コメント
ソルベ王国名
管理人さんこんにちは
既出だったらすみません、コニー王太后を見てて思ったのですが、「ソルベ」って国名は「ツルベ」からきてたりしませんか?
そう考えると、ワノ国家紋の意味合いに「無垢な笑顔」が入ってたりって。
尾田先生が考えに考えて決めたヒーローの名前「ニカ」とも、作品コンセプトがあってて良いかなって思いました。
既出だったらすみません、コニー王太后を見てて思ったのですが、「ソルベ」って国名は「ツルベ」からきてたりしませんか?
そう考えると、ワノ国家紋の意味合いに「無垢な笑顔」が入ってたりって。
尾田先生が考えに考えて決めたヒーローの名前「ニカ」とも、作品コンセプトがあってて良いかなって思いました。
歪んだ未来を他人に利用できたとしたら、
枝分かれの時間軸から改造されなかった時間軸のクマに変えることできるんかな…
枝分かれの時間軸から改造されなかった時間軸のクマに変えることできるんかな…
余談ですが、トシトシの実って身体だけでなく
精神年齢も完全に変化するのであれば
間違って自分自身を一度赤ちゃんしてしまったら
元に戻れないのでは?、、。
赤子の頭脳で能力のコントロールとか概念がなくなってしまいそうな気がします。
精神年齢も完全に変化するのであれば
間違って自分自身を一度赤ちゃんしてしまったら
元に戻れないのでは?、、。
赤子の頭脳で能力のコントロールとか概念がなくなってしまいそうな気がします。
No title
青玉鱗の治療でベガパンクを頼った際にボニーの存在が世界政府にバレてしまい、政府がくまの肉体を手に入れるためにボニーを利用しようとしたから、コニーという存在を生み出して存在を隠していたと妄想してました。赤犬がボニーに言っていた「政府から逃げたとき」っていうのも、一度ボニーを誘拐しようとしたけど逃がしてしまったことを指していて、それに危機感を感じたくまがトシトシの実を与えて存在を隠させたって可能性もありそう。
そうすると、くまがなぜ肉体改造を受けたのかってことになりますが、ソルベ王国の国王になったとしても国を守るためには政府との関係をどうにかしないといけないので、それが肉体改造と七武海加盟に繋がっていくのかなと。老人が多いっていうのも関係していて、政府と戦う体力もないだろうからくまがそのへんを考慮して、ソルベ王国の人を守るためにその身を犠牲にしたのかなと。
そうすると、くまがなぜ肉体改造を受けたのかってことになりますが、ソルベ王国の国王になったとしても国を守るためには政府との関係をどうにかしないといけないので、それが肉体改造と七武海加盟に繋がっていくのかなと。老人が多いっていうのも関係していて、政府と戦う体力もないだろうからくまがそのへんを考慮して、ソルベ王国の人を守るためにその身を犠牲にしたのかなと。
No title
もうこういう細かな設定は本編では説明されずに進んでSBSとかで質問された時だけ答えるんだろうな。
でないと間に合わないだろうし。
でないと間に合わないだろうし。
としとしの実を食べたら歳を取らなくなる。
No title
ある巨大な王国の末裔とか…ないですかね?
天竜人は、クマをPX人造人間にして絶対服従のシンボルとしてそばに置きたかった…とか
天竜人は、クマをPX人造人間にして絶対服従のシンボルとしてそばに置きたかった…とか
ソルベ王国は既になく、政府によって表向きまだ存在してるように装わせるために、ボニーに王太后を演じることを強制してるんじゃ?
No title
麦わらの一味又はボニーが革命軍の本部カマバック王国と認識しているならベガパンクの次はクマ絡みでカマバック王国に行く選択もあります、場所は一度訪れているサンジが知っています。
コニー王太后はてっきりボニーの祖母だと思ってたんですけどね。
ボニーのたった一人の家族がくまだってなると、コニーは家族では無いってこと?
けど、ボニーが年取ったらコニーそっくりになるっていうことは、血縁関係はあるように思うんですよね。もしかしたら、コニーを家族とは認めたくない出来事が過去にあったのかな?
例えば、ボニーを政府に売ったのがコニーだったとか?
