記事一覧

[ワンピース 考察] 革命軍とトランプゲーム「大富豪」の関係を考える


現在の世界を統治しているのは「世界政府」及びその上の「天竜人」達。

その巨大勢力を自ら倒そうとしている組織が存在する…

それが、“世界最悪の犯罪者”革命家ドラゴン率いる「革命軍」

実はこの革命軍には、「トランプ」のゲーム「大富豪」が大きく関わっていると噂されている。

今回はそれをまとめておきたい。

まず、幹部には何かしらの「トランプ」のマークが入っていたり、マークを連想させる形になったりしている。

4334.jpg

ドラゴンは、顔の左側に描かれたタトゥーの形と数から「ダイヤ」の「3」

くまは、異名の“暴君”=人民を苦しめる暴虐な君主=王から「13(キング)」

イワンコフの顎は、逆さになっているが「スペード」?そして、カマバッカ王国の女王ってことで「12(クイーン)」もしくは「13(キング)」

イナズマの髪型は、そのまんま「クローバー」。そして数字は、後述する「大富豪」に掛かってくるんだけど、イナズマの能力とサングラスの形から連想できる。イナズマは「チョキチョキの実」のはさみ人間、そして「大富豪」には「8切り」というルールがあることから「8」だろうか?


その他にも、体にマークを印した者もチラホラ。

インぺルダウンLEVEL5.5番地「ニューカマーランド」の住人だ。

2110.jpg

そして革命軍の参謀総長 No.2のサボも、トランプになぞらえる事が出来る。

容姿・服装にはそれらしい特徴は見られない。

しかし、サボはドレスローザで亡き義兄弟であるエースの形見「メラメラの実」を受け継いだ。

2112.jpg

「エース」が白ひげ海賊団に入る前の海賊団の名前は「スペード海賊団」。

つまりサボは、これらを丸ごと受け継いだということで、「スペード」の「1(エース)」と考えられる。


さて、このようにトランプになぞらえることが出来る「革命軍」。

そしてトランプゲームの「大富豪」の中にも「革命」というルールがある。

まず「大富豪」のルールを簡単にまとめる

・順々に高い数のカードを出していく[弱 3,4,5,6,7,8,9,10,J,Q,K,A,2 強]

・ジョーカーはオールマイティであり最強だが、単体で場にある時は、唯一「3♠」に負ける

・公式ルールには「革命」「8切り」「都落ち」「縛り」「禁止上がり」がある。


詳しいルールについてはこちら(wikipedia)をご覧あれ


これに当てはめるとしっくり来る。

参謀総長のサボは2番目に強い「1(エース)」

現在は不在となっているが幹部であったであろうくまはそれに続く「13(キング)」

幹部のイワンコフも上位の絵札「12(クイーン)」

イナズマは重要なカード「8」(イワンコフ曰く「革命軍に必要なニューカマー」)

そしてドラゴン…「3」というのは「大富豪」の中で最弱のカード…

しかし、これはゲームの中で「革命」をしたら最強のカードに変わる!!

「革命家」ドラゴン…

彼の真価は「革命」を成し遂げた先の世界で問われることになるんだろう。


[関連リンク]

革命軍の連絡や軽い移動の手段はカラス!?

風を操り風と為る!?ドラゴンは風の能力者で確定か?

世界最悪の犯罪者ドラゴン率いる“革命軍”組織図まとめ

コメント

No title

クローバーの3はクザンかな

No title

ダイヤの3(ドラゴン)からゲームが始まるって形は面白いですよね。
となると革命はいつおこるか。
それは何かが4つ揃った時。

ワンピースの世界で4つあるものといえば…
四皇、ロードポーネグリフ、四つの海(オールブルー?)
どれが揃っても、すごいことが起こりそうですね。

エースをスペードの1としたら、サボが2で
ルフィが3。
スペードの3はジョーカーに勝つ
ルフィがドフラミンゴに勝つ
こういう風な意味も含まれているのでしょうかね笑

No title

大富豪はダイヤの3を持ってる人から始めるルールがあるので、ドラゴンは革命軍の始まりという暗喩だと思います

>10円さん

> 個人的にはローはコラソンの席についていなくても、2代目のロシナンテの意志を継いでいることから、ハートの3にふさわしいのではないかと思いました。それに、革命軍が革命を起こす際に、Dの一族であるルフィとローが絡んできても面白いのではないかと思いました!

