ONE PIECE 第70巻のBS情報まとめ。
しらほしとの別れのシーン
653話で、しらほしとルフィ達が次に会った時は本物の森を散歩する約束をして指を結ぶけど、あの時どうしてゾロとフランキーは指を結ばなかったのですか?
[尾田先生] んん。
コレ結構気になった人が多いようで。
別に深い意味は無いですけれども、ストーリーの流れ、個々のキャラクターを考えると、そんなにしらほしに関わらなかった二人がわざわざ指をあわせに行くかな?と言うだけの話。
とはいえ船長と仲間達がしっかり約束したんですから、ゾロもフランキーも気持ちは同じです。安心してください。
肩に担がれるたしぎの内心
第692話でナミ達とルフィが合流するシーン。
ガタイのいい海兵がたしぎを肩に担いでいるように見えるんですか、コレたしぎですよね?

どうして乗ってるの?
(以前ゾロに担がれていたとき)「部下たちに会ったら降ろして下さい!」って言ってましたけど。
[尾田先生] よく見てますねー。
はい。たしぎです。
しかし別にゾロが指示したわけじゃないでしょう。
部下達に見られると恥ずかしいというのは海賊のゾロに助けられているという状態の事だと思います。
部下に担いでもらうのはいいんでしょう。
他にも恥ずかしさに原因があるのかな。
乙女心は僕にはわかんないけど。
見たことない生き物だらけの巻
602話でアマゾン・リリーのスイトピーが「見たことない生き物だらけの巻! 1234…」て言ってたけど、ブルック・フランキー・チョッパー、あと誰ですか?
[尾田先生]
おかしな形相をしているサンジの事だと思います。
アンドレとカンドレ
691話の巻頭カラーの中に見つけてしまったのですが…
海軍の面々の若かりし頃の中のブルックの右側にいる人と、58巻の白ひげが「麦わらのルフィを全力で援護しろォ!!!」の次のページのイワさんの右側の人って…同じ人ですよね!?
海軍から海賊になったんでしょうか!!?
[尾田先生] いいところに目をつけてくれました。
海賊と海兵に同じ顔があるという話なんですけれども。
「ONE PIECE GREEN」という本で、海賊の方は白ひげ傘下の海賊船長「アンドレ」として紹介されてます。
691話の表紙として描いたのは海兵達の昔の姿。
ここにいる似た顔の人は、今も海兵で名前は「カンドレ」といいます。

だいぶ昔の話でどこに描いたか忘れたけど、海兵としてこのカンドレも頂上戦争に参加しているはず(暇なら探してね)。
2人は「アンドレカンドレ」という双子で、兄弟で戦う羽目になったんですよ!!という、どうでも良い話です!!
見つけてくれてありがとう
麦わらの一味の美容師役
長い航海で彼ら髪伸びますよね?
誰が切ったりしてるんですか。
ナミさんからロビンちゃんかな?
[尾田先生]
ウソップやロビンが器用に切ってくれているらしいです。
そのうちほのぼの散髪のイラストでも描きたいです。
元白ひげ海賊団の幼少期
元白ひげ海賊団の白ひげ、マルコ、ジョズ、ビスタ、イゾウの子供の頃の姿が見たいです。
[尾田先生] いいよー。

(※他のも全て別記事にまとめてあります)
→キャラクターの幼少期(子供時代)まとめクザンの相棒キャメル
クザンが乗っていたペンギンの名前を教えてください!
可愛すぎて気になります。
[尾田先生] あのペンギンは大きいです。
「超ペンギン」という種で、立ち泳ぎが得意なんです。
ヒエヒエのクザンと相性が良く、海軍を辞めて以来の旅のお供です。
名前は「キャメル」です。
ハードボイルドなんで、かわいいなんて言ってると火傷しますよ。
ボルサリーノという名前のルーツ
「トラック野郎爆走一番星」という映画に田中邦衛さんが「ボルサリーノ2」と言う役名で登場します。
名前のボルサリーノはこれがルーツなのでしょうか?
[尾田先生] ずいぶん古い映画です。
DVD、BDは出てるのかなあ。
僕はビデオテープで「トラック野郎」全巻持ってますけどね。
ボルサリーノはそこからとっています。正解です。
そもそもボルサリーノっていうタイトルのアラン・ドロンという人の映画がありまして田中邦衛さんの役名もそこから来ているんじゃないかと僕は思っていますけどね。
アラン・ドロンも超カッコイイ俳優さんですよ。
まぁ古いから見ないだろうけど。
自己満足です。いいんです。
[関連リンク]・
ONE PIECE 第71巻 BS情報まとめ・
ONE PIECE 第69巻 BS情報まとめ