ボニーのたった一人の家族がくまだってなると、コニーは家族では無いってこと?
けど、ボニーが年取ったらコニーそっくりになるっていうことは、血縁関係はあるように思うんですよね。もしかしたら、コニーを家族とは認めたくない出来事が過去にあったのかな?
例えば、ボニーを政府に売ったのがコニーだったとか?
ボニーが政府に捕まり人質
くまはボニーが人質なのでいいなりになり改造
ボニーは政府から逃げたが既に遅く、くまは改造を続行される
最終的にパシフィスタ
くまはボニーが人質なのでいいなりになり改造
ボニーは政府から逃げたが既に遅く、くまは改造を続行される
最終的にパシフィスタ
ボニーの能力が五老星に必要で、そのため海軍に捕まって、くまが助けに行って代わりに自分が捕まって、ボニーに手を出さないのを条件に肉体改造を承諾。
ボニーはくまを助けるために海賊に。
兄妹か親子だと思う
ボニーはくまを助けるために海賊に。
兄妹か親子だと思う
No title
ボニーの正体が小学生って説を推します。
ゾロを助けたとき、ゾロに耳打ちで「お兄ちゃん、じっとしてて」と言っていて、「お兄ちゃん」と発言したのは、本当にゾロの年齢をお兄ちゃんだからそう言ったと思ってます。
24歳のボニーが実年齢なら、あのボニーの性格なら「じっとしてな」みたいな口調でもいいはず。
普段、海賊をしてるお姉さんの姿のときは、海賊っぽく見せるためにヤンキーみたいに口調を悪くしてるんだと思います。
大食いなのは、食べざかりの成長期の年齢だから。
黒ひげが、「お前みたいな小娘によく億なんて額がついたな」という発言も、黒ひげはボニーが子供だとわかっていたから、「小娘」と発言したんだと思います。
ゾロを助けたとき、ゾロに耳打ちで「お兄ちゃん、じっとしてて」と言っていて、「お兄ちゃん」と発言したのは、本当にゾロの年齢をお兄ちゃんだからそう言ったと思ってます。
24歳のボニーが実年齢なら、あのボニーの性格なら「じっとしてな」みたいな口調でもいいはず。
普段、海賊をしてるお姉さんの姿のときは、海賊っぽく見せるためにヤンキーみたいに口調を悪くしてるんだと思います。
大食いなのは、食べざかりの成長期の年齢だから。
黒ひげが、「お前みたいな小娘によく億なんて額がついたな」という発言も、黒ひげはボニーが子供だとわかっていたから、「小娘」と発言したんだと思います。
No title
ボニーの実年齢の予想ですが、私はこれまで婆さんと言われるくらいの年齢、コニー皇太后の姿がボニーの実年齢だと思ってたのです。
が、ある日、昔読んだある漫画のキャラの年齢詐称の設定を思い出して、ちょっと考えが変わりだしました。
その設定で、そのキャラは妙齢の女性の姿を取ってたのですが、実年齢は十にも満たない幼子だったのです。
なので、ボニーは普段は戦いやすい24歳の姿を取ってるが、実年齢は小学生ぐらいの歳なのではないか。と、思えるようになったのです。
加えて、くまの実の娘説は私も推してます。
が、ある日、昔読んだある漫画のキャラの年齢詐称の設定を思い出して、ちょっと考えが変わりだしました。
その設定で、そのキャラは妙齢の女性の姿を取ってたのですが、実年齢は十にも満たない幼子だったのです。
なので、ボニーは普段は戦いやすい24歳の姿を取ってるが、実年齢は小学生ぐらいの歳なのではないか。と、思えるようになったのです。
加えて、くまの実の娘説は私も推してます。
No title
ボニーが母親・妻・娘だけでなく、くまの姉妹の可能性もありますよね。
No title
ボニーも革命軍ってことはないですか?最悪の世代の一人ですが、同時に革命軍の一員(協力者)でもあるという?
革命軍においてくまとは上司と部下のような関係で、ボニーはくまのことを信頼し慕っているとか?
ボニーが革命軍だとしてもサボたちとは別行動で、別の目的でマリージョアに来ていたのかも?