ローが革命軍に入るのは無しですが、「ハートの3」を表してるってのはアリですね(^^)/

ぼくが勝手に拡大解釈してたみたいです。笑

申し訳ない~~( ;∀;)

かんりにんさん、お返事ありがとうございます!
何度もすみませんm(_ _)m
私じゃ思いつかないような深い考察で、とても面白かったです!

個人的にはローはコラソンの席についていなくても、2代目のロシナンテの意志を継いでいることから、ハートの3にふさわしいのではないかと思いました。
それに、革命軍が革命を起こす際に、Dの一族であるルフィとローが絡んできても面白いのではないかと思いました!

>ろんさん

> ローはドフラの手札にならなかったという意味でも革命のハート3に相応しい気もする

う~む、どうですかね~(^^)/

あ、コメントされる時お名前を変えないでいただけると助かります(^^)/

>NIREさん

> 新たに登場したモーリー、ペロ・べティ、リンドバーグ、カラスはトランプに関連が無さそうな気が…

そうなのですよね~~( ;∀;)

探したんですけどねぇ…

ローはドフラの手札にならなかったという意味でも革命のハート3に相応しい気もする

新たに登場したモーリー、ペロ・べティ、リンドバーグ、カラスはトランプに関連が無さそうな気が…

>さ。さん

> 忘れていましたがそう言えばクローバー博士がいましたね!

クローバー博士の存在も含めぼくも今の見解を、CN「10円」さんへの返答に書きました(^^)/

近い内記事にしたいです~。暫し!!

>konさん

> ジョーカーは裏切りとか切り札というイメージだから、いまは政府側っぽいけどここぞという時に反旗を翻す革命軍の切り札の「くま」かなぁと

トランプゲーム「大富豪」的には「ジョーカー」の使い方も重要ですもんね(^_-)-☆

>田中聖さん

> ジョーカーは誰でジョーカー?ドフィ?それ以外の誰か?

個人的にはイレギュラーな存在って事で、ここだけは革命軍以外の人物。

一人はドフラミンゴでもう一人はルフィかな、とか。

これもいつか整理して記事にしたいな~~!!

Re: タイトルなし

> 世界政府の体制をひっくり返す「革命」をまさに今…機は熟した‼感じですね。

正に革命の時!ですね(^^)/

>10円さん

> ハートの3は3代目コラソンなので、ローだと思います。


ローは3代目コラソンに「ならなかった」ので、違うかな。

個人的に、ドンキホーテファミリーのスートと、革命軍のスートには関係は無いのかな?と思っています!

まだ仮説段階ですが、トランプ系の名前だったり特徴を持っている者達は、現政府に反する気持ちを持ってる者・世界に絶望してる者達じゃないのかな?と思っています。

もちろん全てが革命軍と言うワケではなく。

ドフラミンゴも天竜人に対し復讐を誓っていたし、オハラも政府の意思に反して歴史の研究をしてたし、革命軍は言わずもがな。

カイドウのトコにもトランプの特徴を持つ者が多いんですが、カイドウ自身「こんな世界ぶっ壊れちまえ」的な事言ってましたね。

もっと言えば、スペード海賊団を立ち上げたエースも「この世に生まれて良かったのか?」と世界を恨んでましたね。

ハートの海賊団であるローも、ずっと政府を嫌ってましたし。。

この仮説を近い内に記事にしたいのです~(^_-)-☆

って事もあり、殴り書きでここに書いちゃいました。笑

忘れていましたがそう言えば
クローバー博士がいましたね!
と考えるとやはりロビン?
しかし3がなぁ
クロバー博士の孫とか出ませんかね?

No title

ジョーカーは裏切りとか切り札というイメージだから、いまは政府側っぽいけどここぞという時に反旗を翻す革命軍の切り札の「くま」かなぁと

ジョーカーは誰でジョーカー?ドフィ?それ以外の誰か?

