コメント
No title
ビッグマムがソルソルを継承した方法と、黒ひげがグラグラを奪った方法が全く違う方法であるとは考えにくい
2つは違う方法ではなく一緒であるのが自然
バージェスがわざわざ""で強調して"奪う"と表現しているので知っていれば誰でもできる方法
となると個人的には能力者の持っている体の何かを摂取するとかかなあと創造してる 心臓とかw
2つは違う方法ではなく一緒であるのが自然
バージェスがわざわざ""で強調して"奪う"と表現しているので知っていれば誰でもできる方法
となると個人的には能力者の持っている体の何かを摂取するとかかなあと創造してる 心臓とかw
故人の好きだった果物に宿るのでは?親の好物は子なら知ってるはずだし、黒ひげも白ひげの好きな果物くらい知っているはず。
今回の悪魔の実の継承とは関係ないけど
豪水もエネルギーステロイドも
悪魔の実の暴走状態というか、なんかランブルボールでの巨人化チョッパーのやつ感ないですか?
豪水もエネルギーステロイドも
悪魔の実の暴走状態というか、なんかランブルボールでの巨人化チョッパーのやつ感ないですか?
No title
ジャッカルとファルコンに関しては、アラバスタの王宮内に固有の果実が生る木があるのではないでしょうか?
必ずしも見つけた人間が献上するとは限らないので、この方が確実に継承できますし
必ずしも見つけた人間が献上するとは限らないので、この方が確実に継承できますし
No title
逆に考えると、黒ひげは条件さえ満たせば悪魔の実の能力を「継承」できると知っていたから
白ひげからグラグラの実の能力を奪う際、その過程を他から分らないよう隠したのではないかと
無論その過程も、先代能力者を食べつくすなんてハードモードじゃなくて、常識的な条件で可能なものでないかと
白ひげからグラグラの実の能力を奪う際、その過程を他から分らないよう隠したのではないかと
無論その過程も、先代能力者を食べつくすなんてハードモードじゃなくて、常識的な条件で可能なものでないかと
>SARUさん
> >ドレスローザでバージェスが一人でルフィのゴムゴムを奪おうとしてたから、黒ひげじゃなくても出来る方法なんじゃないですかね?
> 半殺しの状態で連れ帰るなら可能って事なのかなと思います。
ふむ~~。その可能性もありますかな('ω')
> 半殺しの状態で連れ帰るなら可能って事なのかなと思います。
ふむ~~。その可能性もありますかな('ω')
>イナフーさん
> シーザーみたいに科学的に理解している事を、経験的に知っていて死ぬ前に近くに対応するフルーツ置いてたんじゃないですかね。ビッグマムみたいなのはちょっと見たくないなー。
確かに直接能力者を食うってのはナシの方が有難い。
その者がいつ死ぬかが完全に分かればそれもありなんですけどね~
まぁ、その点は「豪水」や「ES」でコントロールするってのも無きにしもですが(´・ω・`)
確かに直接能力者を食うってのはナシの方が有難い。
その者がいつ死ぬかが完全に分かればそれもありなんですけどね~
まぁ、その点は「豪水」や「ES」でコントロールするってのも無きにしもですが(´・ω・`)
>かんりにんさん
>ドレスローザでバージェスが一人でルフィのゴムゴムを奪おうとしてたから、黒ひげじゃなくても出来る方法なんじゃないですかね?
半殺しの状態で連れ帰るなら可能って事なのかなと思います。
アブサロムはハチノスに乗り込んで能力を奪われてるわけですし…
元々バージェスはメラメラ目的で単独行動してるだけでルフィ目当てではなかったから。
半殺しの状態で連れ帰るなら可能って事なのかなと思います。
アブサロムはハチノスに乗り込んで能力を奪われてるわけですし…
元々バージェスはメラメラ目的で単独行動してるだけでルフィ目当てではなかったから。
シーザーみたいに科学的に理解している事を、経験的に知っていて死ぬ前に近くに対応するフルーツ置いてたんじゃないですかね。ビッグマムみたいなのはちょっと見たくないなー。
>SARUさん
> ヤミヤミの能力で死ぬ直前の能力者から能力のみを引きつけて(引き剥がしてって表現の方がいいかも)、それを何かの実に解放する(リベレーション)って方法で能力者狩りが成功してるんじゃないかと思ってます。
だとすると能力者狩りは黒ひげ本人にしか出来ないって事になりますかね?
