コメント
尾田先生のさじ加減一つでパウリーがラスボスになってた可能性もあったのか
Re: タイトルなし
> カクはルッチと違って大工自体は楽しんでるというか、使命>大工やガレーラカンパニーというだけで嫌いではなかったんじゃないかと思ってます。ゾロにやられた時の伝言を聞いた時の態度とか、子供の時の絵が大工目指してる格好だったり。
確かにそうですね~!!
「船の査定は真面目にやった」とか言ってましたし、真面目に楽しく仕事してたんでしょうねぇ(*'▽')
確かにそうですね~!!
「船の査定は真面目にやった」とか言ってましたし、真面目に楽しく仕事してたんでしょうねぇ(*'▽')
カクはルッチと違って大工自体は楽しんでるというか、使命>大工やガレーラカンパニーというだけで嫌いではなかったんじゃないかと思ってます。
ゾロにやられた時の伝言を聞いた時の態度とか、子供の時の絵が大工目指してる格好だったり。
他、カリファもこの街を良い思い出にしたかったとか言ってましたし。嫌味の可能性もゼロじゃないですが、多分本音だったんじゃないかと思います。
ゾロにやられた時の伝言を聞いた時の態度とか、子供の時の絵が大工目指してる格好だったり。
他、カリファもこの街を良い思い出にしたかったとか言ってましたし。嫌味の可能性もゼロじゃないですが、多分本音だったんじゃないかと思います。
>たぐたんさん
> W7編の最初のカクの登場シーン、なんか良い奴キャラっぽく描かれてて、こいつが仲間になる船大工なの?って思ったのを思い出します。今思えばあれも仲間になるキャラを絞り込めない様に考えられてたのかな?ってちょっと感じました。
ですね(*'▽')
カクとかパウリーとかが仲間になる!?とか思っちゃいましたよね~!
でも、尾田先生の中ではフランキーが仲間になるって決まってたっての、本当に掌の上で踊らされてる感覚w
ですね(*'▽')
カクとかパウリーとかが仲間になる!?とか思っちゃいましたよね~!
でも、尾田先生の中ではフランキーが仲間になるって決まってたっての、本当に掌の上で踊らされてる感覚w
カクについて
話しはずれますが、W7編の最初のカクの登場シーン、なんか良い奴キャラっぽく描かれてて、こいつが仲間になる船大工なの?って思ったのを思い出します。
今思えばあれも仲間になるキャラを絞り込めない様に考えられてたのかな?ってちょっと感じました。
今思えばあれも仲間になるキャラを絞り込めない様に考えられてたのかな?ってちょっと感じました。
Re: タイトルなし
> 「仮装カーニバル」
仮想→仮装、修正しました('◇')ゞ笑
仮想→仮装、修正しました('◇')ゞ笑
「仮装カーニバル」じゃないですか?
No title
>二人はもともと一人の人物だったのだ。最終的に二人に分かれたがね(ムスカ調)
設定の段階ではそういう事は往々にしてありそうですね(^◇^)w
関係ないけど、画集1では金棒持った威圧的な表情の、ヘルメッポが描かれてたよね。そこから金棒のアルビダと現在のヘルメッポに分かれたのかな
そうか、二人はもともと一人の人物だったのだ。最終的に二人に分かれたがね(ムスカ調)
そうか、二人はもともと一人の人物だったのだ。最終的に二人に分かれたがね(ムスカ調)
>塩アメさん
>「ネーム大公開-こんな人知らないよの巻-」では、
「ココロじいちゃん」になっています。
確かに当初は無かった設定かもですよね(*''▽'')
あれには読者一同ビックリさせられましたしw
No title
>悪魔の実一覧に獄卒獣たちは載って無いんですよね
そういえばそうでしたね~!
覚醒が絡んでるからまた別枠で解説あるかもですよね(^◇^)
もしかしたらVol.2で?
No title
>豪水の成分を含んだカプセルがエネルギーステロイドなのでは?
ESはカプセルってより錠剤っぽかったですね('ω')
でもなにかしら共通する成分は入ってる気がします!
No title
>落として⤵︎上げる⤴︎みたいな
これもテクニックですよね(^◇^)
フランキーの泣き上戸な部分、も上げるテクニックの一つですな!
No title
ココロさんの人魚設定も、スタート時にはなかったのでしょうか?
「ネーム大公開-こんな人知らないよの巻-」では、
「ココロじいちゃん」になっています。
憧れの人魚初登場!なのに、
尾田さんが、男の、それもじいちゃんを人魚にするはずがない!
(ばあちゃん設定は許容範囲ギリギリ…微妙…か?)
「特急で行くよ!!!」と全員を救出するために、人魚にした??
緊張感と重苦しい雰囲気が続く中で、
「あたしはシラウオの人魚らよ」「やめろ~~!!」に救われました。
「ネーム大公開-こんな人知らないよの巻-」では、
「ココロじいちゃん」になっています。
憧れの人魚初登場!なのに、
尾田さんが、男の、それもじいちゃんを人魚にするはずがない!
(ばあちゃん設定は許容範囲ギリギリ…微妙…か?)
「特急で行くよ!!!」と全員を救出するために、人魚にした??
緊張感と重苦しい雰囲気が続く中で、
「あたしはシラウオの人魚らよ」「やめろ~~!!」に救われました。
No title
そういえばワンピースマガジンにの悪魔の実一覧に獄卒獣たちは載って無いんですよね。あれは結局人がゾオン系の実を食べたのか、物に食べさせたのかもわからないし、おまけに覚醒者だし、謎です。
あくまで予想ですが
豪水の成分を含んだカプセルがエネルギーステロイドなのでは??