連投すみません。
ダイヤの3のドラゴン、スペードの3のルフィ、ハートの3のローとクローバーの3の誰か(ロビン?)が揃ったら革命が起きると思います。

トランプゲームの「大富豪」の革命を表してるのでしょうね。
世界政府の体制をひっくり返す「革命」をまさに今…
機は熟した‼感じですね。

ハートの3は3代目コラソンなので、ローだと思います。
サボはエースの意志を引き継いだことから、スペードの2かなと思います。
そしてその2人の弟のルフィがスペードの3だと思いますが、いかがでしょうか?

いま明らかになっている情報とそれらから推測できることで考えれば、大富豪説というのは、説明つかないのを無理に信じようとしているように思えます。

例えば、王や女王なんて物語の中でたくさん居ますから、その一部を都合よく「革命軍」というのは、フェアではない。数字だって物語のなかでよく出てきます。「13代棟梁」とかね。
ジョーカー(ドフィ)やスペード・エースも、革命軍との関連は無さそう。ハートやダイヤの形も、探せばどこかに出てきます。「逆さにすればそう見える」なんてのは、幽霊信者やUFO信者と同じパターン。(なんで逆さにするのかの意味付けがない。)
オハラのクローバーだって、革命軍と直接関係する可能性は低そうだし、サザエさん頭のモブくらいは探せばいるでしょう。

ドフィの幹部がトランプのマークに関連するのは読者にも明らかでした。ほか、エース、クローバー、ハートの海賊団。これ、つまり、作者が単にたまたまトランプ模様が好きで、漫画全般的に使っている、というだけではないでしょうか。

で、たまたま革命軍に多めに使われたのを、「革命軍=大富豪」と錯覚されているのではないか、と。

暗闇だと柳が揺れても幽霊に見えるそうですが、これは当人の心理が幽霊を意識しすぎて、脳内が誤作動(錯覚)するからだそうです。

>TTさん


>一般的なトランプゲームでは、スペード>ハート>クラブ>ダイヤの順

大富豪なんでそこまで考えてなかった~!

なるほど、そんな順番になってるんですね(*''▽'')

>Justice‼︎さん


>マゼランVSミスター3イレブンバックで形勢逆転!

この辺詳しく(*''▽'')ノ

アホのぼくにも分かるように教えて下され~~!!!

No title


>大富豪のゲームアプリやってみましたが、様々なルールがあって驚きました

大富豪って地域によっても結構ルールが違うんですよね(^◇^)

マイナーなローカルルールがあったりするんで、まずは正規ルールから考えていった方がよさそうですよね('Д')笑

>紅葉太郎さん


>「スペード」ジョーカーを倒したルフィ

ルフィはジョーカーでは?って考察も以前に見た事があります(^◇^)

ドレスローザではドフィと対比する様に描かれてたし、周りの者を引き付けるってのもジョーカーの一面っぽくて(*''▽'')

>ボッサさん


>ドラゴンのタトゥーはダイヤではなく、空島のウワバミの模様では

何故ドラゴンがウワバミの模様を顔に…?('Д')

大富豪に図柄の優劣はないですが、一般的なトランプゲームでは、スペード>ハート>クラブ>ダイヤの順です。
大富豪はダイヤの3から始まるからドラゴンがダイヤの3だというのも分かりますが、ダイヤの3は図柄でも最弱の立場にいます。

一般的なトランプゲームで最強のカードはジョーカーを除けばスペードのエースになります。
大富豪でいうとジョーカー除けば2が最強の立場なのでこの差で1と2が誰になるかが難しいですね。
革命後はスペードの3が最強なのでルフィがスペードの3だというのは納得です。

インペルダウン

インペルダウン編で
大富豪をやるとおもしろい
八切りの効果やイレブンバックの効果がみえてくるから!
ちょっというなら…
マゼランVSミスター3
イレブンバックで形勢逆転!

大富豪とは気づきませんでした!

