前に現れたシャンクスは本人か疑ってます
わざわざ、顔の傷の無い側の横顔のシーンにしたのが気になります
尾田先生のお得意の先入観を持たせてぶち壊す裏をかく手法があるため、何でもすぐに信じず疑ってしまうようになりました
かんりにんさんへ
いやぁ すいません…
カイドウとビッグマムのロックスの件でカップル説が在ったので、茨木童子が女性説で、ふと思ったんです…すいません
カイドウとビッグマムのロックスの件でカップル説が在ったので、茨木童子が女性説で、ふと思ったんです…すいません
>オルカBさん
> くいな…忍者の武器「くない」…
アナグラム…(^^)
アナグラム…(^^)
>猫genさん
> カイドウが噂通り 酒呑童子の要素が有るなら…茨木童子=ビッグマムに思えてきた
茨木童子をググって来たんですが、ビッグマムの要素が少ないような~~('ω')
茨木童子をググって来たんですが、ビッグマムの要素が少ないような~~('ω')
>ネギ屋さん
> 『首領クリークの猛毒爆弾MH5、グランドラインに入った時に偶然会ったシーザーからもらってた説』
シーザーがタダでくれますかね?笑
普通に販売されたものを買った、って方がしっくりくるかなぁ('ω')
シーザーがタダでくれますかね?笑
普通に販売されたものを買った、って方がしっくりくるかなぁ('ω')
>しろさん
> ホーキンスが使っていた藁備手刀って実際に日本でも200点あまりが出土してるみたいですね。それ知った時にワンピースオリジナル刀じゃなかったんだと思ってびっくりしましたよ。
ぼくも913話感想の方のコメント欄で教えてもらって知りました(*'▽')
同じくビックリすw
ぼくも913話感想の方のコメント欄で教えてもらって知りました(*'▽')
同じくビックリすw
>Nさん
> なぜ、空白の百年に何が起きたのか情報が残っていないのか。
やはりシュガーのような能力者によって、人々の記憶から「ある王国の情報が消された」と考えます。
王国側もそういう能力者の存在を知っていたからこそ、壊れないテキストに情報とメッセージを残したんじゃないでしょうか?
ワノ国の光月家にしても、ポーネグリフを掘ったのは800年前の先祖で、子孫にはその読み書きだけ伝えたと。
やはりシュガーのような能力者によって、人々の記憶から「ある王国の情報が消された」と考えます。
王国側もそういう能力者の存在を知っていたからこそ、壊れないテキストに情報とメッセージを残したんじゃないでしょうか?
ワノ国の光月家にしても、ポーネグリフを掘ったのは800年前の先祖で、子孫にはその読み書きだけ伝えたと。
くいな
忍者の武器「くない」…
カイドウが噂通り 酒呑童子の要素が有るなら…酒呑童子と茨木童子は数在る説の中に 茨木童子は女で酒呑童子の恋人説が存在する様ですが…茨木童子=ビッグマムに思えてきた
>十兵衛さん
返信ありがとうございます。
とりあえず今はお玉の命が最優先ってことで。
8歳の少女を長時間苦しませるわけにはいかないですからね。
それとまだ来ないのが確定したわけじゃないですが、僕も正直マルコはワノ国に来てほしかったですよ。カイドウたちとの戦いで大きな力になれたでしょうから。
とりあえず今はお玉の命が最優先ってことで。
8歳の少女を長時間苦しませるわけにはいかないですからね。
それとまだ来ないのが確定したわけじゃないですが、僕も正直マルコはワノ国に来てほしかったですよ。カイドウたちとの戦いで大きな力になれたでしょうから。
今思い付きました。
『首領クリークの猛毒爆弾MH5、グランドラインに入った時に偶然会ったシーザーからもらってた説』
・・・別にだからどうしたって話なんですけど。
『首領クリークの猛毒爆弾MH5、グランドラインに入った時に偶然会ったシーザーからもらってた説』
・・・別にだからどうしたって話なんですけど。
ホーキンスが使っていた藁備手刀って実際に日本でも200点あまりが出土してるみたいですね。
それ知った時にワンピースオリジナル刀じゃなかったんだと思ってびっくりしましたよ。
Wikiより
蕨手刀(わらびてとう、わらびてがたな、わらびてかたな)は、日本の鉄製刀の一種。蕨手刀が毛抜形蕨手刀、毛抜形太刀(太刀の起源)に発展したことから、日本刀の起源の一つとして言及されることもある。
それ知った時にワンピースオリジナル刀じゃなかったんだと思ってびっくりしましたよ。
Wikiより
蕨手刀(わらびてとう、わらびてがたな、わらびてかたな)は、日本の鉄製刀の一種。蕨手刀が毛抜形蕨手刀、毛抜形太刀(太刀の起源)に発展したことから、日本刀の起源の一つとして言及されることもある。
No title
以前から気になっていたのですが、なぜ、空白の百年に何が起きたのか情報が残っていないのか。
大きな理由としては、世界政府による情報統制による隠蔽ですが、中には例外の国がいくつか存在します。
シャンドラ(現在の空島)の祖先。ポーネグリフを決しの覚悟で守り続けてきた。しかし、彼らの間にも伝承どころかポーネグリフの読み方すら伝わっていない。
一番、奇妙なのはポーネグリフを掘ったワノ国。彼らは鎖国国家で世界政府などを昔から寄せ付けていなかった。ところが、彼らの場所にもポーネグリフの読み方はもちろん、空白の百年についての伝承が何一つ残されていない。石に記録を残すこと必死だったのならば、多少湾曲したとしても伝承の一つでも残されていなければおかしい。それなのに、ポーネグリフ以外に何も残されていないとは?
みなさんはどう思われますか?
大きな理由としては、世界政府による情報統制による隠蔽ですが、中には例外の国がいくつか存在します。
シャンドラ(現在の空島)の祖先。ポーネグリフを決しの覚悟で守り続けてきた。しかし、彼らの間にも伝承どころかポーネグリフの読み方すら伝わっていない。
一番、奇妙なのはポーネグリフを掘ったワノ国。彼らは鎖国国家で世界政府などを昔から寄せ付けていなかった。ところが、彼らの場所にもポーネグリフの読み方はもちろん、空白の百年についての伝承が何一つ残されていない。石に記録を残すこと必死だったのならば、多少湾曲したとしても伝承の一つでも残されていなければおかしい。それなのに、ポーネグリフ以外に何も残されていないとは?
みなさんはどう思われますか?
>しろさん
> ワンピースの物語としては80パーセントまで来ているらしいですが、歴史上でもカリブの海賊時代の終わりがあったようにワンピース世界でも大航海時代の終わりがあるんじゃないだろうかと思います。
それでもルフィは冒険し続ける的な(*'▽')
それでもルフィは冒険し続ける的な(*'▽')
>konさん
> お玉って自分の能力で作った団子って食べられないのかな?もし無限に作れるなら食料に困ることはないのにw
それは出来ないか、もしくは食べても全く腹は満たされないんでしょう( ^)o(^ )
それは出来ないか、もしくは食べても全く腹は満たされないんでしょう( ^)o(^ )
Re: タイトルなし
> 今後ルフィが倒す大物キャラとその順番を予想↓
> マム
> ↓
> カイドウ
> ↓
> 黄猿
> ↓
> 黒ひげ
> ↓
> 赤髪
黄猿がなんか異質感w
> マム
> ↓
> カイドウ
> ↓
> 黄猿
> ↓
> 黒ひげ
> ↓
> 赤髪
黄猿がなんか異質感w
Re: 人間以外の種族について
> ONE PIECEの人間以外の種族は遥か昔のバクバクの実の能力者によって人間と何かを食べ合わせた結果、生まれた存在だと思うのです。
なかなか大胆な発想!
多種族が生まれる以前に悪魔の実が存在したと考えているわけですね~
なかなか大胆な発想!
多種族が生まれる以前に悪魔の実が存在したと考えているわけですね~
Re: タイトルなし
> 突然ですが、私、黒ひげがラスボスだろうと予想してます。
そういえば以前「ラスボス予想ランキング」してました(*'▽')
ONE PIECEのラスボスは誰!?ランキング
http://onepiece-log.com/blog-entry-582.html
そこでも1位は黒ひげでしたね(^^)/
そういえば以前「ラスボス予想ランキング」してました(*'▽')
ONE PIECEのラスボスは誰!?ランキング
http://onepiece-log.com/blog-entry-582.html
そこでも1位は黒ひげでしたね(^^)/
Re: タイトルなし
> 不老不死…フィクションで代表的な吸血鬼も、十字架や日光などの弱点がありますが。あの玉座に座る者が破壊神のような力があるとすれば、それも無視して消し去ってしまうのだろうか?と。かんりにんさんの見解期待しています^^
おっと?
コレは何に対して見解を示せばいいのかな?('Д')笑
おっと?
コレは何に対して見解を示せばいいのかな?('Д')笑
Re: No title
> オペオペで不死になった人物がイム様(灯を消す能力があると仮定)に選ばれたらどうなるとおもいます?
そもそもイム様って襲名制なのかな?笑
個人的にイム様は既に「不老」だとおもってる派です。
そもそもイム様って襲名制なのかな?笑
個人的にイム様は既に「不老」だとおもってる派です。
Re: タイトルなし
> ホーキンスが乗っているのって架空の生物である麒麟っぽくないですか?
ぽいです!そんな感じで架空の動物はまだまだ出そうですよね!
> 僕はワノ国のカイドウの部下が乗っている巨大トカゲが気に入っています。あのビジュアルが好き
わかる~~!!
あれデザイン的にもいいんですよねぇ(^^)/
ぽいです!そんな感じで架空の動物はまだまだ出そうですよね!
> 僕はワノ国のカイドウの部下が乗っている巨大トカゲが気に入っています。あのビジュアルが好き
わかる~~!!
あれデザイン的にもいいんですよねぇ(^^)/
>寅間さん
> ココヤシ村がアーロン支配下だった時は天上金はどうしていたんですかね。あるいは東の海は海賊が弱いから天上金を納めなくて良いんですかね。
ちなみにフーシャ村ってゴア王国に属するんですよね。
んで、天上金を払ってるのってたぶんゴアの王族。
それの徴収がフーシャ村にまで及んでいるかどうかもポイントですが…
そして、ココヤシ村もどこかの王国に属しているのですかね?
んで、その王国からココヤシ村に徴収が来たとしてもアーロンたちが支配してたんで手出しできなかった、とか?
ちなみにフーシャ村ってゴア王国に属するんですよね。
んで、天上金を払ってるのってたぶんゴアの王族。
それの徴収がフーシャ村にまで及んでいるかどうかもポイントですが…
そして、ココヤシ村もどこかの王国に属しているのですかね?
んで、その王国からココヤシ村に徴収が来たとしてもアーロンたちが支配してたんで手出しできなかった、とか?
>猫genさん
> マムにも過去話しを差し込んだし、カイドウさんにも過去が描かれるのかね?
ここは描かれるでしょうね~(*'▽')
マムとの関係、ロックスの時代、そして更にカイドウの肉体の秘密なんかにも迫ってくれたら嬉しいですね!
ここは描かれるでしょうね~(*'▽')
マムとの関係、ロックスの時代、そして更にカイドウの肉体の秘密なんかにも迫ってくれたら嬉しいですね!
>ノリノリさん
初コメありがとです(*'▽')
> 自分は第一話に物語の多くの謎のヒントがつまっていると思います。シャンクスの名前のシャンクって言葉は英語で「足元」という意味です。よってラフテルは フーシャ村もしくはゴア王国もしくは近郊の海の地下にあります。
シャンクスの名前からだけでは根拠にはならない様な…('Д')
>ナナシのゴンベエさん
> ど~ぞど~ぞ。
黄泉の国の入り口は「ワノ国 九里」にある!?
http://onepiece-log.com/blog-entry-1594.html
まとめて考察記事にさせていただきました(^^)/
ありがとうございます!!
黄泉の国の入り口は「ワノ国 九里」にある!?
http://onepiece-log.com/blog-entry-1594.html
まとめて考察記事にさせていただきました(^^)/
ありがとうございます!!
>十兵衛さん
> このカリブーについての記事の中からならば、気になるのは「あの人=キッド」ですかね~ワノ国でカリブーが「あの人=キッド」を牢屋から救出するなんて展開もあるかもしれませんねw
ワノ国で関わってくるならキッドが有力そうですよね(*'▽')
“濡れ髪のカリブー”が気に入られたい「あの人」は誰?
http://onepiece-log.com/blog-entry-1134.html
ワノ国で関わってくるならキッドが有力そうですよね(*'▽')
“濡れ髪のカリブー”が気に入られたい「あの人」は誰?
http://onepiece-log.com/blog-entry-1134.html
ワンピースの物語としては80パーセントまで来ているらしいですが、歴史上でもカリブの海賊時代の終わりがあったようにワンピース世界でも大航海時代の終わりがあるんじゃないだろうかと思います。
というか尾田先生が一番描きたいのってこれから海賊時代は終わりに向かうけれどそれでもルフィたち作中の海賊は自由を失わないということなんじゃないかと
というか尾田先生が一番描きたいのってこれから海賊時代は終わりに向かうけれどそれでもルフィたち作中の海賊は自由を失わないということなんじゃないかと
空水さんへ
そうですね…第三者(ネコマムシ)からの伝言ってことに意味がありそうですねー、それにお玉の病もとりあえずは茶屋で治されるんでしょうね(応急措置的なもので完治には別の手段が必要なのかもしれませんが)
No title
お玉って自分の能力で作った団子って食べられないのかな?
もし無限に作れるなら食料に困ることはないのにw
もし無限に作れるなら食料に困ることはないのにw
今後ルフィが倒す大物キャラとその順番を予想↓
マム
↓
カイドウ
↓
黄猿
↓
黒ひげ
↓
赤髪
宣言通り、ルフィは四皇全員を倒すでしょう。
マム
↓
カイドウ
↓
黄猿
↓
黒ひげ
↓
赤髪
宣言通り、ルフィは四皇全員を倒すでしょう。
人間以外の種族について
ONE PIECEの人間以外の種族について考えてみました↓
まず、ONE PIECEの人間以外の種族は遥か昔のバクバクの実の能力者によって人間と何かを食べ合わせた結果、生まれた存在だと思うのです。下に一覧を書きます。
・魚人族=人間+魚の上半分
・人魚族=人間+魚の下半分
・巨人族=人間+パイロブロイン+大地(空島の生物が巨大化したのはパイロブロインと大地(ヴァース)が要因だと思うので、この三つを食べ合わて、巨人ができたんじゃないかと思いました)
・小人族=人間+?
・ミンク族=人間+体に毛の生えた動物
・足長族=人間+ロングリングロングランドの動物の後ろ足
・手長族=人間+虫の足
・三つ目族=人間+眼球一個
・蛇首族=人間+蛇の首
多少グロく成りましたがこんなところです
まず、ONE PIECEの人間以外の種族は遥か昔のバクバクの実の能力者によって人間と何かを食べ合わせた結果、生まれた存在だと思うのです。下に一覧を書きます。
・魚人族=人間+魚の上半分
・人魚族=人間+魚の下半分
・巨人族=人間+パイロブロイン+大地(空島の生物が巨大化したのはパイロブロインと大地(ヴァース)が要因だと思うので、この三つを食べ合わて、巨人ができたんじゃないかと思いました)
・小人族=人間+?
・ミンク族=人間+体に毛の生えた動物
・足長族=人間+ロングリングロングランドの動物の後ろ足
・手長族=人間+虫の足
・三つ目族=人間+眼球一個
・蛇首族=人間+蛇の首
多少グロく成りましたがこんなところです
突然ですが、私、黒ひげがラスボスだろうと予想してます。
私は二(三)重人格否定派で。
「人の夢は終わらねぇ!(懐かしい)」の発言も、狂気じみた数々の行動も、同じ価値観の中での言動だと思ってます。
恐らくシャンクス並みに色んな情報を知っていて、裏も表も知った上で世界政府打倒を"夢"見てるんじゃないかと。
例えばイムに操られているこの世界を変えようとしているとか。
もちろんルフィとは相容れないスタンスなので戦う事になると思いますが。
ラスボスにはそれなりの行動の理由、覚悟が備わっていて欲しいですよね。
イムは黒ひげに倒されるとかでイイと思うんですよねー。
私は二(三)重人格否定派で。
「人の夢は終わらねぇ!(懐かしい)」の発言も、狂気じみた数々の行動も、同じ価値観の中での言動だと思ってます。
恐らくシャンクス並みに色んな情報を知っていて、裏も表も知った上で世界政府打倒を"夢"見てるんじゃないかと。
例えばイムに操られているこの世界を変えようとしているとか。
もちろんルフィとは相容れないスタンスなので戦う事になると思いますが。
ラスボスにはそれなりの行動の理由、覚悟が備わっていて欲しいですよね。
イムは黒ひげに倒されるとかでイイと思うんですよねー。
不老不死…フィクションで代表的な吸血鬼も、十字架や日光などの弱点がありますが。
あの玉座に座る者が破壊神のような力があるとすれば、それも無視して消し去ってしまうのだろうか?と(怖いw
かんりにんさんの見解期待しています^^
あの玉座に座る者が破壊神のような力があるとすれば、それも無視して消し去ってしまうのだろうか?と(怖いw
かんりにんさんの見解期待しています^^
No title
管理人さん、オペオペで不死になった人物がイム様(灯を消す能力があると仮定)に選ばれたらどうなるとおもいます?
ホーキンスが乗っているのって架空の生物である麒麟っぽくないですか?体に丸い模様があるのは狛ちよと同じですね
関係ないけど、僕はワノ国のカイドウの部下が乗っている巨大トカゲが気に入っています。あのビジュアルが好き(丸顔に縞模様が少し入った体に、後ろ足に対して小さい前足とか、ところどころひょろっとしてるところとか)。体色は赤っぽいのをイメージしてます
関係ないけど、僕はワノ国のカイドウの部下が乗っている巨大トカゲが気に入っています。あのビジュアルが好き(丸顔に縞模様が少し入った体に、後ろ足に対して小さい前足とか、ところどころひょろっとしてるところとか)。体色は赤っぽいのをイメージしてます
天上金について
天上金は世界政府加盟国が天竜人に払う税金みたいなものです。
見返りは世界政府の庇護とレヴェリーでの発言権です。
元々払えない国はもとより、一度でも払えなくなった国に待つのは破滅。
払うのは大変ながら、払えなければ更に大変な事に…
本編の描写的にわかるのはこれくらいですが、少し気になることがありました。
ココヤシ村等でアーロンが行なった「大人1人10万子供1人5万の貢ぎ金」に似ているんですよね。
もちろん貢ぎ金を払ったところでアーロンが村を守る事も意見する事もまず無いのですが。
ただ、アーロンの人間社会(天竜人支配の社会)に対する憧憬と憤怒もあり、天竜人に共通する支配下への傍若無人ぶりを見るに、アーロンはわざと天上金のようなシステムを取り入れたのかなと思いました。
ここまで書いてふと思ったのですが、ココヤシ村がアーロン支配下だった時は天上金はどうしていたんですかね。
あるいは東の海は海賊が弱いから天上金を納めなくて良いんですかね。
見返りは世界政府の庇護とレヴェリーでの発言権です。
元々払えない国はもとより、一度でも払えなくなった国に待つのは破滅。
払うのは大変ながら、払えなければ更に大変な事に…
本編の描写的にわかるのはこれくらいですが、少し気になることがありました。
ココヤシ村等でアーロンが行なった「大人1人10万子供1人5万の貢ぎ金」に似ているんですよね。
もちろん貢ぎ金を払ったところでアーロンが村を守る事も意見する事もまず無いのですが。
ただ、アーロンの人間社会(天竜人支配の社会)に対する憧憬と憤怒もあり、天竜人に共通する支配下への傍若無人ぶりを見るに、アーロンはわざと天上金のようなシステムを取り入れたのかなと思いました。
ここまで書いてふと思ったのですが、ココヤシ村がアーロン支配下だった時は天上金はどうしていたんですかね。
あるいは東の海は海賊が弱いから天上金を納めなくて良いんですかね。
かんりにんさんへ
カイドウさんが、生まれつき頑丈なのか… とにもかくにも話しが進んでバックボーン待ちですかね
マムにも過去話しを差し込んだし、カイドウさんにも過去が描かれるのかね?
マムにも過去話しを差し込んだし、カイドウさんにも過去が描かれるのかね?
