記事一覧

ワンピース 第909話“切腹” 感想


[週刊少年ジャンプ31号]

(コミックス派はネタバレにご注意)

第909話“切腹” 感想。



元“白ひげ海賊団”の現状


今話の冒頭部分「“不死鳥マルコ”豆知識」とその後のマルコのセリフより、現在の「白ひげ海賊団」の現状が概ね分かった。

結論から言うと「現在一味は散々になり消息も不明」だという。

それは、1年前の黒ひげとの「落とし前戦争」で敗北した事に起因する。

その戦争も、白ひげの故郷である島に侵略して来た黒ひげ海賊団からそれを守る為の戦いだった。

「落とし前戦争」という名前から、マルコ達から仕掛けたものだと思ってたけどそうじゃなかったんだね。

もちろん、マルコのセリフから分かる通り「一泡吹かせたい」と言う気持ちも大いにあったんだろうけど。

この島の沿岸部の街が廃墟になっていたのは、その戦いの影響?…という事は「落とし前戦争」はこの土地で起こった戦いって事かな。

ちなみに、この土地に今も残っているのは元「白ひげ海賊団」クルーの中ではマルコ一人の様子。

ジョズやビスタ、イゾウといった他の隊長達はどこに言ってしまったのか気がかりだ。



マルコの居場所


ゾウより旅立ったネコマムシの旦那率いる「侠客団」のメンバー達はマルコを探してこの島に辿り着いた。

前述したが、黒ひげとの「落とし前戦争」の場所はここで、その影響で沿岸部の街は廃墟となったのだろう。

しかし、戦いの影響を受けなかった隠された村が、その島の滝の裏の洞窟を抜けた場所にあった。

その場所こそ、白ひげの最後の「形見」であり、現在のマルコの居場所だ。

そこは白ひげの作った村。

貧しさ故に天上金を払えない世界政府非加盟国だった故郷に、正体を隠し資金と物資の援助をしていた白ひげ。

自分の宝の取り分は全部ここにつぎ込んでいたという。

この時のマルコが目頭を押さえ白ひげを思い出すように語ったセリフがグッと来た!

──…オヤジは実はケチだったろ?

人の酒を欲しがるし

店でおごってくれた事もねェ…!!

自分の宝の取り分は全部ここに貢いでたから

──みんな知ってたけどな…!! へへへ…


なるほど…つまりコレもコレもコレも貰い酒か!?笑

5490.jpg

てな事はどうでもよくて、私財を投げ打ってでも守りたいものがあるオヤジさん、カッケーよね。

そして、マルコがココに居続けるのはそれを守る為だと…マルコもカッコよす!



船医者マルコの再生の能力


そして、この村でのマルコの立場は「医者」

白ひげ海賊団の1番隊隊長でありながら、「船医者」だったことも判明。

movelAの2巻で明らかになってたけど、白ひげの船には1つの街の病院に匹敵するくらいの医療班が揃ってるんだよね。

スペード海賊団から白ひげ海賊団入りしたマスクド・デュースはナース達から「若先生」って呼ばれてモテモテだったエピソードもあったね。笑

マルコはその医療班の筆頭?

それともただの一員だったのかな?

マルコの能力「不死鳥」の再生の炎も取り入れて医者活動をしてたっぽいし、結構重宝されてたんじゃないかな!

村での治療風景を見る限り、細胞の再生(自己治癒能力)の速度を上げる効果があるっぽい。

ちなみに、マルコが治療してた動物は、インペルダウンで登場した人面羽毛ライオン「SPHINX(スフィンクス)」だ!

村を見渡せば結構な数のスフィンクスが居るけど、ここの固有種?



40年前の白ひげとバッキン


そして、やはり話題に上がったのは新七武海のウィーブル&バッキンだ!

その中で気になったのはマルコのこのセリフ

ウィーブルの母親バッキンは元海賊だ

三十何年前か…40年近く前に

オヤジと同じ船に乗っていた筈だ…!!


「40年前」「白ひげと同じ船」

このワードから、少し前に名前の出た「ロックス」がここにも絡んでくるのかな?と。

ロジャーの前に一時代を築いた「ロックス」!4つの考察


いくつかの点が徐々に線となって繋がっていく様な感覚…ワクワクを加速させるー!

しかし、40年前に海賊から足を洗ったシャッキー姐さんとバッキンを比べたらなんというか…こうも差が出るの?と不思議な感覚になるな。笑

5491.jpg



マルコはワノ国へ来ない?


これまで、ワノ国へのマルコ参戦はほぼ確と思ってたんだけど、今回のネコマムシとの会話を見る限り難しそう?