確かに、ダイヤの3はゲームをスタートするプレイヤーになるのでドラゴンにピッタリですね! そしてゲーム中に革命が起きると3が一番強い札になる。
この頃、大富豪のゲームアプリやってみましたが、様々なルールがあって驚きました。特に気になったルールでは、Q(クイーン)を使用した「12ボンバー」名前は正にイワさんに相応しい。その他にも、「5スキップ」「7渡し」「10捨て」など様々なルールがありました。因みに、J(ジャック)は「11バック」と言うルールがメジャーですね、ジョーカーも考えると全部の手札が見方ではなさそうですね…他にもローカルなルールがあるので、それぞれの特徴でキャラクターを考察することもできるかもしれませんね。

「クローバー」は名前の通りクローバー博士、そしてクローバー亡き今その意志を継ぐニコ・ロビン
歴史の本文を読み解くという大事な役割がありますから革命には必須です、光月一族もここに位置してると予想

「ダイヤ」言わずもがなドラゴンです、世界中の色々な国々でその思想を広げる役割があります
ある意味ロジャーもこの役目だったり?

「スペード」皆さんの意見にもあるようにジョーカーを倒したルフィでしょう、個人的にはDの意志を受け継ぐ者達が代々スペードの役割を担って来たのかなと思っています(それこそロジャー、それこそジョイボーイとか!?もそうだったのではないかなと予想)

「ハート」もちのろん熱血愛の人オトヒメ王妃の意志を受け継ぐしらほし姫です、海王類をも動かす力は革命にいる、、、かな?代々の人魚姫が担ってきたと予想(それに髪の毛をいつもハート型に結わえてますし、、、無理かな)

でもどちらかと言えばポセイドンは革命後にノアの箱舟で魚人族を地上に引き上げるための力かなと思っているのでハートの役割じゃないかもです、強いて言うならウラヌスでしょうか?(プルトンはウラヌスが政府側に渡った時の為の対抗策でしょうし)

それに革命は同数でなければならずクローバーとハートの3の意味が明確に出来ていないので駄目ですね悔しい

ポセイドンの力は数百年に1人しか持たない能力と書かれていたことから、空白の100年があった800年前から合わせてしらほし姫でポセイドンなる姫が3人目というこじ付けはどうでしょうw

取り敢えず遊びの大富豪でも同様に手元に同じ数が4枚揃えなければ、かつタイミングが合わなければ革命は起こせません

もちろんジョーカーであるドフラミンゴもしくは、ドフラミンゴ同様にマリージョアにある国宝を利用できるキャラが居たら4枚の手札どれか一枚と入れ替えればいいのです

つまりロジャーやクローバー博士が歴史の全てを知っても、当時ハートの役割である人魚姫がまだ居なかったことが革命起こせなかった原因ではないかなと思っています
象主がずっと歩かされてるのも革命の途中で失敗したという罪を犯してしまったからとか、、、な訳ないか

ざっと個人的に思いついた意見を書いてみました
しかしきっと尾田先生はとんでもないアイデアを出してくるんでしょうね楽しみで仕方ありません!
長文失礼しました♪


ドラゴンのタトゥーはダイヤではなく、空島のウワバミの模様ではないでしょうか?

>名無しさん

尾田先生がキン肉マンの超人募集に応募したパンダマンは胸にハートがありましたもんね(^○^)

あのちゃんとしたパンダマンが作中に登場するかどうかは謎ですがw

パンダマンはハートの2!!?

>海邑さん


言われてみれば、ルフィ・ゾロ・サンジに「3」の要素が隠れてますねェ(^○^)

革命。起こるかもですね(*^。^*)

No title


>天竜人のいるレッドライン上部がひっくりかえり、魚人のいる海底が真上にいく

そら豪快な!(^○^)

もしかしたら、その過程のシーンをシャーリーが見て「魚人島はルフィによって滅ぼされる」と言ったのかもですね(^<^)

No title


>サンジをjと仮定した場合に、サンジをキーとしてヒエラルキーの逆転が起こる

成程。2016年はサンジイヤーと銘打ってますし、11(J)にぐる眉を付けたってのは、そういう事かもですね(^○^)ノ

面白い!

>piroさん


>ハートが無かったことで、ドフラミンゴが目論んだ革命は起こせなかった

おお~面白い視点(*^。^*)

アリですね~~!!