革命軍においてくまとは上司と部下のような関係で、ボニーはくまのことを信頼し慕っているとか?
ボニーが革命軍だとしてもサボたちとは別行動で、別の目的でマリージョアに来ていたのかも?
ボニーの言った「あいつ」ってのが気になりますね。
展開の流れを見ると、許せないあいつ=黒ひげに挑んだか…それともたまたま黒ひげと出くわしただけか。黒ひげに挑んだとしたら、なにをもって黒ひげのせいになるのか?
世界政府だとしても、「あいつ」って表現はおかしいですよね、「あいつら」ならまだしも。実際に、お前ら許さないって言ってるし、くまを量産実験されてる恨みもあるし。
ならくまを直接あんな姿にしたペガバンクか…?なら、「探し出してやる」ってのもしっくり来ない…ペガバンクは海軍本部あるいは世界政府にいるんだろうし、探す必要はない。「行くぞ新世界」ってのも気になるし…
「あいつ」は新世界にいるってことですもんね。海軍本部は偉大なる航路前半、マリージョアは赤い土の大陸……新世界に行くであろう黒ひげを指したのがやはり有効?
展開の流れを見ると、許せないあいつ=黒ひげに挑んだか…それともたまたま黒ひげと出くわしただけか。黒ひげに挑んだとしたら、なにをもって黒ひげのせいになるのか?
世界政府だとしても、「あいつ」って表現はおかしいですよね、「あいつら」ならまだしも。実際に、お前ら許さないって言ってるし、くまを量産実験されてる恨みもあるし。
ならくまを直接あんな姿にしたペガバンクか…?なら、「探し出してやる」ってのもしっくり来ない…ペガバンクは海軍本部あるいは世界政府にいるんだろうし、探す必要はない。「行くぞ新世界」ってのも気になるし…
「あいつ」は新世界にいるってことですもんね。海軍本部は偉大なる航路前半、マリージョアは赤い土の大陸……新世界に行くであろう黒ひげを指したのがやはり有効?
No title
意外とワンピースは実在モデルの海賊の名前をオマージュしつつも、
モデルの海賊とキャラには共通性がないことがほとんど。。
フランソワ・ロロネーとゾロの共通するエピソードないし、
赤髪と赤ひげにも、とくになし。
モデルの海賊とキャラには共通性がないことがほとんど。。
フランソワ・ロロネーとゾロの共通するエピソードないし、
赤髪と赤ひげにも、とくになし。
No title
世界政府(?)に対してあいつって言ったり、直接の因縁は無いと思しきボニーが黒ひげに挑んでたり、政府から脱走した事を聞いてヒヤリとするレベルの重要人物を、あの赤犬が自ら出陣して捕縛したにも関わらず再び脱走を許したりと、ボニー周りは珍しく粗というか展開が雑に感じてしまうんだけど、しっかり描かれれば納得出来る内容になるのかな?
森のくまさんの「お嬢さん」に当たるのは麦わら一味だと思ってました。
2年前に一味を飛ばしたのが「お嬢さんお逃げなさい」だったのかと。
フランキーも「くまさんの言うことにゃ」と言ってたので。
歌詞と同じく最後はラララと歌えたら良いのですが…
2年前に一味を飛ばしたのが「お嬢さんお逃げなさい」だったのかと。
フランキーも「くまさんの言うことにゃ」と言ってたので。
歌詞と同じく最後はラララと歌えたら良いのですが…
ゾロを助けたのは、ボニー自身が言った通り海軍大将が出てきたら困るってだけの理由じゃないですかね??