ドレスローザでバージェスが一人でルフィのゴムゴムを奪おうとしてたから、黒ひげじゃなくても出来る方法なんじゃないですかね?
だとすると能力者狩りは黒ひげ本人にしか出来ないって事になりますかね?
ドレスローザでバージェスが一人でルフィのゴムゴムを奪おうとしてたから、黒ひげじゃなくても出来る方法なんじゃないですかね?
>よろひこさん
> なるほど継承と聞いて豪水やESの存在理由が分かった気がします。それらを能力者が飲んで死期をコントロールし次代の者へ引き継ぐ古の継承方法と考えたら全て腑に落ちます。
ですよねぇ!
色んなアイテムが繋がっていく感覚が面白いですね(^_-)-☆
>サニー号にあるみかんの木が何か重要になってくるような気がしてきました。みかんにしか宿らない能力があって、その能力者が近くで命を落としあの木に悪魔の実がなるみたいな展開。
サニー号のミカン畑に悪魔の実が宿るって展開もみてみたい!
ニキュニキュの実あたりが宿ってくれたら…(*'▽')
ですよねぇ!
色んなアイテムが繋がっていく感覚が面白いですね(^_-)-☆
>サニー号にあるみかんの木が何か重要になってくるような気がしてきました。みかんにしか宿らない能力があって、その能力者が近くで命を落としあの木に悪魔の実がなるみたいな展開。
サニー号のミカン畑に悪魔の実が宿るって展開もみてみたい!
ニキュニキュの実あたりが宿ってくれたら…(*'▽')
>ひろさん
> 少し話題はずれしまうけど、なぜドフラミンゴは、メラメラ実を手にしたのか?
ドフラミンゴはジョーカーとして闇の世界に精通してましたから、裏の取引で流通したメラメラを入手したのかな?と。
ドフラミンゴはジョーカーとして闇の世界に精通してましたから、裏の取引で流通したメラメラを入手したのかな?と。
>あっかんべェさん
> 悪魔の実は悪魔が宿っているという伝説通り一つの寄生生命体と考えた方がいいかもと思ってます。
寄生生命体!コレも面白い!
> さて継承ですが・・・
> 魂の形が似ている場合、移動しやすいなどがあるかもなと
ふむ~~
個人的には否定派なんですが、そういう事も考えられますかね('ω')?
寄生生命体!コレも面白い!
> さて継承ですが・・・
> 魂の形が似ている場合、移動しやすいなどがあるかもなと
ふむ~~
個人的には否定派なんですが、そういう事も考えられますかね('ω')?
Re: タイトルなし
> 果実に憑依するのだとすると、黒ひげはそれを知ってたからドクQにリンゴを持たせてた可能性もゼロではないようにもと…。
そう、あれは能力者から悪魔の実を奪う実験だったと考えてます!
そう、あれは能力者から悪魔の実を奪う実験だったと考えてます!
>カズさん
> そこの姫が、イム様が持っていた写真にいる、しらほしとビビというのも興味深いですよね。
確かに気になる…('ω')
確かに気になる…('ω')
Re: タイトルなし
> 能力者が死ぬと近くの果物または血の繋がりのある人物に宿るだと思います。
後者の「血の繋がりのある人物に宿る」はないんじゃないかな~?と思います。
後者の「血の繋がりのある人物に宿る」はないんじゃないかな~?と思います。
>ボッサさん
> 以前僕が、コメントでマトマトは遺伝って書き込んだやつですよね〜??
個人的に遺伝とは違うと考えてます~~!
個人的に遺伝とは違うと考えてます~~!
Re: タイトルなし
> 継承だけに限った仮説ですが、悪魔が海に嫌われるため、海で囲む事により逃げ出せなくなり、その中にいる人もしくは果実に移るという考えものです。
360度を海で囲むってのも難しそうですが、面白い方法ですね(*'▽')
>まるさん
> トキ様の能力を誰が受け継いでいるかのヒントを探して辿り着きました。
トキトキの実は誰かが受け継いでて欲しいですよねぇ。
やはり、娘の日和の可能性が高いのかな?
