コメント
No title
シーザーによって巨人化の実験されて失敗。死んでるか、仮死状態。
パウンドも失敗。頭だけ巨大化した。
しかし問題なく生きているので誘惑の森に放置。
と予想。
第875話 女の仁義で、ブルックとチョッパーがスィートシティのジュースの川で見た人魚はプラリネの父親ではないでしょうか。
頭は虎みたいなのに、海王類や生物ではなく人魚と言ってるし、タイヨウの海賊団以外の人魚
だったとしたらプラリネの関係者では?
プラリネはメジロザメ目のシュモクザメがモデル。
同じメジロザメ目の虎鮫か、イタチザメ(英名タイガーシャーク)の人魚とか…。
パウンドと同じく、命の危機にさらされている娘に会うために姿を現したとかないかな~。
ビッグマムが結婚相手に選ぶ多くは、様々な種族や国家の王族かと思われます。例外もあるでしょうが。
まさに政略結婚で、夫は自国の安全が確保されたら、同居するわけでもなく、国を治めるために帰ってしまうのでは。その代償としてはお茶会用の甘いお菓子を納めているとか。
子供たちにしたら、父親はみんな身勝手だと思っているのではないでしょうか。
パウンドだけは、娘への愛情が熱いため、再会できる日を待っていたと思います。
そう思うと他の夫たちはさして登場することもないように思います。
No title
>最初からいないのであれば父親に情なんてない
まぁ子供達から見ればそうかもですよね。
ただ、パウンドの事をブリュレは“義父さん”、オーブンは“義父ちゃん”と言ってたんで、実子との交流は無くとも、上の兄弟達とは多少の交流はあったのかな?
でもビッグマムの子供達は一応父親がいる事を知ってます
しまし彼らにとっては父=赤の他人なんじゃないですかね
別に親がいなくても子供は育ちますからねえ
>縹さん
子供達が夫優先なのは、惚れっぽい性格ゆえなのかなと思ってました(・∀・)
もしかしたらマムも極度の惚れ屋さんで、かつ冷めるのが物凄く早いのでは、と考えたことがありました。
No title
やっぱりマムの夫に対する扱いの酷さが反動となってるんでしょうか
No title
>43人の夫のウチ 25番目の夫って事は 真ん中辺り
ですね。位置的には妥当なトコですね(^◇^)
>ヤマトさん
>どっかに島流しになってたり
それもあるのかな~?
パウンドみたいに相手にされず放って置かれてるイメージが強かった('Д')w
>うめたろうさん
>自分の子ができたと知らないパターンも多そう。マムに無理やりパターン
20~40歳あたりのマムならアリな気もします。笑
[86巻SBS情報まとめ]“ビッグマムの28歳&48歳時の容姿”
http://onepiece-log.com/blog-entry-1285.html
>チェシャさん
>「ロジャー海賊王時代の四皇のクルーは?そして今は何をしている?!」
気になりますね~!
仰る通り、確かにマムの元夫達は元々クルーとしてビッグ・マム海賊団の礎を築いたのかな~って思いますね( ^ω^ )ノ
No title
43人の夫のウチ 25番目の夫って事は 真ん中辺りですよね。
上の方に3つ子がいたり… 5つ子がいたり…
下の方にも18歳の男女5人ずつの10人の子がいたり…
マスカル(29女)とジョスカル (34男)の双子がいる事
シフォンとローラが22女と23女って事などを考えれば パウンドはそのぐらいな位置ですよね
寿命をたっぷり奪われて。
流刑の夫たちで同盟軍でも組織してそう。
流刑同盟みたいな(笑)
子供産む→夫は用済み→寿命奪って島流しみたいな。
マムに無理やりパターンがほとんどじゃなかろうか
No title
ビッグ・マム海賊団の主要クルーは、タマゴ、ペコムズ、カポネなど認められた外部の実力者、初代クルーのシュトロイゼン以外は子どもたち。
ビッグ・マムはロジャーにロードポーネグリフの写しを盗られたことを悔やんでいる描写もありました。約30年前くらいと思われますがその頃には大海賊だったわけですよね。
シュトロイゼンを除けば健在の幹部はみんな若造なわけで、当時の幹部は誰だったんでしょうね?夫たちが幹部だったということもありえそうに思います。
同じことが白ひげにも当てはまっていて、白ひげの「息子」である隊長たちはロジャーと戦りあっていたころはシャンクス同様に見習い程度だったでしょうから、当時は白ひげが「兄弟」とでも呼んでいたであろうクルーと航海をしていたと思うのです。でも、全く出てきませんでしたね。
落とし前戦争のときはどうだったんだろうとか妄想は膨らみます。
「ロジャー海賊王時代の四皇のクルーは?そして今は何をしている?!」
という考察は面白そうだと思いますが如何でしょうか?
