コメント
>NIREさん
>悪魔の実の能力をヒントに応用
ぼくもそれが一番しっくり来る感じですね!
血統因子操作を操作して、悪魔の実の能力っぽいものを組み込んだ、と(^-^)
No title
>レイドスーツが悪魔の実を食べているとか?
うーむ。それなら「レイジュが能力者」という記載にはならんと思うんですよねー( ̄▽ ̄)
>コロンブスさん
>今後、海に落ちたレイジュを助けるためにサンジがピンチになる展開があるとかですかね?
うーん、もう章の超佳境に入ってるんでそう言う細かいエピソードは無い気もするんですよね〜〜(>人<;)
>さすらいのパウリーさん
>マルコみたいな一部を変化できる悪魔の実では?
あー、その可能性もあるのか!(^-^)
レイドスーツに見えたあの羽根部分が悪魔の実の能力範囲だった、と?
レイドスーツが悪魔の実を食べているとか?
スーツを着なければ泳げるし、着れば能力使えるハイブリッド的な。
ビッグマム軍に追われつつも全員脱出
↓
レイジュが海に落ちる
↓
サンジ「大丈夫、レイジュは昔から泳ぎが得意だ」
↓
満身創痍で動けないヨンジ「あいつはお前がいなくなった後能力者になったんだ」
↓
ビッグマム軍が襲ってくる中でサンジが海に飛び込む
みたいな?
No title
>ワンピ好きさん
>ムシムシの実モデルイラガか毒蛾
んでもムシムシの実ならゾオン系ですよね!
ゾオン系だとしたら能力使うときには容姿が変わりそうなもんですが、変化が無かったですよね|д゚)
>参事さん
>ソラの病気を治すために図鑑にあった毒を吸い取る悪魔の実を探して食べたってストーリーだったら泣ける
それはスーパー泣ける( ;∀;)
>でも子供の頃に海で泳ぐシーンがあったんですね
訓練で海を泳いでましたね~!あの時点でソラは亡くなっていた可能性が高そうだから上の理由は無さそうなのが寂しい( ;∀;)
No title
チョッパーの話と少し被りますが図鑑を見て毒を吸い取る=病気を治すと子供ながらに思ったのではないでしょうか?
でも子供の頃に海で泳ぐシーンがあったんですね。。。大人になってからなのか?
>inuyanさん
>以前も似たような
ああ、そういえば。笑
あのシーンは空を飛ぶことでジェルマの科学技術を見せつける意味合いが強かったのでは、と思ってます。
その後のペコムズの解説に繋がってるのだと。
甲板に落としただけでは、空を飛んで回避はしないでしょうから。
>かんりにんさん
以前も似たようなやり取りがあった気がしますが(笑)
マンガはテレビの生放送と違って「たまたま」そうなる、ということはありません。作者の設計通りの絵になります。
「能力者でもレイドスーツで海から助かる」という意図であれば、ヨンジが能力者という、事前の描写がないと読者に伝わりません。
また、これまで、能力者の大半は、海からあがってもすぐは回復しない(へなへなしてる)描写が多かったことと比較すると、スーツで海からあがるのは良いとしても、へなへなしてなさすぎ、と思えます。
なにより、作者として「実はヨンジは能力者」という含みを残すなら、陸地とか船の甲板に蹴り落とせば良いのです。そんなこと、作者サイドは十二分にわかって描いてるはず。ということは…ということです。
単に「スーツの力で助かったかもしれないから」とかではなく、なぜその描写があったのか、が重要と思います。
>anaさん
いえいえ、細かいトコ突っ込んで申し訳ない|д゚)
ベガパンクの最終的な目的が「未来国バルジモアの人々を楽にさせてあげる為」だったら平和でいいですね( ^ω^ )
No title
コミックスを見返すと、確かにスマイリーはシーザーが作ってましたね
失礼しました
>anaさん
>例えばシーザーはゾオン系(変態が不完全な能力者)、ジャッジはパラミシア系(一部のみの限定的な能力者?)、ベガパンクはロギア系の人造悪魔の実の開発をしていたとか?
面白い説でした~!
ただゲル状有毒ガスにサラサラの実を食べさせたのはシーザーじゃなかったでしたっけ?(^◇^)
>バイオブロリーさん
>やはりあのぐるぐる眉毛も悪魔の実の表皮と関連があるのかと勘ぐってしまいますね
確かに!
以前ぐる眉については考察記事書いてますが、それに悪魔の実の件も追加してもアリですね(^◇^)
ヴィンスモーク兄弟の血統因子操作とぐる眉の関係考察
http://onepiece-log.com/blog-entry-831.html
>バイオブロリーさん
>ジェルマの手元には悪魔の実に関する情報は豊富にあったんでしょう
幼い頃のサンジ、悪魔の実辞典を見てましたね~!
ジェルマが改造に悪魔の実の能力を参考にしてた可能性はありそうですよね(^◇^)ノ
No title
>もし毒関係の能力ならマゼランは辛い
レイジュの好物の毒を出し続けられるマゼラン
美女好きのマゼラン
もしやベストカップルの誕生か…?笑
No title
スムージーに毒の効果を与えていたみたいなので、戦闘にも使える能力の様です
しかしそれでは「毒が好物」「毒を攻撃手段」とする、ドクドクの実の能力者マゼランと丸被り
(マゼランも生きてますから)
仮に能力者だとするなら、人造悪魔の実でしょう
パラミシア系の人造悪魔の実ならば初出なので、今後のストーリー展開(ベガパンク編)に大いに関わってくる話ではないかと
例えばシーザーはゾオン系(変態が不完全な能力者)、ジャッジはパラミシア系(一部のみの限定的な能力者?)、ベガパンクはロギア系の人造悪魔の実の開発をしていたとか?