Re: No title
> 能力の継承ってなんか進撃の巨人みたいだな
確かに~笑
最近の進撃の展開は神がかってて面白いですよねぇ(*'▽')
確かに~笑
最近の進撃の展開は神がかってて面白いですよねぇ(*'▽')
>新鮮一番お野菜パンチさん
> 心臓に宿ってるとすると、ローの能力で心臓取られてると、能力失いそうな気がする…
ローの能力はまた特殊で抜き取られただけなら死ぬわけではないので、仮に心臓に能力が宿っている場合でも能力も失われないのかな?と。
ローの能力はまた特殊で抜き取られただけなら死ぬわけではないので、仮に心臓に能力が宿っている場合でも能力も失われないのかな?と。
>inuyanさん
> 「劇薬」も本来は、若き戦士に能力を継承するためのものだったのかも知れませんね。嫌な話ですが、「国を守る誇り」とは、そういうことかも知れませんね。
なるほど。死のタイミングを計る為のアイテムという風に考えられますよね!
>ナナシのゴンベエさん
> 僕も能力者の近くに果物を置けば手っ取り早そうと思った事ありますw
豪水やESを使えば死のタイミングも操れるので、それもアリな気もしてきましたねぇ(^_-)-☆
>Sivaさん
> 死者の身体の一部
> 例えば心臓とかが悪魔の実に変化するなんてのはどうでしょうか。
スマイリーの件から、普通の果実が悪魔の実に変化するってのは確定の様な気もします!
> 例えば心臓とかが悪魔の実に変化するなんてのはどうでしょうか。
スマイリーの件から、普通の果実が悪魔の実に変化するってのは確定の様な気もします!
全くの想像だけど、ヤミヤミの能力で死ぬ直前の能力者から能力のみを引きつけて(引き剥がしてって表現の方がいいかも)、それを何かの実に解放する(リベレーション)って方法で能力者狩りが成功してるんじゃないかと思ってます。
それが黒ひげが白ひげの時に初めて行った実験だったからああいう「ショー」みたいな表現になったのかと。
この理論なら能力者狩りが成功できてる理由にできるかも。
それが黒ひげが白ひげの時に初めて行った実験だったからああいう「ショー」みたいな表現になったのかと。
この理論なら能力者狩りが成功できてる理由にできるかも。
なるほど継承と聞いて豪水やESの存在理由が分かった気がします。素晴らしい考察。それらを能力者が飲んで死期をコントロールし次代の者へ引き継ぐ古の継承方法と考えたら全て腑に落ちます。
やはりそれは死を迎えた能力者の近くにあった果実が悪魔の実となり、それを次代の者が食すという方法だと思います。その能力が宿る果物の組み合わせが決まっているというのもある気がします。
話しが逸れますが、サニー号にあるみかんの木が何か重要になってくるような気がしてきました。みかんにしか宿らない能力があって、その能力者が近くで命を落としあの木に悪魔の実がなるみたいな展開。すいません素晴らしい考察のあまり興奮してしまいました。
やはりそれは死を迎えた能力者の近くにあった果実が悪魔の実となり、それを次代の者が食すという方法だと思います。その能力が宿る果物の組み合わせが決まっているというのもある気がします。
話しが逸れますが、サニー号にあるみかんの木が何か重要になってくるような気がしてきました。みかんにしか宿らない能力があって、その能力者が近くで命を落としあの木に悪魔の実がなるみたいな展開。すいません素晴らしい考察のあまり興奮してしまいました。
こんばんは!少し話題はずれしまうけど、なぜドフラミンゴは、メラメラ実を手にしたのか?ドフラミンゴは、悪魔の実の伝授方法など分かっていて見つけたのか?それとも金の力で手に入れてたのか?
人工で悪魔の実を作ってた側だら知ってのか!
人工で悪魔の実を作ってた側だら知ってのか!