先のウィーブルとバッキンが白ひげの遺産を狙ってるという話より。

マルコ「“ない”といっても信じねェだろうし おれも“ここも”やがて狙われるだろうよい」

ネコマムシ「なるほど──そらァ離れられんにゃあ」


これでは「桃太郎」の完成が…笑

ワノ国編は「桃太郎」オマージュ?揃いつつあるお供達!

まぁそんな事はいいとして、期待してた大きな戦力が得られなかった事はでかい。



マルコからルフィへの伝言


マルコ「“麦わらのルフィ”にこれから会うなら伝言を頼みたい ネコマムシ…」

ネコマムシ「ああ かまわんぜよ」

マルコ「ワノ国に行くって?」

ネコマムシ「おう」


マルコはネコマムシに「ルフィへの伝言」を言付けた。

これがマルコ不在のワノ国において、助けになるのかな?

「白ひげ海賊団」と「ワノ国」とくれば、思い出すのは、「エースが笠作りを習った事」「光月おでん」、そして「16番隊隊長イゾウ」の存在だ。

白ひげ海賊団がワノ国に入れたのは、おでん様のおかげ?

その時にエースは笠作りを習ったのかな?

そして16番隊のイゾウは幼少期をみると明らかにワノ国出身っぽいよね。べべん♪

5492.jpg

エースもおでん様も亡き今、ワノ国編に登場するのはイゾウ説が濃厚かなー?


ワノ国編開幕!!


長細い富士山らしき山

清水寺の上に五重塔を重ねた様な寺

鯱があしらわれた名古屋城風の城

その城は、盆栽の様に象られた巨大松の上に構える

真正面には堅牢そうな城門

両サイドには巨大な鳥居を挟み、そこから掛かる橋

空には桜が舞い、滝は悠然と流れ落ちる

べべんっ♪と幕が開いたその国の名は「ワノ国」!!

ついに来た!ワノ国編の開幕だ~!!

尾田先生自身も「も~昔から僕はそれ(ワノ国編)描くのが楽しみでね~。趣味丸出しになるかもなー。うふふ。」と言っていたのをヒシヒシと感じる様な趣味全開なワノ国の街並み。笑

ワノ国の景色と建造物について現実のモノとの関連を考えてみた!

5500.jpg

正直言うとまだ世界会議編を見ていたい気もするけど、「幕が開いちまったモンはしょうがねェ!!」ってなモンで、今を精一杯楽しもう!

本格行動まではまだ時間がありそうだから、世界会議編と並行して描かれていくのかな?

――とか思ってたけど、最後のゾロの一撃でどうなる事やら。笑

ちなみに、これまで出てきてたカイドウの居る「ある国」とは少々雰囲気の違うような。

5498.jpg



ワノ国 将軍“黒炭オロチ”


錦えもんの口からワノ国の将軍の名が語られた。

その名も「黒炭オロチ」…中々に強そうな名前だ。

その「オロチ」という名から連想されるのは「大蛇」…「八岐大蛇」!?

単純に名前から連想すると、この将軍オロチが「八岐大蛇」の能力者の可能性も出て来たかな。



錦えもんからの任務


先行してワノ国に上陸した、錦えもん達。

錦えもんの計画はこうだ。

①麦わらの一味の4人は、カイドウの息のかかった役人達に存在を知られる事なく、国の住人になりすます

②錦えもん達は同心を集め、戦いの準備を整える

③その間 麦わらの一味の4人は、静かに静かに任務を果たす


さて、麦わらの一味に課せられたその任務とは?

ワノ国の街に溶け込んだ一味をそれぞれ見ていきつつ考えてみたい。



芸者 おロビ


一番わかりやすいのは、芸者として弟子入りしているロビン改め「おロビ」だろうか。

師匠のバァちゃんがこう言っている。

おまいさん無茶言ってんだ!!

しっかりおやり!!

そんなんじゃ短期間で

将軍のお座敷から

お呼びはかかりゃしないよ!! ワォ!!


ここから、おロビの任務が見えてくる。

芸者として将軍のお座敷に呼ばれるレベルになり、城への潜入を容易にしておく事、だろうか。

それよりなにより、練習中で汗かいてるおロビの顔の色っぽい事よ…♡

こりゃ、将軍様もイチコロだよ!ワォ!!笑



大工 フラの介


次は、新入り大工になっているフランキー改め「フラの介」!

ここで親方に認められるようになれば、城の改修工事等があれば大工として潜り込む事ができるだろう。

それを見越して&元々の船大工の腕を生かしたナイスな職業選択だ。

そして、ここで出て来た親方どこかで見覚えが…

と思ったらコミックス7巻のSBSに出てきた大工の「みなとも」さんだ!