シャンクスがフーシャ村にいた件について
はじめまして。自分は第一話に物語の多くの謎のヒントがつまっていると思います。
僕の考察は以下の通りです。 シャンクスの名前のシャンクって言葉は英語で「足元」という意味です。
よってラフテルは フーシャ村もしくはゴア王国もしくは近郊の海の地下にあります。
僕の考察は以下の通りです。 シャンクスの名前のシャンクって言葉は英語で「足元」という意味です。
よってラフテルは フーシャ村もしくはゴア王国もしくは近郊の海の地下にあります。
十兵衛さん
ご意見ありがとうございます。
僕もマルコがワノ国へ来てほしいと思ってました。でも伝言のことを考えると、今回マルコはワノ国へは来ないような気がしています。伝言である以上マルコ本人ではなく、ネコマムシのような第3者の口から言うことに今回は意味がありそうです。ルフィがネコマムシから伝言を聞いてどう反応するか?そしてルフィはマルコに会って伝言の内容を確認することになるのか?とか、今は伝言に関する展開もいろいろ気になりますしね。
もちろんお玉をワノ国から連れ出し、まずは治療のためにマルコに会わせる展開だって考えられます。
ただいずれにせよ今はお玉が一刻も早く回復してほしいと思っています。お玉の体や命が最優先ってことで。
僕もマルコがワノ国へ来てほしいと思ってました。でも伝言のことを考えると、今回マルコはワノ国へは来ないような気がしています。伝言である以上マルコ本人ではなく、ネコマムシのような第3者の口から言うことに今回は意味がありそうです。ルフィがネコマムシから伝言を聞いてどう反応するか?そしてルフィはマルコに会って伝言の内容を確認することになるのか?とか、今は伝言に関する展開もいろいろ気になりますしね。
もちろんお玉をワノ国から連れ出し、まずは治療のためにマルコに会わせる展開だって考えられます。
ただいずれにせよ今はお玉が一刻も早く回復してほしいと思っています。お玉の体や命が最優先ってことで。
お玉の病
空水さんが考察されて居ましたが、お玉の病を治すのは、チョッパーでもローでも無くて不死鳥マルコじゃないかな~って思います。
あの病を治すにはマルコの不死鳥の炎が必要とかそういう展開になっていくのかな~って。応急措置はチョッパーかローがするんでしょうけど(病気は内科なのでチョッパーかと)、完治するためにマルコが必要で、マルコを呼ぶorマルコのもとに連れていく。そして、お玉はマルコからエースの話を聞くのかな~って思いました。
あの病を治すにはマルコの不死鳥の炎が必要とかそういう展開になっていくのかな~って。応急措置はチョッパーかローがするんでしょうけど(病気は内科なのでチョッパーかと)、完治するためにマルコが必要で、マルコを呼ぶorマルコのもとに連れていく。そして、お玉はマルコからエースの話を聞くのかな~って思いました。
>かんりにんさん
>コレ、近い内に記事にまとめても良いですか~?
ど~ぞど~ぞ。
何の根拠もありませんが、
どうしてだかお玉はエースと再会する、
そんな気がしてならないんですよね~。
ど~ぞど~ぞ。
何の根拠もありませんが、
どうしてだかお玉はエースと再会する、
そんな気がしてならないんですよね~。
>かんりにんさん
このカリブーについての記事の中からならば、気になるのは「あの人=キッド」ですかね~w
ワノ国でカリブーが「あの人=キッド」を牢屋から救出するなんて展開もあるかもしれませんねw
ワノ国でカリブーが「あの人=キッド」を牢屋から救出するなんて展開もあるかもしれませんねw
>塩アメさん
> ビッグ・マムとカイドウがロードポーネグリフを持っていますが、その元の持ち主のことが気になります。ミンク族みたいに非常に高い戦闘能力と、巨大な王国と強い関係を持つ者たちが守っていたんだと思います。
なるほど…
カイドウ&マムはそこから奪った、と。
それにも「ロックス」が関わって来たりしないかな~?(^^)
なるほど…
カイドウ&マムはそこから奪った、と。
それにも「ロックス」が関わって来たりしないかな~?(^^)
Re: No title
> ゾロの羽織(袢纏)の紋、中心部が白抜きでなければ日足紋 (太陽の光を形どった)(尖り十六日足)要は太陽ですね。中の白抜き丸は月(満月)
同じ太陽モチーフって事ですかね。
同じ太陽モチーフって事ですかね。
>猫genさん
> カイドウに傷をつけたモノはなんなのか…と、頑丈な身体なのに刺青は出来るのか…
ふ~む、生まれつき頑丈なのかそうじゃ無いかも焦点になりますかね?
ふ~む、生まれつき頑丈なのかそうじゃ無いかも焦点になりますかね?
>のぼるんさん
> ゾロの着物の柄って [たいようの海賊団]と同じような・・・
んん~若干違うような…
でも、どちらも「太陽」をモチーフにしてますよね(*'▽')
んん~若干違うような…
でも、どちらも「太陽」をモチーフにしてますよね(*'▽')
>空水さん
> お玉を診察・治療する医者はどんな人物でしょうか?
> ①名のないモブキャラの医者?
> ②名前のある新キャラ?この後の展開にも関わる?
> ③医者として潜入しているロー?
> ④行方不明のチョッパー?
どうなりますかね~?これでチョッパーかローと会えたらいいですよね(^^)/
> ①名のないモブキャラの医者?
> ②名前のある新キャラ?この後の展開にも関わる?
> ③医者として潜入しているロー?
> ④行方不明のチョッパー?
どうなりますかね~?これでチョッパーかローと会えたらいいですよね(^^)/
>ナナシのゴンベエさん
> 「ワノ国から黄泉の国へ行けるのでは?」
面白い考察です(^_-)-☆
コレ、近い内に記事にまとめても良いですか~?
面白い考察です(^_-)-☆
コレ、近い内に記事にまとめても良いですか~?
>Nolandさん
> そういえばDはテンプル騎士団がモデルじゃないかという考察が昔からありますよね。
テンプル騎士団ってのよく知らないんでググってきます('◇')ゞ
> やはり聖地マリージョアは聖地エルサレムがモデルで二つの思想がぶつかり戦い片方に占領された場所。そしてイム様はキリストの様な神的存在、もしくはイスラム教のムハンマドの様な預言者的存在でないかと思われます。世界政府の旗は十字軍に似てますし、やはりその辺は意識して描かれてそうなんですよね。
おお、なるほど!
めちゃんこ興味深いですねぇ(^_-)-☆
テンプル騎士団ってのよく知らないんでググってきます('◇')ゞ
> やはり聖地マリージョアは聖地エルサレムがモデルで二つの思想がぶつかり戦い片方に占領された場所。そしてイム様はキリストの様な神的存在、もしくはイスラム教のムハンマドの様な預言者的存在でないかと思われます。世界政府の旗は十字軍に似てますし、やはりその辺は意識して描かれてそうなんですよね。
おお、なるほど!
めちゃんこ興味深いですねぇ(^_-)-☆
>タモリさん
> 話がどうなるかは見当もつきませんが917話でくいな絡みの回想が入ると予想
面白い(*'▽')
けど、これまでに話数とリンクした内容ってありますっけ?
面白い(*'▽')
けど、これまでに話数とリンクした内容ってありますっけ?
>十兵衛さん
> カリブーが残した言葉の「あの人」が誰かな~って考えていたんですけれど、シャンクスじゃないかなと思います。
それについてはコチラへ!(^^)
“濡れ髪のカリブー”が気に入られたい「あの人」は誰?
http://onepiece-log.com/blog-entry-1134.html
それについてはコチラへ!(^^)
“濡れ髪のカリブー”が気に入られたい「あの人」は誰?
http://onepiece-log.com/blog-entry-1134.html
>two-pieceさん
> 失われた10支族、三種の神器、失われたアーク
ちょいとググってきます('◇')ゞ
ちょいとググってきます('◇')ゞ
No title
ビッグ・マムとカイドウがロードポーネグリフを持っていますが、
その元の持ち主のことが気になります。
とても重要な情報が書かれた石なので、
原っぱなどに無造作に置かれてはいなかったはずです。
ミンク族みたいに非常に高い戦闘能力と、
巨大な王国と強い関係を持つ者たちが守っていたんだと思います。
どんな人たちだったんでしょうね?
その元の持ち主のことが気になります。
とても重要な情報が書かれた石なので、
原っぱなどに無造作に置かれてはいなかったはずです。
ミンク族みたいに非常に高い戦闘能力と、
巨大な王国と強い関係を持つ者たちが守っていたんだと思います。
どんな人たちだったんでしょうね?
No title
のぼるんさんのカキコよりゾロの羽織(袢纏)の紋ググって(画像検索で)みました。中心部が白抜きでなければ日足紋 (太陽の光を形どった)(尖り十六日足)要は太陽ですね。中の白抜き丸は月(満月)を表して
ポーネグリフは、どうやって文字を彫り込んだのか…が最新記事ですが
カイドウに傷をつけたモノはなんなのか…と、頑丈な身体なのに刺青は出来るのか…と矛盾が気になって、しかたがない
カイドウに傷をつけたモノはなんなのか…と、頑丈な身体なのに刺青は出来るのか…と矛盾が気になって、しかたがない
そういえば
お玉から、将来の夢としてくノ一になるとの発言は出ましたが、まだ本物のくノ一は出てきてませんね?果たしてどんな姿なのか...まあいうまでもありませんがサンジも虜になるほどの美人でしょうが。あと花魁も。
ゾロの着物の柄
誰も触れていないみたいですが、
ゾロの着物の柄って [たいようの海賊団]と同じような・・・
たいようの海賊団と言えばジンベイ
ジンベイもまた わのくに に来ている。
ルフィとエースの死に際からの顛末はジンベイしか知り得ず。
と言うことはジンベイがお玉に教えてあげる
こんなストーリーが浮かびました。。
ゾロの着物の柄って [たいようの海賊団]と同じような・・・
たいようの海賊団と言えばジンベイ
ジンベイもまた わのくに に来ている。
ルフィとエースの死に際からの顛末はジンベイしか知り得ず。
と言うことはジンベイがお玉に教えてあげる
こんなストーリーが浮かびました。。
お玉を診察する医者
しかしお玉を診察・治療する医者はどんな人物でしょうか?
①名のないモブキャラの医者?
②名前のある新キャラ?この後の展開にも関わる?
③医者として潜入しているロー?
④行方不明のチョッパー?
僕はチョッパーかローが良いですね。お玉の一件を通じてうまく合流できれば良いですが。
①名のないモブキャラの医者?
②名前のある新キャラ?この後の展開にも関わる?
③医者として潜入しているロー?
④行方不明のチョッパー?
僕はチョッパーかローが良いですね。お玉の一件を通じてうまく合流できれば良いですが。
あ、そうそう
ビッグマムが、和の国に上陸するみたいですがその時にはカタクリも来ますかね?だとしたら、その時に彼はルフィ達にどう対応するのか?勿論、"ルフィを消す"ということは無いでしょうが...。
ワノ国から黄泉の国に行ける?
「モモの助はロジャーに会った事がある?」、
の考察記事を読んで、
時間の流れの違い以外に何かないか・・・
そう考えて妄想を膨らませてみた結果、
「ワノ国から黄泉の国へ行けるのでは?」
と考えてみました。
日本神話によると黄泉の国は
地上にあったという説があるらしく、
場所は出雲地方(島根東部)。
ちなみに出雲地方は毛利家が
支配していた時期がありますが、
毛利家と光月家は似通っている面が
あるようにも思えます。
(毛利家)
中国地方の大大名だったが、
関ヶ原以降領地を多く失う。
幕末に幕府を倒し開国に繋がる。
(光月家)
ワノ国の有力大名だったが、
将軍&カイドウに敗れ凋落。
上記の打倒、そして開国を志す。
ワンピースの世界においても、
ブルックの件から黄泉の国が
あるのは間違いないと思います。
光月家が支配していた地域に、
黄泉の国に繋がる秘密の入り口が
あったりしないかな~と。
イザナミとイザナギのお話みたいに。
入るには古代文字の読み書き、
そして黄泉の国の魂達と話すには
声を聞く体質が必要。
かつてモモの助はおでんに連れられ
黄泉の国へ入り、そこで
ロジャーの魂に会ったのではと。
おでんはこの時にモモの助の
声を聞く体質を知った?
錦えもんが会ったのは生前のロジャー、
モモの助が会ったのは死後のロジャーで、
「ロジャー達」と言うのは、
生前ロジャーと関わりがあった人達の
魂だったりとか(ルージュ等)?
もしこれが可能ならば、
お玉がエースに会う可能性もある?
と、こんな感じの妄想暴論を
考えてみましたw
死人に会えるなら何でもありになるので
流石にないかな~とも思いますが・・・
でも一個くらいかすらないかな~w
の考察記事を読んで、
時間の流れの違い以外に何かないか・・・
そう考えて妄想を膨らませてみた結果、
「ワノ国から黄泉の国へ行けるのでは?」
と考えてみました。
日本神話によると黄泉の国は
地上にあったという説があるらしく、
場所は出雲地方(島根東部)。
ちなみに出雲地方は毛利家が
支配していた時期がありますが、
毛利家と光月家は似通っている面が
あるようにも思えます。
(毛利家)
中国地方の大大名だったが、
関ヶ原以降領地を多く失う。
幕末に幕府を倒し開国に繋がる。
(光月家)
ワノ国の有力大名だったが、
将軍&カイドウに敗れ凋落。
上記の打倒、そして開国を志す。
ワンピースの世界においても、
ブルックの件から黄泉の国が
あるのは間違いないと思います。
光月家が支配していた地域に、
黄泉の国に繋がる秘密の入り口が
あったりしないかな~と。
イザナミとイザナギのお話みたいに。
入るには古代文字の読み書き、
そして黄泉の国の魂達と話すには
声を聞く体質が必要。
かつてモモの助はおでんに連れられ
黄泉の国へ入り、そこで
ロジャーの魂に会ったのではと。
おでんはこの時にモモの助の
声を聞く体質を知った?
錦えもんが会ったのは生前のロジャー、
モモの助が会ったのは死後のロジャーで、
「ロジャー達」と言うのは、
生前ロジャーと関わりがあった人達の
魂だったりとか(ルージュ等)?
もしこれが可能ならば、
お玉がエースに会う可能性もある?
と、こんな感じの妄想暴論を
考えてみましたw
死人に会えるなら何でもありになるので
流石にないかな~とも思いますが・・・
でも一個くらいかすらないかな~w
No title
そういえばDはテンプル騎士団がモデルじゃないかという考察が昔からありますよね。
世界会議あたりからずっと色々考えてるんですが、やはり聖地マリージョアは聖地エルサレムがモデルで二つの思想がぶつかり戦い片方に占領された場所。
そしてイム様はキリストの様な神的存在、もしくはイスラム教のムハンマドの様な預言者的存在でないかと思われます。
世界政府の旗は十字軍に似てますし、やはりその辺は意識して描かれてそうなんですよね。
ただ昔話の様にあくまでオマージュで、歴史の形をそのまま漫画にするわけはないでしょうが、その辺の事を調べてると興味深いことが色々でてきて妄想が捗りますね。
世界会議あたりからずっと色々考えてるんですが、やはり聖地マリージョアは聖地エルサレムがモデルで二つの思想がぶつかり戦い片方に占領された場所。
そしてイム様はキリストの様な神的存在、もしくはイスラム教のムハンマドの様な預言者的存在でないかと思われます。
世界政府の旗は十字軍に似てますし、やはりその辺は意識して描かれてそうなんですよね。
ただ昔話の様にあくまでオマージュで、歴史の形をそのまま漫画にするわけはないでしょうが、その辺の事を調べてると興味深いことが色々でてきて妄想が捗りますね。
くいなの回想
ゾロと合流。
話がどうなるかは見当もつきませんが917話でくいな絡みの回想が入ると予想
どーでしょう?
話がどうなるかは見当もつきませんが917話でくいな絡みの回想が入ると予想
どーでしょう?
濡れ髪と赤髪
カリブーが残した言葉の「あの人」が誰かな~って考えていたんですけれど、シャンクスじゃないかなと思います。
理由はカリブーの通り名「濡れ髪」です。革命軍にやられた桃ひげは黒ひげ配下だからそう名乗っていた…茶ひげは白ひげへの反発込みで茶ひげであった。じゃあ、濡れ髪と赤髪にも関係があるんじゃないかな~?って思います。カリブーが勝手に惚れ込んでるだけかもしれませんがw
追記
カリブーはワノ国に絡んで来ると思います。もしかしたらキッドと同じ牢に居たりして…
理由はカリブーの通り名「濡れ髪」です。革命軍にやられた桃ひげは黒ひげ配下だからそう名乗っていた…茶ひげは白ひげへの反発込みで茶ひげであった。じゃあ、濡れ髪と赤髪にも関係があるんじゃないかな~?って思います。カリブーが勝手に惚れ込んでるだけかもしれませんがw
追記
カリブーはワノ国に絡んで来ると思います。もしかしたらキッドと同じ牢に居たりして…
失われた10支族ー天竜人
三種の神器ー三大兵器
失われたアークーマリージョアの宝
なんて。。。ねw
三種の神器ー三大兵器
失われたアークーマリージョアの宝
なんて。。。ねw
>SKETさん
> 「悪魔の実って能力者の体に限りなく近いもの、つまり服に多少の影響をあたえる効果があると思う 自分のイメージでは能力の範囲が体のスレスレを覆っている感じで 覚醒はその範囲を広げること」って前書いた
この説、鋭いですよね(^^)
めっちゃしっくりくる!
>エネルの「雷鳥」とかの技は太鼓が雷になってて、太鼓は「服」の範囲をこえてると思うので やっぱりエネルは覚醒(もしくは半覚醒くらい?)してるんですかね?
これはもう覚醒と言っても良いですよね~たぶん(*'▽')
この説、鋭いですよね(^^)
めっちゃしっくりくる!
>エネルの「雷鳥」とかの技は太鼓が雷になってて、太鼓は「服」の範囲をこえてると思うので やっぱりエネルは覚醒(もしくは半覚醒くらい?)してるんですかね?
これはもう覚醒と言っても良いですよね~たぶん(*'▽')
>123さん
> ワノ国編で盗賊が主役の時代劇時代劇『石川五右衛門』と『鼠小僧』のオマージュが…
あるかもですね~~!!
おっしゃる通り、ナミがそのポジションになっちゃうかも(*'▽')w
あるかもですね~~!!
おっしゃる通り、ナミがそのポジションになっちゃうかも(*'▽')w
Re: タイトルなし
> 次号休載ですので、何かこの猛暑を吹き飛ばすような楽しい企画よろしくお願いしまーす!私にはいい案が全く浮かびませぬ(笑
何かやりたいですよね~~
ONE PIECE休載&ジャンプ合併号時の「ヒマつぶし企画」考案
http://onepiece-log.com/blog-entry-740.html
何かやりたいですよね~~
ONE PIECE休載&ジャンプ合併号時の「ヒマつぶし企画」考案
http://onepiece-log.com/blog-entry-740.html
>サンタさん
> 10人目の仲間ってビビじゃないですか?また一緒に船に乗るかも?
それは可能性低いですかね~
一味ではないですが、既に仲間という認識ですしね(^_-)
イメージナンバーも「5.5」で、サンジ(5)とチョッパー(6)の間の数字をあてがわれてますし。
それは可能性低いですかね~
一味ではないですが、既に仲間という認識ですしね(^_-)
イメージナンバーも「5.5」で、サンジ(5)とチョッパー(6)の間の数字をあてがわれてますし。
Re: No title
> ワノ国にてシークレットでナルト登場に期待します。
こっそりとコマの端っことかに登場しそうですよね(^^)w
磯兵衛も。笑
こっそりとコマの端っことかに登場しそうですよね(^^)w
磯兵衛も。笑
>WANNAさん
> 赤犬の悪魔の実の名前は、マグマグで確定ですよね?
ですね(*'▽')
ですね(*'▽')
Re: 物語の進捗状況
> 今物語は80%と尾田先生から公式発表があったので、1200話(ワン・ピース)終了が濃厚ですかねーその辺りの考察も記事にして頂けるとありがたいです( ^ω^ )
過去記事ですが↓('◇')ゞ
ONE PIECE「コミックス120巻完結説」を検証する
http://onepiece-log.com/blog-entry-526.html
過去記事ですが↓('◇')ゞ
ONE PIECE「コミックス120巻完結説」を検証する
http://onepiece-log.com/blog-entry-526.html
>ゆーさん
> カイドウはオペオペの能力で不死になった。ドフラはカイドウからそれを聞いていたので自分も欲した。どうかな
ドフラがオペオペを欲したのは、世界の実権を握る為じゃなかったでしたっけ?
どのタイミングでカイドウと繋がったのかもまだ不明なんで、何とも言えないとこですね~
ドフラがオペオペを欲したのは、世界の実権を握る為じゃなかったでしたっけ?
どのタイミングでカイドウと繋がったのかもまだ不明なんで、何とも言えないとこですね~
>メローネさん
> オロチが龍の能力者と仮定してリューマの竜斬りと被せてゾロが秋水でオロチ討伐
リューマと被せる竜斬りはパンクハザードで一度やってますからね~('Д')
リューマと被せる竜斬りはパンクハザードで一度やってますからね~('Д')
Re: タイトルなし
> 当時の遺伝子操作技術で「色々」やっていたであろうということが言いたかったのです。悪魔の実や「人間」ではない人達とか、象主、下手すると海王類も…?
なるほど~!
現存している様々な種族もかつての遺伝子操作の産物だ、と( ^^)
なるほど~!
現存している様々な種族もかつての遺伝子操作の産物だ、と( ^^)
>ONE PIECEさん
> ワノ国で、ぬらりひょん や一反木綿は出てこないですかね?笑
天狗が登場したんで、もしかしたら…('ω')w
天狗が登場したんで、もしかしたら…('ω')w
>リスキーさん
> サイボーグ(パティフィスタ)化したとは言え、ニキュニキュの実持ちで、他のパティフィスタより一段強いクマが天竜人の乗り物になるって事は、ニキュニキュの実は、クマから抜かれた可能性高いですよね?
強いクマが天竜人の乗り物になる=ニキュニキュの実が抜かれた可能性高い
↑コレは成り立たないと思うんですよね~
くまは感情その他一切を既に除去されてると思うんで、ここで強さは関係ないかな?と。
それとは別にニキュニキュは今どうなっている事か…
強いクマが天竜人の乗り物になる=ニキュニキュの実が抜かれた可能性高い
↑コレは成り立たないと思うんですよね~
くまは感情その他一切を既に除去されてると思うんで、ここで強さは関係ないかな?と。
それとは別にニキュニキュは今どうなっている事か…
イムサマの目について
あの目にコミックス18の29pでルフィもなってますが何かの伏線ですかね
「悪魔の実って能力者の体に限りなく近いもの、つまり服に多少の影響をあたえる効果があると思う 自分のイメージでは能力の範囲が体のスレスレを覆っている感じで 覚醒はその範囲を広げること」って前書いたんですけどエネルの「雷鳥」とかの技は太鼓が雷になってて、太鼓は「服」の範囲をこえてると思うので やっぱりエネルは覚醒(もしくは半覚醒くらい?)してるんですかね?