ベガパンクがロギア系の悪魔の実(能力者)を開発していた根拠も、過去の事例から推測できます
①未来国バルジモアにおいて、皆の為に島ごと暖める土暖房システムを考案
赤犬と青雉の影響で環境が変わったパンクハザードの様に、ロギア系による季節の改変を目指した
②ドラゴンを作った理由
火を吹くドラゴンで、環境を変えられないか模索
③ゲル状有毒ガスにサラサラの実を食べさせた理由
ロギア系のシーザーからヒントを得て、その逆パターンを目指した(生物→ロギア系能力、ロギア的物質→生物)
もしくはドラゴン繋がりで「火の精霊サラマンダー」になるかと思ったら、実在のサラマンダー「アホロートル」スマイリーになってしまった(失敗?)
(無機質に悪魔の実を食べさせた初の事例?)
④ゾオン系の人工悪魔の実
遺伝子操作で生み出したドラゴンを利用し、それを元にゾオン系の人造悪魔の実(龍)を作ったが、望む様な結果は得られなかった
(その為、ロギア系悪魔の実の開発に取り組み出した?)
⑤黄猿のレーザーを再現
ロギア系の人造悪魔の実(黄猿のピカピカの実を参考)の開発に成功
無機質の物体に悪魔の実を食べさせて能力者にする技術を使い、サイボーグであるパシフィスタ(無機質の身体)に宿らせたが、効果は一部限定的
(フランキーはベカパンクの研究所跡でそのデータを知り、本人も自覚しないままレーザーの技術を利用している可能性も)
上記の事例により、ベガパンクの研究目標は「ロギア系人造悪魔の実を完成させる事」と考えます
その求める能力は「熱」であり、少なくともピカピカの実では無いでしょう(レーザーで物体が溶けるので、熱と言う意味では目指していたのは同じかも?)
「火」のエースに手を出さなかったり、ドラゴンの研究を諦めたのは「火力が弱い」と判断されたのかもしれません(上位的存在の赤犬がいますし)
黄猿のレーザーを搭載したパシフィスタは「プロトタイプ」とされていました
それにより「完成版パシフィスタ」の登場は間違いないでしょうし、新たな能力は赤犬の「マグマ」を再現している可能性もあるでしょう
ただし完成版パシフィスタも発動する能力は一部限定的
だからこそ、クローンによる大量生産が必要なのだと思います
(バーソロミューくまの自我を奪ったのは、それによる「能力の覚醒」を期待した?)
そしてその真の目的とは・・・・?
「未来国バルジモアの人々を楽にさせてあげる為」
ロギア系の人造マグマの実の能力を持つパシフィスタを大量に導入し、地下のマグマを活性化させて「島ごと暖める土暖房システム」を完成させること
・・・話が脱線してしまいましたが、そんな長い長い伏線を想像してみたりします
連投すみません
実験が成功した検体にはぐる眉が発現する的な。
悪魔の実そのものや悪魔の実の情報が実験の材料だったのか、単に世界中の学問知識の集積の為に図鑑があったのかは定かではないですが。
何かを吸う・吸引関係の能力でも使いようでかなり使えますね^_^
No title
>レイジュ自身はそんな血統因子の応用とかはしていないんだっけ?
レイジュは「体の改造は私も成功してるけど…あいつらとはそこ(感情の部分)が違う」と言ってたんで、イチジたちと同じく血統因子の操作はしてると思うんですよね~(^◇^)
>レイジュはソラとジャッジが生まれてくるサンジらを改造するしないの口論しているところを覚えているって言ってたからこの頃は多分あまり改造はされていないんじゃないかと
あれは肉体的な改造についてではなく、一部の感情の有無についての議論ですね!
>inuyanさん
>「ヨンジは能力者ではない」という意図
レイドスーツ着てたら、例え能力者でも海からの脱出は出来そうな気もしますが(''Д'')
そういえば、レイジュも幼い頃は海を泳いでましたね~!
>わーみー海賊団さん
>爆弾とか電気は科学でなんとかなるけど、毒はできないかなとも
毒の成分なんかも突き詰めれば科学(化学?)の領域なんで何とかなる範囲かな?とも思うんですけどね~|д゚)
No title
>もし間違いなら、間違いで軽くかわす感じ?斜め上の回答がきそう
SBSとかでの尾田先生のかわし方はうまいですよね(^◇^)
能力者であるMr.3が水に浮いていたことについて「背中にものっすごく浮く木片が~~」ってギャグみたいに言っといて、本当に本編でも「クウイゴスの木片」を展開に絡めてくる、とか( ^ω^ )笑
No title
レイジュはソラとジャッジが生まれてくるサンジらを改造するしないの口論しているところを覚えているって言ってたからこの頃は多分あまり改造はされていないんじゃないかと思うんだが…
ひとつは、ヨンジをわざわざ「海に」蹴り落としたシーンから、作者の「ヨンジは能力者ではない」という意図が汲み取れましたが、ということは逆に、レイジュは…という考え方。
もうひとつは、「デンゲキ」とか「ウインチ」など、きょうだいの別称は、ジェルマの科学力に由るものであるべきであろうと思われます。「ポイズン」がジェルマ由来でないなら、主張が弱くなります。
いまどちらか無理矢理えらぶなら、描写があったことを根拠に「レイジュは能力者」が優勢かな、と思いますが、更に発想を飛ばして、「ジェルマが作った悪魔の実の能力者」というセンも残しておこうかと思います。
でも爆弾とか電気は科学でなんとかなるけど、毒はできないかなとも思いました
それかただの誤植?
ナルトで言うと、最後に出たファンブックもちょいちょい間違いあるしね…
コメントの投稿
[誰が見ても気持ちのいいコメント欄に!]