No title
悪魔の実は悪魔が宿っているという伝説通り一つの寄生生命体と考えた方がいいかもと思ってます。
世界に一人だけであること、一口かじれば能力を得る事。
実から人に魂が移動したのだと考えるのが一番かと
死体には宿ることが出来ず、生命力のあるものに移動する。
マムとスライムはこれで説明がつくかと
ティーチはヤミヤミの力がどんなものでも引き寄せるので別問題で考えます
さて継承ですが・・・
魂の形が似ている場合、移動しやすいなどがあるかもなと
父から子へと継承されるのは実は一番自然なことなのじゃないかなぁと
特に受け継がれた魂というのは作品のテーマでもあるので
そんな存在がいない時、実に宿ってまた新しい出会いを待つのじゃないでしょうか
着ている服にまで影響のある悪魔の実
時には機械や素材、自然界にないものもある
「振動」まで存在している。
科学的に分析するよりも、魂を物質化したというような
そんなオカルトな方向で考えた方が正しい答えに近いのかなぁ
世界に一人だけであること、一口かじれば能力を得る事。
実から人に魂が移動したのだと考えるのが一番かと
死体には宿ることが出来ず、生命力のあるものに移動する。
マムとスライムはこれで説明がつくかと
ティーチはヤミヤミの力がどんなものでも引き寄せるので別問題で考えます
さて継承ですが・・・
魂の形が似ている場合、移動しやすいなどがあるかもなと
父から子へと継承されるのは実は一番自然なことなのじゃないかなぁと
特に受け継がれた魂というのは作品のテーマでもあるので
そんな存在がいない時、実に宿ってまた新しい出会いを待つのじゃないでしょうか
着ている服にまで影響のある悪魔の実
時には機械や素材、自然界にないものもある
「振動」まで存在している。
科学的に分析するよりも、魂を物質化したというような
そんなオカルトな方向で考えた方が正しい答えに近いのかなぁ
果実に憑依するのだとすると、黒ひげはそれを知ってたからドクQにリンゴを持たせてた可能性もゼロではないようにもと…。
そこの姫が、イム様が持っていた写真にいる、しらほしとビビというのも興味深いですよね。
能力者が死ぬと近くの果物または血の繋がりのある人物に宿るだと思います。
近くに居れば居るほど宿る確率が上がるんだと思いますね。
黒髭の奪うは嘘だと思います。
実際は果物を持っていて果物に宿ったグラグラの実を食べたんだと思います。
近くに居れば居るほど宿る確率が上がるんだと思いますね。
黒髭の奪うは嘘だと思います。
実際は果物を持っていて果物に宿ったグラグラの実を食べたんだと思います。
No title
以前僕が、コメントでマトマトは遺伝って書き込んだやつですよね〜??
この継承ってのはティーチの異形と同じだと思ってます!
ティーチが白ひげの能力を奪ったときに、
悪魔の実2つ食べれない法則を破った根拠であると思っております!
継承によって生まれつき能力者であったティーチはヤミヤミを奪い食した。
この時点で、生まれつき能力者ならヤミヤミは1つ目に食べた悪魔の実、
そして白ひげからも実を食す以外の方法で抜き取ったなら、
黒ひげはいまだ食した悪魔の実は1つってことです。
そう、2つ目の実を食すということは回避しているのです!
そしてそのグラグラを盗んだ方法はヤミヤミ+生まれつきの能力が成せる技なんだと思います。よく言うケロベロス説の魂を食う+ヤミヤミで魂から能力を引き出すってのもアリだと思っております!
この継承ってのはティーチの異形と同じだと思ってます!
ティーチが白ひげの能力を奪ったときに、
悪魔の実2つ食べれない法則を破った根拠であると思っております!
継承によって生まれつき能力者であったティーチはヤミヤミを奪い食した。
この時点で、生まれつき能力者ならヤミヤミは1つ目に食べた悪魔の実、
そして白ひげからも実を食す以外の方法で抜き取ったなら、
黒ひげはいまだ食した悪魔の実は1つってことです。
そう、2つ目の実を食すということは回避しているのです!
そしてそのグラグラを盗んだ方法はヤミヤミ+生まれつきの能力が成せる技なんだと思います。よく言うケロベロス説の魂を食う+ヤミヤミで魂から能力を引き出すってのもアリだと思っております!