No title
ワノ国編では時代劇のオマージュを、てんこ盛りするかもしれないわけですが。ひとつ、忘れてる時代劇がありませんか?
それは…、『石川五右衛門』と『鼠小僧』です。盗賊が主役の時代劇。
もしオマージュがあるとしたら、ワノ国に庶民から支持されてる義賊がいるとか、ナミが今後そういった義賊になるとか。
時代劇といわれて、侍や忍者、任侠しか浮かばなかったので、忘れかけてました。
それは…、『石川五右衛門』と『鼠小僧』です。盗賊が主役の時代劇。
もしオマージュがあるとしたら、ワノ国に庶民から支持されてる義賊がいるとか、ナミが今後そういった義賊になるとか。
時代劇といわれて、侍や忍者、任侠しか浮かばなかったので、忘れかけてました。
次号休載ですので、何かこの猛暑を吹き飛ばすような楽しい企画よろしくお願いしまーす!
私にはいい案が全く浮かびませぬ(笑
何卒m(_ _)m
私にはいい案が全く浮かびませぬ(笑
何卒m(_ _)m
10人目の仲間ってビビじゃないですか?
また一緒に船に乗るかも?
また一緒に船に乗るかも?
No title
ワノ国にてシークレットでナルト登場に期待します。
赤犬の悪魔の実の名前は、マグマグで確定ですよね?
物語の進捗状況
今物語は80%と尾田先生から公式発表があったので、1200話(ワン・ピース)終了が濃厚ですかねー
その辺りの考察も記事にして頂けるとありがたいです( ^ω^ )
その辺りの考察も記事にして頂けるとありがたいです( ^ω^ )
追記
コンポは、スカーフを口に巻いてサングラスを掛けている男。
本日のアニメでおそらく
新たな兄弟のシャーロット コンポ。
No title
今朝の読売新聞に尾田さんがインタビューされてましたね。ワンピースはストーリー的には80%までは進んでいるとのこと。残りの20%を濃厚にゆっくりと描けば、後何年くらい読者はワンピースを楽しめますかね。
イム様の能力
イム様の能力は1年先まで未来(予知)を見ることが出来る能力で、使用後1年間は使えないというものです
理由としては五老星より上で、世界政府に敵となる存在を消すことが出来る立場にも関わらず、グランドラインを制覇しワンピースを手に入れたであろうゴール・D・ロジャーを、1年間野放しにしたからです
つまり、ロジャーが制覇後、すぐさま能力発動。制覇したもののロジャー自身は雲隠れし、世界政府に脅威とならず挙げ句に自首までしてきた。という自首までの1年を見て、余計な事をせず自首したのならそのまま処刑してもらおう。となったのではないかと思います。
また、ロジャーはラフテルにてリオ・ポーネグリフを読み、そこから能力を知ったのだと思います。その中で過去の真実を知ったものの、現状維持か世界政府の転覆かを迷った為、次の世代に意志を託す事にし、一味を解散させ雲隠れして、イム様の能力が復活したとはいえ対象外となった処刑の場で世界政府を欺いたワンピース発言をしたのだと思います。
余談として、未来を見る能力(悪魔の実?)は継承より自身で持っていた方が安全だと思うので、もしかしたらイム様はオペオペの実によって不老不死になった創造主なのかも知れません
長くなりましたがどうでしょうか?
理由としては五老星より上で、世界政府に敵となる存在を消すことが出来る立場にも関わらず、グランドラインを制覇しワンピースを手に入れたであろうゴール・D・ロジャーを、1年間野放しにしたからです
つまり、ロジャーが制覇後、すぐさま能力発動。制覇したもののロジャー自身は雲隠れし、世界政府に脅威とならず挙げ句に自首までしてきた。という自首までの1年を見て、余計な事をせず自首したのならそのまま処刑してもらおう。となったのではないかと思います。
また、ロジャーはラフテルにてリオ・ポーネグリフを読み、そこから能力を知ったのだと思います。その中で過去の真実を知ったものの、現状維持か世界政府の転覆かを迷った為、次の世代に意志を託す事にし、一味を解散させ雲隠れして、イム様の能力が復活したとはいえ対象外となった処刑の場で世界政府を欺いたワンピース発言をしたのだと思います。
余談として、未来を見る能力(悪魔の実?)は継承より自身で持っていた方が安全だと思うので、もしかしたらイム様はオペオペの実によって不老不死になった創造主なのかも知れません
長くなりましたがどうでしょうか?
カイドウ
カイドウはオペオペの能力で不死になった。ドフラはカイドウからそれを聞いていたので自分も欲した。どうかな
イムは、おそらく自分の友人の井村だと思いますよ。彼は学生時代イムと呼ばれてましたし、変な目がソックリだ。怪しい。
コメントを遡っていないので既出かもですが、「黒炭オロチ」が出てきた事により
黒炭オロチvsゾロ
が私の中では確信に^^
ご自身の作品なのでオマージュとはまた違いますが、オロチが龍の能力者と仮定してリューマの竜斬りと被せてゾロが秋水でオロチ討伐
また、皆さんのがおっしゃられている黒炭=鍛治説+八岐大蛇討伐の際に尾から出たといわれる草薙剣に被せて
討伐後、オロチが錬成していた等なんらかの形で最上大業者「草薙剣」的なもの入手
秋水はワノ国へ返還
あると思います(笑)
黒炭オロチvsゾロ
が私の中では確信に^^
ご自身の作品なのでオマージュとはまた違いますが、オロチが龍の能力者と仮定してリューマの竜斬りと被せてゾロが秋水でオロチ討伐
また、皆さんのがおっしゃられている黒炭=鍛治説+八岐大蛇討伐の際に尾から出たといわれる草薙剣に被せて
討伐後、オロチが錬成していた等なんらかの形で最上大業者「草薙剣」的なもの入手
秋水はワノ国へ返還
あると思います(笑)
エースも「死なない」とルフィに言っている事や
「敵と向かい合ったら逃げない」とか
血は争えない、蛙の子は蛙と
顔も見た事が無い親子が同じ事をしていると、作者が親子のリンクを魅せているだけなのかなと思っている…もしかしたら作者の演出で生きているのかもしれないが
シャンクスが手引きした説が在りますが…レイリー達が捕まってないのは ロジャーの出頭で海軍の中では、手打ちだと思います
白ひげの残党も政府は野放しです、船長失った残党は捕るに足らんと云う事でしょう
現に黒ひげとウィーブルが亡き白ひげのナワバリを襲っているのと、それを守る残党の海賊同士潰し合うのを狙っているのでしょう
ロジャーは出頭し処刑の場で、Dの遺伝子を受け継ぐ者へラフテルへ行くよう促した
空白の100年を隠したいのに、処刑の場で「ラフテルに全て在るよ!!皆探してね」と言った存在を奉り挙げるって…なんだかなー…五老星はアホとしか
私は、シャンクスは調整者と妄想しています
ロジャー、シャンクスが全てを知った時、何もしないと決断を下した可能性が大ですが…私個人、色んなモノが足りなかったと思っています
・事を起こすにしてもロジャーの残りの寿命
・ポセイドンの不在(未誕生)
・プルトンの状態
・ウラヌスの操縦士
・それらを正当に扱える者
・全て知った種族の感情のコントロール
・現在の理を崩壊させた後のフォローetc…
後の世代に賭け、シャンクスは五老星に近寄り調節を図ってるのでは…と
妄想は楽しいですね
「敵と向かい合ったら逃げない」とか
血は争えない、蛙の子は蛙と
顔も見た事が無い親子が同じ事をしていると、作者が親子のリンクを魅せているだけなのかなと思っている…もしかしたら作者の演出で生きているのかもしれないが
シャンクスが手引きした説が在りますが…レイリー達が捕まってないのは ロジャーの出頭で海軍の中では、手打ちだと思います
白ひげの残党も政府は野放しです、船長失った残党は捕るに足らんと云う事でしょう
現に黒ひげとウィーブルが亡き白ひげのナワバリを襲っているのと、それを守る残党の海賊同士潰し合うのを狙っているのでしょう
ロジャーは出頭し処刑の場で、Dの遺伝子を受け継ぐ者へラフテルへ行くよう促した
空白の100年を隠したいのに、処刑の場で「ラフテルに全て在るよ!!皆探してね」と言った存在を奉り挙げるって…なんだかなー…五老星はアホとしか
私は、シャンクスは調整者と妄想しています
ロジャー、シャンクスが全てを知った時、何もしないと決断を下した可能性が大ですが…私個人、色んなモノが足りなかったと思っています
・事を起こすにしてもロジャーの残りの寿命
・ポセイドンの不在(未誕生)
・プルトンの状態
・ウラヌスの操縦士
・それらを正当に扱える者
・全て知った種族の感情のコントロール
・現在の理を崩壊させた後のフォローetc…
後の世代に賭け、シャンクスは五老星に近寄り調節を図ってるのでは…と
妄想は楽しいですね
玉座に座るイム様は
後光をたたえているお仏像みたいですよね。。。
イム様熱なかなか冷めませんね!
今度はいつ登場するんだろう~~
待ち遠しいな。
後光をたたえているお仏像みたいですよね。。。
イム様熱なかなか冷めませんね!
今度はいつ登場するんだろう~~
待ち遠しいな。
イム様って性格からしたら菩薩の方が合っているような気がするんですけどね…
イム様
イム様はロジャー説どうかと思いますか? 理由としては
・俺はしなねぇぜ......と言っている
・シャンクスが政府に付いている
・レイリーなどロジャー海賊団がつ
かまらないこと
・イム様登場の所で蝶々のが出てきたところで、蝶々はどっかの国で、
「復活」を表すから
・立ち位置的には、この世の全てを手にしていると言えるから
・どっかの宗教で死んで生き返ったら、神の扱いになるらしい
・桃のすけが会ったと言っている
皆さんはどう思いますか?
・俺はしなねぇぜ......と言っている
・シャンクスが政府に付いている
・レイリーなどロジャー海賊団がつ
かまらないこと
・イム様登場の所で蝶々のが出てきたところで、蝶々はどっかの国で、
「復活」を表すから
・立ち位置的には、この世の全てを手にしていると言えるから
・どっかの宗教で死んで生き返ったら、神の扱いになるらしい
・桃のすけが会ったと言っている
皆さんはどう思いますか?
イム様について
読み返してて思ったのですが、玉座に座るイム様は顔が斜めになっていますが、多分肘をついてそこに頭を乗せただらしない座り方をしているんだと思いました。
まあそれ自体は別に大した事ではないのですが、ふと「この頭の斜め具合が見たことある」と思いました。
思い返してみたら、エネルの初登場があんな感じでしたね。頭の傾き方は逆でしたが。
まあしかし、2人に直接的な関係は無いと思います。顔もわかっている範囲では似ていません。眼は似ていそうですが、イム様は二重で鼻の根元が丸みを帯びているのがうっすらとわかりますが、エネルは一重で鼻筋はまっすぐです。
なので、どことなくエネルっぽい座り方をしていたのは「エネルが白い海の唯一無二の絶対の神だった様に、イム様は青い海の唯一無二の絶対の神だ」と印象付けたいのかなと思いました。
まあそれ自体は別に大した事ではないのですが、ふと「この頭の斜め具合が見たことある」と思いました。
思い返してみたら、エネルの初登場があんな感じでしたね。頭の傾き方は逆でしたが。
まあしかし、2人に直接的な関係は無いと思います。顔もわかっている範囲では似ていません。眼は似ていそうですが、イム様は二重で鼻の根元が丸みを帯びているのがうっすらとわかりますが、エネルは一重で鼻筋はまっすぐです。
なので、どことなくエネルっぽい座り方をしていたのは「エネルが白い海の唯一無二の絶対の神だった様に、イム様は青い海の唯一無二の絶対の神だ」と印象付けたいのかなと思いました。
>> 古代文明にはあってルフィの時代に一般的でない技術。ずばり遺伝子操作技術
古代には遺伝子操作技術が一般的だったということですかね?
語弊がありました。当時の遺伝子操作技術で「色々」やっていたであろうということが言いたかったのです。
悪魔の実や「人間」ではない人達とか、象主、下手すると海王類も…?
古代には遺伝子操作技術が一般的だったということですかね?
語弊がありました。当時の遺伝子操作技術で「色々」やっていたであろうということが言いたかったのです。
悪魔の実や「人間」ではない人達とか、象主、下手すると海王類も…?
ワノ国で、ぬらりひょん や一反木綿は出てこないですかね?笑
サイボーグ(パティフィスタ)化したとは言え、ニキュウニキュウの実持ちで、他のパティフィスタより一段強いクマが天竜人の乗り物になるって事は、ニキュウニキュウの実は、クマから抜かれた可能性高いですよね? サイボーグだから死なないとか?
そうすると、誰か麦わら一味が受け継ぐのか?
そうすると、誰か麦わら一味が受け継ぐのか?
>Nolandさん
> そういえばワノ国の侍はまだまだ登場してないですが、なんとなーく真田十勇士からとられかも?と思ってます。
> 猿飛佐助⇒モンキーDルフィ?
> 霧隠才蔵⇒雷ぞう
> 三好清海入道
> 三好伊三入道
> 穴山小助
> 由利鎌之助
> 筧十蔵⇒カン十郎
> 海野六郎
> 根津甚八
> 望月六郎
甚八⇒ウソ八?笑
> 猿飛佐助⇒モンキーDルフィ?
> 霧隠才蔵⇒雷ぞう
> 三好清海入道
> 三好伊三入道
> 穴山小助
> 由利鎌之助
> 筧十蔵⇒カン十郎
> 海野六郎
> 根津甚八
> 望月六郎
甚八⇒ウソ八?笑
>猫genさん
> エース。17歳で海へ出て半年で名を挙げたとしても白ひげの船に居たのは最長でも2年弱?20歳で…生き急いだなぁ
そんな感じですね。
短いながらも濃密な人生でしたな('ω')
そんな感じですね。
短いながらも濃密な人生でしたな('ω')
>リトル.G.Kさん
> 「くノ一」って「女」という漢字になるって気が付いた!!
ですね(^^)/
ですね(^^)/
>名無しの梨さん
> 今更なんですが、ナミとローラは対比されたキャラクターでは??
お~挙げられたものは確かにそうですねぇ!
作中では、ナミはしらほしと共通点がある風に描かれてましたね(*'▽')
お~挙げられたものは確かにそうですねぇ!
作中では、ナミはしらほしと共通点がある風に描かれてましたね(*'▽')
>十兵衛さん
> あー、仙桃丸は本名か…「じゃ、今のナシ!」
今のトコ、ワノ国編に海軍が絡んで来るのか微妙なんですよね~
戦桃丸は個人的に里帰りとかで参戦‥?笑
今のトコ、ワノ国編に海軍が絡んで来るのか微妙なんですよね~
戦桃丸は個人的に里帰りとかで参戦‥?笑
Re: >かんりにんさん
> レヴェリーに参加するビビが危ないという事を知ります。ターゲットは各国の王なのですが。それを狙っている海賊団もオリジナルですね。ただ、原作でレヴェリーに出席していてイムが彼女の写真を持ってた点だけが気になった程度です。
なるほど~USJのショーのストーリーは、さすがに原作に関わりは無さそうですね(^^)/
ありがとでした!!
> あの、とにかくビビ役の女性の方めっちゃ綺麗でした♡
それは是非、生で見てみたい♡
なるほど~USJのショーのストーリーは、さすがに原作に関わりは無さそうですね(^^)/
ありがとでした!!
> あの、とにかくビビ役の女性の方めっちゃ綺麗でした♡
それは是非、生で見てみたい♡
No title
そういえばワノ国の侍はまだまだ登場してないですが、
なんとなーく真田十勇士からとられかも?と思ってます。
理由は雷ぞうとカン十郎、そしてルフィからですね。
猿飛佐助 ⇒ モンキーDルフィ?
霧隠才蔵 ⇒ 雷ぞう
三好清海入道
三好伊三入道
穴山小助
由利鎌之助
筧十蔵 ⇒カン十郎
海野六郎
根津甚八
望月六郎
時代背景は幕末っぽいので真田十勇士の活躍した時代とは違いますが、
ルフィ助とか名乗ったら面白そうですね。
(フラの助とかぶってしまうのでさすがにないかな?w)
なんとなーく真田十勇士からとられかも?と思ってます。
理由は雷ぞうとカン十郎、そしてルフィからですね。
猿飛佐助 ⇒ モンキーDルフィ?
霧隠才蔵 ⇒ 雷ぞう
三好清海入道
三好伊三入道
穴山小助
由利鎌之助
筧十蔵 ⇒カン十郎
海野六郎
根津甚八
望月六郎
時代背景は幕末っぽいので真田十勇士の活躍した時代とは違いますが、
ルフィ助とか名乗ったら面白そうですね。
(フラの助とかぶってしまうのでさすがにないかな?w)
エース…ノベルを読んでないんで、ニワカだけど
17歳で海へ出て半年で名を挙げたとしても白ひげの船に居たのは最長でも2年弱?
20歳で…生き急いだなぁ
17歳で海へ出て半年で名を挙げたとしても白ひげの船に居たのは最長でも2年弱?
20歳で…生き急いだなぁ
「くノ一」って「女」という漢字になるって
気が付いた!!
で、私気付くの遅!!と思った。。。
これって、もしかして当たり前にみんな知ってる事だったんですよね。。。
じゃあ、ワノ国の」「ワノ」は「刃」かぁ、、、
気が付いた!!
で、私気付くの遅!!と思った。。。
これって、もしかして当たり前にみんな知ってる事だったんですよね。。。
じゃあ、ワノ国の」「ワノ」は「刃」かぁ、、、
ナミとローラは対のキャラクター!?
今更なんですが、ナミとローラは対比されたキャラクターでは??
例えば…
(ナミ⇔ローラ)
義理の母親に愛されて育つ⇔実の母親に嫌われ憎まれる
母親は海兵(元)⇔母親は海賊
故郷が魚人に支配され母親は魚人に殺される⇔母親が魚人島をナワバリにしている
自身が天候を操れる⇔母親が天候を操れる
アブサロムに求婚される⇔アブサロムに求婚する
海賊団のクルー⇔海賊団の船長
義理の姉がいる⇔双子の姉がいる
こじつけっぽいけど…こう考えると共通点があっても
おかしくないです。
ローラが万国の王女だからナミも何処かの国の王女だったり笑 姉妹分という関係なのでありそう。。
例えば…
(ナミ⇔ローラ)
義理の母親に愛されて育つ⇔実の母親に嫌われ憎まれる
母親は海兵(元)⇔母親は海賊
故郷が魚人に支配され母親は魚人に殺される⇔母親が魚人島をナワバリにしている
自身が天候を操れる⇔母親が天候を操れる
アブサロムに求婚される⇔アブサロムに求婚する
海賊団のクルー⇔海賊団の船長
義理の姉がいる⇔双子の姉がいる
こじつけっぽいけど…こう考えると共通点があっても
おかしくないです。
ローラが万国の王女だからナミも何処かの国の王女だったり笑 姉妹分という関係なのでありそう。。
>かんりにんさん
あー、仙桃丸は本名か…「じゃ、今のナシ!」
まあ…仙桃丸がワノ国出身って可能性もないわけじゃない(無いと思うけど)まあ、彼の技って相撲っぽいし、無い訳じゃなかったりするのかな?
仙桃丸は金太郎モチーフですし、黄猿や新型パシフィスタを引き連れてカイドウ(酒呑童子)征伐に絡んでくるかなと思ってます
まあ…仙桃丸がワノ国出身って可能性もないわけじゃない(無いと思うけど)まあ、彼の技って相撲っぽいし、無い訳じゃなかったりするのかな?
仙桃丸は金太郎モチーフですし、黄猿や新型パシフィスタを引き連れてカイドウ(酒呑童子)征伐に絡んでくるかなと思ってます
>かんりにんさん
>原作に関わりそうな事…
おそらく関係ないかとは思います?
レヴェリーに参加するビビが危ないという事を知ります。
ターゲットは各国の王なのですが。
それを狙っている海賊団もオリジナルですね。
ただ、原作でレヴェリーに出席していてイムが彼女の写真を持ってた点だけが気になった程度です。
あの、とにかくビビ役の女性の方めっちゃ綺麗でした♡
おそらく関係ないかとは思います?
レヴェリーに参加するビビが危ないという事を知ります。
ターゲットは各国の王なのですが。
それを狙っている海賊団もオリジナルですね。
ただ、原作でレヴェリーに出席していてイムが彼女の写真を持ってた点だけが気になった程度です。
あの、とにかくビビ役の女性の方めっちゃ綺麗でした♡
>サトーさん
> 何のために待っているのかが問題点
そこは近い内に明かされそうですよね~!!
「また来る」といったエースは、「何のため」に来ると言ったのか(^^)/
そこは近い内に明かされそうですよね~!!
「また来る」といったエースは、「何のため」に来ると言ったのか(^^)/
>ろろのさん
> 記事作っていただきたいです!
ありがとうございます~!!
てことで早速↓
「ジャンプ展 VOL.3 (2000年代~)」内覧会レポ (CN「ろろの」さんver.)
http://onepiece-log.com/blog-entry-1561.html
これに行った方々が、コメントくれたりしたら嬉しいですねぇ!
んで、記事として厚みを増していきたいですな(^_-)-☆
ありがとうございます~!!
てことで早速↓
「ジャンプ展 VOL.3 (2000年代~)」内覧会レポ (CN「ろろの」さんver.)
http://onepiece-log.com/blog-entry-1561.html
これに行った方々が、コメントくれたりしたら嬉しいですねぇ!
んで、記事として厚みを増していきたいですな(^_-)-☆
Re: タイトルなし
> 先日USJのワンピースショー見に行って来ました!