計算ミスした、60代中~後だな。
ちなみにアンボニーは伝説上85歳くらいまで生きてるからいけるやろ。
ちなみにアンボニーは伝説上85歳くらいまで生きてるからいけるやろ。
ジュエリー・ボニーは偽名でしょうね、ベースのアン・ボニーが若くて美人な海賊と言うのはゲームや映画の創作の中だけだから、設定は崩れないでしょう。
クマが47歳だから、プラス20くらいだとコニーは60歳前後になるね。
クマが47歳だから、プラス20くらいだとコニーは60歳前後になるね。
ボニーのモデルはアン・ボニー
伝説はかく語りき さん、どうも。
ボニーがくまの母親だとしたら、ジュエリー・ボニーという名前自体が偽名という解釈でいいでしょうか。
それとも、コニーが嘘の名前でしょうか。ずっと以前から国民や政府などを騙していることになり、コニーが嘘の名前ということはなさそうです。
ジュエリー・ボニーという名前自体が偽名の場合、作者の発言「ジュエリー・ボニーのモデルはアン・ボニー」が、かなり壊れます。老婆ではない海賊アン・ボニーの名前だけを借用してコニーという老婆海賊を作者が作ったとは思えません。
それから、コニーの年齢はだいたい何歳くらいだと思いますか?
ボニーがくまの母親だとしたら、ジュエリー・ボニーという名前自体が偽名という解釈でいいでしょうか。
それとも、コニーが嘘の名前でしょうか。ずっと以前から国民や政府などを騙していることになり、コニーが嘘の名前ということはなさそうです。
ジュエリー・ボニーという名前自体が偽名の場合、作者の発言「ジュエリー・ボニーのモデルはアン・ボニー」が、かなり壊れます。老婆ではない海賊アン・ボニーの名前だけを借用してコニーという老婆海賊を作者が作ったとは思えません。
それから、コニーの年齢はだいたい何歳くらいだと思いますか?
ボニーの能力は年齢自在能力
これは基本的に一時的な効果しかない、しかし上位能力に完全な若返りがあると見ています、クマを単独で救う方法は、クマを肉体的に若返らせて、パシフィスタ化前まで戻してしまう。
でも今回は失敗するはず、革命軍と一緒に行動するなら地下に一緒にいればよい、いないのは単独行動だから、おそらく革命軍と動きがかぶり作戦を邪魔しあってしまうだろう、だってルフィ達がいない奪還が成功して、いつ大恩を返すのかって話。
失敗して逃げたボニーが、カイドウを倒したルフィ達に合流して、クマ奪還戦をやるべきだろうから。
これは基本的に一時的な効果しかない、しかし上位能力に完全な若返りがあると見ています、クマを単独で救う方法は、クマを肉体的に若返らせて、パシフィスタ化前まで戻してしまう。
でも今回は失敗するはず、革命軍と一緒に行動するなら地下に一緒にいればよい、いないのは単独行動だから、おそらく革命軍と動きがかぶり作戦を邪魔しあってしまうだろう、だってルフィ達がいない奪還が成功して、いつ大恩を返すのかって話。
失敗して逃げたボニーが、カイドウを倒したルフィ達に合流して、クマ奪還戦をやるべきだろうから。
No title
ドレスローザのあの子はどれを着ていたんだろう
国王くまTシャツ
海賊くまTシャツ
七武海くまTシャツ
革命軍くまTシャツ
パシフィスタくまTシャツ
いずれにせよTシャツになる位有名って事ね
その親子は再会出来ました
泣きながら抱き合ってましたね
伏線?
ちなみに、ある町でバーさんがピザを盗んで逃げたそうです
もう、母親で確定じゃないですかね
国王くまTシャツ
海賊くまTシャツ
七武海くまTシャツ
革命軍くまTシャツ
パシフィスタくまTシャツ
いずれにせよTシャツになる位有名って事ね
その親子は再会出来ました
泣きながら抱き合ってましたね
伏線?