自分は「悪魔が宿る部位」があると考えています。
その器官が朽ち果てると、能力の因子が解放され、どこかの果実に取り付き悪魔の実となる。
なので、その器官を直接食べれば能力を「継承」できる、という考えです。
なぜ特定の器官に宿ると考えたのか、という話ですが、モノに悪魔の実を食わせるという技術と、死ぬ事により実が再生成されるという現象から、モノの死ってなんぞ?って疑問が湧きました。
考えていくと完全な機械制御となったと思われるクマが、まだ能力を保持している節がある点に違和感を覚えます。
肉体の9割、つまり内臓とかまで機械であろうクマが、脳まで失えばそれは生きていると言えるのだろうか?という点です。
それを説明する仮説として、何か能力を保持するのに必要な器官があり、それを維持しているためにクマは能力を保持し続けているのではと考えたのです。
モノに能力を与えている過程も、その器官を組み込む事で能力を与えており、そこを破壊されることが死となるのでは?という事で少し繋がった気になったので、この仮説で考察を進めています。
また、白ひげの一部で外見的に影響のない範囲でいじれた場所というと、半分抉れていた脳ではないか?と思います。
脳を武器につなげるってなかなかえぐいですけど、クローンが作れるなら量産もできますよね。
分かりきった話ですが、これにはデカイ穴があります。骨紳士です。彼はまぁ、魂が器がわりになってるのかなぁ?と。
もう一つ、最近よく出ていた「魂」というものが関係している仮説もありました。
能力は魂に宿り、ソルソルの下位互換のような能力で魂を与えた上で与えれば能力を得られる、とかも考えましたが、それって技術でしょうか?って事で自分の中ではボツになっています。
あと、それならソルソルで魂丸ごと取って付け替えれば能力を持ったホーミーズが作れますし。
更にもう一つ、継承だけに限った仮説ですが、悪魔が海に嫌われるため、海で囲む事により逃げ出せなくなり、その中にいる人もしくは果実に移るという考えものです。
しかし、「死後の一定期間」を意図的に捉える為にはなんらかの干渉が必要になるのではないか?とも思うのです。
黒ひげが白ひげを殺してから篭るまではラグがありますし、もし一定期間が1時間とかならとても守りきれません。
もちろん意図的に特定の実に移すことが出来るなら移るまでの時間の計測も出来るので、その心配はなかった可能性もあります。
その器官が朽ち果てると、能力の因子が解放され、どこかの果実に取り付き悪魔の実となる。
なので、その器官を直接食べれば能力を「継承」できる、という考えです。
なぜ特定の器官に宿ると考えたのか、という話ですが、モノに悪魔の実を食わせるという技術と、死ぬ事により実が再生成されるという現象から、モノの死ってなんぞ?って疑問が湧きました。
考えていくと完全な機械制御となったと思われるクマが、まだ能力を保持している節がある点に違和感を覚えます。
肉体の9割、つまり内臓とかまで機械であろうクマが、脳まで失えばそれは生きていると言えるのだろうか?という点です。
それを説明する仮説として、何か能力を保持するのに必要な器官があり、それを維持しているためにクマは能力を保持し続けているのではと考えたのです。
モノに能力を与えている過程も、その器官を組み込む事で能力を与えており、そこを破壊されることが死となるのでは?という事で少し繋がった気になったので、この仮説で考察を進めています。
また、白ひげの一部で外見的に影響のない範囲でいじれた場所というと、半分抉れていた脳ではないか?と思います。
脳を武器につなげるってなかなかえぐいですけど、クローンが作れるなら量産もできますよね。
分かりきった話ですが、これにはデカイ穴があります。骨紳士です。彼はまぁ、魂が器がわりになってるのかなぁ?と。
もう一つ、最近よく出ていた「魂」というものが関係している仮説もありました。
能力は魂に宿り、ソルソルの下位互換のような能力で魂を与えた上で与えれば能力を得られる、とかも考えましたが、それって技術でしょうか?って事で自分の中ではボツになっています。
あと、それならソルソルで魂丸ごと取って付け替えれば能力を持ったホーミーズが作れますし。
更にもう一つ、継承だけに限った仮説ですが、悪魔が海に嫌われるため、海で囲む事により逃げ出せなくなり、その中にいる人もしくは果実に移るという考えものです。
しかし、「死後の一定期間」を意図的に捉える為にはなんらかの干渉が必要になるのではないか?とも思うのです。
黒ひげが白ひげを殺してから篭るまではラグがありますし、もし一定期間が1時間とかならとても守りきれません。
もちろん意図的に特定の実に移すことが出来るなら移るまでの時間の計測も出来るので、その心配はなかった可能性もあります。
トキ様の能力を誰が受け継いでいるかのヒントを探して辿り着きました。
inuyanさんの説は説得力有りますね。
「現有者が長寿なら能力継承が遅くなって引き継ぐ者の体力的ピークを逃してしまう」可能性。
と言う事は次期継承者に適切なタイミングで能力を引き継ぐ方法があると?