革命には4枚のカードが必要なんですよね。
しかも同じ数字が揃っていないといけない。
同じ数字の4枚かジョーカーと同じ数字の3枚。ただ、ジョーカーは海軍が連行していったので現在は同じ数字を持つ人物が3人必要。

個人的にハートの3はサンジかなと思ってます。
ハートはまぁ、メロリンするからなのでかなりこじづけですが。
最初は最弱→5兄弟の中で最弱。1と2は強い。3男。
サンジという名前と“3”の形に見える顎髭。
麦わら海賊団3強の1人。(両翼なのはおだっちが公言しているので間違いない)

そして、ゾロはクローバーの3かなとも思ってます。
クローバーなのは頭が緑なのとクローバーは三つ葉だから。

三つ葉のクローバー→三つ刃→三刀流?
三つ葉の花言葉→「約束」、「復讐」
復讐は不明ですが、約束はくいなとの“約束”がある。
ピアスが左耳に3つ→男性が左耳のみにピアスを付けると“勇気と誇り”という意味になるらしい。なので革命には直接的な関係はないけど、3という数が大事。
そしてやっぱり、3強の1人。

よって、クローバーの3。

みなさんのおっしゃる通りルフィがスペードの3だとするなら“4枚のカード”が揃うんですよね。

ドラゴンと麦わら海賊団の3強で革命が起こるのかも??

ドラゴン=最弱の海イーストブルー出身

ダイヤの3(革命前最弱)

世界がひっくりかえる=ワンピースでよく使われる言葉

革命がおこる(強さがひっくりかえりダイヤの3最強になる)

天竜人のいるレッドライン上部がひっくりかえり、魚人のいる海底が真上にいく

そんな予想です。

イレブンバック、一時的な革命(下克上)状態ですので

サンジをjと仮定した場合に、サンジをキーとしてヒエラルキーの逆転が起こる
もしくはサンジを撃つと言っているプリン(娘→母)の反乱の意味があるのかなと

あるいはそのまま一時=イチジが革命起こすとか

No title

ドフラミンゴは、ローが食べたオペオペの実があれば世界を手に入れられたという様なことを言っていたので、
これは大富豪の「革命」になぞらえているのかもしれないですね。

クラブの席→トレーボル
ダイヤの席→ディアマンテ
スペードの席→ピーカ
ハートの席(空席)→ロー
「革命」は、同じ数字の絵柄を4枚揃えて出すことが条件なので、
ハートが無かったことで、ドフラミンゴが目論んだ革命は起こせなかったと。

もしかしたら、ドフラミンゴがその革命のために手に入れようとしたマリージョアの秘宝を、
革命軍のクラブ・ダイヤ・スペード・ハートにあたる人物が手に入れて、革命を起こす展開が来るかもしれないですね。

No title


>ドンキホーテファミリーもカイドウ海賊団も

そうそう、トランプ系の名前やコードネームって結構多いんですよね(^○^)

カイドウの部下の名前はトランプゲームの名前だし、幹部なんかJ,Q,Kになりそうだし!笑

ドレスローザ編もドフラから見ると、なんとなく「革命返し」された様な結果になりましたしね~(*^。^*)

>名無しの鷹さん


>スペードのエースの3兄弟の三男だから、やっぱりルフィはスペードの3

上のコメントで、「ルフィはジョーカーに勝ったから「スペードの3」!」と言うのもあったし、二重の意味で合致しますね(^○^)

No title


>革命起こすゲームの始まりという意味でドラゴンが革命軍の創始者

なるほど(^○^)


>映画コラボのカラー扉でトランプのjがぐる眉だったのはWCIでイレブンバックが起こる暗示?

イレブンバックが起これば…例えばどんなことが(゜-゜)??

No title


>ハートの海賊団が革命軍入りしたら

まぁまだ革命軍には様々なメンバーが居そうですし、「ハート」を象ったキャラも出て来そうですけどね(*^。^*)ノ

幹部やリーダーの中とかから!

ドンキホーテファミリーもトランプ関係あるしカイドウ海賊団もありますよね!!