ちなみに、ある町でバーさんがピザを盗んで逃げたそうです
もう、母親で確定じゃないですかね
ミホークマさん
親子だよボニーが母で、コニーが実年齢になるね。
王の母親って意味の太后が気にかかるんだろ?クマに弟がいて王位を継いでるからなら、問題なかろう。
ストーリーを予測するなら
クマは革命軍入りするために、国を捨てたか廃位させる為にわざと国民に圧政をしくなどした、その時についたあだ名が暴君。
海賊としてまた革命軍として活動していたが、世界政府は国とクマの繋がりを利用して国を滅ぼそうとした為に投降
パシフィスタを受け入れたのは、国と自分の革命軍入りは無関係とするクマの主張を受け入れる、交換条件だった。
順番が変わるなら、革命軍入りは国の総意だったが政府の討伐にあい国がピンチに、クマが投降し自分個人の意思として国民に反世界政府を強制した暴君って事にした
当然信用されないが、絶対服従の代償としてパシフィスタになる事で、国は存続を認められ弟が王位を継いだ。
くらいじゃないかな。
親子だよボニーが母で、コニーが実年齢になるね。
王の母親って意味の太后が気にかかるんだろ?クマに弟がいて王位を継いでるからなら、問題なかろう。
ストーリーを予測するなら
クマは革命軍入りするために、国を捨てたか廃位させる為にわざと国民に圧政をしくなどした、その時についたあだ名が暴君。
海賊としてまた革命軍として活動していたが、世界政府は国とクマの繋がりを利用して国を滅ぼそうとした為に投降
パシフィスタを受け入れたのは、国と自分の革命軍入りは無関係とするクマの主張を受け入れる、交換条件だった。
順番が変わるなら、革命軍入りは国の総意だったが政府の討伐にあい国がピンチに、クマが投降し自分個人の意思として国民に反世界政府を強制した暴君って事にした
当然信用されないが、絶対服従の代償としてパシフィスタになる事で、国は存続を認められ弟が王位を継いだ。
くらいじゃないかな。
くまの母親はおかしい
ボニーですが、くまの母親はおかしいです。
王太后というのは、現在の王の母親です。現在、くまが王様ではないのだから、ボニーはくまの母親にはなりません。
王太后というのは、現在の王の母親です。現在、くまが王様ではないのだから、ボニーはくまの母親にはなりません。
この王国の護衛団に50年前のブルックがいたら一味とも繋がりが出て面白くなりそう。
ボニーの悪魔の実の能力「覚醒」で、五老星が同じ姿のまま生きていけるのでは?そのために、世界政府は出ていけば捕まえるを繰り返す。その、親族のくまが、海賊や革命軍になり、ボニーを取り返しに、きたため見せしめと、人質で現状の状態になっているのではないかと思います。他に繋がる点は有ると思います。突然すみませんでした。
-世界政府は不老不死の能力を求め、オペオペの実の回収をロシナンテに命じていたが叶わなかった。そこでソルベ王国がもっていた“若返りの能力をもつ実”を献上することを当時の王であるくまに要求した。貧しかったソルベ大国は国への融資を対価に合意。しかし取引の直前に、くまの娘で“大食らい”のボニーが食べてしまう。取引不成立で国を裏切ることになってしまったくまは“暴君”として海に追いやられ革命軍入り-みたいな感じでしょうか?
くまは世界政府に囚われたボニーを解放するためにパシフィスタを志願したというのも考えられますね。不老不死を目論む世界政府の犠牲というのも納得できます。
拙い長文失礼しました。
くまは世界政府に囚われたボニーを解放するためにパシフィスタを志願したというのも考えられますね。不老不死を目論む世界政府の犠牲というのも納得できます。
拙い長文失礼しました。
No title
森のくまさんの歌で、「白い貝殻の小さなイヤリング」て歌詞があるけど、しらほしがつけてますね。
あとこの歌、元はアメリカ民謡を日本が柔らかく?訳した様で、本当は違う意味でした。
くまさん、死なないで…
あとこの歌、元はアメリカ民謡を日本が柔らかく?訳した様で、本当は違う意味でした。
くまさん、死なないで…
No title
「くまちゃんの人生こそ「世界政府」の犠牲そのもの!!」は、