フランキーの来ている法被にも「港友」て書いてあるしね。笑

5493.jpg

しかし、フーシャ村のマキノさんトコのドアをなおしていたみなともさんが、どうやって鎖国国家「ワノ国」へ??

元々ワノ国出身で、たまに世界をフラリと旅してるフーテン大工さんなのかな?



ガマの油売 ウソ八


ウソップ改め「ウソ八」は、ガマの油を売り捌く行商人となっていた!

「うそっぱち」がそのまま名前になっているのも小ネタ的に素敵。笑

さて、このガマの油売りってのは本当にあった商売。詳しくは下記より。

行商人が客を集めおなじみの口上を言いながら、薬を売る商売。

今ではさすがに本当に薬を売っている人はいないだろうが、その口上だけが芸として残っている。

刀で自分の腕を切りつけ、血が流れるのを客に見せてから、ガマの油を塗ってそれをぴたりと止めてみせる。

落語のネタにもよく登場する。

あまり深く傷つけたものだから本当に血が止まらなくなり、最後に「誰か血止めの薬を持ってないか?」と客に聞くというオチがある。


最後のオチまで、ウソップに合ってて面白い!笑

これも町人の間で話題になれば、城の役人から声がかかったりするかもだよね。

もしくは、この行商で人気を博して、町人を味方につけるのが任務とか?



浪人 ゾロ十郎


浪人となったゾロ改め「ゾロ十郎」は、早速辻斬りの罪を着せられて切腹寸前。

さすがトラブルを引き寄せる男!笑

正直ゾロは浪人としてどんな任務が割り当てられてるのかわかんない。

どう考えてもトラブルメーカーなゾロw

ウソップ辺りならそれも分かってそうなモンだけど。笑

何はともあれ、最後の切腹刀にて建物ごと奉行を斬ったのはシビれたね!

2年前、世界最強の剣士ミホークとゾロが初めて対峙した時を思い出した。

最初は小刀でゾロの相手してたんだよね、ミホーク。

5494.jpg

あの時のミホークも本気出したら、あの小刀でこれくらいは出来たんだろうなぁと思うと恐ろしい。

さて、「静かに」ってのが条件だった筈の任務なのに、コレ間違いなくカイドウの耳に入る案件だよね!笑

「すまん!! 錦えもん!!」だけど、どーしたらいいの!?笑



23年前の海賊騒ぎ


ワノ国編の展開を予想してると、もれなく「ゾロの持ってる秋水絡みのトラブル」って展開が浮かぶけど、章の始まりにいきなりきたね。笑

この「23年前の海賊騒ぎ」ってのはモリアの仕業だ。

古豪の剣士リューマの遺体を掘り起こし名刀「秋水」と共に盗んで逃げた、と。

5495.jpg

モリアと言えば、かつてカイドウとの戦いに破れたという経緯がある。

その腹いせ&強いゾンビ作りの為にワノ国から盗んだ?

もしくは元々ワノ国出身で、ゲッコー・モリアは「月光モリア」?…とか、色々考えられるから楽しい。

この辺りの経緯もこの度のワノ国編で明らかになりそうな気がするね。


以上。第909話の感想でした。

皆様の感想・考察をコメント欄にてお待ちしてます!



[扉絵感想]

表紙連載 第23弾 vol.39 16:00 海賊初陣!感想

コメント

切腹と白髭自腹どちらが痛い

今回、マルコの話が切な過ぎる

四皇の威厳というか、白ひげそんなに貧乏だったのか 泣
何となくシャンクスも金あるようには見えないし
皇帝とは悲しいものなのか?
特に、五皇に入ったルフィには泣けてくる

代わりに、ドン・チンジャオが大物に見えてきた

今晩は、大根オロチ食べます    貧乏臭ぇ~w

もしかしたらゾロにそっくりな剣豪がワノクニにいるのでは?と思いました。
(くいなに似たたしぎがいたように)
そうすれば辻斬りとしてゾロが捕まったのも納得できるし、目撃者がいるってのも辻褄が合います
たしぎのメガネのように目の傷で判別できる…みたいな