捕食は考えたく無いですから何か他にあるんでしょうね。
inuyanさんの説は説得力有りますね。
「現有者が長寿なら能力継承が遅くなって引き継ぐ者の体力的ピークを逃してしまう」可能性。
と言う事は次期継承者に適切なタイミングで能力を引き継ぐ方法があると?
捕食は考えたく無いですから何か他にあるんでしょうね。
No title
能力の継承って
なんか進撃の巨人みたいだな
なんか進撃の巨人みたいだな
心臓に宿ってるとすると、ローの能力で心臓取られてると、能力失いそうな気がする…
ティーチのグラグラ獲得の場面もあるので、「捕食」(というか、果実を経由しない方法)は、否定できないですよね。
ただ、継承の場合、捕食が前提となることは考えにくいですよね。先代が戦士で、いつどこで亡くなって、遺体が入手できるかどうかもわからない、ということは充分に考え考えられるので。(ペルがそうなりかけたように。)それだとすぐ途絶えるでしょう。「果実」の経由は、そうならないための「貯金箱」とも考えられます。
で、アラバスタもデッケンも「継承」を匂わせていますので肯定しますが、ここで考えたいのが、継承のタイミング。
つまり、先代が長寿だった場合、後継者はいつまでも能力が使えません。もし先代が存命のうちに引き継げるなら、それは、悪魔の実の呪い(泳げない)から、割りと自由に解放できることを示してしまうので、ちっとも“悪魔の実”でなくなります。食べて、解除して、食べて、解除して、まるで“便利な実”です。
チャカやペルなどは、戦士として心身が充実している青年期に、「先代が亡くなっている」というのが最低の条件と思われるのです。それが、戦闘や寿命など、割りと自然な継承だと良いですが、アラバスタの戦士の継承のため、「自ら・乳母捨て山」になってると、物悲しいですね。「劇薬」も本来は、若き戦士に能力を継承するためのものだったのかも知れませんね。嫌な話ですが、「国を守る誇り」とは、そういうことかも知れませんね。
ただ、継承の場合、捕食が前提となることは考えにくいですよね。先代が戦士で、いつどこで亡くなって、遺体が入手できるかどうかもわからない、ということは充分に考え考えられるので。(ペルがそうなりかけたように。)それだとすぐ途絶えるでしょう。「果実」の経由は、そうならないための「貯金箱」とも考えられます。
で、アラバスタもデッケンも「継承」を匂わせていますので肯定しますが、ここで考えたいのが、継承のタイミング。
つまり、先代が長寿だった場合、後継者はいつまでも能力が使えません。もし先代が存命のうちに引き継げるなら、それは、悪魔の実の呪い(泳げない)から、割りと自由に解放できることを示してしまうので、ちっとも“悪魔の実”でなくなります。食べて、解除して、食べて、解除して、まるで“便利な実”です。
チャカやペルなどは、戦士として心身が充実している青年期に、「先代が亡くなっている」というのが最低の条件と思われるのです。それが、戦闘や寿命など、割りと自然な継承だと良いですが、アラバスタの戦士の継承のため、「自ら・乳母捨て山」になってると、物悲しいですね。「劇薬」も本来は、若き戦士に能力を継承するためのものだったのかも知れませんね。嫌な話ですが、「国を守る誇り」とは、そういうことかも知れませんね。
僕も能力者の近くに果物を置けば
手っ取り早そうと思った事ありますw
僕個人の勝手な妄想ですけど、
悪魔の実図鑑というのがあるので、
実に宿る悪魔は同じ種類の実(リンゴならまたリンゴ)に
宿る習性(?)があるのかなと。
地方限定の実なら、例えば木になる実なら