長い間、筆舌に尽くしがたい苦しみを経験しているということです。
「加盟国国王への見せしめ」から僕がイメージするのは、
「世界政府を脱退しようとした罰」です。
ソルベ王国は貧しく、天上金が国民の大きな負担となっていた。
くまは脱退を決意したが、世界政府は武力で引き止めを計る。
家臣やそれに賛同した国民とともに戦うが、敗北。
家臣と国民は、犯罪者としてテキーラウルフに送られる。
それを救おうとして、くまは革命軍に入ったとか…。
そして「神(世界政府=五老星)に逆らった」王がいた国が、
そのままの状態にされているとは思えません。
政府の意のままに動く者が国王に据えられ、
国民に過酷な税をかけているのかもしれません。
そうなると王太后とボニーの関係で、壁にぶつかります。
うーん…ここで行き詰まり…。
長い間、筆舌に尽くしがたい苦しみを経験しているということです。
「加盟国国王への見せしめ」から僕がイメージするのは、
「世界政府を脱退しようとした罰」です。
ソルベ王国は貧しく、天上金が国民の大きな負担となっていた。
くまは脱退を決意したが、世界政府は武力で引き止めを計る。
家臣やそれに賛同した国民とともに戦うが、敗北。
家臣と国民は、犯罪者としてテキーラウルフに送られる。
それを救おうとして、くまは革命軍に入ったとか…。
そして「神(世界政府=五老星)に逆らった」王がいた国が、
そのままの状態にされているとは思えません。
政府の意のままに動く者が国王に据えられ、
国民に過酷な税をかけているのかもしれません。
そうなると王太后とボニーの関係で、壁にぶつかります。
うーん…ここで行き詰まり…。
よく考えたらボニーの能力って不老不死と似てませんか?自分がリアルに年取って死にそうになっても能力で子供や若い姉ちゃんになれば少なくとも老衰では死ななくなりますよね?そこのとこどうなのかわかりませんが、もしだとしたらボニーの実年齢相当いってる気もします。大食いは年齢操作の代償でかなりのエネルギーを消費するからと思います。ただシャボンティ諸島でくまとボニーそれぞれいましたがお互い接触なかったのか気になります。個人的にはボニーはくまに幼い頃命を救われた恩人、くまは義理の父親みたいな感じだと思います。その過去がくまの七武海入りと関係してるとか?まあ妄想はつきませんが恐らく予想外れるんでしょうね笑
今回の話の展開を見てふと思ったのですが、ボニーが仲間になるという説はありえないですかね?
例の麦わらの一味の数字の法則に従うと、1から10(2と9は除く)はすでに出ていますが、まだ0が余っています。
この0に当てはまる人物こそがボニーで、彼女が食べた実はワカワカの実(若さを司る)です。0を輪っかとかけてます笑
例の麦わらの一味の数字の法則に従うと、1から10(2と9は除く)はすでに出ていますが、まだ0が余っています。
この0に当てはまる人物こそがボニーで、彼女が食べた実はワカワカの実(若さを司る)です。0を輪っかとかけてます笑
皆さまの言うとおりだとは思いますが、反対の見方をします
ボニーのいう「あいつ」とは、くま、でも文脈合ってませんかね?くまを見て何かを悲しんでるのではなく、くまを憎んでる、とも読めるのでは?
まあ、作者さん一流の読者向け謎解きでしょうけど
ボニーのいう「あいつ」とは、くま、でも文脈合ってませんかね?くまを見て何かを悲しんでるのではなく、くまを憎んでる、とも読めるのでは?
まあ、作者さん一流の読者向け謎解きでしょうけど
No title
ボニーが年齢操作の能力者になったのは、いつの頃なのかによっても、考察もかわってきそうですね。
ずっと昔からなのか。割と最近、政府から逃げるために実を食べたのか。
ずっと昔からなのか。割と最近、政府から逃げるために実を食べたのか。
No title
くまを奪還したらルフィの仲間になると予想
ベガパンクに麦わらの一味が再結集するまでサニー号を守るとプログラムされてるなら
奪還後、船守りとして活躍できるのでは?
ベガパンクに麦わらの一味が再結集するまでサニー号を守るとプログラムされてるなら
奪還後、船守りとして活躍できるのでは?