妄想はこのぐらいにしといて、モリア再登場のフラグがビンビンですね
ぜひとも、カイドウにリベンジしてほしいです

ゾウではゾロがサンジのことを責めていたから、今度はゾロに失態をさせたのかなと思いました。

みなともさんは覚えてました。
懐かしいですね。
あとワンピースの前の読切に出てた海賊がこの前登場した時はもっと驚きました。

No title

町の人が辻斬りが捕まったと騒いでいるシーンをよく見ると人力車みたいなものがありますけど…ま、いっか…

スペル間違い

冒頭、ガーディアンズのスペルが間違えてますね。n→m

No title

「古豪の剣士リューマの遺体を掘り起こし名刀「秋水」と共に盗んで逃げた」のは果たしてモリアでしょうか?
モリアがカイドウに負けたのが10数年前。
その敗北から、死なない部下としてゾンビ軍団を作るのにホグバックを招いたんだと思っていましたが。
23年前(当時23歳くらい?)ではモリアがリューマの死体を欲しがる理由も、ホグバックによってゾンビ化出来ることも知らなかったでしょうから。
リューマが死んで墓が荒らされた事と、モリアによってゾンビ化された事は別なのでは無いでしょうか?

No title

白ひげの言っていた「家族」とは、
クルーたちだけでなくこの村の住人もだったんでしょうね。

自分の取り分を全部つぎ込んでいたのなら、
この村のために四皇になり、四皇を続けていたとも言えるかも。

だから、ラフテルや海賊王に興味がなかったのかな?

No title

そうそう、海上警戒してる鎖国国家及びカイドウの縄張りにTS号のような帆船で近付けるはずもないので、ロー達はサンジ奪還組をポーラータング号に乗り換えさせる為何処ぞで待機してるんだろうね。

ぱっと思い浮かんだけど、ゾロが秋水をGETしたのははスリラーバークだよね。
もし、海賊騒ぎって言うのがカイドウVSモリアだったらカイドウと黒炭が組んでるとして、敵の敵は味方みたいな感じで、光月とモリアも……
モリアってゲッコー・モリアだったはずだから、ゲッコー=月光(逆だけどね)みたいなことってありえないかな

マルコ来てくれないかぁ...
桃太郎に準えるなら青雉が来ますな(・∀・)

ワノ国も長くなりそうですね!

開国となると明治維新関係者や出来事のモチーフもあるんですかねぇ。薩摩藩とか。

個人的には、新撰組がどこかに出てこないか期待してみたり。
妄想が楽しいところです。

待ってましたワノ国ー!!
すごい楽しみ~。

特に黒髪組+ゾロに活躍してほしい。
ウソップ、ロビンはこのままうまくいけば、かなり溶け込めそう。

おロビがかなり可愛かった。

この間の話で赤犬が侍の力は未知数みたいなことを言ってましたが、ただでさえ強い侍がたくさんいるのに、その頂点の将軍なんてどれだけ強いのでしょうか…。

なんか、親方の 完の璧とか
芸者ばあさんのワォとか、芸人さんのネタみたいで草

男と女

マム編あたりから、男と女の関係、マンガでは教えてくれない、政の事。
グイグイきてますね!尾田サンすげー!

ゾロ……
ワノ国編で騒ぎを起こすのはアンタだと思ってたよ……

謝ってるけど、ホント最低(笑

イムとワノ国

それにしても富士山のようなあの山、細長くてまるでイムの容姿みたいです。
元々実在の富士山のようなどっしりとした形をしていたのかはわかりませんが、もし昔から細長い形をしていたのなら、まるでイムがあの細長い山を神のような力で創造したようにも思えました。そうなればワノ国は他の国以上に裏でイムの影響を強く受けているのかも?あの富士山のような細長い山はまるでイムを象徴しているかのような印象でした。
富士山は古くから信仰の対象となっており、近年関連のある神社などが世界遺産に登録されました。そうなるとワノ国にある富士山のようなあの山も、同じように古くから信仰の対象になっているのかもしれません。ただイムとあの山にもし関連性があれば、山ではなく実はイムを信仰していることになってしまうのかもしれませんが。
今回から始まったワノ国編であの富士山のような山にもルフィたちが訪れるかはまだわかりませんが、あの山の祠などにはイムにまつわる古文書などもあるかもしれません。そしてこのワノ国でイムの謎に少し迫るのかも…「ワノ国とイム」。関係性があるかどうかもこの先見ていきたいですね。

ワノ国は鎖国なので、ニュースクーが新聞届けられないかもですね。
という事は住人達は麦わらの一味を知らずルフィらが到着する頃には、フラ・ウソ・ロビはいい感じに馴染み、ゾロに関しては凄腕の浪人としてお抱えの剣客になってそうな???