わ~~良いですねぇ!!
何かしら原作に関わりそうな事ってあったりしました?(*'▽')
わ~~良いですねぇ!!
何かしら原作に関わりそうな事ってあったりしました?(*'▽')
>ルンバさん
> お玉がフクフクの実の服従人間なら29で仲間の法則に当てはまりますよねー!
服従させる能力って事でフクフクか~(^^)/
あるかもですね~~!!
服従させる能力って事でフクフクか~(^^)/
あるかもですね~~!!
管理人さん
自分もさらっと流して読んでいるので、読み違いがある可能性があります。
ただ、何のために待っているのかが問題点でして、待ち続けることしかできない状態であるのは確かです。
それと、「頂上戦争で、ルフィの義兄のエースと白髭が死んだ」ことは世界の人々が知るところですが、このおたま達は知らない様子。鎖国故の情報統制の可能性ありですね。
ただ、何のために待っているのかが問題点でして、待ち続けることしかできない状態であるのは確かです。
それと、「頂上戦争で、ルフィの義兄のエースと白髭が死んだ」ことは世界の人々が知るところですが、このおたま達は知らない様子。鎖国故の情報統制の可能性ありですね。
>かんりにんさん
勘違いを生むようなことを言ってすみません笑
ネタバレというのは"どのシーンの原画が飾られていたかということ"というだけです。すみませんm(_ _)m
いい忘れてましたが、内覧会はスマートフォンやタブレット端末でのみですが、全てのエリアで写真撮影がOKでした。他の曜日や日にちはわかりせんが、絶対に写真撮影OKの日に行くのがオススメです!なんですが、写真を撮る位置が近すぎたり近づいて見るとスタッフの方から注意を受けるので気をつけてください。自分も見いっちゃって注意を受けました笑
また長々とすみませんm(_ _)m
記事作っていただきたいです!ぜひ他の方の感想もお聞きしたいので!よろしくお願いします~!
ネタバレというのは"どのシーンの原画が飾られていたかということ"というだけです。すみませんm(_ _)m
いい忘れてましたが、内覧会はスマートフォンやタブレット端末でのみですが、全てのエリアで写真撮影がOKでした。他の曜日や日にちはわかりせんが、絶対に写真撮影OKの日に行くのがオススメです!なんですが、写真を撮る位置が近すぎたり近づいて見るとスタッフの方から注意を受けるので気をつけてください。自分も見いっちゃって注意を受けました笑
また長々とすみませんm(_ _)m
記事作っていただきたいです!ぜひ他の方の感想もお聞きしたいので!よろしくお願いします~!
蛹のようなイム
イムと蝶。見比べると、黒っぽい色で細長く尖がったイムの容姿はまるで蛹のように見えます。もし今のイムが蛹のような成長の途中であるのなら、羽化すると巨大な怪物になりそうに思えました。そうなれば五老星たちは怪物に姿を変えたイムに真っ先に喰われそうです。
五老星①「な、何故ですイム様!」
五老星②「我々はイム様のため!イム様の望む世界のために!」
イム「ナラバ我ノ血肉トナルコトヲ喜ブガヨイ」
五老星③「うぎゃあーー!!」
イム「麦ワラノルフィ 次ハオ前ダ…」
五老星①「な、何故ですイム様!」
五老星②「我々はイム様のため!イム様の望む世界のために!」
イム「ナラバ我ノ血肉トナルコトヲ喜ブガヨイ」
五老星③「うぎゃあーー!!」
イム「麦ワラノルフィ 次ハオ前ダ…」
厳しい暑さが続きますが、ご自愛下さい。
そんな中、先日USJのワンピースショー見に行って来ました!
毎年感じますが、ファンでない方でも楽しめるショーだと思います。
スタントや爆発音とかも臨場感が凄く高かいですしね!
最近はチケット購入するのが少し難しくなって来てますが(汗
席は、前から11列目がお勧めです。
今年はオリジナル要素が加わったアラバスタ編です。
あの「絆を誓う」シーンが見れて良かったです。
汗だくになったかいがありましたデス(^^)
そんな中、先日USJのワンピースショー見に行って来ました!
毎年感じますが、ファンでない方でも楽しめるショーだと思います。
スタントや爆発音とかも臨場感が凄く高かいですしね!
最近はチケット購入するのが少し難しくなって来てますが(汗
席は、前から11列目がお勧めです。
今年はオリジナル要素が加わったアラバスタ編です。
あの「絆を誓う」シーンが見れて良かったです。
汗だくになったかいがありましたデス(^^)
なさそうですがお玉がフクフクの実の服従人間なら29で仲間の法則に当てはまりますよねー!
くノ一だし麦わらの一味に見習いとして入って欲しい!
でもきびだんご関係の名前のほうが確率高いかなぁ
くノ一だし麦わらの一味に見習いとして入って欲しい!
でもきびだんご関係の名前のほうが確率高いかなぁ
>ろろのさん
おお、ジャンプ展の内覧会レポきた~('▽')
> これから行く方のネタバレになってしまうのであまり詳しく書きこめませんが
という事は何かしら、行けば分かる驚きの面白要素的なモノが…(*'▽')??笑
いいな~羨ましいです~~!!
このレポを元に、ジャンプ展に行った方が感想を語り合えるような場所を作る為の記事にしても良いですか?
>サトーさん
> 今回確実に言えること。
> ①゙魔術師゙バジル・ホーキンスは4皇カイドウに抗わず、参加に下っているということ。
> ②天狗の人物が頂上戦争で死んだエースと関係があり、エースから待っているように言われていること。
> ③カイドウは工場を保有している。
> ④仲間とははぐれた。
②ですが、エースを待っているのはお玉の方では?
しかも一方的に待つように言われているのではなく、自主的に待っている印象を受けました。
当然何らかの約束を交わしたんでしょうが、ルンバ―海賊団とラブーンみたいな感じで、待つ方が頑なにその場所を離れない的な。
> ①゙魔術師゙バジル・ホーキンスは4皇カイドウに抗わず、参加に下っているということ。
> ②天狗の人物が頂上戦争で死んだエースと関係があり、エースから待っているように言われていること。
> ③カイドウは工場を保有している。
> ④仲間とははぐれた。
②ですが、エースを待っているのはお玉の方では?
しかも一方的に待つように言われているのではなく、自主的に待っている印象を受けました。
当然何らかの約束を交わしたんでしょうが、ルンバ―海賊団とラブーンみたいな感じで、待つ方が頑なにその場所を離れない的な。
>海邑さん
> 今さらですが実はWCI編は少しだけドラムの要素も含むのかなと思ったのですがどうでしょう?
おお~並べてみるとキャラ的な被りはあるかもですね(^^)/
おお~並べてみるとキャラ的な被りはあるかもですね(^^)/
>かんりにんさん
お恥ずかしながら軽くレポさせていただきます!笑
原画の数としてはだいたい15、16枚ほどありました!名シーンから最近のもの、カラーのものもありました。そしてかんりにんさんも書いていましたが、今回のジャンプのカラー絵もありました。とにかく紙面で見るよりもやっぱり全然違いました。これはすごく感動します。ほんとに笑。紙面だとちょうどゾロが真ん中にいて切れてしまっていましたが、原画でくっついているところが見れました。
1つ気になったことが…
ルフィがビッグマムのウェディングケーキから飛び出してくるシーンの原画で、コミックス修正、有・無の欄があるのですが、そこの有に○がついていました。手元にコミックスがないのでどこが違うのかわかりませんが、何か修正されていると思います。他のシーンでも有のものがありました。ですが古いものもあるのでジャンプと見比べるのは厳しいかと思います。
これから行く方のネタバレになってしまうのであまり詳しく書きこめませんが(自分がネタバレが嫌なので)このへんにしておきます。拙く長い文章失礼しました。
もしよろしければ他の方の感想もお聞きしたいです!
原画の数としてはだいたい15、16枚ほどありました!名シーンから最近のもの、カラーのものもありました。そしてかんりにんさんも書いていましたが、今回のジャンプのカラー絵もありました。とにかく紙面で見るよりもやっぱり全然違いました。これはすごく感動します。ほんとに笑。紙面だとちょうどゾロが真ん中にいて切れてしまっていましたが、原画でくっついているところが見れました。
1つ気になったことが…
ルフィがビッグマムのウェディングケーキから飛び出してくるシーンの原画で、コミックス修正、有・無の欄があるのですが、そこの有に○がついていました。手元にコミックスがないのでどこが違うのかわかりませんが、何か修正されていると思います。他のシーンでも有のものがありました。ですが古いものもあるのでジャンプと見比べるのは厳しいかと思います。
これから行く方のネタバレになってしまうのであまり詳しく書きこめませんが(自分がネタバレが嫌なので)このへんにしておきます。拙く長い文章失礼しました。
もしよろしければ他の方の感想もお聞きしたいです!
今回確実に言えること。
①゙魔術師゙バジル・ホーキンスは4皇カイドウに抗わず、参加に下っているということ。
②天狗の人物が頂上戦争で死んだエースと関係があり、エースから待っているように言われていること。
③カイドウは工場を保有している。
④仲間とははぐれた。
このことから。
①過去には、ドレイクとアプーもカイドウ傘下になっている描写がある。アプーは確実とは言えないものの、4皇に立ち向かうのは、ルフィとローの同盟及び、マムに反旗を翻したベッジ、そして投獄最中のキッド。この内3人はワノ国に居る(もしくは可能性がある)ため、共闘戦線が敷かれる可能性が高い。
②ルフィの義兄・エースを知る人物(天狗)が居た。今後、ルフィの協力者となる可能性が高い。また③と絡めて、ワノ国の内情に詳しく、新情報が出てくる可能性が高い。そして、工場で何を作っているかが問題。酒鉄鉱絡みの武器か、その他の何かよからぬ物か。
④ははぐれてはいるが、九里に着いている様子。ビブルカードもなくしているようなので、よからぬことに悪用される可能性が高い。
以上、駄文を失礼しました。
①゙魔術師゙バジル・ホーキンスは4皇カイドウに抗わず、参加に下っているということ。
②天狗の人物が頂上戦争で死んだエースと関係があり、エースから待っているように言われていること。
③カイドウは工場を保有している。
④仲間とははぐれた。
このことから。
①過去には、ドレイクとアプーもカイドウ傘下になっている描写がある。アプーは確実とは言えないものの、4皇に立ち向かうのは、ルフィとローの同盟及び、マムに反旗を翻したベッジ、そして投獄最中のキッド。この内3人はワノ国に居る(もしくは可能性がある)ため、共闘戦線が敷かれる可能性が高い。
②ルフィの義兄・エースを知る人物(天狗)が居た。今後、ルフィの協力者となる可能性が高い。また③と絡めて、ワノ国の内情に詳しく、新情報が出てくる可能性が高い。そして、工場で何を作っているかが問題。酒鉄鉱絡みの武器か、その他の何かよからぬ物か。
④ははぐれてはいるが、九里に着いている様子。ビブルカードもなくしているようなので、よからぬことに悪用される可能性が高い。
以上、駄文を失礼しました。
今さらですが実はWCI編は少しだけドラムの要素も含むのかなと思ったのですがどうでしょう?
ルフィ、サンジ、ナミ、チョッパーというメンバーはもちろん
ラパーン→キャロット(白いウサギ)
ヒルルク→ブルック(死んだおじいさん)
ドルトン→ペドロ(守備隊長/侠客団団長)
魔女と呼ばれたDr.くれはと魔女っぽい容姿のブリュレ
敵のボスが大食い(ワポル/ビッグ・マム)
城の描写【ドラム城/ジェルマ城(容姿)とホールケーキ城(高い場所)】
サンジが背中を怪我(背骨骨折/ヘンリーニードル)
あとペドロ(ドルトン代用)は居ないですが、くれはの記事が出てきたのと桜の木という意味ではワノ国も少し要素が…?と思いました。
ルフィ、サンジ、ナミ、チョッパーというメンバーはもちろん
ラパーン→キャロット(白いウサギ)
ヒルルク→ブルック(死んだおじいさん)
ドルトン→ペドロ(守備隊長/侠客団団長)
魔女と呼ばれたDr.くれはと魔女っぽい容姿のブリュレ
敵のボスが大食い(ワポル/ビッグ・マム)
城の描写【ドラム城/ジェルマ城(容姿)とホールケーキ城(高い場所)】
サンジが背中を怪我(背骨骨折/ヘンリーニードル)
あとペドロ(ドルトン代用)は居ないですが、くれはの記事が出てきたのと桜の木という意味ではワノ国も少し要素が…?と思いました。
>ろろのさん
> ジャンプ展の内覧会が当たったので明日いってきます!貴重な原画楽しんできます~。てことでかんりにんさんは行って記事とか作ってくれたりしないですか?ぜひ作っていただきたいです!
うおお、羨ましい(*'▽')ノ
ぼくは今回は時間的に厳しそうなんですよね~~。
ろろのさんのレポ期待してます('◇')ゞ笑
感想、発見、新情報等々があれば、是非是非「雑談コーナー」へ~~!
うおお、羨ましい(*'▽')ノ
ぼくは今回は時間的に厳しそうなんですよね~~。
ろろのさんのレポ期待してます('◇')ゞ笑
感想、発見、新情報等々があれば、是非是非「雑談コーナー」へ~~!
ジャンプ展の内覧会が当たったので明日いってきます!
貴重な原画楽しんできます~
てことでかんりにんさんは行って記事とか作ってくれたりしないですか?ぜひ作っていただきたいです!
貴重な原画楽しんできます~
てことでかんりにんさんは行って記事とか作ってくれたりしないですか?ぜひ作っていただきたいです!
>休みさん
> 東洋の龍が、モモノスケ。西洋の龍が、カイドウではないですかね
作中の漢字も「龍」と「竜」で使い分けてる感じがしますね~(^^)/
作中の漢字も「龍」と「竜」で使い分けてる感じがしますね~(^^)/
>匿名13さん
> 820話で指摘されたログを辿った先にある島(notラフテル)について、どんな役割があると考えられると思いますか?
個人的にはこんな感じかな?って記事を書いてます~('◇')ゞ
ログポース(記録指針)が示す最終地点はどんな島で何がある?
http://onepiece-log.com/blog-entry-192.html
個人的にはこんな感じかな?って記事を書いてます~('◇')ゞ
ログポース(記録指針)が示す最終地点はどんな島で何がある?
http://onepiece-log.com/blog-entry-192.html
Re: No title
> 管理人さんもう一ヶ月位[次号 展開予想]いていませんけど、ど~したの?
> ①レヴェリー以降怒涛の展開で投稿が増え手が回らない
> ②パクリ野郎の所為で予想する気力が減退
> ③皆で考察する方がおもろい
> ④妄想の枯渇
> ⑤ちょっと飽きてきた
その辺りの経緯は下記記事に書いてます~('ω')
[ONE PIECE.Log] よくある質問&回答とかんりにんからのお願い
http://onepiece-log.com/blog-entry-1278.html
> ①レヴェリー以降怒涛の展開で投稿が増え手が回らない
> ②パクリ野郎の所為で予想する気力が減退
> ③皆で考察する方がおもろい
> ④妄想の枯渇
> ⑤ちょっと飽きてきた
その辺りの経緯は下記記事に書いてます~('ω')
[ONE PIECE.Log] よくある質問&回答とかんりにんからのお願い
http://onepiece-log.com/blog-entry-1278.html
Re: タイトルなし
> 古代文明にはあってルフィの時代に一般的でない技術。ずばり遺伝子操作技術
古代には遺伝子操作技術が一般的だったという事ですかね?
今も、ベガパンクやジャッジが血統因子の操作を可能にしてますよね('ω')
古代には遺伝子操作技術が一般的だったという事ですかね?
今も、ベガパンクやジャッジが血統因子の操作を可能にしてますよね('ω')
>キスクさん
> 42巻403話でクマドリが出てくるシーンで「イヨーッ カカンッ!!」と出てるのですが、クマドリもワノ国と関係あるのでしょうか?さらにナミはクマドリの事を「タコ男」と呼んでました。最新話のタコに近いものを感じます。これはクマドリが再登場する暗示?伏線のように思いました。
クマドリもCP0に入ってるんですかね~??
もしも入ってなくてワノ国が故郷なら、このタイミングで帰郷とかあるのかな(^_-)?
めっちゃワノ国要素多いですよねw
クマドリもCP0に入ってるんですかね~??
もしも入ってなくてワノ国が故郷なら、このタイミングで帰郷とかあるのかな(^_-)?
めっちゃワノ国要素多いですよねw
>ルンバさん
> 27巻86ページのSBSで尾田先生が前々から出したいと思っていると言っていた江戸っ子海賊団。ワノ国で出るかなー?
お!確かに仰ってましたね~~!!
出るかな~~
最近本編に登場した大工のみなともさんも江戸弁っぽい喋り方をしてましたね(^^)/
お!確かに仰ってましたね~~!!
出るかな~~
最近本編に登場した大工のみなともさんも江戸弁っぽい喋り方をしてましたね(^^)/
>ハワードさん
> 青雉と赤犬の勝負 本当は青雉が勝ったんじゃないかとずっと思っています
ふーむ…でもクザンは片足を失って、サカズキは目立った欠損はないんで、それだけ見ると普通にクザンの負けかなぁと。
んで、この戦い自体がサカズキを元帥にならすまいとクザンが挑んだものですし('ω')
ふーむ…でもクザンは片足を失って、サカズキは目立った欠損はないんで、それだけ見ると普通にクザンの負けかなぁと。
んで、この戦い自体がサカズキを元帥にならすまいとクザンが挑んだものですし('ω')
>十兵衛さん
> よく考えれば漢字も本名に入ってる人物は居ないんですよね~(異名は居ても)男なら漢字混ざり、女は平仮名、がワの国の名前だったり?
戦桃丸は本名じゃないんですっけ?('Д')
戦桃丸は本名じゃないんですっけ?('Д')
東洋の龍が、モモノスケ
西洋の龍が、カイドウではないですかね
西洋の龍が、カイドウではないですかね
おはようございます!イムの目がミホーク似てる件で、ゾロがモネを覇気なしで真っ二つに切った大振憾の時の目がミホークに似てませんか??あとイムは女性の気がします!
皆さんにお聞きしたいのですが、820話で指摘されたログを辿った先にある島(notラフテル)について、どんな役割があると考えられると思いますか?
果たしてルフィ達がいくか、いかないのかも含めて。
個人的には行かない派です。もうロード・ポーネグリフを探している以上、物語の上で行く必要がないと思うからです。シャンクスがいる場合ならともかく。他の海賊の縄張りという可能性も薄い気がします。
ただ、誰かの回想には出てくるのではとは思います。どうでしょうか。
果たしてルフィ達がいくか、いかないのかも含めて。
個人的には行かない派です。もうロード・ポーネグリフを探している以上、物語の上で行く必要がないと思うからです。シャンクスがいる場合ならともかく。他の海賊の縄張りという可能性も薄い気がします。
ただ、誰かの回想には出てくるのではとは思います。どうでしょうか。
No title
管理人さんもう一ヶ月位[次号 展開予想]いていませんけど、ど~したの?
①レヴェリー以降怒涛の展開で投稿が増え手が回らない
②パクリ野郎の所為で予想する気力が減退
③皆で考察する方がおもろい
④妄想の枯渇
⑤ちょっと飽きてきた
①レヴェリー以降怒涛の展開で投稿が増え手が回らない
②パクリ野郎の所為で予想する気力が減退
③皆で考察する方がおもろい
④妄想の枯渇
⑤ちょっと飽きてきた
No title
ふと思ったこと
大方の同胞はあの「巨大な王国」滅亡にイム様が関わっていると思ってますよね。そのイム様何故あの時突然現れたのか?象主がやらかしたことと関係あるかなと・・・(例えばスローン化で古代に封印してあった○○を破壊etc.)
大方の同胞はあの「巨大な王国」滅亡にイム様が関わっていると思ってますよね。そのイム様何故あの時突然現れたのか?象主がやらかしたことと関係あるかなと・・・(例えばスローン化で古代に封印してあった○○を破壊etc.)
イム様について
ものすごく突飛した考察なのですが
イム様ってもしかして木関連の能力者なのかなーと考えてます。
理由はイム様の仏考察から
仏といえば仏陀
仏陀には三大聖木という三つの樹が関連しているそうです。
無憂樹、菩提樹、娑羅双樹というはうですが
その中でも菩提樹はインドボダイジュという種類と言われていますが
近年、ガジュマルの樹ではないかとされているそうです。
ガジュマルは絞め殺しの樹とされ
他の木々や岩等を絡まる形で生える事から
なんとなく陽樹イブを連想しました。
そして、仏陀の入滅の樹とされる娑羅双樹は、生命の樹とされ、これも宝樹アダムを連想しました。
そして三大聖木の残された1つ
無憂樹こそ、悪魔の実が鳴る樹なのかなと突飛した想像をしています。
この事から、イム様が木の能力者だとすれば、世界を裏から牛耳るのに十文な能力なんじゃないかなーとww
またイム様が木関連の能力者であるとすれば、ゴムゴムの実の能力者であるルフィの天敵になるんじゃないかと。
ゴムは樹脂からできますしねww
それに打ち勝った時に、陽樹イブが崩壊して、魚人島崩壊に繋がるんじゃないかなーと
こんな突飛した考察ですが、なんとなく考えてしまって、伝えずにはいられなくなってしまいました。
長文すみません!