くまが何かしら弱みを握られて、政府側にいるとしたら、七武海に入れた意味は何でしょう?海軍に入れても良いわけですから。
二年前、シャボンディ諸島にて戦桃丸がパシフィスタを一人造る為に「軍艦一隻」分の費用を投入…と言ってます。そして頂上戦争の後ボニーを捕らえた黒ひげはボニーの身柄を「軍艦一隻」と交換だ!! とのこと。これただの偶然なのでしょうか、よくわからないのですがとにかくかんりにんさんいつも楽しいですありがとうございます。
作者が裏を付いてくることを深読みすると、くまとボニーがもともと敵対関係、というのもいいな、と思います。
仲間側だったら、革命軍、ドラゴンとの関係性も楽しみですね。
仲間側だったら、革命軍、ドラゴンとの関係性も楽しみですね。
今回クマが此処に居るというのがキーマンだと思います。
革命軍の活躍時には必ず何かしらの行動を起こすのでは?と思っていますよ~♪
革命軍の活躍時には必ず何かしらの行動を起こすのでは?と思っていますよ~♪
No title
くまとボニーが必ずしも親子である必要性はないですね!
ボニーの娘の夫がくまでも、辻褄合いますし。
ボニー及び娘が人質として、世界政府に軟禁され、七武海やパシフィスタ改造を余儀なくされた。
その事は、五老人星と一部の関係者しか知らない
軟禁されていれば、衛兵も彼女の事を知っていて当然。
しかし、能力者となり、彼女は逃げ出した。
赤犬がボニーを捕まえたとき、ヒヤッとしたという台詞から、逃げ出した事がくまに知られたら…
だが、もう、全ては終わったと…言ってますから、くまのパシフィスタに関わる研究が終了した。
藤虎が、七武海が必要なくなるものを開発した発言があるから、くまも必要なくなり、奴隷にまわされた?
こんな流れじゃないかと予想ですね。
ボニーの娘の夫がくまでも、辻褄合いますし。
ボニー及び娘が人質として、世界政府に軟禁され、七武海やパシフィスタ改造を余儀なくされた。
その事は、五老人星と一部の関係者しか知らない
軟禁されていれば、衛兵も彼女の事を知っていて当然。
しかし、能力者となり、彼女は逃げ出した。
赤犬がボニーを捕まえたとき、ヒヤッとしたという台詞から、逃げ出した事がくまに知られたら…
だが、もう、全ては終わったと…言ってますから、くまのパシフィスタに関わる研究が終了した。
藤虎が、七武海が必要なくなるものを開発した発言があるから、くまも必要なくなり、奴隷にまわされた?
こんな流れじゃないかと予想ですね。
なんかボニーが捕まったり逃げたり、時系列がよくわからなくなってきました。
ボニーのこれまで(と関係する伏線)をまとめてくださるとありがたいです…!
ボニーのこれまで(と関係する伏線)をまとめてくださるとありがたいです…!
魚人島へ行く途中、大恩人であるくまの話をするフランキーの口からも「くまさんの言うことにゃあ」と敢えて言っていますし、くまの事を「くまさん」と呼ぶことで童謡「森のくまさん」オマージュは可能性高いと思ってます!
くまが国王だったとき、世界会議のマリージョアで、妻、妹、もしくは娘が天竜人に気に入られて無理やり妻のひとりにされた過去とかないでしょうか。
そしたらボニーの憎むあいつ、はロズワード聖になるけれど、辻褄あわなくなってくるかなあ、、
そしたらボニーの憎むあいつ、はロズワード聖になるけれど、辻褄あわなくなってくるかなあ、、
No title
ふと思ったんですが、もしかしてくまは現国王によって暴君に仕立てられ、追放されたんじゃないかと思いましたね。
そうなれば、ボニーのあいつのせいだの意味もしっくりくるような気がします
それに、これまでのくまの行動だけを考えると『暴君』とはかけ離れてる感じはするんですよねえ~
で、国を取り戻すために革命軍入りするも、ボニーが捕まり逃す代わりに・・・・と思ったんですが
2度も捕まってることに対してはうまく説明できないですwwww
そうなれば、ボニーのあいつのせいだの意味もしっくりくるような気がします
それに、これまでのくまの行動だけを考えると『暴君』とはかけ離れてる感じはするんですよねえ~
で、国を取り戻すために革命軍入りするも、ボニーが捕まり逃す代わりに・・・・と思ったんですが
2度も捕まってることに対してはうまく説明できないですwwww
No title