No title

ワノ国の全貌が気になりますねえ。
ワノ国「九里」とか書いてると思ってましたがワノ国しか書いてないですしさすがに城にはカイドウもいなさそうですね。

マルコの伝言…
伝言といえば魚人島でのジンベエの伝言が思い浮かびました。
あの時はホーディに近づくなっていうのと待ってるよって2つでしたっけ。
今回もカイドウに関することの様な気がしますがどうでしょう。

いずれにしろ今後の展開もますます気になります。


No title

白ヒゲの隊長たちはマルコ=船医のように、麦わら一味同様それぞれ基本的な職種を持っているのかもですね。
アニメ頂上決戦の時に、7番ラクヨウが黄猿に攻撃を仕掛けた時、黄猿は「俺はあまり美味しくないと思うよ」的な事をさらりと言ってました。ラクヨウが名の知れたコックでもある事を知っているのかもしれませんね。

マルコはワノ国へは行かないようですな~。本格的な活躍はウィーブルと共に黒ひげと戦う時ですかね。狐面の三味線姉さんは、イゾウを思わせる演出家か。マルコの伝言は、ルフィにイゾウの行動への協力要請なのかも。キンエモンが言う同心達が反将軍派なら、岡っ引きや吉原遊廓等を束ねる浅草弾左衛門、火消しの頭である新門辰五郎をモデルにした熱い男達も登場するのか。まぁ、浅草弾左衛門をモデルにしたキャラは諸般の事情により描けないとは思いますが。もし描いたとすれば、尾田さんは、大したもんだ。

確かに時系列が気になりますね~
ルフィたちと別れたすぐあとの様子なのかしばらく経過してるころなのか
でもウソップたちがワノ国の住人たちと馴染んでる感じもするからルフィたちがワノ国に向かってる所なのかな

No title

白ひげはやはり、お金を貯め込む男じゃなかったんですね。財産を貧しい故郷の村に送るとか、イメージ通りだったから、そこまで驚きは無かったですが。
しかし、ミス・バッキンが元海賊で白ひげの船に乗ってたとは…。
彼女の「白ひげの愛人」ってのは、完全な自称。そして、ウィーブルのこと母親のフリをして利用してる、舌先三寸の詐欺師だと思ってました。
もし戦闘となるとバッキンは、そこそこ戦えるのか?

ワノ国の様子、物凄い凝った外観で…。先生が「楽しみ」と言ってただけの事はあります。
将軍の名前が「オロチ」ってことは、対の存在として「スサノオ」という名前の男が出てきたりする?なんて思ったりもしましたが。(オロチとスサノオって古事記の一節からの連想です)
一方、トラブルメーカー“ゾロ十郎”によって、“おロビ”のお座敷でのお披露目計画が、台無しになったか…?見てみたかったな、芸者“ロビ奴”。

まさかバッキンにも「40年前」のワードが出てくるとは。
白ひげの遺産を奪おうとしてるのは、白ひげに対しての″罰金″だったり?
ウィーブルと共に捨てられて、その慰謝料とか。
でも白ひげがそんな男だとも思えないしなぁ…。

そして遂にワノ国きましたね~。
フラの介と港友さんのやりとりが笑えるw
フラの介、頭は金槌モチーフかな?(笑)

気になったのが、開幕時とゾロのシーンの演出で三味線を弾いてる狐面の女性。
演出上の描写なのかもしれませんが、顔が見えないことから、重要キャラな気がします。

ローはおそらくルフィたちがわかるように船にいるんだと思います。

擬音がいつもの「どん!」でなく「べべんっ!」という三味線の音♪
和テイストなとこがいいですね!

>堅牢な城門
日光東照宮じゃないでしょうか?

やっとワノ国ですね!!
ロー達がどこで何をしてるのか気になります
やっぱり、こっそりワノ国を調べたりしてるのか、
それとも錦えもんに言われた通りに別の場所でやり過ごしてるのか…
キッドと早く再会して欲しいところ
来週はまたレヴェリーに戻ってしまうのか分かりませんが、少しでもワノ国を見れて良かったです( ´∀`)

ジャックもそろそろ引き上げてもらったかな(^-^)

おでんはイムによって消された灯なのではないのかと思いましたがどうでしょう❓

No title

正門は羅城門かな?

私も塩アメさん同様、ロビンはワノ国のためのロングヘアだったと思います
ワノ国の後はバッサリ切ってほしい
尾田先生もその方が書きやすいはず!

ネコマムシが操舵手である事をアピールする煽り文に少々ジンベエの行く末が心配になりました。

No title

扉絵みると清水の舞台から飛び降りるシーンありそうだなw

光月と黒炭は、オモテとウラのイメージかな、とも思いましたが、九州の炭鉱節も思い出しました(♪月が~でたでた)。
(黒い、暗い色のイメージを出したいだけならば「炭」よりも「墨」のほうが良かった気も。)

「おでん」は、「でん」に「お」を付けたのかな、とも思ってますが、「オロチ」は平仮名にしてないことからも、「ロチ」に「お」を付けた、というではなさそうですね。

   

シャンクスが一人
世経見て佇んでいた岩礁は
白ひげの故郷だったのかな。

しかし、毎回濃度の濃い展開で、
ワノ国をやっと見せてくれたかと思えば
ゾロ 早速藩主館ごと斬って!!