イム様ってもしかして木関連の能力者なのかなーと考えてます。
理由はイム様の仏考察から
仏といえば仏陀
仏陀には三大聖木という三つの樹が関連しているそうです。
無憂樹、菩提樹、娑羅双樹というはうですが
その中でも菩提樹はインドボダイジュという種類と言われていますが
近年、ガジュマルの樹ではないかとされているそうです。
ガジュマルは絞め殺しの樹とされ
他の木々や岩等を絡まる形で生える事から
なんとなく陽樹イブを連想しました。
そして、仏陀の入滅の樹とされる娑羅双樹は、生命の樹とされ、これも宝樹アダムを連想しました。
そして三大聖木の残された1つ
無憂樹こそ、悪魔の実が鳴る樹なのかなと突飛した想像をしています。
この事から、イム様が木の能力者だとすれば、世界を裏から牛耳るのに十文な能力なんじゃないかなーとww
またイム様が木関連の能力者であるとすれば、ゴムゴムの実の能力者であるルフィの天敵になるんじゃないかと。
ゴムは樹脂からできますしねww
それに打ち勝った時に、陽樹イブが崩壊して、魚人島崩壊に繋がるんじゃないかなーと
こんな突飛した考察ですが、なんとなく考えてしまって、伝えずにはいられなくなってしまいました。
長文すみません!
古代文明にはあってルフィの時代に一般的でない技術。
ずばり遺伝子操作技術
悪魔の実とはなんなんでしょうか?正体はわかりませんが、食べた人(物)に何らかの別の特性を「融合」させる効果のある道具です。
古代文明が意図的に果物として作ったのか、それとも古代文明が使っていた技術が派生して果物になったのか、どちらにせよその遺伝子融合技術がミンク族や魚人族を生み出したとのではないかと予想。
そこで思いつく政府の巨人化実験。
カイドウやリンリンもその実験の過程で生まれたのではないかなんて予想もあるようですし、最近は黒ひげの「異形」もその辺りが絡んでるじゃないかと思っています。
中でも私が注目しているのが魚人。
生まれる際に、ランダムに魚の要素が混ざるという不自然さ。
悪魔の実の能力者が死んだ時、その能力が最寄りの果物とくっつくのとすごく似てません???同じ様な作用が働いているのではないでしょうか?
魚人は何らかの目的を持って作られ、海の中で生活をさせる必要があったのだと思います。
陽樹イブも魚人達のために作られたのではないかと。
その計画の責任者がジョイボーイ。
魚人族として生きざるを得なかった彼らの運命に責任を感じての「謝罪」だったのかなと。
今わかっている情報だけで推測すると、来たるべき夜明けの時にポセイドンを発動させる為にあの場所で王が生まれるようにしたのか・・・な?
ずばり遺伝子操作技術
悪魔の実とはなんなんでしょうか?正体はわかりませんが、食べた人(物)に何らかの別の特性を「融合」させる効果のある道具です。
古代文明が意図的に果物として作ったのか、それとも古代文明が使っていた技術が派生して果物になったのか、どちらにせよその遺伝子融合技術がミンク族や魚人族を生み出したとのではないかと予想。
そこで思いつく政府の巨人化実験。
カイドウやリンリンもその実験の過程で生まれたのではないかなんて予想もあるようですし、最近は黒ひげの「異形」もその辺りが絡んでるじゃないかと思っています。
中でも私が注目しているのが魚人。
生まれる際に、ランダムに魚の要素が混ざるという不自然さ。
悪魔の実の能力者が死んだ時、その能力が最寄りの果物とくっつくのとすごく似てません???同じ様な作用が働いているのではないでしょうか?
魚人は何らかの目的を持って作られ、海の中で生活をさせる必要があったのだと思います。
陽樹イブも魚人達のために作られたのではないかと。
その計画の責任者がジョイボーイ。
魚人族として生きざるを得なかった彼らの運命に責任を感じての「謝罪」だったのかなと。
今わかっている情報だけで推測すると、来たるべき夜明けの時にポセイドンを発動させる為にあの場所で王が生まれるようにしたのか・・・な?
42巻403話でクマドリが出てくるシーンで「イヨーッ カカンッ!!」と出てるのですが、クマドリもワノ国と関係あるのでしょうか?
さらにナミはクマドリの事を「タコ男」と呼んでました。最新話のタコに近いものを感じます。これはクマドリが再登場する暗示?伏線のように思いました。
さらにナミはクマドリの事を「タコ男」と呼んでました。最新話のタコに近いものを感じます。これはクマドリが再登場する暗示?伏線のように思いました。
江戸っ子海賊団
27巻86ページのSBSで尾田先生が前々から出したいと思っていると言っていた江戸っ子海賊団。
ワノ国で出るかなー?
ワノ国で出るかなー?
ワンピース仲間で被災なされた方へ
この度の未曾有の震災に際しお見舞い申し上げます
私たちワンピース仲間は何時も一緒です、頑張ってください。
私たちワンピース仲間は何時も一緒です、頑張ってください。
No title
こんばんは
ご無沙汰です
ワノ国編始りましたね
イムの正体気になりますね
個人的にミホークの眼と似ているのが気になりますな
しかし僕の予想ではイムは女性だと思いますよ
さて始ったワノ国編
恐らく史実の、幕末における倒幕がモチーフでしょう
新撰組や攘夷派の侍も出てきそうですね
ここで囁かれている23年前の墓荒らしですがこれはモリアの仕業でしょう
モリアも何かしら深く関わってくると思います
もしかして既にワノ国に潜伏しているのかもしれませんな
もしかしてあの既存キャラも!?
新キャラをたくさん出してくるより既存キャラの掘り下げもみてみたいかもしれませんね。
管理人さんや読者方の深い考察、楽しみにしています
ご無沙汰です
ワノ国編始りましたね
イムの正体気になりますね
個人的にミホークの眼と似ているのが気になりますな
しかし僕の予想ではイムは女性だと思いますよ
さて始ったワノ国編
恐らく史実の、幕末における倒幕がモチーフでしょう
新撰組や攘夷派の侍も出てきそうですね
ここで囁かれている23年前の墓荒らしですがこれはモリアの仕業でしょう
モリアも何かしら深く関わってくると思います
もしかして既にワノ国に潜伏しているのかもしれませんな
もしかしてあの既存キャラも!?
新キャラをたくさん出してくるより既存キャラの掘り下げもみてみたいかもしれませんね。
管理人さんや読者方の深い考察、楽しみにしています
青雉と赤犬の勝負 本当は青雉が勝ったんじゃないかとずっと思っています
青雉は勝負に勝ったからこそ「元帥はサカヅキお前がやれ!自分は自由にやらせてもらう」的なやり取りが有ったんではないかと考えています
赤犬がすんなり青雉の言うことを聞くとは思えませんがそこは勝者の言うことならば仕方がない という事ではないかと
だから赤犬は五老星との会話の中でも考えを知っているからこそ 辞めたから関係ない といった態度を取ったんではないでしょうか?
青雉は『NARUTO』のアカツキを中から監視していたイタチのように青雉は黒ヒゲ海賊団を
『BORUTO』時代の裏から世界を守るサスケのようなポジションを選んだんではないでしょうか?
青雉は勝負に勝ったからこそ「元帥はサカヅキお前がやれ!自分は自由にやらせてもらう」的なやり取りが有ったんではないかと考えています
赤犬がすんなり青雉の言うことを聞くとは思えませんがそこは勝者の言うことならば仕方がない という事ではないかと
だから赤犬は五老星との会話の中でも考えを知っているからこそ 辞めたから関係ない といった態度を取ったんではないでしょうか?
青雉は『NARUTO』のアカツキを中から監視していたイタチのように青雉は黒ヒゲ海賊団を
『BORUTO』時代の裏から世界を守るサスケのようなポジションを選んだんではないでしょうか?
>かんりにんさん
確かに、「たしぎ」もひらがな、そして「くいな」もですよね…あの二人が血縁尚且つワの国出身なんて可能性もあったりしたり。ゾロ絡みのイベントになりそう。
よく考えれば漢字も本名に入ってる人物は居ないんですよね~(異名は居ても)男なら漢字混ざり、女は平仮名、がワの国の名前だったり?
イゾウはまだわからないなぁって…CP9のクマドリも歌舞伎でしたがワの国と絡みあるのかないのかですし。ただ、面白いのはイゾウはあくまで女形の役者の風貌をしています、ということはイゾウは芸名(偽名)かな…と。本名は光月あるいは黒炭の両家いずれかに連なるのかな~と。イゾウは国外に出奔して追っ手から逃れるために名前を変え白髭の元にたどり着いた。現在はワの国に戻ってて…ルフィ達と共闘?なんてあったりしないかなぁ…イゾウが味方に付けば、マルコやジョズ、ビスタ達が援軍に来る理由にもなるんですよね
確かに、「たしぎ」もひらがな、そして「くいな」もですよね…あの二人が血縁尚且つワの国出身なんて可能性もあったりしたり。ゾロ絡みのイベントになりそう。
よく考えれば漢字も本名に入ってる人物は居ないんですよね~(異名は居ても)男なら漢字混ざり、女は平仮名、がワの国の名前だったり?
イゾウはまだわからないなぁって…CP9のクマドリも歌舞伎でしたがワの国と絡みあるのかないのかですし。ただ、面白いのはイゾウはあくまで女形の役者の風貌をしています、ということはイゾウは芸名(偽名)かな…と。本名は光月あるいは黒炭の両家いずれかに連なるのかな~と。イゾウは国外に出奔して追っ手から逃れるために名前を変え白髭の元にたどり着いた。現在はワの国に戻ってて…ルフィ達と共闘?なんてあったりしないかなぁ…イゾウが味方に付けば、マルコやジョズ、ビスタ達が援軍に来る理由にもなるんですよね
謎というイムの魅力
さすがにまず有り得ないと思いますけど、「もしかしたらイムもステリー並みのヘタレキャラなのでは?」とか考えてしまいましたw
・内心では五老星にいつもびくびくしている?
・自分から五老星に意見を言っても、逆に丸め込まれるのがほとんど?
・実はルフィ・黒ひげ・しらほしなどにすごくびびっている?
後々再登場したイムがもし本当にステリーのようなどこか愛嬌もある(?)ヘタレキャラだったら、読者としてリアクションに困るところはありますがw
まあでもイムはそっと蝶に触れていましたので、性格が何であれ多少でも優しさはある人間(?)なんだとは一応思いますけどね。描写がないだけでこの後蝶を握りつぶしたのかもしれませんが…
でも本当にイムってキャラは今の時点ならいくらでも自由に考えられてとても面白いです。謎すぎるからこそ逆に何でも自由に考えられるって感じです。
最強の敵?後々の最大の味方?実はステリー並みのヘタレキャラ?今なら何とでも考えられるこの自由さこそイムというキャラの大きな魅力だと思います。
しかしそのうちイムについてもいろいろ判明するでしょう。もちろんそれはそれで嬉しいですが、僕は謎すぎる今のイムをいろいろ考えて楽しんでみたいですね。
今のとこイムのムは無限のムでしょう。
・内心では五老星にいつもびくびくしている?
・自分から五老星に意見を言っても、逆に丸め込まれるのがほとんど?
・実はルフィ・黒ひげ・しらほしなどにすごくびびっている?
後々再登場したイムがもし本当にステリーのようなどこか愛嬌もある(?)ヘタレキャラだったら、読者としてリアクションに困るところはありますがw
まあでもイムはそっと蝶に触れていましたので、性格が何であれ多少でも優しさはある人間(?)なんだとは一応思いますけどね。描写がないだけでこの後蝶を握りつぶしたのかもしれませんが…
でも本当にイムってキャラは今の時点ならいくらでも自由に考えられてとても面白いです。謎すぎるからこそ逆に何でも自由に考えられるって感じです。
最強の敵?後々の最大の味方?実はステリー並みのヘタレキャラ?今なら何とでも考えられるこの自由さこそイムというキャラの大きな魅力だと思います。
しかしそのうちイムについてもいろいろ判明するでしょう。もちろんそれはそれで嬉しいですが、僕は謎すぎる今のイムをいろいろ考えて楽しんでみたいですね。
今のとこイムのムは無限のムでしょう。
>かなかなかなんさん
>白ひげ海賊団2番隊隊長 ミスバッキンじゃないの?
マルコはこう言ってましたね。
「ウィーブルの母親バッキンは元海賊だ。三十何年前か…40年近く前にオヤジと同じ船に乗っていた筈だ…!!」
「オヤジの船」ではなく「オヤジと同じ船」。
これは白ひげ海賊団ではない、という事ではないでしょうか?
マルコはこう言ってましたね。
「ウィーブルの母親バッキンは元海賊だ。三十何年前か…40年近く前にオヤジと同じ船に乗っていた筈だ…!!」
「オヤジの船」ではなく「オヤジと同じ船」。
これは白ひげ海賊団ではない、という事ではないでしょうか?
>ろろのさん
> 353話"伝説の船大工"の扉絵、チョウチンアンコウと一緒にいるゾロのやつです。
> ゾロって扉絵の中でもじぶんの愛用の三本の剣を持っていますよね?(三本は揃っていなくても和道一文字だけでも)ですが、この扉絵だけ(他にもあるかもです)なんか豪華でごつい刀を持っています。それにこの扉絵のときのタイトルが、"伝説の船大工"です。船大工ではありませんが、"伝説の"と言われると少しひっかかります。
おおお~確かに!
カラー含む扉絵でそれを探してみるのも面白そうですねぇ(^^)/
まぁ、刀に限らず「武器」と言う括りで言うと、銃とかも持ってますが。
でもゾロにとって刀は特別だと思うんで、それを考えるとこの件は引っかかりますねぇ!
> ゾロって扉絵の中でもじぶんの愛用の三本の剣を持っていますよね?(三本は揃っていなくても和道一文字だけでも)ですが、この扉絵だけ(他にもあるかもです)なんか豪華でごつい刀を持っています。それにこの扉絵のときのタイトルが、"伝説の船大工"です。船大工ではありませんが、"伝説の"と言われると少しひっかかります。
おおお~確かに!
カラー含む扉絵でそれを探してみるのも面白そうですねぇ(^^)/
まぁ、刀に限らず「武器」と言う括りで言うと、銃とかも持ってますが。
でもゾロにとって刀は特別だと思うんで、それを考えるとこの件は引っかかりますねぇ!
>サンジカッターさん
> イム様の眼。上から「俯瞰的」な見方をしています。衛星から見るような・・・
この感じ、なんかわかります!笑
象主が目で見た情景が、モモの助にも見えたのとは逆に
イム様は、世界中の誰かの目を通して世界を自由に見れたりするのかな?とかふと思ったです(*'▽')
この感じ、なんかわかります!笑
象主が目で見た情景が、モモの助にも見えたのとは逆に
イム様は、世界中の誰かの目を通して世界を自由に見れたりするのかな?とかふと思ったです(*'▽')
>123さん
> ワノ国は鎖国してるが、その割にはいろんな文化の情報が豊富ですね。
これは「ワノ国の文化が外海に出回ってる」って事ですかね(^^)
ん~確かに。でもまぁ、最近でもエースが笠の作り方を習ったりも出来てるんで、鎖国と言えど船乗り達にとってはそこまでクローズドな国でもないのかな?と言う印象です。
海軍、世界政府には介入させない、って感じですがw
これは「ワノ国の文化が外海に出回ってる」って事ですかね(^^)
ん~確かに。でもまぁ、最近でもエースが笠の作り方を習ったりも出来てるんで、鎖国と言えど船乗り達にとってはそこまでクローズドな国でもないのかな?と言う印象です。
海軍、世界政府には介入させない、って感じですがw
>十兵衛さん
> Dr.くれはとおつる。(名前に)ひらがなが混じった人物こそワの国出身なんてことはないかなと思いました。
「ひらがな」の名前!いいですね~!!
「たしぎ」とかもそうかな?
でもまぁ、「カン十郎」「モモの助」「黒炭オロチ」とカタカナの名前のキャラもいますけどね(^^)/
これはまぁ「漢字」混じりという事でOK?笑
あと、「イゾウ」とかはどうなんだろ…気になりますねぇ~!!
「ひらがな」の名前!いいですね~!!
「たしぎ」とかもそうかな?
でもまぁ、「カン十郎」「モモの助」「黒炭オロチ」とカタカナの名前のキャラもいますけどね(^^)/
これはまぁ「漢字」混じりという事でOK?笑
あと、「イゾウ」とかはどうなんだろ…気になりますねぇ~!!
>ナナシのゴンベエさん
> 白ひげが酒を飲んでるシーンで思ったのですが、ロジャーやシキと会話してる時では海賊帽をかぶってますが、原作の時間軸で2年前の頃にはかぶってる描写は一切ありませんね。何かの意思表示なのかな~
ふむ~なるほど。
すこし考えたけど、コレって言う理由が出てこないっすね(@_@。笑
ふむ~なるほど。
すこし考えたけど、コレって言う理由が出てこないっすね(@_@。笑
>zebraさん
> オペラ兄ちゃん再登場
この辺りのくだりが補完されてましたね!
一応記事にしときました。
癇癪中のマムに立ち向かった5男オペラ!その理由は…
http://onepiece-log.com/blog-entry-4.html
この辺りのくだりが補完されてましたね!
一応記事にしときました。
癇癪中のマムに立ち向かった5男オペラ!その理由は…
http://onepiece-log.com/blog-entry-4.html
>かなさん
> あのマムが癇癪を起こすシーンにてモンドールがスムージーを呼び捨てにしていましたが、確か原作では姉貴と読んでいたはず
んん~~まぁ14女と19男なんで、生まれる順番でモンドールの方が上の可能性もありますよね。
男サイドは、カタクリの3つ子、オペラの5つ子とか挟んでますしねw
結局のところは尾田先生の設定ノートを見てみない事には…笑
んん~~まぁ14女と19男なんで、生まれる順番でモンドールの方が上の可能性もありますよね。
男サイドは、カタクリの3つ子、オペラの5つ子とか挟んでますしねw
結局のところは尾田先生の設定ノートを見てみない事には…笑
Re: タイトルなし
> 日本語の中にはヘブライ語(神様言語)と少なからず一致する単語も存在するという。
> イム(忌む)/イム(酷い)
ヘブライ語!
「聖なる言葉」「神の言語」って呼ばれてるのがまた面白いですねぇ(*'▽')
> イム(忌む)/イム(酷い)
ヘブライ語!
「聖なる言葉」「神の言語」って呼ばれてるのがまた面白いですねぇ(*'▽')
>ひろさん
> 白ひげ海賊団の、イゾウ隊長は、もしかすると倭の国出身ですかね??
可能性は高そうですよね~~(^^)/
可能性は高そうですよね~~(^^)/
>わとそんさん
> 空白の百年のモデルについて簡単にまとめたい。
おお、面白そう(*'ω'*)
整理ができたらこのコメント欄にでも書き込んじゃってください!
ワクワクしながら待ってます!
おお、面白そう(*'ω'*)
整理ができたらこのコメント欄にでも書き込んじゃってください!
ワクワクしながら待ってます!
白ひげ海賊団2番隊隊長
ミスバッキンじゃないの?
蝶々の羽ばたきがやがて台風を産む。
(力学系カオス理論)
とるに足らない小さなことが、やがてとてつもなく大きくなること。
イムの一言がやがて歴史を改変する…
(力学系カオス理論)
とるに足らない小さなことが、やがてとてつもなく大きくなること。
イムの一言がやがて歴史を改変する…
DOORS!
DOORSの2につい最近のcp0のコマが出ててびっくりしました笑
まぁそれはさておき、私が今回ここに書き込みたいのは、ゾロの剣が気になったからです。最近久しぶりにやっとゾロ達が描かれ、ワノ国に入りましたが、そこでもしかしたら関わりがあるかなーと思いましたので…
その目をつけた扉絵が353話"伝説の船大工"のチョウチンアンコウと一緒にいるゾロのやつです。
ゾロって扉絵の中でもじぶんの愛用の三本の剣を持っていますよね?(三本は揃っていなくても和道一文字だけでも)ですが、この扉絵だけ(他にもあるかもです)なんか豪華でごつい刀を持っていますよね。それにこの扉絵のときのタイトルが、"伝説の船大工"です。船大工ではありませんが、"伝説の"と言われると少しひっかかります。
結論をいうと、いつかゾロがこの刀を使うのではないかということです。タイトルの"伝説の"や、チョウチンアンコウがいる=深海=奥深く、というところなど少し掘り下げてみるとおもしろいです。この刀をゾロが戦闘で使ってくれると嬉しいな~
語彙力のない文章を、長々とすみませんでしたm(_ _)m
まぁそれはさておき、私が今回ここに書き込みたいのは、ゾロの剣が気になったからです。最近久しぶりにやっとゾロ達が描かれ、ワノ国に入りましたが、そこでもしかしたら関わりがあるかなーと思いましたので…
その目をつけた扉絵が353話"伝説の船大工"のチョウチンアンコウと一緒にいるゾロのやつです。
ゾロって扉絵の中でもじぶんの愛用の三本の剣を持っていますよね?(三本は揃っていなくても和道一文字だけでも)ですが、この扉絵だけ(他にもあるかもです)なんか豪華でごつい刀を持っていますよね。それにこの扉絵のときのタイトルが、"伝説の船大工"です。船大工ではありませんが、"伝説の"と言われると少しひっかかります。
結論をいうと、いつかゾロがこの刀を使うのではないかということです。タイトルの"伝説の"や、チョウチンアンコウがいる=深海=奥深く、というところなど少し掘り下げてみるとおもしろいです。この刀をゾロが戦闘で使ってくれると嬉しいな~
語彙力のない文章を、長々とすみませんでしたm(_ _)m
スーパーヴィジョン
イム様の目は
私もミホークに似ているなと思った一人です。
それと、花に囲まれ、蝶と戯れていることも
特別な目を持っていることを
暗示しているのかな?と思います。
鳥の目のように
遠くにいる獲物が見える視力を持っている。
とも考えられますし、
鳥や虫のように四色型色覚を持っていて
紫外線域の色相まで見分けられ
雌雄の差を色で見極められる
スーパーヴィジョンの持ち主かも知れない。
私もミホークに似ているなと思った一人です。
それと、花に囲まれ、蝶と戯れていることも
特別な目を持っていることを
暗示しているのかな?と思います。
鳥の目のように
遠くにいる獲物が見える視力を持っている。
とも考えられますし、
鳥や虫のように四色型色覚を持っていて
紫外線域の色相まで見分けられ
雌雄の差を色で見極められる
スーパーヴィジョンの持ち主かも知れない。
イム様 推測
イム様、呼び名は単純に神、仏からだと思います
容姿ですが手の位置、頭の高さ、存在意義等から考えて
王冠は無いと思っています・・では何か?