キャラクターを嫌いになるような描写を入れる→逆にそのキャラを好きになるような描写を入れる
落として⤵︎上げる⤴︎みたいな
恋愛も第一印象が悪いと、あとでその人のいい部分を見つけた時にその人のことを、より一層好きになるそうなので、似たような感じですね
あと、ちょっと脱線するけど、敵をより悪い感じにするために最初いい感じのキャラクターとして登場させる(例:1クロ→最初は亡き恩人の令嬢を思いやるいい執事。かと思いきや本当はその令嬢の財産を狙う元海賊の船長
例2:黒ひげ→夢のある素敵なこと言うおっさんかと思いきや、目的達成のためなら手段を選ばない野心家)
逆に味方キャラをより一層好きになってもらうために、最初にそのキャラに対して悪いイメージを抱くような情報を先に与えておく(例1:ゾロ→世間では血に飢えた野犬のように賞金首を狩る、人の姿を借りた魔獣だと呼ばれる〝海賊狩り〟。かと思いきや、本当は自分より弱いものと約束をきちんと守ろうとするそれなりに男気のある賞金稼ぎ
例2:サンジ→料理長の座を狙うために長くレストランにいるんじゃないかと他のコックに言われていたが本当はゼフへの恩返しのためにレストランにいた)
落として⤵︎上げる⤴︎みたいな
恋愛も第一印象が悪いと、あとでその人のいい部分を見つけた時にその人のことを、より一層好きになるそうなので、似たような感じですね
あと、ちょっと脱線するけど、敵をより悪い感じにするために最初いい感じのキャラクターとして登場させる(例:1クロ→最初は亡き恩人の令嬢を思いやるいい執事。かと思いきや本当はその令嬢の財産を狙う元海賊の船長
例2:黒ひげ→夢のある素敵なこと言うおっさんかと思いきや、目的達成のためなら手段を選ばない野心家)
逆に味方キャラをより一層好きになってもらうために、最初にそのキャラに対して悪いイメージを抱くような情報を先に与えておく(例1:ゾロ→世間では血に飢えた野犬のように賞金首を狩る、人の姿を借りた魔獣だと呼ばれる〝海賊狩り〟。かと思いきや、本当は自分より弱いものと約束をきちんと守ろうとするそれなりに男気のある賞金稼ぎ
例2:サンジ→料理長の座を狙うために長くレストランにいるんじゃないかと他のコックに言われていたが本当はゼフへの恩返しのためにレストランにいた)
No title
>バルトロメオのコーナー
何ページにも亘って魚人島編の解説がありましたね~(^◇^)
魚人島の「ES」とアラバスタの「豪水」は何か関係がありそうな感じを匂わせててちょっとワクワク|д゚)w
No title
バルトロメオのコーナーでエネルギーステロイドの話も出てきて「覚醒」が気になる、誰が作ったか知らないとかあって、もしかして人工的に悪魔の実の能力を覚醒させる薬の失敗作とかだったりしてと妄想が膨らみます。そうだとしてなんで魚人島の玉手箱にって話なんですが笑
No title
>先に書いてる人いましたね
いえいえ、教えてくれてありがとうです(*''▽'')
No title
>中の人はブルーノっぽいよ
っぽいですね(^◇^)
No title
>フランキー嫌いになってもらうとかさらっと凄いこと言ってて
ですよね。笑
読者がどう思うのかをキッチリ考えて描いてるって事ですもんね('Д')
仲間にする予定のキャラを嫌いにさせるって発想がすごすぎる!!!
>檸檬さん
>それであれだけのストーリーを描けると言うのはすごい
ですよねぇ!
ここまでの長期ストーリーを大きな矛盾なく進めてるだけで凄いのに、その時々で面白い方向に!って考えてるのはさらに凄い( ;∀;)
ブルーノ
先に書いてる人いましたね。失礼しました💦
ブルーノ
あの時の中の人はブルーノっぽいよ
アニメで見たら声がブルーノっぽかった
アニメで見たら声がブルーノっぽかった
No title
フランキー嫌いになってもらうとかさらっと凄いこと言ってて草
当時フランキーが仲間になるって予想見たことなかったから、尾田っちってすごいな。
しかも敵は決まってなかったのか。それでもルッチみたいな魅力のある敵キャラを生み出せるとは、やっぱ天才だな
当時フランキーが仲間になるって予想見たことなかったから、尾田っちってすごいな。
しかも敵は決まってなかったのか。それでもルッチみたいな魅力のある敵キャラを生み出せるとは、やっぱ天才だな
そうだったんですね…!びっくりです。結構描き進めながら決めてることってあるんですね。それであれだけのストーリーを描けると言うのはすごいです…
それにしてもルッチかっこいい!
それにしてもルッチかっこいい!
No title
>アニメ版ではブルーノと同じ声優さんだった
おお、そんなんですね!
んじゃブルーノで確定ですね(^。^)
しかし、アニメは声があるからいろいろ難しい部分もありますな。
その声を出した時、声色は変えてたのかな?笑
ロビンにCP9が話しかけてきた時、アニメ版ではブルーノと同じ声優さんだったのでブルーノだと思います。
コメントの投稿
[誰が見ても気持ちのいいコメント欄に!]