いつもクールなロビンが芸妓の稽古にちょっと
苦戦してるとこかわいい。

ローはどこだろ、カイドウの懐に
潜り込んでたりして、、

ウソップとフランキーは
早くも馴染んでる(www)

お久しぶりです。みなともさん。

次週はレヴェリーに戻るかなぁ?

ジンベイとタイヨウの海賊団もそろそろ出てきてほしいな。。。。

No title

光月家→満月、黒炭家→新月
ですかね。闇夜のイメージ。
おでんは、神話のオーディンとかぶせていると思ったのに、オロチと来たか・・・。

これでワノ国編に入ったというのは、少し、判断が早いかもなと。
一方、ゾロたちは・・・に見えるし、やはり、ルフィがワノ国に入ってからがワノ国編なのだと思います。
ゾウ編の時も、一方、ぐる藁チームは・・・が、あったので。

それに、恐らく90巻の最終話ですよね、、、。
ワノ国編に繋がっていくよ感を演出しておいてという感じが。

手配書以外では出ていないルフィ。
まだ引っ張りそうだなと思ってます。

白髭とビッグマムの子供がロックスなのかも

錦えもん達が、カイドウの支配下にあると言ってたイメージと違い楽しそうな雰囲気が。
ドレスローザも表向きは楽しそうだったから、何とも言えませんね。

ウィーブルがロックス説…

あのつぎはぎの体はやはりゾンビのように復活した姿?

バッキンがロックスの船に乗っていたとすると、船長であるロックスを復活させ何かを企んでいるとか?

No title

ゾロ,やっちゃったねー(笑)
ローさんは何してるんでしょうか.潜入のための船提供→戦闘まで待機..ワノ国スタイルのローも見てみたいので来週以降に期待です.

早く終わると悲しいけど早く終わってほしい二年くらいは和の国かな
楽しみ

No title

ヤマタノオロチと
空島編のような、いけにえの話
おろちを倒した後のしっぽから
雨の村雲の剣とかでてくるのかな

No title

大きな松が
「ワ」に見えた

ゲッコーモリヤって光月・守役(もりやく)から由来しているのでは無いですかね?だったらワノ国での再登場もありそうですね

てっきりマルコがワノ国に行くって返事してるように読んでしまってました…マルコしばらくは来れないのか…でもマルコとウィーブルが出逢って、そこでウィーブルのかっこいいエピソードが出てきたり??

ローがいないのはとても気になります。
部下に任せればいいのだから潜水艦守ってるわけでもあるまいし、個人的にはキッドを助けにいってたら面白いですが、ロー1人じゃ難しいですよねまだ。

No title

エースと白ひげの墓は白ひげの故郷にあったんですね。 
アニメのみの話になりますが、サボが墓参りに来た際、 
「やっとここに来れたよ、エース・・・」と言ってましたが、 
これは単に場所がわからなかっただけなのか、 
わかってても踏ん切りがつかなかったのか。  
表紙連載の5億の男編で赤髪海賊団と青キジが 
「ある荒廃した島」にいましたが、
これはこの白ひげの故郷の島だったりする?
  
そしてワノ国編もきましたね。 
ゾロが恐らく冤罪とは言えいきなりやらかしてますが、 
「秋水」がやたら人気すぎませんかねw 
他の2本も名刀のはずなのに・・・ 
それだけリョーマは別格だということでしょうか。 
もしゾロが抜刀もせずなら尚更すごい。
刀の鞘とかをみて判断したことに。

ワノ国でのネーミング

とうとう来ましたね!ワノ国!
先行潜入してた仲間たちの名前がこの国のものになっていておもしろかったです。ウソップのネーミングセンスありすぎて笑っちゃいました。

というわけで、後続合流組のワノ国でのネーミングを考えてみました。
ルフィ→ルフィえもん、或いは、麦えもん
ナミ→おナミ
サンジ→まゆ三郎
チョッパー→薬師のたぬ吉
ブルック→骨丸

うーん、展開としては忠臣蔵っぽいと思ったが、ゾロがやらかしてどういう展開になることやら。
楽しみ。

遂に

お久しぶりです!
遂に遂に遂に遂に遂に遂に…遂に!
ワノ国突入!
最初名前が出てから10年以上?
「趣味全開」というのが早くもダダ漏れ笑

モリア出てくると嬉しいっすねー。
そういえばマムの能力はモリアに似ているみたいな過去記事なかったでしたっけ…?うろ覚え。

ワノ国にマムも参入?かもだし大波乱だなあ。作者も読者も燃え尽きそう…。

No title

黒ひげに敗北した不死鳥マルコ
職業は歯医者だと思っていたんですが・・牛乳飲んで治るので必要ないかw
歯医者復活はなるのかな?