これまでボニ-の姿でメインに描かれてるので普通に若いボニ-が本物だと思いますけどね。
今回も誰も見てないところでボニ-の姿に戻ったわけで、例えば誰も見てないところでボニ-からコニ-に戻るような描写があれば老婆が本物ってことになるでしょうけど逆ですからね。
潜入する時に変装してその後陰で元に戻るって言うのが普通のパタ-ンだと思います。
どうしてもボニ-のあの太ももが本物であって欲しいという切なる願望も込めて。笑
そこで考えたんですが王太后コニ-は潜入するためで特に意味ないんじゃないかな。
現国王(くまとは無関係)が登場して王太后など知らないってなってバレるみたいな感じで。
元国王が奴隷にされてるのにその王太后が普通にレヴェリ-に参加してるってのもなんか不自然ですしね。
あとコニ-をくまの妻という設定にするならさすがにもっと若い感じで描くと思うんですよね。
人質となった娘を救うために自らが身代わりとなり政府のいいなりになっているって言うのが一番泣けるような気がします。
今回も誰も見てないところでボニ-の姿に戻ったわけで、例えば誰も見てないところでボニ-からコニ-に戻るような描写があれば老婆が本物ってことになるでしょうけど逆ですからね。
潜入する時に変装してその後陰で元に戻るって言うのが普通のパタ-ンだと思います。
どうしてもボニ-のあの太ももが本物であって欲しいという切なる願望も込めて。笑
そこで考えたんですが王太后コニ-は潜入するためで特に意味ないんじゃないかな。
現国王(くまとは無関係)が登場して王太后など知らないってなってバレるみたいな感じで。
元国王が奴隷にされてるのにその王太后が普通にレヴェリ-に参加してるってのもなんか不自然ですしね。
あとコニ-をくまの妻という設定にするならさすがにもっと若い感じで描くと思うんですよね。
人質となった娘を救うために自らが身代わりとなり政府のいいなりになっているって言うのが一番泣けるような気がします。
No title
衛兵ぐらいが、170国もある加盟国の王族の顔を暗記しているでしょうか・・・?
今回参加した50カ国の参加者の顔だけチェックしているのでは?
本物のコニーは別人、もしくは、そもそもそんな人物はいない可能性もあると思うのですけど・・・。
政府の要人でしたっけ?
ちょっと、コニー本人というには、希薄じゃないかなぁ。
大食いも、海賊団の仲間も、テーブルに足を置く態度も王族と言うのは無理があるような。
今回参加した50カ国の参加者の顔だけチェックしているのでは?
本物のコニーは別人、もしくは、そもそもそんな人物はいない可能性もあると思うのですけど・・・。
政府の要人でしたっけ?
ちょっと、コニー本人というには、希薄じゃないかなぁ。
大食いも、海賊団の仲間も、テーブルに足を置く態度も王族と言うのは無理があるような。
コマ割りからするとボニーはくまの母親なのかなと感じます。
少なくとも近しい人物だったといえそうですね。
童話などのモチーフは金太郎だけと思ってましたが確かに森のくまさんもありそうですね。
というか後半の歌詞はしらほしを助ける流れがありそうに思わせますね。
ともにソルベ王国関係者ということですが国名がなにを表すのか気になるところです。第一印象だとビッグ・マムを思わせるし、ソルベは酒を使っているのでカイドウとの関係も考えさせられます。
少なくとも近しい人物だったといえそうですね。
童話などのモチーフは金太郎だけと思ってましたが確かに森のくまさんもありそうですね。
というか後半の歌詞はしらほしを助ける流れがありそうに思わせますね。
ともにソルベ王国関係者ということですが国名がなにを表すのか気になるところです。第一印象だとビッグ・マムを思わせるし、ソルベは酒を使っているのでカイドウとの関係も考えさせられます。
ボニーが逃げたときはひやりとしたと赤犬が言ってましたよねー
そしたら人質とかではなくもっと大きな、政府にとって大切な理由があるのではないかと思いました。
例えばボニーの年齢の能力を五老星に使う、イム様の若返りに使うなどなど…
そしたら人質とかではなくもっと大きな、政府にとって大切な理由があるのではないかと思いました。
例えばボニーの年齢の能力を五老星に使う、イム様の若返りに使うなどなど…
コメントの投稿
[誰が見ても気持ちのいいコメント欄に!]