>ちぃはるさん
>夫達で被害者の会を…なら、スリラーバークとの対比に
ですね(^◇^)
>任せた!麦わら❗️ってな…そんなトコまで父娘おなじだったら
誘惑の森で既に戦いをルフィに任せて逃げてましたからね~(^◇^)w
まぁ元々パウンドの戦いではないですが。笑
私もずーっとに気になってるので、シーザーとベッジの一旦退避を手伝ってくれるのではないかと…パウンドのようにみんな若干頼りなさそうな気がするから、任せた!麦わら❗️ってな…そんなトコまで父娘おなじだったら、かなり笑えます。
>迷子さん
>ところでプリンの父親、シャンクスのもとに匿われてるってことないですかね
いまのところ全く接点が見えないんで、結びつかずそこから先の妄想が進まないですね~~( ˘•ω•˘ )w個人的には。
>ゆきなさん
>まさかカルメルと同じ目に…
癇癪の食い患いを起していたなら…無いとも言い切れないとこが怖い(;・∀・)
>100さん
>自分の子供なら自分と同じサイズで大きいはず=同じ目線(物理)でテーブルを囲める家族ができる、って考えなのかもしれませんね。でも色々な夫を娶っても自分と同じサイズの大きな子供は産まれない、だから役立たずとして捨てられる。
この心理はありそう!
一本に繋がる気がしますね(^◇^)
さすが100さん!
>かぐやさん
>子供達も父親を恋しがる描写がない
ですよねぇ。
やはり仰るように「子供達に変な入れ知恵をして反抗されないように幼少期の時点で切り離す」のんでしょうかねぇ('Д')
>氷ちゃん
>シュトロイゼンが夫だったのかどうか
クラッカーの言い回しだと、マムは元夫を全て「他人」と断じて捨ててるんで、シュトロイゼンは違うんじゃないかな?と考えてます(^^)/
>塩アメさん
>父親への情は、最初からないんでしょうかね?
マムの育て方がそんな感じなんですかね??
生まれた瞬間から引き離して育てるのかも( ˘•ω•˘ )
>空水青さん
>ただ彼はルフィたちのためにきっと何かをやってくれるんじゃないかと思っています。
でも、ルフィとクラッカーの戦いのとき逃げてたし隠れてたし、更に「負けると思ってた」て('Д')笑
素直で若干自己保身に走る傾向がww
夫軍団「この戦いを終わらせに来た!」
ところでプリンの父親、シャンクスのもとに匿われてるってことないですかね。
ホント無理矢理ですけどね。シャンクスがラフテルを目指しているなら、ポーネグリフの解読は必須。かといってニコロビン頼りにするとは思えない。すると、もしかして三つ目族の力を借りられるのかも。
プリンの父親がマムから忌み嫌われていたとしたら。マムにとって信用できない相手である夫が、自分がずっと欲している開眼した三つ目の持ち主なら、プリンが生まれた時点で消したいと思うかもしれません。プリンに期待をかけている以上、夫の能力はもう利用できないと考えているはずですからね。
そんな命を狙われている夫たちが逃げおおせることがあるとしたら、同じ4皇に匿われるくらいのことが必要だと思うんです。シャンクス側にも三つ目族を匿うメリットがある。無い話ではないと思うんですよね。
ここ最近で、ポーネグリフの解読法もちらちらと出てきました。ロジャーは石工のおでん様、マムは三つ目族のプリン、カイドウはモモの助を狙っているのでしょうか。明らかになっていないのは黒ひげと赤髪。シャンクスはおでん様と面識もあるでしょうし、色々と読む手段を知っているかもしれません。黒ひげはロビンを狙いに来そうな気がしますけどね。あるいは脱獄させたレベル6の囚人の中に、ポーネグリフを解読できるために投獄されていた人がいたかもしれません。
何にせよこの間まで白ひげの元にいた黒ひげがプリンの父親を匿うってのはないでしょうから、4皇の誰かが匿っているとすると消去法でシャンクスになるわけです。
マムの夫軍団、シャンクスリスペクトで「この戦いを終わらせに来た!」とか言ってWCIに現れたら笑っちゃいますね!