ガマ、オロチ、嫌な予感も・・・蜘蛛のような頭のヘンテコ忍者もいるし
怪獣映画にならなければいいかな?

ロビンが芸者、「花魁」になって将軍の前に・・?
好かれれば良いですが、オオ・・要らんとか断られたら目も当てられない!!

思う事は沢山ありますが、これにて by 大工の源さん

No title

マルコたちが「オヤジ、たまにはおごってくれよ!」と文句を言いながら、
嬉しそうに白ひげにおごっている姿が目に浮かびます。

サボはエースの墓参りに来て、マルコと会ったかもしれませんね。
お互いにエースの思い出を語って、意気投合しそうです。
いつか革命軍と白ひげ残党の共闘!…なんてならないかなぁ…。

ロビンは芸者さんで潜入ですか、なるほど。
「2年後」にロングヘアで現れたとき、僕は少しがっかりしました。
ロビンにはショートヘアが似合うと思っていたので。
でもワノ国でのこの構想があったからなんですね、納得です。

No title

インペルダウンで登場した人面羽毛ライオン・・

タマって(笑)

割と村のみんなと仲良く暮らしていてよかった^^

世界政府未加入のワノ国ですから世界政府側に狙われた過去のあるモリアの再登場はありそうですね。
月光モリア→光月家と関係あったらすごいですよね。

モリア参戦??

ワノ国編の開幕会にリョーマの剣について触れてきた点と白ひげの故郷のそばにお墓があることを触れたのが気になりました

もしかしたら白ひげ、エースの墓を掘り起こしにモリアがくるのでは?
と戦々恐々するような展開の伏線が思い浮かびました

「べべん」

「どん」「どどん」も決まりますが、
ワノ国がはじまりますね!
「べべん」
雰囲気でてます👍最高‼️

今までに使ってませんよね!?

PS.
「どん」「どどん」「ドン」「DON」
を、1話から数えた人がいたけど「べべん」も入れて数えてほしいなぁ〜

ワノ国いよいよ始まったって感じですね(^○^)
そして、ゾロ十郎
ゾロのちょんまげ姿が見られるなんて思ってませんでした
アニワンのオリジナル時代劇みたいに破戒僧かなって予想してたのですが、違いましたね
見開きでのゾロは格好いい

この切り替わり方はきついですね。
お預けされてもやもやする〜。。

ウソ八が持ってる刀
三代鬼徹の柄とは違いますね
ウソップがゾロの刀を取り上げるのは
ありそうも気がしますが…

カイドウがいる辺りは、ワの国ぽくなかったけど、違うところに居るのかな?
後、ロー達はどこへ行ったんですかね?

ゾロの刀の残りの2本は、ウソ八が持っているのかな?
妖刀鬼鉄で切ったらえらいことになりそう(笑)

ゾロ十郎は、お奉行切ったけど、三味線弾いていた。狐のお面のお姉さん?が、何かしら関係しそうな予感

静かに任務を遂行なんてゾロにはやはり無理でしたかw

そしてSBSで生まれたキャラをしれっと登場させる尾田っち…w
アタッチ、桃兎、茶豚、クウイゴスの木片に続き5例目?

いやー…初っ端から伝わる趣味丸出しのワクワク感!
ずっと描きたくて、ずっと見たかったワノ国!
先に着いた4人はそれぞれ4人らしい立場になりすまして潜入してましたが、仮にルフィ、ナミ、サンジ、チョッパー、ブルックが先に来てたらどんな立場で潜入していますかね。

個人的には
ルフィ…猿回し(猿回され)
ナミ…真剣師(盗人は明らかに罪人なので裏でコッソリ)
サンジ…寿司職人(城下に腕の立つ寿司職人がいれば将軍も来たくなるかも)
チョッパー…医者の弟子(代脈であちこち行く感じ)
ブルック…チンドン屋(というかチョッパーとブルックはなりすましての潜入にあまり向かない様な気がします)
でしょうかね。あまりしっくりきませんが。

vs 世界政府?