個人的には、「弓矢」を背負っているのではと思っています
呪術道具
呪術には特定の呪術道具があり、狩猟具や漁具を使用する場合もある
ギリシア文明や日本、東南アジアなどでは弓矢が、神聖なものとされ、
神や神の力が宿ると考えられ、呪術の道具として使用された。狩猟民族の社会において弓矢は世界的に普遍的な、
呪術の道具であったと考えられている これは、弓矢が敵対する社会集団との戦いに用いられたことも大きく起因する
また弓矢はその後、弦楽器の多くの起源となり、音楽や楽器に呪術的側面を持たせることにつながった
肝心な眼ですが・・ミホーク、ズニーシャにも似たホークアイのような眼
灯・・を消す?上から 「俯瞰的」な見方をしています
衛星から見るような・・・
五老星を五芒星に例えると
5つの要素を並列的に図案化できる図形として、洋の東西を問わず使われてきた。世界中で魔術の記号とされ、
守護に用いることもあれば、サタニズムに見られるように上下を逆向きにして悪魔の象徴とすることもある
悪魔の象徴としてとらえる際には、デビルスターと呼ばれることもある
そして、その中心(ペンタグラム)に居るのがイム様
イム様が持つ眼とは、ホークアイでは無く、「イーグルアイ」だと思います
世界秩序の黄金比が崩れかけた今、イム様の登場なのでしょうか?
結論、イム様とは「神薙」ではないでしょうか? 海賊時代に合わせると「神凪」かも知れません?
容姿ですが手の位置、頭の高さ、存在意義等から考えて
王冠は無いと思っています・・では何か?
個人的には、「弓矢」を背負っているのではと思っています
呪術道具
呪術には特定の呪術道具があり、狩猟具や漁具を使用する場合もある
ギリシア文明や日本、東南アジアなどでは弓矢が、神聖なものとされ、
神や神の力が宿ると考えられ、呪術の道具として使用された。狩猟民族の社会において弓矢は世界的に普遍的な、
呪術の道具であったと考えられている これは、弓矢が敵対する社会集団との戦いに用いられたことも大きく起因する
また弓矢はその後、弦楽器の多くの起源となり、音楽や楽器に呪術的側面を持たせることにつながった
肝心な眼ですが・・ミホーク、ズニーシャにも似たホークアイのような眼
灯・・を消す?上から 「俯瞰的」な見方をしています
衛星から見るような・・・
五老星を五芒星に例えると
5つの要素を並列的に図案化できる図形として、洋の東西を問わず使われてきた。世界中で魔術の記号とされ、
守護に用いることもあれば、サタニズムに見られるように上下を逆向きにして悪魔の象徴とすることもある
悪魔の象徴としてとらえる際には、デビルスターと呼ばれることもある
そして、その中心(ペンタグラム)に居るのがイム様
イム様が持つ眼とは、ホークアイでは無く、「イーグルアイ」だと思います
世界秩序の黄金比が崩れかけた今、イム様の登場なのでしょうか?
結論、イム様とは「神薙」ではないでしょうか? 海賊時代に合わせると「神凪」かも知れません?
ログコレクションの…
今月にドレスローザのログコレクションが2つ発売するじゃないですか
買ってる人は知ってると思うんですけど、特典にあるキャストインタビューで
最初の奴はバルトロメオの森久保さん、そしてベラミーの高木さんでしたが
次も高木さんになるのでしょうか?
個人的にはもっと他にも活躍してるキャラの声優さんがいいんですよね
ローの神谷さんとかドフラミンゴの田中さんとか
神谷さんは顔出ししても大丈夫な方だと思うんですけどね…
あと4つ出るログコレクションのインタビューは誰になるのか気になってます…。
買ってる人は知ってると思うんですけど、特典にあるキャストインタビューで
最初の奴はバルトロメオの森久保さん、そしてベラミーの高木さんでしたが
次も高木さんになるのでしょうか?
個人的にはもっと他にも活躍してるキャラの声優さんがいいんですよね
ローの神谷さんとかドフラミンゴの田中さんとか
神谷さんは顔出ししても大丈夫な方だと思うんですけどね…
あと4つ出るログコレクションのインタビューは誰になるのか気になってます…。
No title
ワノ国は鎖国してるが、その割にはいろんな文化の情報が豊富ですね。
刀とそれを扱う剣術や忍者についてとか。着物も出回ってたみたいですし。そして人の名前も、ワノ国人風な物も少なくないですし。
でも、これらの情報や文化って、きっとワノ国が鎖国する以前にもたらされたものですよね?
つまり、はるか昔はワノ国もよその国と積極的に交流してたって事になると思うのですが。
最後にワノ国が他国と交流が盛んだったのは、どのぐらい前の時代だったのでしょうね?
刀とそれを扱う剣術や忍者についてとか。着物も出回ってたみたいですし。そして人の名前も、ワノ国人風な物も少なくないですし。
でも、これらの情報や文化って、きっとワノ国が鎖国する以前にもたらされたものですよね?
つまり、はるか昔はワノ国もよその国と積極的に交流してたって事になると思うのですが。
最後にワノ国が他国と交流が盛んだったのは、どのぐらい前の時代だったのでしょうね?
ワの国出身者
赤犬や藤虎がワの国出身という考察は何度か見かけましたが、自分は本当にワの国出身なのは、Dr.くれはとおつるじゃないだろうかと思っています。なんでこの二人なのかと言うと、ワンピース世界において、名前は片仮名で記されることが非常に多いです。しかし、綿えもんや雷ぞうなどワの国の人々のみ「ひらがな」が混じっている。ひらがなが混じった人物こそワの国出身なんてことはないかなと思いました。Dr.くれはとおつる、この両名の医療技術や深い知識はワの国由来だったりしないかなと思います。
Dについて
個人的なワンピースの世界の解釈を綴っていくと、
「D」は反月の意味で、もともと地上・海・空(月)の3代勢力があって、月の住人が海を手に入れるために地上の民と戦争を仕掛けたのが空白の歴史なのかな、と。
地上の民を先導したのがジョイボーイ。
各勢力はそれぞれ兵器を備えていてそれがウラヌス(空)・プルトン(地上)・ポセイドン(海)。
地上の民は戦争に負けて、月の住人に世界を乗っ取られてしまう。そのとき地上の民として戦っていた人たちが、自分達の意思を継ぐために反月として「D」の隠し名を入れたと想像できる。
戦争に負けたのは海の勢力の加勢を得られなかったからで、ジョイボーイの謝罪のポーネグリフにもあるように、何らかの事情で地上の民と海の民はそれから交流が途絶えてしまった。
ただ、月の住人すべてが悪者はなく、おそらく光月家は名前からも月側の可能性が高い。ポーネグリフももともとは月側の技術だったと考えられる。
ネコマムシもゴールDロジャーと世界の秘密を知り、夜明けを待つ、と言っているのであれば、今が月に支配された夜明け前だということも筋が通る。
月側の勢力は機械を主としたものと考えるのが妥当で、それはエネルの扉絵でも伺える。機械の勢力が強大で世界が一つにならないと立ち向かえない、のだと思う。
ゴールDロジャーはラフテルを目指す中で敵を多くつくってしまい、世界を一つにすることができなかった。これはゴールDロジャーに恨みを持つ人間がいる(オオウズグモスクアードや世の中の民衆(エースの幼少期にロジャーの悪口を言う人が多かった))ことからも伺える。
月の住人が海を欲しがったことは、悪魔の実にもつながっていくと思う。海に嫌われる、ということがここにきて意味のあるような事に思えてきた。
月の住人のお偉い方が今の天竜人。
「D」は反月の意味で、もともと地上・海・空(月)の3代勢力があって、月の住人が海を手に入れるために地上の民と戦争を仕掛けたのが空白の歴史なのかな、と。
地上の民を先導したのがジョイボーイ。
各勢力はそれぞれ兵器を備えていてそれがウラヌス(空)・プルトン(地上)・ポセイドン(海)。
地上の民は戦争に負けて、月の住人に世界を乗っ取られてしまう。そのとき地上の民として戦っていた人たちが、自分達の意思を継ぐために反月として「D」の隠し名を入れたと想像できる。
戦争に負けたのは海の勢力の加勢を得られなかったからで、ジョイボーイの謝罪のポーネグリフにもあるように、何らかの事情で地上の民と海の民はそれから交流が途絶えてしまった。
ただ、月の住人すべてが悪者はなく、おそらく光月家は名前からも月側の可能性が高い。ポーネグリフももともとは月側の技術だったと考えられる。
ネコマムシもゴールDロジャーと世界の秘密を知り、夜明けを待つ、と言っているのであれば、今が月に支配された夜明け前だということも筋が通る。
月側の勢力は機械を主としたものと考えるのが妥当で、それはエネルの扉絵でも伺える。機械の勢力が強大で世界が一つにならないと立ち向かえない、のだと思う。
ゴールDロジャーはラフテルを目指す中で敵を多くつくってしまい、世界を一つにすることができなかった。これはゴールDロジャーに恨みを持つ人間がいる(オオウズグモスクアードや世の中の民衆(エースの幼少期にロジャーの悪口を言う人が多かった))ことからも伺える。
月の住人が海を欲しがったことは、悪魔の実にもつながっていくと思う。海に嫌われる、ということがここにきて意味のあるような事に思えてきた。
月の住人のお偉い方が今の天竜人。
白ひげの海賊帽
「切腹」の記事の白ひげが酒を飲んでるシーンで思ったのですが、
ロジャーやシキと会話してる時では海賊帽をかぶってますが、
原作の時間軸で2年前の頃にはかぶってる描写は一切ありませんね。
何かの意思表示なのかな~と思ったのですが・・・。
・・・医療器具の邪魔なだけかな?w
ロジャーやシキと会話してる時では海賊帽をかぶってますが、
原作の時間軸で2年前の頃にはかぶってる描写は一切ありませんね。
何かの意思表示なのかな~と思ったのですが・・・。
・・・医療器具の邪魔なだけかな?w
オペラ兄ちゃん かわいそうに...
アニメ見ました。
オペラ兄ちゃん再登場...と、思いきや、 逃げてる最中にスムージーと鉢合わせして 嘘をついたことを妹のスムージーから厳しく叱責され....無謀にも立ちはだかるとは....
もう 逃してあげても良かった気がします。
オペラ兄ちゃん再登場...と、思いきや、 逃げてる最中にスムージーと鉢合わせして 嘘をついたことを妹のスムージーから厳しく叱責され....無謀にも立ちはだかるとは....
もう 逃してあげても良かった気がします。
本日のアニメで
あのマムが癇癪を起こすシーンにてモンドールがスムージーを呼び捨てにしていましたが、確か原作では姉貴と読んでいたはず?これは、声優さんのミス?それとも...?
古代パレスチナに住んでいたユダヤ人が使っていた言語で、現在イスラエルやパレスチナの人々が使ってる言語の「ヘブライ語」
古代の聖書ヘブライ語は、「聖なる言葉」「神の言葉」として知られているそうです。
日本語の中にはヘブライ語(神様言語)と少なからず一致する単語も存在するという。
例えば…
・ミカド(帝)/ミガドル(高貴な方)
・ミコト(尊)/マクト(王)
・サムライ(侍)/シャムライ(守る者)
そして…
イム(忌む)/イム(酷い)
意味的なにしっくり来るようにも
世界には中南米のマヤ人をはじめ、失わたイスラエル10支族の候補となる民族がいるそうですが、日本もそれに該当?する10支族とされてるとか。
(ユダヤ人と日本人の起源が同じと…)
と言ってもよく分からないのですが、自分もw
つまりイム…ルフィ流に言えば、「スッゲー!奴!」ってことでしょうかね。
聖書の紀元前17世紀頃のお話も少し興味深いのですが、長くなりそうなのでこの辺で。
古代の聖書ヘブライ語は、「聖なる言葉」「神の言葉」として知られているそうです。
日本語の中にはヘブライ語(神様言語)と少なからず一致する単語も存在するという。
例えば…
・ミカド(帝)/ミガドル(高貴な方)
・ミコト(尊)/マクト(王)
・サムライ(侍)/シャムライ(守る者)
そして…
イム(忌む)/イム(酷い)
意味的なにしっくり来るようにも
世界には中南米のマヤ人をはじめ、失わたイスラエル10支族の候補となる民族がいるそうですが、日本もそれに該当?する10支族とされてるとか。
(ユダヤ人と日本人の起源が同じと…)
と言ってもよく分からないのですが、自分もw
つまりイム…ルフィ流に言えば、「スッゲー!奴!」ってことでしょうかね。
聖書の紀元前17世紀頃のお話も少し興味深いのですが、長くなりそうなのでこの辺で。
こんばんは!白ひげ海賊団の、イゾウ隊長は、もしかすると倭の国出身ですかね??
イム様と五老星のイメージは
釈迦、ゴウタマ・シッダールタと五人の沙門では?と噂があります
釈迦、ゴウタマ・シッダールタと五人の沙門では?と噂があります
>かんりにんさん
かんりにんさんはケルベロス説に反対なんですね。ここまで丁寧に伏線を張っておいて、それを覆す(しかも矛盾が一つもない)何かを尾田さんが用意していたとしたらと考えるとワクワクが止まりません。
ちなみに、僕は黒ひげは自分がケルベロスの能力だと明かしていないと思います。(明かす必要がないし)なので戦闘の時は鉤爪で我慢していた。(ケルベロスになって爪で戦うのになれていたから?)
また、シリュウの発言については考察①に書いた通り。
ケルベロスの能力が特別なのかについては、魂を食べることはかなり特別だが、同じ幻獣種のマルコの回復もかなり特別。
ただ、マルコの体の構造の発言についてはいい説明が思いつかない。
いろんな考察ができるのがワンピースの良さですよね。よかったら②と③も読んでください。
ちなみに、僕は黒ひげは自分がケルベロスの能力だと明かしていないと思います。(明かす必要がないし)なので戦闘の時は鉤爪で我慢していた。(ケルベロスになって爪で戦うのになれていたから?)
また、シリュウの発言については考察①に書いた通り。
ケルベロスの能力が特別なのかについては、魂を食べることはかなり特別だが、同じ幻獣種のマルコの回復もかなり特別。
ただ、マルコの体の構造の発言についてはいい説明が思いつかない。
いろんな考察ができるのがワンピースの良さですよね。よかったら②と③も読んでください。
個人的な考察③
空白の百年のモデルについて簡単にまとめたい。
僕もまだ整理がついてないので箇条書きで。
空白の百年→空白の4世紀
イム→卑弥呼
五老星→倭の五王
大仙古墳→ポーネグリフ
大仙古墳は宮内庁が調査を禁止している(とされている)→世界政府はポーネグリフの解読禁止
僕もまだ整理がついてないので箇条書きで。
空白の百年→空白の4世紀
イム→卑弥呼
五老星→倭の五王
大仙古墳→ポーネグリフ
大仙古墳は宮内庁が調査を禁止している(とされている)→世界政府はポーネグリフの解読禁止
モネとラミ
(少し前に「イムとシュガーの関連性」といった記事がありましたので)
シュガーの姉モネはどこかで生きていてほしいですね。すでに過去のキャラなのかもしれませんが、報われてほしいと思うところがあります。たとえ敵側だとしても、やっぱり日曜の朝やっているアニメで、彼女のような美女が命を落とすのは何とも…まあ関係のあったドフラミンゴなどが今も元気でいる以上、彼女も同じように元気でいてほしいものです。戦いとは縁のない平穏な土地とかで…
モネとは関係ないし話も逸れますが、ローの妹ラミもどこかで生きていてほしいと思っています。ラミが登場した回はアニメでしか見てないんですが、隠れていた病院が焼けただけで、彼女の遺体は出てきませんでした。
ワンピースの漫画って「遺体が確認できない限り生きているんじゃないか?」って思うものがあります。大げさかもしれませんがサボのように。
ただ仮にラミが奇跡的に炎から助かっていたとしても珀鉛病である以上かなり厳しいものがありますが…それでも未来の海賊王の読者として「奇跡」ってやつを信じたいです。
シュガーの姉モネはどこかで生きていてほしいですね。すでに過去のキャラなのかもしれませんが、報われてほしいと思うところがあります。たとえ敵側だとしても、やっぱり日曜の朝やっているアニメで、彼女のような美女が命を落とすのは何とも…まあ関係のあったドフラミンゴなどが今も元気でいる以上、彼女も同じように元気でいてほしいものです。戦いとは縁のない平穏な土地とかで…
モネとは関係ないし話も逸れますが、ローの妹ラミもどこかで生きていてほしいと思っています。ラミが登場した回はアニメでしか見てないんですが、隠れていた病院が焼けただけで、彼女の遺体は出てきませんでした。
ワンピースの漫画って「遺体が確認できない限り生きているんじゃないか?」って思うものがあります。大げさかもしれませんがサボのように。
ただ仮にラミが奇跡的に炎から助かっていたとしても珀鉛病である以上かなり厳しいものがありますが…それでも未来の海賊王の読者として「奇跡」ってやつを信じたいです。
かんりにんさんへ
そうなんですよねー 現在でも黒ひげは能力者を生きたまま能力を奪えてないのでねー
そんな展開もアリかなー、っていう妄想でした
そんな展開もアリかなー、っていう妄想でした
Re: タイトルなし
> 鎖国あたりも物語に取り入れるのであれば、ワノ国に何かしらの巨大な外圧があり開国となるかのかもしれません。
ちょうど世界会議の裏での話になりそうですしね(^^)
世界のうねりが鎖国国家ワノ国にも…的な。
ちょうど世界会議の裏での話になりそうですしね(^^)
世界のうねりが鎖国国家ワノ国にも…的な。
>辛党さん
> 自然系の能力の覚醒について
ロギアに限らずですが、過去にこんな記事挙げてました(*'▽')ノ
これまでの登場人物に「覚醒」した能力者はいたのか?
http://onepiece-log.com/blog-entry-125.html
ロギアに限らずですが、過去にこんな記事挙げてました(*'▽')ノ
これまでの登場人物に「覚醒」した能力者はいたのか?
http://onepiece-log.com/blog-entry-125.html
Re: タイトルなし
> 上代東国方言という日本の古代の方言にいむという言葉があり意味は妹でした。シュガーとのリンクや、部屋のイメージからで女性の可能性もあるイム様なので、見つけた際は特に疑問を感じませんでした。
それ面白いですねぇ!
「いむ」に「妹」的な意味まであるとは('Д')
それ面白いですねぇ!
「いむ」に「妹」的な意味まであるとは('Д')
>ジャック・ド・モレーさん
> イム様の目だけ出て来ましたけど、元々世界政府側の人間であるドフラミンゴの目が描かれなかったのと関係してるのかな?(ドフラミンゴの海賊旗も目にラインかかってるし、、、)
おお!そこと繋げて来ますかね(^^)
個人的にもドフラミンゴの素顔はすごく興味があったんですが、85巻のSBSで「サングラス外してもサングラス」みたいにネタ的な扱いにされちゃったからもう明かされることは無いのかな~?って思っちゃってます。笑
[85巻SBS情報まとめ&感想]“ビッグ・マムの年齢” 他8つ
http://onepiece-log.com/blog-entry-1115.html
おお!そこと繋げて来ますかね(^^)
個人的にもドフラミンゴの素顔はすごく興味があったんですが、85巻のSBSで「サングラス外してもサングラス」みたいにネタ的な扱いにされちゃったからもう明かされることは無いのかな~?って思っちゃってます。笑
[85巻SBS情報まとめ&感想]“ビッグ・マムの年齢” 他8つ
http://onepiece-log.com/blog-entry-1115.html
>わとそんさん
> 黒ひげはケルベロスの根拠
面白いですね~~!!
個人的には下記の理由で否定派ですが(@_@w
巷で噂の“黒ひげ”ティーチの「ケルベロス説」を否定してみる
http://onepiece-log.com/blog-entry-180.html
面白いですね~~!!
個人的には下記の理由で否定派ですが(@_@w
巷で噂の“黒ひげ”ティーチの「ケルベロス説」を否定してみる
http://onepiece-log.com/blog-entry-180.html
>チャリさん
> シャンクスとドラゴンに繋がりというか過去に接触があれば面白いなと思った
ロジャーの処刑の場には二人とも居ましたよね~!
まぁ、そこで接点ができたかどうかは分らんですが(^^)w
ロジャーの処刑の場には二人とも居ましたよね~!
まぁ、そこで接点ができたかどうかは分らんですが(^^)w
Re: No title
> Ⅾ-月-陰-支配、差別etc.-月の純血者の支配
> ○-太陽-陽-差別・支配がない状態
> 今は陰の状態だが・・・民を導くDが現れた時+Dの意思が一般大衆に浸透で D+Dで世界的な○のうねりが来る D一族は世界を○に導く為の人 Dだけで成し遂げる人ではない
なるほど(^^)
タイヨウまであと少し…!!
> ○-太陽-陽-差別・支配がない状態
> 今は陰の状態だが・・・民を導くDが現れた時+Dの意思が一般大衆に浸透で D+Dで世界的な○のうねりが来る D一族は世界を○に導く為の人 Dだけで成し遂げる人ではない
なるほど(^^)
タイヨウまであと少し…!!