スペードのエースの3兄弟の三男だから、やっぱりルフィはスペードの3ですかね?笑
ルフィはいつも勝利の切札っていうセリフもありましたね(^o^)

大富豪はスタートがダイヤの3
革命起こすゲームの始まりという意味でドラゴンが革命軍の創始者なんでしょうかね

ドレスローザではラストがドフラミンゴ=ジョーカーだったので禁止札使用で都落ちしたことにもなるのかな

去年の映画コラボのカラー扉でトランプのjがぐる眉だったのはWCIでイレブンバックが起こる暗示でしょうか?

ハートの海賊団が革命軍入りしたら全部揃うな

No title


>普通にみてたら世を見張る瞳、みたいな入れ墨柄

その解釈初めてです(^○^)

ぼくにとってはそっちの方が新鮮でした!

ありがとうございます(*^。^*)

トランプが今後大きくワンピースの世界観に加わるのは明白でしたが、ドラゴンの入れ墨をダイヤの3と解釈し、大富豪の革命と掛かってるというくだりはさすがの考察。普通にみてたら世を見張る瞳、みたいな入れ墨柄ですもんね、二重に意味があるとか尾田さんらしい伏線ですしね。

No title


>暴君くま=キング

暴君=人民を苦しめる暴虐な君主=王ですね(*^。^*)

コレ、追加しておきましょうか(^○^)!

>ちぃ。さん

おお!本当だ!

現在のコアラにも何からのマークがあればいいのに(*^。^*)

>nikeさん

やはり、自分を故郷まで送ってくれたタイガーの死がきっかけなんでしょうかねぇ~…新聞かなんかで知ったんでしょう(ToT)

そして奴隷だった自分とそんな世界を変えようとしたんじゃないでしょうか?

No title


>ローカルルールで砂嵐

ほほう!そんなルールが(*^。^*)

イワンコフとクロコダイルの繋がりがどんなものかはまだ分からないですけど、楽しみですね!

No title

暴君くまはキングですかね

No title

別サイトで、コアラが幼少期に着ていたワンピースにダイヤの柄が入っていたらしい。

しかもそのサイトでは「ローやコラソンも革命軍と関わりがあるのでは」という大胆な仮説を立てていました。

これからも予想を遥かに超える展開が待ってそうですね^^

No title

うーん、けれどコアラはどうして革命軍に入った(入れた
んでしょうか村に連れて行っただけだけど太陽の海賊団と関わったから何らかの制裁受けてその時に助けてもらったとか?
じつはタイの兄貴には政府にとって都合の悪い秘密を持ってて
村にあかしたかもとゲスパー

ローカルルールで砂嵐なんて言うのもあるらしいですね。クロコダイルも革命軍と訳有りくさい

No title


>スタートはダイアの3

つまり・・・ドラゴン率いる「革命軍」から「世界政府」相手に仕掛けている…と?(^○^)

No title


>ルフィは♠3

おお!確かに(*^。^*)

ドレスローザ編単体で「大富豪」考えても面白いかも~~!

たしか大富豪のスタートはダイアの3もってる人から始める

ルールから考えると単独になってからのジョーカーに勝ったルフィは♠3ですね ダイヤの3の息子ですしね

>ちぃ。さん

どこかに入ってるのか、これから入れるのか…ですかね(^J^)

コアラにはとりあえずタイヨウの海賊団のマーク入ってますよね(*^。^*)

>ひまわりさん

まぁ現在まで奴隷制度を続けてる「天竜人」の先祖が作った組織ですからねェ~(゜_゜>)w

No title

コアラやハックにもトランプにまつわる何かがあるのかなぁ。。

世界政府って印象として悪いイメージが定着しつつありますが実際はどうなんですかね?その辺も気になるところです!
今回のカイドウもですが誰も想像すらしてないような展開になるので笑

No title

七武海が解体されたら、女ヶ島がその権威から守ってもらえなくなるから、大きな組織に入るってのはあるかもですね!

No title

ハンコック将来革命軍入りそうですよね
トランプでいうとまさにハートのクイーンですし、大好きなルフィの父がリーダーですしタイガーに大恩があるというコアラとの共通点もありますし
(コアラがロビンと共通点が多いということでコアラ革命軍説が以前あって事実その通りでしたし)

コメントの投稿

非公開コメント


 [誰が見ても気持ちのいいコメント欄に!]

サイト内検索

プライバシーポリシー