ワノ国の将軍はカイドウの傀儡なんでしょうかね?もしかすると同盟に近い形?
だとするとその理由はなんでしょう?
カイドウが世界をぶっ壊す戦争をしたがっている点から、お互いに対世界政府戦を想定しての同盟だとすると、
ワノ国編の途中からレヴェリー中の世界政府をぶち壊す戦争に突入!とか。
で、そこに革命軍が同じく「打倒世界政府!」と絡んで来たり、「あーもー面倒くせー」とイム様が全部一度キレイにしようと絡んで来たり。

なんか、とんでも無い事になりそう…。
これは、ルフィ達が着くまでどうなることやら(⌒-⌒; )。
それはそうと、和の国には来てから何日経っているのかな?2日〜3日くらい?それとも..?それから、ルフィ達の新聞記者はまだ見れてないのかな?

白髭初登場時から「ウチに入らないか」とフラグを立て、頂上戦争後には墓まで建ててくれた赤髪とマルコの関係。能力が再生の青い炎と知った時からシャンクスの左腕復活あるかもと思ってましたが、伝言ってそういう可能性ないかなあ、と思ったり。
だって隻腕じゃチャックもまともに上げれませんもの

No title

マルコの伝言の部分、何度も読み返してみましたが、「ワノ国へ行くって」がネコマムシのセリフとも、マルコのセリフとも取れるんですよね…初見は普通にネコマムシが「(あとで)ワノ国へ行くって(ルフィに伝えればいいのか)?」と読んでましたが、読み返すとマルコが「(ネコマムシ、お前はこれから)ワノ国へ行くんだって?」とも読めて、理解に苦しみました。うーん、セリフの文字がフォントで分けられてないのが憎い…

BBを連れていけないのは、マルコの頭にあったりして(バナナ)(^-^)

うそ八の刀

うそ八の刀、ゾロの秋水以外の二本を連行される預かったものですかね?だとしたら、妖刀はうそ八にはヤバイ気がしますねー笑

来ました、ワノ国編‼
てっきり少なくても90巻分910話までレヴェリーかなと思いましたが、久々にゾロたちが見れてよかったです。特にラストがかっこいい!
黒炭オロチと聞くと火を吹く蛇みたいにイメージしてしまいますが、錦えもんの憎む竜がカイドウではなくて将軍を指している可能性もでてきましたね。

マルコもだけど、ゾロ達 何年ぶり?

白ひげの女はクルーとして船に乗せないのはバッキン絡みかな

ついにワノ国だー!
の、前に、なるほどマルコは船医でもあったのか。しかも自分以外にも再生の力が使えるとは。
そしてロー達は麦わらの一味から離れているのかな?何してるんだろう?

No title

レヴェリーの内容が気になる。
ワノ国おわったあとの情勢で、まとめて描かれるんでしょうか

No title

どうやら ベストタイミングで、82巻を読み返せたようで (*´艸`*)
かんりにんさんに教えてもらって 良かったわ〜 (^_^)ゞ

No title

いよいよワノ国、ゾロ対政府も恐れる大剣豪!まぁルフィ達が着くまでは隠密行動か。

世界会議編は一旦お休みですか
ワノ国編と同時進行で進めるんですかね
ワノ国の出来事と世界会議の内容がリンクするのかな
そしてマルコの登場、めちゃくちゃ楽しみです!

思うんですけど、この流れ、倭の国編の裏でレヴェリーも同時進行して、何れ何方かが何方かに流れ込み大規模な戦争に発展するのでは?!

えっ…ワノ国編?
もう世界会議編は終わりなんですかね?
各国が世界会議で解決しようと思っていた議題はほぼやらずに、新しい謎がてんこ盛りな展開に驚きが隠せません‼︎
自分の予想では、この世界会議編である程度の今までの伏線を回収しつつ、今後の麦わらの一味の目指す方向性が見えてくるのかと思いきや、もっと風呂敷が広がった感じですよね。本当に回収しきれるのかどうか…
まあ自分達読者は信用して読み続けるしかないですよね。今回の世界会議編での新たな謎はストーリーの肝になりそうな謎なのでどのようになるがが本当に楽しみです。あ、当然ワノ国編も楽しみにしています。

ついにマルコが…!8年ぶりくらいですよね!めっちゃ嬉しいです!
他の隊長達はまだ出てこなさそうですよね、マルコの名前しかネコマムシあげてませんし…イゾウとかも来てくれたらいいのですが。

No title

がやがやという部分の音を、
ガヤ(カタカナ)と、がや(ひらがな)で分けているのは何か意味があるんですかね?
以前から分けてるものでしたっけ?

コメントの投稿

非公開コメント


 [誰が見ても気持ちのいいコメント欄に!]

サイト内検索

プライバシーポリシー