カルメルと同じ目に遭ってはいないですよね。
No title
でも色々な夫を娶っても自分と同じサイズの大きな子供は産まれない、だから役立たずとして捨てられる。
元来の珍獣マニア+普通の人間とはサイズが違う、と言う観点から夫を選んでいるのかも。
パウンド父さんと結婚したのも、頭のサイズだけなら巨人族……大きい子供が産まれるかも!と思ったけれど、双子のシフォンとローラは普通サイズ→駄目だった、用済みだから捨てられる。
とか、あったりしたのかしら。
子供達も父親を恋しがる描写がないですもんね~。
子供達に変な入れ知恵をして反抗されないように幼少期の時点で切り離すのでしょうか。でもマムがいちいちそんな事考えなさそうなので、シュトロイゼンあたりにそうすべきと言われてそうしてる可能性も…?
もし父ちゃんみんな揃って子供達を向かえにきたならば、子供達はどうするでしょうね。
なんとなく、TBでそれぞれが自分の影に「帰ってこーい!」って呼びかけてたシーンが思い浮かびました。
プリンは128人?家族って言ってたので一婦多夫制だと思っていたのが夫は捨てられているっぽいですよね。128人家族じゃないじゃん、みたいな感じです。
3つ目族の夫は万物の声を聞こえるような開眼はしていないんですかね〜。ポーネグリフ解読させるのは3つ目族の夫でもいいじゃないですか。その点不思議です。
古代文字の解読と3つ目族は切っても切れなくなりました。ロビンの影が薄まる?
今後プリンは重要ですよね。黒ひげに狙われるの間違いなしって予想してます。
No title
子どもたちが父親に会いたがっている描写はなかったような…。
「マムの言葉をパウンドに伝えているクラッカーよ、
他人事みたいに言うけど、43人の中にお前の父親もいるだろう!」
と僕は突っ込みたいです。
父親への情は、最初からないんでしょうかね?
No title
ただ彼はルフィたちのためにきっと何かをやってくれるんじゃないかと思っています。
ローラ・ペコムズと並んでHCIにおける「希望の星」のような存在ですよ。
マムとの元夫婦対面、シフォンとの父子再開、娘ローラと一緒での登場、他の夫達を引き連れてくるのかとかいろいろ気になっていますよ。
HCI編が終盤に差し掛かっていると思える今こそ再登場してほしいものです!
あと純粋な三つ目族の男であるプリンの父。ハーフのプリン以上に希少な彼もパウンドと同じように今どうしているのか気になってます。かんりにんさんの言う通りその希少性から簡単に捨ててしまうのは妙です。
クラッカーの「ママに言わせりゃ過去43人の夫達など血の繋がりもない”他人”だと…!!」という台詞からプリンの父親ですらマムからロクな扱いを受けていなさそうです…
そう考えると何でマムはそこまで夫ってものを嫌っているんですかね?
ただ僕はマムがたとえ夫というものを嫌っていても「ビッグ・マム」の名を維持するために夫の数だけは稼いでおきたいんじゃないかと思うんですよね。
まあ嫌いな理由は嫌いな理由で何か別にあるんでしょうけど…
コメントの投稿
[誰が見ても気持ちのいいコメント欄に!]