>かおたんさん
> ③のポーネグリフは①、②の場所が固定されている前提でなければ成り立たない気がします。
ふむ確かに。
ワダツミとジンベエがマムの元に手土産として運んできたように、ポーネグリフの運搬も不可能ではないですもんね('Д')
②の石は簡単に動かすことの出来ない様になってるのですかね~??
ふむ確かに。
ワダツミとジンベエがマムの元に手土産として運んできたように、ポーネグリフの運搬も不可能ではないですもんね('Д')
②の石は簡単に動かすことの出来ない様になってるのですかね~??
>猫genさん
> 黒ひげが登場する前から 思っていた事なんですが…一度 登場した能力者が再度登場した際、違う悪魔の実を食べて登場…とか
一度能力者になったら、基本的に二個目は食べることは出来ないし、今ある能力を無くすことも出来ないから難しいんじゃないかな~って思うんですが、どーでしょうかね?('Д')
一度能力者になったら、基本的に二個目は食べることは出来ないし、今ある能力を無くすことも出来ないから難しいんじゃないかな~って思うんですが、どーでしょうかね?('Д')
Re: タイトルなし
> 今回はゆるゆる予想はしないのかな?
経緯は下記の記事にも書いてますが、ここんとこ、YouTubeやら他のサイトやらにそのまんま転載されて、予想ではなくネタバレ的な感じで載せられてるのでちょっと控えとこうかなと…( ;∀;)
[ONE PIECE.Log] よくある質問&回答とかんりにんからのお願い
http://onepiece-log.com/blog-entry-1278.html
経緯は下記の記事にも書いてますが、ここんとこ、YouTubeやら他のサイトやらにそのまんま転載されて、予想ではなくネタバレ的な感じで載せられてるのでちょっと控えとこうかなと…( ;∀;)
[ONE PIECE.Log] よくある質問&回答とかんりにんからのお願い
http://onepiece-log.com/blog-entry-1278.html
ワノ国編は、恐らく史実の、幕末における倒幕がモチーフになっていると思います。
なので、幕府を倒そうとする攘夷志士の中心人物たる本居宣長のようなキャラが登場するかもですね。
恐らく鎖国あたりも物語に取り入れるのであれば、ワノ国に何かしらの巨大な外圧があり開国となるかのかもしれません。
なので、幕府を倒そうとする攘夷志士の中心人物たる本居宣長のようなキャラが登場するかもですね。
恐らく鎖国あたりも物語に取り入れるのであれば、ワノ国に何かしらの巨大な外圧があり開国となるかのかもしれません。
下の方のコメントで イムには妹の意味も含んでいるのを拝見して
ジョイボーイの妹?と思いました
何かと、支配や縛りのイメージで かご(鳥籠)が表現されてる様に私個人的に思っています
イムもマリージョアに縛られてる?
そこでジョイボーイは多種族の為の戦いと
妹=イムを縛っているマリージョアからの解放に失敗して、あの姿に成ったのか?
と、妄想しました
ジョイボーイの妹?と思いました
何かと、支配や縛りのイメージで かご(鳥籠)が表現されてる様に私個人的に思っています
イムもマリージョアに縛られてる?
そこでジョイボーイは多種族の為の戦いと
妹=イムを縛っているマリージョアからの解放に失敗して、あの姿に成ったのか?
と、妄想しました
自然系の能力の覚醒についてですが、これまでも周囲の環境ごと作り変えたり、新たに自然物を作り出すタイプの技がいくつか出てきました。
例えばクロコダイルの浸食輪廻、クザンの氷河時代、黒ひげの闇穴道、エースの大炎戒、シーザーの無空世界などが挙げられます。
一方でスモーカーやカリブーのように自然系でも自身の体を自然物に変化させることしかできないキャラもいました。
私はこの違いが覚醒の有無によるものではないかと思っています。
つまり本体を直接変化させる技は覚醒前のもので、自然物を新たに作り出す技は覚醒後のものということです。
ここでエースとサボの「火拳」について考えると、この技は周囲に新たな自然物を作り出すと言うよりは、自身の拳を変化させるタイプの技のように見えます。(名前の通り火の拳ですね。)
エース自身も初期から使っていたであろう代名詞的技であり、また実を食べたばかりのサボも使えたことから、やはりこれは覚醒前の技だと言えるでしょう。
さらに「火炎」”竜王”もまた、サボの腕から先を炎化させる技のようにも見えるので、覚醒前の技だと推測できます。
これらのことから自然系の覚醒者は、今のところスモーカー、カリブー、サボを除くほとんどの自然系のキャラだと私は考えます。
実際元七武海のクロコダイルや、同じく元七武海のドフラミンゴの下にいたモネが能力の覚醒の仕方を知っていてもおかしくありませんし、そうだとするなら四皇幹部のエースや、海軍科学班No.2だったシーザー、海軍大将の3人も当然知っているはずです。
微妙なのはエネルですが、仮にこの基準で考えるならば、エネルにも覚醒後の技らしきものが見受けられるので、覚醒者として見てもいいのかなと思っています。
スモーカーに関しては、おそらく最近中将に上がったばかりだと考えられるので、ようやく世界のトップ層達が知っている技術に触れられるようになり、これから覚醒をするのではないかと予想しています。
カリブーはまだまだ新参者なので、本編中では覚醒はないかもしれませんね。
サボはまだ能力者になったばかりなのでドレスローザ編では未覚醒の状態でしたが、持ってるポテンシャルと環境から考えても、覚醒するのはそう遠くはないでしょう。
拙い推測で申し訳ありませんが、前々から気になっていた自然系能力者の実体と技について、自分なりに考えてみたものです。
例えばクロコダイルの浸食輪廻、クザンの氷河時代、黒ひげの闇穴道、エースの大炎戒、シーザーの無空世界などが挙げられます。
一方でスモーカーやカリブーのように自然系でも自身の体を自然物に変化させることしかできないキャラもいました。
私はこの違いが覚醒の有無によるものではないかと思っています。
つまり本体を直接変化させる技は覚醒前のもので、自然物を新たに作り出す技は覚醒後のものということです。
ここでエースとサボの「火拳」について考えると、この技は周囲に新たな自然物を作り出すと言うよりは、自身の拳を変化させるタイプの技のように見えます。(名前の通り火の拳ですね。)
エース自身も初期から使っていたであろう代名詞的技であり、また実を食べたばかりのサボも使えたことから、やはりこれは覚醒前の技だと言えるでしょう。
さらに「火炎」”竜王”もまた、サボの腕から先を炎化させる技のようにも見えるので、覚醒前の技だと推測できます。
これらのことから自然系の覚醒者は、今のところスモーカー、カリブー、サボを除くほとんどの自然系のキャラだと私は考えます。
実際元七武海のクロコダイルや、同じく元七武海のドフラミンゴの下にいたモネが能力の覚醒の仕方を知っていてもおかしくありませんし、そうだとするなら四皇幹部のエースや、海軍科学班No.2だったシーザー、海軍大将の3人も当然知っているはずです。
微妙なのはエネルですが、仮にこの基準で考えるならば、エネルにも覚醒後の技らしきものが見受けられるので、覚醒者として見てもいいのかなと思っています。
スモーカーに関しては、おそらく最近中将に上がったばかりだと考えられるので、ようやく世界のトップ層達が知っている技術に触れられるようになり、これから覚醒をするのではないかと予想しています。
カリブーはまだまだ新参者なので、本編中では覚醒はないかもしれませんね。
サボはまだ能力者になったばかりなのでドレスローザ編では未覚醒の状態でしたが、持ってるポテンシャルと環境から考えても、覚醒するのはそう遠くはないでしょう。
拙い推測で申し訳ありませんが、前々から気になっていた自然系能力者の実体と技について、自分なりに考えてみたものです。
いむという言葉を調べてみましたが、
1つ気になったものがありました。
上代東国方言という日本の古代の方言に
いむという言葉があり意味は妹でした。
シュガーとのリンクや、部屋のイメージからで女性の可能性もあるイム様なので、
見つけた際は特に疑問を感じませんでした。
五老星、20人の王、ジョイボーイ、もしくは新しいキャラクターだれの妹かはわからないですが少し気になります。
1つ気になったものがありました。
上代東国方言という日本の古代の方言に
いむという言葉があり意味は妹でした。
シュガーとのリンクや、部屋のイメージからで女性の可能性もあるイム様なので、
見つけた際は特に疑問を感じませんでした。
五老星、20人の王、ジョイボーイ、もしくは新しいキャラクターだれの妹かはわからないですが少し気になります。
イム様について
イム様の目だけ出て来ましたけど、元々世界政府側の人間であるドフラミンゴの目が描かれなかったのと関係してるのかな??
(ドフラミンゴの海賊旗も目にラインかかってるし、、、)
(ドフラミンゴの海賊旗も目にラインかかってるし、、、)
>かおたんさん
作中で古代兵器のありかを示すポーネグリフがでてきたのは2か所
アラバスタ(プルトン)と空島(ポセイドン)
両方とも守る人達がいた
③ポーネグリフの場所を示すポーネグリフ
というのはきっとそこを示していたのでしょう
つまりウラヌスのありかを示すポーネグリフを守る一族もいると思われ
そのポーネグリフの場所を示すポーネグリフもあるはずです。
それがもしかしたらブルックの盗みとったポーネグリフの写に描かれてるかもしれませんね。
アラバスタ(プルトン)と空島(ポセイドン)
両方とも守る人達がいた
③ポーネグリフの場所を示すポーネグリフ
というのはきっとそこを示していたのでしょう
つまりウラヌスのありかを示すポーネグリフを守る一族もいると思われ
そのポーネグリフの場所を示すポーネグリフもあるはずです。
それがもしかしたらブルックの盗みとったポーネグリフの写に描かれてるかもしれませんね。
個人的な考察②
物語の前半と後半の対比について
アラバスタとドレスローザまでは省略。
ロングリングとウォーターセブンとスリラーバーグが四皇編と対比している。
ワノ国とロングリング(輪っか)
ピストルでデイビーバッグの開始とピストルでお茶会の開始
CP9が動物集団とカイドウがゾオン系の能力者集団
アクアラグナと三害
カゲカゲとソルソル
モリアがやられた時塔が倒れたとケーキが倒れた
未確定として
スリラーバーグのケルベロス(肩に83の数字)と黒ひげがケルベロスの能力(ヤミヤミ)
スリラーバーグでは太陽の光から逃げたと黒ひげ(ケルベロス)は太陽の光に弱い
頂上戦争と革命軍編が対比するかも
仮にルフィが最後に天竜人と戦うとする。
ルフィ(ゴム)vsエネル(神、雷)
ルフィ(Dの一族)vs天竜人(神)
ゴムと雷は天敵
Dの一族は神の天敵
また黄金郷とワンピース(一つなぎの大秘宝)は対比している。
黄金郷・・・ノーランドがあると言って処刑された。その子孫(クリケット)は先祖によって苦しむ。それを助けたのが猿山連合軍。黄金の鐘は四つの祭壇の中心にある。作中における黄金の鐘の役割はジャヤとシャンディアを結びつけること。
ワンピース・・・ロジャーがあると言って処刑される。その子孫(エース)は先祖によって苦しむ。それを助けたのがモンキーDルフィ(猿)ラフテルは4地点を結んだところにある。一つなぎの大秘宝の役割は人を繋げること(人繋ぎの大秘宝)
これらより空島編と最終章は対比する。
ちなみに、空島編でログが使えない場所に行くにはサウスバードを使った。レッドポーネグラフの4地点の中心に行くにはゾウを使うのかと思う。
アラバスタとドレスローザまでは省略。
ロングリングとウォーターセブンとスリラーバーグが四皇編と対比している。
ワノ国とロングリング(輪っか)
ピストルでデイビーバッグの開始とピストルでお茶会の開始
CP9が動物集団とカイドウがゾオン系の能力者集団
アクアラグナと三害
カゲカゲとソルソル
モリアがやられた時塔が倒れたとケーキが倒れた
未確定として
スリラーバーグのケルベロス(肩に83の数字)と黒ひげがケルベロスの能力(ヤミヤミ)
スリラーバーグでは太陽の光から逃げたと黒ひげ(ケルベロス)は太陽の光に弱い
頂上戦争と革命軍編が対比するかも
仮にルフィが最後に天竜人と戦うとする。
ルフィ(ゴム)vsエネル(神、雷)
ルフィ(Dの一族)vs天竜人(神)
ゴムと雷は天敵
Dの一族は神の天敵
また黄金郷とワンピース(一つなぎの大秘宝)は対比している。
黄金郷・・・ノーランドがあると言って処刑された。その子孫(クリケット)は先祖によって苦しむ。それを助けたのが猿山連合軍。黄金の鐘は四つの祭壇の中心にある。作中における黄金の鐘の役割はジャヤとシャンディアを結びつけること。
ワンピース・・・ロジャーがあると言って処刑される。その子孫(エース)は先祖によって苦しむ。それを助けたのがモンキーDルフィ(猿)ラフテルは4地点を結んだところにある。一つなぎの大秘宝の役割は人を繋げること(人繋ぎの大秘宝)
これらより空島編と最終章は対比する。
ちなみに、空島編でログが使えない場所に行くにはサウスバードを使った。レッドポーネグラフの4地点の中心に行くにはゾウを使うのかと思う。
個人的な考察①
黒ひげはケルベロスの根拠
ケルベロスは太陽に弱い、地獄から逃げる魂を食う生き物。
太陽に弱いから黒いマントを被った。
白ひげの魂を食べたことでグラグラをてにいれた。
魂に悪魔の実が宿っている根拠
ブルックが魂だけになったのに黄泉の国から戻ってこれたこと。
ワンピースの世界では大切にされた物には魂が宿る。この魂に悪魔の実を宿らせることで物に悪魔の実を宿らせることができた。(メリーの魂には口だけある。)
シリュウの失敗したら解散か発言について
初めはケルベロスしか食べてなかったがヤミヤミは他の頭が食べた。グラグラの時に初めて魂を食べることに挑戦したため、失敗するかもと思った。
ケルベロスは太陽に弱い、地獄から逃げる魂を食う生き物。
太陽に弱いから黒いマントを被った。
白ひげの魂を食べたことでグラグラをてにいれた。
魂に悪魔の実が宿っている根拠
ブルックが魂だけになったのに黄泉の国から戻ってこれたこと。
ワンピースの世界では大切にされた物には魂が宿る。この魂に悪魔の実を宿らせることで物に悪魔の実を宿らせることができた。(メリーの魂には口だけある。)
シリュウの失敗したら解散か発言について
初めはケルベロスしか食べてなかったがヤミヤミは他の頭が食べた。グラグラの時に初めて魂を食べることに挑戦したため、失敗するかもと思った。
見た目が同世代ぽいシャンクスとドラゴンに繋がりというか過去に接触があれば面白いなと思ったので一つ。
ルフィの父親であるドラゴンとルフィの憧れの海賊であるシャンクス。
天竜人を倒し世界政府を転覆させようしてるドラゴンと天竜人の頂点である五老星と繋がりを持ち世界のバランスを見てるようなシャンクス。
お互いワンピースの世界の謎を知ってそうな感じもあるし、一見全く違う事をしてる様で同じ事を成し遂げようとしてたら面白いなと。
もし2人の過去で接点がありドラゴンが自分の過去(息子がいること)をシャンクスに話してたら、シャンクスがグランドラインを逆走してまでフーシャ村にいた事も納得がいくような。(長く滞在してた理由にはなりませんが笑)
ルフィの父親であるドラゴンとルフィの憧れの海賊であるシャンクス。
天竜人を倒し世界政府を転覆させようしてるドラゴンと天竜人の頂点である五老星と繋がりを持ち世界のバランスを見てるようなシャンクス。
お互いワンピースの世界の謎を知ってそうな感じもあるし、一見全く違う事をしてる様で同じ事を成し遂げようとしてたら面白いなと。
もし2人の過去で接点がありドラゴンが自分の過去(息子がいること)をシャンクスに話してたら、シャンクスがグランドラインを逆走してまでフーシャ村にいた事も納得がいくような。(長く滞在してた理由にはなりませんが笑)
ポーネグリフを動かす・集める存在は二種類に分類されます政府か反政府(海賊)
示された場所にポーネグリフが無いという事は政府か海賊が回収した後 もしくは天災で海に沈んだかです
ロードポーネグリフの説明
ロードポーネグリフは海賊王に成るための一歩です、時代の強者が所有すれば 知れ渡り 強者同士奪い合います、これにより見つかったロードポーネグリフは、ポーネグリフの示す場所から無くなったとしても所在が強者の懐です
(ラフテルに行き着く事で海賊王に成るかは不明)
現にイヌアラシ、ネコマムシは、マムとカイドウが所有している事を知っていました
9個のリオ・ポーネグリフは、根拠は全く無いですがDと関係が深い一族が所持しているのでは?恐らく光月家も所持している?
光月家=石工職人=フリーメイソンは海賊と枝分かれした元テンプル騎士団
光月家もDの一族と噂されている
ポーネグリフが示した場所にリオ・ポーネグリフが無い場合 一族が滅ぼされて奪われたと考える
ロジャーが生涯で全てのリオ・ポーネグリフを発見したのか現在不明の中で、レイリー曰く歴史を全て知ったと語っています
根拠のない予想ですが、ポーネグリフの原本or本文はラフテルに在り
世界に散らばるポーネグリフはラフテルに答えが在ると云う宣伝素材
示された場所にポーネグリフが無いという事は政府か海賊が回収した後 もしくは天災で海に沈んだかです
ロードポーネグリフの説明
ロードポーネグリフは海賊王に成るための一歩です、時代の強者が所有すれば 知れ渡り 強者同士奪い合います、これにより見つかったロードポーネグリフは、ポーネグリフの示す場所から無くなったとしても所在が強者の懐です
(ラフテルに行き着く事で海賊王に成るかは不明)
現にイヌアラシ、ネコマムシは、マムとカイドウが所有している事を知っていました
9個のリオ・ポーネグリフは、根拠は全く無いですがDと関係が深い一族が所持しているのでは?恐らく光月家も所持している?
光月家=石工職人=フリーメイソンは海賊と枝分かれした元テンプル騎士団
光月家もDの一族と噂されている
ポーネグリフが示した場所にリオ・ポーネグリフが無い場合 一族が滅ぼされて奪われたと考える
ロジャーが生涯で全てのリオ・ポーネグリフを発見したのか現在不明の中で、レイリー曰く歴史を全て知ったと語っています
根拠のない予想ですが、ポーネグリフの原本or本文はラフテルに在り
世界に散らばるポーネグリフはラフテルに答えが在ると云う宣伝素材
No title
よくD=月に例えられますが図形の発想で今不図思ったのですが
D-月-陰-支配、差別etc.-月の純血者の支配
○-太陽-陽-差別・支配がない状態
今は陰の状態だが・・・民を導くDが現れた時+Dの意思が一般大衆に浸透で D+Dで世界的な○のうねりが来る D一族は世界を○に導く為の人 Dだけで成し遂げる人ではない
D-月-陰-支配、差別etc.-月の純血者の支配
○-太陽-陽-差別・支配がない状態
今は陰の状態だが・・・民を導くDが現れた時+Dの意思が一般大衆に浸透で D+Dで世界的な○のうねりが来る D一族は世界を○に導く為の人 Dだけで成し遂げる人ではない
ポーネグリフについてなんですが。
ポーネグリフには3種あって、①ロードポーネグリフ ②情報をもつポーネグリフ(繋げていくとリオポーネグリフになる)③ポーネグリフの場所を示すポーネグリフの3種ですが。
③のポーネグリフは①、②の場所が固定されている前提でなければ成り立たない気がします。
だからこそ、ポーネグリフを守る一族(シャンディアみたいな)が各地にいるのだと思いますが、なんか不完全な感じがしてモヤモヤします。
どなたかご意見をお聞かせください。
ポーネグリフには3種あって、①ロードポーネグリフ ②情報をもつポーネグリフ(繋げていくとリオポーネグリフになる)③ポーネグリフの場所を示すポーネグリフの3種ですが。
③のポーネグリフは①、②の場所が固定されている前提でなければ成り立たない気がします。
だからこそ、ポーネグリフを守る一族(シャンディアみたいな)が各地にいるのだと思いますが、なんか不完全な感じがしてモヤモヤします。
どなたかご意見をお聞かせください。
No title
謎のイム。ただ何であれ奴隷を容認しているのは感心できないですね。(裏の?)世界の頂点に君臨しているのかもしれないイムがさすがに奴隷の事を知らないとは思えませんし。
イムの望む世界には奴隷が必要なのでしょうか?
そうなればイムは奴隷解放を大きな目的にしているであろう革命軍たちともいずれ深く関わったり、顔を合わせたりするのかもしれません。
ただイム自身は奴隷というものにそこまで関心がなく、奴隷やその制度などには深い繫がりがないのかもしれませんけど。
ですが何であれイムに教えてやりたいですね。愛、優しさ、思いやり、人の命の重さ、人間の意地や底力ってやつなどを…
イムの望む世界には奴隷が必要なのでしょうか?
そうなればイムは奴隷解放を大きな目的にしているであろう革命軍たちともいずれ深く関わったり、顔を合わせたりするのかもしれません。
ただイム自身は奴隷というものにそこまで関心がなく、奴隷やその制度などには深い繫がりがないのかもしれませんけど。
ですが何であれイムに教えてやりたいですね。愛、優しさ、思いやり、人の命の重さ、人間の意地や底力ってやつなどを…
連投sorry
説明不足だった…
一度登場した人物で悪魔の能力を失って、違う悪魔の実を食べて登場するって意味です
一度登場した人物で悪魔の能力を失って、違う悪魔の実を食べて登場するって意味です
黒ひげが登場する前から 思っていた事なんですが…
一度 登場した能力者が再度登場した際、違う悪魔の実を食べて登場…とか
そんな妄想してたなぁ(  ̄- ̄)
一度 登場した能力者が再度登場した際、違う悪魔の実を食べて登場…とか
そんな妄想してたなぁ(  ̄- ̄)
今回はゆるゆる予想はしないのかな?(-.-)y-~~~
>十兵衛さん
> ガープの「天竜人はゴミクズ」発言
ガープの表情を見る限り、私怨というよりはこれまでの天竜人の振る舞いを見てのナチュラルな発言という印象なんですよね~('Д')個人的には。
ガープの表情を見る限り、私怨というよりはこれまでの天竜人の振る舞いを見てのナチュラルな発言という印象なんですよね~('Д')個人的には。
>コロンブスさん
> 三味線を弾く洋装の骸骨と踊る妖怪
ググってきました~~!!
確かにブルックっぽい(*'▽')ノ
でも、骸骨が服着てたらみんなブルックに見えない事もない様な。笑
ググってきました~~!!
確かにブルックっぽい(*'▽')ノ
でも、骸骨が服着てたらみんなブルックに見えない事もない様な。笑
>Nolandさん
> 一般的に認知されてるものだからこそ、「眼帯」の様にこだわりがある様にみえるんですよね。
なるほど!
確かに「海賊」といえばあの帽子ですもんね~(^^)/
なるほど!
確かに「海賊」といえばあの帽子ですもんね~(^^)/
>アリーさん
> 過去にリークされたとされるONE PIECEの今後の展開について考察された記事あります?最後は黒ひげが海賊王に~ってやつです
これですかね?(*'ω'*)
少し未来のワンピースⅠ・今後の展開予想
http://onepiece-log.com/blog-entry-105.html
少し未来のワンピースⅡ・今後の展開予想
http://onepiece-log.com/blog-entry-106.html
これですかね?(*'ω'*)
少し未来のワンピースⅠ・今後の展開予想
http://onepiece-log.com/blog-entry-105.html
少し未来のワンピースⅡ・今後の展開予想
http://onepiece-log.com/blog-entry-106.html
ガープの「天竜人はゴミクズ」発言
ガープの「天竜人はごみくず」発言はさすがルフィの祖父と思う一方で、いくらなんでも海軍中将として不適切だなと思いました。その上で、思い付きなんですが、未だ出てこないガープの妻(ルフィ祖母)が天竜人によって殺された、あるいは奴隷にされたというのはありえないでしょうか?ソルベ王国の国王くまやしらほしにまで手を出す天竜人です。やりかねないかなと思います。それによって息子ドラゴンは革命の道に進み、ガープは英雄として海軍には残るも大将は蹴り続けている、なんてことがあるのではないかと思いました。いまだに二人は連絡を取っているようですし。
最近は怒涛の展開で頭が追いつかずに全然コメント出来ませんでした。笑
そして最近の流れとは関係ないのですが
こないだたまたま見つけた河鍋暁斎という人の描いた
『三味線を弾く洋装の骸骨と踊る妖怪』という絵が
もしかしたらブルックの見た目のモデルなんじゃないかなーと思いました
良かったら検索してみてください!
そして最近の流れとは関係ないのですが
こないだたまたま見つけた河鍋暁斎という人の描いた
『三味線を弾く洋装の骸骨と踊る妖怪』という絵が
もしかしたらブルックの見た目のモデルなんじゃないかなーと思いました
良かったら検索してみてください!
>かんりにんさん
>ふ~む、アレは一般的ないわゆる「海賊帽」的なモノかと思ってましたがどうでしょう
一般的に認知されてるものだからこそ、
「眼帯」の様にこだわりがある様にみえるんですよね。
まあ勝手な思い込みかもしれませんが^^;
一般的に認知されてるものだからこそ、
「眼帯」の様にこだわりがある様にみえるんですよね。
まあ勝手な思い込みかもしれませんが^^;
No title
過去にリークされたとされるONE PIECEの今後の展開について考察された記事あります?
最後は黒ひげが海賊王に~ってやつです
最後は黒ひげが海賊王に~ってやつです
>りんぞうさん
> イム様の最後のコマで「.....」の活字が白黒二重みたいになってるのは、後々何か意味がででくるのでしょうか
んん~~たぶんなんもないと思います('◇')ゞ笑
普通によく漫画に使われるフォントの一つだと思いますので。
んん~~たぶんなんもないと思います('◇')ゞ笑
普通によく漫画に使われるフォントの一つだと思いますので。
>SKETさん
> 悪魔の実の復活って輪廻転生みたいですよね 死んだら魂(悪魔)が抜け、また肉体(果実)に入る
> 前世での所行によって罰として悪魔の実として生まれる 悪魔の実は永遠に復活を繰り返し、その永遠の苦しみが罰である 象主は悪魔の実にはならなかったものの永遠に歩き続けるという罰を受ける
象主の誕生については気になりますよね~!
そんな感じのイメージがしっくりきますね(*'ω'*)
> 前世での所行によって罰として悪魔の実として生まれる 悪魔の実は永遠に復活を繰り返し、その永遠の苦しみが罰である 象主は悪魔の実にはならなかったものの永遠に歩き続けるという罰を受ける
象主の誕生については気になりますよね~!
そんな感じのイメージがしっくりきますね(*'ω'*)
>寅間さん
>「灯」と麦わらの一味について
いいですね~~!!
そんな感じの記事をちょっと前に書いてました(*'▽')
五老星の言う「灯」の意味するところは?
http://onepiece-log.com/blog-entry-1131.html
いいですね~~!!
そんな感じの記事をちょっと前に書いてました(*'▽')
五老星の言う「灯」の意味するところは?
http://onepiece-log.com/blog-entry-1131.html
Re: タイトルなし
> ベガパンクが完成させたのって現代のプルトンかorウラヌスじゃないか?
それ関係の記事はコチラ↓(^^)/
Dr.ベガパンクが完成させた「とんでもねェモン」とは!?
http://onepiece-log.com/blog-entry-187.html
それ関係の記事はコチラ↓(^^)/
Dr.ベガパンクが完成させた「とんでもねェモン」とは!?
http://onepiece-log.com/blog-entry-187.html
>ハヤテさん
> ワンピースないの母をpickUPしてくれたら面白そう。ビックマムは、別枠です。
もしまとめ記事をご所望ならば、発案者のハヤテさんにもお手伝いいただきますよ~笑
ここのコメント欄にズラッと母親キャラを並べて下され(*'▽')ノ
もしまとめ記事をご所望ならば、発案者のハヤテさんにもお手伝いいただきますよ~笑
ここのコメント欄にズラッと母親キャラを並べて下され(*'▽')ノ
Re: タイトルなし
> 扉絵でクロッカスと酒飲んでる傘帽の人は?誰?ロックス関係?
それについての記事はコチラです↓(^^)/
双子岬でクロッカスと酒を酌み交わしている人物は誰!?
http://onepiece-log.com/blog-entry-62.html
それについての記事はコチラです↓(^^)/
双子岬でクロッカスと酒を酌み交わしている人物は誰!?
http://onepiece-log.com/blog-entry-62.html
Re: タイトルなし
> ドレスローザ縮図考察…
これですね。
ドレスローザ編は「ONE PIECE」物語の縮図?
http://onepiece-log.com/blog-entry-159.html
> シュガーはブドウを食べてたんですよねー
> シュガーをイム様に当てはめると、悪魔の実を食べてるのかなぁ?
そのリンクについてもコチラに追記しています!
世界の王「イム様」と「シュガー」のリンク関係考察
http://onepiece-log.com/blog-entry-971.html
これですね。
ドレスローザ編は「ONE PIECE」物語の縮図?
http://onepiece-log.com/blog-entry-159.html
> シュガーはブドウを食べてたんですよねー
> シュガーをイム様に当てはめると、悪魔の実を食べてるのかなぁ?
そのリンクについてもコチラに追記しています!
世界の王「イム様」と「シュガー」のリンク関係考察
http://onepiece-log.com/blog-entry-971.html
>第三世代さん
> 漫画を読み返したら、アローン編でルフィがアーロンを倒した後街人と喜んでる中に子供の背中に「10」と書いてるので10人目は魚人族であると言う表現だと思うのでジンベイは必ず生きてワノ国に来ますね。
まぁ、さすがにそれは偶然だと思いますがw
まぁ、さすがにそれは偶然だと思いますがw
>Nolandさん
> 黒ひげのかぶってる帽子の形ってロジャーの帽子に似てますよね。
ふ~む、アレは一般的ないわゆる「海賊帽」的なモノかと思ってましたがどうでしょう(@_@。
ふ~む、アレは一般的ないわゆる「海賊帽」的なモノかと思ってましたがどうでしょう(@_@。
>123さん
> 「イム様の頭の位置が、おかし過ぎる」とよく聞きます。
個人的には単純に「長~~い王冠」なのかな?と(^^)/
個人的には単純に「長~~い王冠」なのかな?と(^^)/
>猫genさん
> 無敵奴隷くまの悪魔の実の能力がどうなってるか知りたい。人として意識が無くなった身体に まだ残っているんだろうか?
これは重要なトコですよね!
コレが判明すれば、悪魔の実の能力が宿る場所が絞り込めそうです(*'▽')
肉体・精神・魂・核…「悪魔の実」の力は能力者のどこに宿る?
http://onepiece-log.com/blog-entry-181.html
これは重要なトコですよね!
コレが判明すれば、悪魔の実の能力が宿る場所が絞り込めそうです(*'▽')
肉体・精神・魂・核…「悪魔の実」の力は能力者のどこに宿る?
http://onepiece-log.com/blog-entry-181.html
>SKETさん
> ベガパンクが開発した「悪魔の実を物に食わせる技術」が物に人格を移植することだとしたら くまの人格も残ってる可能性があるかも
その関係の記事を以前書いてました(^^)/
物に悪魔の実を食べさせる技術とその方法
http://onepiece-log.com/blog-entry-1324.html
その関係の記事を以前書いてました(^^)/
物に悪魔の実を食べさせる技術とその方法
http://onepiece-log.com/blog-entry-1324.html
>keiさん
> ビッグマムとカイドウは、元々 海兵なんじゃないんだろうか?それに伴いロックス...個人名なのか集団なのか、これもわからないがこちらも海兵絡みなんじゃないのかな?これを阻止もしくは駆逐 排除したからこそ、ガープは海軍の英雄と呼ばれているのかな?外部の敵を殲滅するだけが英雄とは呼ばないような気がします。
でも海軍内部の問題を海兵が収めても、「英雄」とは呼ばれない様な気もするんですよねぇ('Д')
でも海軍内部の問題を海兵が収めても、「英雄」とは呼ばれない様な気もするんですよねぇ('Д')
>猫genさん
> ベガパンクの技術なら くまの意識を別のモノに移植出来るんじゃない? 違う身体か、モノに成って登場するか?ベガパンクの側に居たりして
残してそうですよね~~。
黄猿の「レーザー」を再現したように、ローの「ルーム」を再現できてたらあるいは(*'ω'*)
残してそうですよね~~。
黄猿の「レーザー」を再現したように、ローの「ルーム」を再現できてたらあるいは(*'ω'*)
>みかんさん
> イム様は800年前から生きている人物でネフェルタリ家の一族だと思います!虚の王座に座るために19家を欺いて、マリージョアに行かなかったのだと。ビビの写真に反応してたのは家族の面影を感じたからかと。
下記の記事にて、このコメントを使わせていただきました(*'▽')ノ
http://onepiece-log.com/blog-entry-1166.html
下記の記事にて、このコメントを使わせていただきました(*'▽')ノ
http://onepiece-log.com/blog-entry-1166.html
Re: タイトルなし
> イム様って蛇首族の可能性あります?
う~ん、可能性は0ではないでしょうが…う~~ん('Д')w
う~ん、可能性は0ではないでしょうが…う~~ん('Д')w
Re: タイトルなし
> なぜシャンクスは戦争を終わらせるくらいの権力があったのだろう
やはり今回の五老星の元へ来れた事も含めて考えると、「ただの海賊」ではない一面も感じますよね。
この件は近い内に記事にしたいです(^^)/
やはり今回の五老星の元へ来れた事も含めて考えると、「ただの海賊」ではない一面も感じますよね。
この件は近い内に記事にしたいです(^^)/
イム様の最後のコマで、
.....の活字が白黒二重みたいになってるのは、後々何か意味がででくるのでしょうか
.....の活字が白黒二重みたいになってるのは、後々何か意味がででくるのでしょうか
悪魔の実の復活って輪廻転生みたいですよね 死んだら魂(悪魔)が抜け、また肉体(果実)に入る
前世での所行によって罰として悪魔の実として生まれる 悪魔の実は永遠に復活を繰り返し、その永遠の苦しみが罰である 象主は悪魔の実にはならなかったものの永遠に歩き続けるという罰を受ける
前世での所行によって罰として悪魔の実として生まれる 悪魔の実は永遠に復活を繰り返し、その永遠の苦しみが罰である 象主は悪魔の実にはならなかったものの永遠に歩き続けるという罰を受ける
「灯」と麦わらの一味について
最近ビビが活躍してたのでアラバスタ編を見直していたのですが、ちょっと気になった事がありました。
アラバスタ内戦後のビビのスピーチ。名前こそ出さないものの、麦わらの一味の事を「光の無い暗い海の中で迷う事なく光の方へ進んだ船」と例えました。
ルフィとビビが喧嘩した時が顕著でしょうか。
ペドロも同じ事を言っていました。「世界を夜明けへ導く者達」だと。
立場も種族も違うながらも、麦わらの一味に深く関わった2人が同じ結論に達しているのは興味があります。
この「光」と「夜明け」はニュアンスは同じでしょうね。
そして最近話題の「灯」。これも同質のものだと思います。
ビビにとってはクロコダイルを倒して国を救った力。
ペドロにとっては空白の100年へ向かう力。
世界政府(天竜人)にとっては800年隠し統べた世界を壊しかねない力。
それが光であり、夜明けであり、灯なのかなと思います。
ここまで考えたのですが、1つ思ったのはビビもペドロも「麦わらの一味自身が『光』」とは言っていないって事。
あくまで「光へ導く者」なんですよね。
更に思ったのは、この世界、ひいては物語における麦わらの一味の役割はずっと「誰かを正しく導く事」なのかなと思いました。
コビーから始まって、最近ならプリンやカタクリ、非道な奴には相応に打ちのめす。
そして次の光へ向かって出航。自由に旅をしてまた誰かを導く。
それが麦わらの一味なのかなと思いました。
きっと遠くから見たら常に光に向かう麦わらの一味は光そのものに見えるのでしょうが、近くから見たからこそ麦わらの一味は「導く者」。
どこかに留まらず、しがらみもなく、自由に光を目指し周りに影響を与える。
それが麦わらの一味なのかなと思いました。
アラバスタ内戦後のビビのスピーチ。名前こそ出さないものの、麦わらの一味の事を「光の無い暗い海の中で迷う事なく光の方へ進んだ船」と例えました。
ルフィとビビが喧嘩した時が顕著でしょうか。
ペドロも同じ事を言っていました。「世界を夜明けへ導く者達」だと。
立場も種族も違うながらも、麦わらの一味に深く関わった2人が同じ結論に達しているのは興味があります。
この「光」と「夜明け」はニュアンスは同じでしょうね。
そして最近話題の「灯」。これも同質のものだと思います。
ビビにとってはクロコダイルを倒して国を救った力。
ペドロにとっては空白の100年へ向かう力。
世界政府(天竜人)にとっては800年隠し統べた世界を壊しかねない力。
それが光であり、夜明けであり、灯なのかなと思います。
ここまで考えたのですが、1つ思ったのはビビもペドロも「麦わらの一味自身が『光』」とは言っていないって事。
あくまで「光へ導く者」なんですよね。
更に思ったのは、この世界、ひいては物語における麦わらの一味の役割はずっと「誰かを正しく導く事」なのかなと思いました。
コビーから始まって、最近ならプリンやカタクリ、非道な奴には相応に打ちのめす。
そして次の光へ向かって出航。自由に旅をしてまた誰かを導く。
それが麦わらの一味なのかなと思いました。
きっと遠くから見たら常に光に向かう麦わらの一味は光そのものに見えるのでしょうが、近くから見たからこそ麦わらの一味は「導く者」。
どこかに留まらず、しがらみもなく、自由に光を目指し周りに影響を与える。
それが麦わらの一味なのかなと思いました。
ベガパンクが完成させたのって
現代のプルトンかorウラヌスじゃないか?
現代のプルトンかorウラヌスじゃないか?
もしかしてですけどイム様て5老星の母親てもしくは直径の親ではないですかね?産みの母みたいなダジャレデ海の母みたいな感じです。
ワンピースのなかで母親はあまり物語上対極なので母という存在が最後出てくる展開みたいなこといま妄想しました。
管理人さん良ければワンピースないの母をpickUPしてくれたら面白そう。
ビックマムは、別枠です。
ワンピースのなかで母親はあまり物語上対極なので母という存在が最後出てくる展開みたいなこといま妄想しました。
管理人さん良ければワンピースないの母をpickUPしてくれたら面白そう。
ビックマムは、別枠です。
扉絵でクロッカスと酒飲んでる傘帽の人は?誰?ロックス関係?
ドレスローザ縮図考察…
シュガーはブドウを食べてたんですよねー
悪魔の実の伏線は良く林檎で表現せれてますが
シュガーをイム様に当てはめると、悪魔の実を食べてるのかなぁ?
名前を反対にするとUMIだし
悪魔の実の集合体?
シュガーはブドウを食べてたんですよねー
悪魔の実の伏線は良く林檎で表現せれてますが
シュガーをイム様に当てはめると、悪魔の実を食べてるのかなぁ?
名前を反対にするとUMIだし
悪魔の実の集合体?
漫画を読み返したら、アローン編でルフィがアーロンを倒した後街人と喜んでる中に子供の背中に「10」と書いてるので10人目は魚人族であると言う表現だと思うのでジンベイは必ず生きてワノ国に来ますね。
No title
そういえば既出な話かもしれませんが
黒ひげのかぶってる帽子の形ってロジャーの帽子に似てますよね。
一方でルフィはロジャーが若いころにかぶってた麦わら帽子をかぶってる。
白ひげは黒ひげに対して「お前じゃねェ」とはいいましたが、
そんなところで二人ともロジャーに似た部分が描かれており、
と同時に対比としても描かれてるんですよね。
黒ひげのかぶってる帽子の形ってロジャーの帽子に似てますよね。
一方でルフィはロジャーが若いころにかぶってた麦わら帽子をかぶってる。
白ひげは黒ひげに対して「お前じゃねェ」とはいいましたが、
そんなところで二人ともロジャーに似た部分が描かれており、
と同時に対比としても描かれてるんですよね。
No title
「イム様の頭の位置が、おかし過ぎる」とよく聞きます。
それについての私の予想は、逆立てた髪の毛の上に、長すぎる冠を乗っけてる、又ははめこんでるからだと思うのです。だから、イム様の体格、体形は普通の人間と同じだと思います。
だって、これまで登場した天竜人の多くは、髪の毛を逆立てて整髪料で固めてる。そんな髪型でしたよね。きっとイム様もそんな髪型なのでは?
皆様がイム様について、大真面目な考察をしてるのに、こんなことにクローズアップして、しょうもないですね、私…。
それについての私の予想は、逆立てた髪の毛の上に、長すぎる冠を乗っけてる、又ははめこんでるからだと思うのです。だから、イム様の体格、体形は普通の人間と同じだと思います。
だって、これまで登場した天竜人の多くは、髪の毛を逆立てて整髪料で固めてる。そんな髪型でしたよね。きっとイム様もそんな髪型なのでは?
皆様がイム様について、大真面目な考察をしてるのに、こんなことにクローズアップして、しょうもないですね、私…。
にわかな疑問
無敵奴隷くまの悪魔の実の能力がどうなってるか知りたい
悪魔の実は現在、心臓or魂に宿ってる説が有名ですが…人として意識が無くなった身体に まだ残っているんだろうか?
悪魔の実は現在、心臓or魂に宿ってる説が有名ですが…人として意識が無くなった身体に まだ残っているんだろうか?
ベガパンクが開発した「悪魔の実を物に食わせる技術」が物に人格を移植することだとしたら くまの人格も残ってる可能性があるかも
英雄の理由
ビッグマムとカイドウは、元々 海兵なんじゃないんだろうか?
それに伴いロックス...
個人名なのか集団なのか、これもわからないがこちらも海兵絡みなんじゃないのかな?
これを阻止もしくは駆逐 排除したからこそ、ガープは海軍の英雄と呼ばれているのかな?
外部の敵を殲滅するだけが英雄とは呼ばないような気がします。
それに伴いロックス...
個人名なのか集団なのか、これもわからないがこちらも海兵絡みなんじゃないのかな?
これを阻止もしくは駆逐 排除したからこそ、ガープは海軍の英雄と呼ばれているのかな?
外部の敵を殲滅するだけが英雄とは呼ばないような気がします。
ベガパンクの技術なら くまの意識を別のモノに移植出来るんじゃない?
違う身体か、モノに成って登場するか?
ベガパンクの側に居たりして
違う身体か、モノに成って登場するか?
ベガパンクの側に居たりして
イム様は800年前から生きている人物でネフェルタリ家の一族だと思います!
虚の王座に座るために19家を欺いて、マリージョアに行かなかったのだと。
ビビの写真に反応してたのは家族の面影を感じたからかと。
虚の王座に座るために19家を欺いて、マリージョアに行かなかったのだと。
ビビの写真に反応してたのは家族の面影を感じたからかと。
イム様って蛇首族の可能性あります?
なぜシャンクスは戦争を終わらせるくらいの権力があったのだろう
コメントの投稿
[誰が見ても気持ちのいいコメント欄に!]