その木を文字通り根こそぎ全部引っこ抜いて
近くに持ってくれば・・・とか。
確証も夢もない妄想ですけどw
手っ取り早そうと思った事ありますw
僕個人の勝手な妄想ですけど、
悪魔の実図鑑というのがあるので、
実に宿る悪魔は同じ種類の実(リンゴならまたリンゴ)に
宿る習性(?)があるのかなと。
地方限定の実なら、例えば木になる実なら
その木を文字通り根こそぎ全部引っこ抜いて
近くに持ってくれば・・・とか。
確証も夢もない妄想ですけどw
死者の身体の一部
例えば心臓とかが悪魔の実に変化する
なんてのはどうでしょうか。
能力者となることもさることながら、実は人体の一部だからこそ悪魔の実。
例えば心臓とかが悪魔の実に変化する
なんてのはどうでしょうか。
能力者となることもさることながら、実は人体の一部だからこそ悪魔の実。
>赤さん
>いや、国のどこかにある果実に宿り、っていう考察よりは死者の近くに果実を置いて、っていう考察のほうがストーリー的にも確率的にも断然良い。
記事読んでもらえると分かると思うんですが、ぼくはその方法は確実性が低いんで、その他の可能性として「継承」という方法があるんじゃないかな?と書いてるのです(;・∀・)
いや、国のどこかにある果実に宿り、っていう考察よりは死者の近くに果実を置いて、っていう考察のほうがストーリー的にも確率的にも断然良い。
いつもポケットとかに小さな果実を持ち歩いてるんじゃないのかなw
いつもポケットとかに小さな果実を持ち歩いてるんじゃないのかなw
No title
>スマイルが近くのリンゴに宿ったからと言ってそれを普通の悪魔の実の伝達方法に当てはめて考えるのは違うと思うな~
いくつか勘違いされてます(''Д'')
パンクハザードで、リンゴに宿ったのは「スマイル(人造悪魔の実)」ではなく「本物の悪魔の実」の力です!
スマイリーは、サラサラの実の能力者なんで。
そのスマイリーが死んで近くの果物が悪魔の実に変化したって事実は見逃せないトコかと。
>Nさん
>豪水とESは同じ成分があり、凝縮して錠剤にしたのがES、水に溶けたのが豪水ではないだろうか。
それありそうです~!
元の成分が含まれる「何か」が気になりますね|д゚)
>人間と魚人では身体のつくりが違うので、持続効果と反動に差が出てしまっている?
それもありそうですねェ!
魚人は人間の10倍のパワーを持つとか言われてますし、肉体的につくりが違いそうなんで、薬の効き方にも差は出そう(^◇^)
>TOPPOさん
>的な感じで、古代兵器も関連したり…
この繋がりも絡めて考えたら面白いかもですね~!
でも一つにまとめるには壮大過ぎて手に余る案件|д゚)笑
>TOPPOさん
>なので昔ビルカにはゴロゴロの実の能力者がおり、その能力は代々受け継がれており、空島ビルカに移り住んでいる時も変わらず受け継がれており、その後継者こそがエネル
お~面白いかも!
まぁどこでもかしこでも継承が使われてるとは思いませんが、月の都市が電気によって動き出した事、その都市の名がエネルの故郷と同じ「ビルカ」だというのは偶然ではない一致ぽいですよね( ^ω^ )
>ボッサさん
>黒ひげの異形を生まれつき悪魔の実の能力をもっていると予想
それが継承によるものだ、と('◇')
ふむふむ。。
それはまたじっくり考えたい案件ですな~~
No title
>能力者が死にそうな時に、近くに果物を置いといてさ、死んだあとでそれ悪魔の実になってさそれを子供が食べて代々引き継がれるっていう
それを代々切れ目なく行えるかって言うと難しい気もします。
皆が皆、ベッドの上で周囲の人に看取られて亡くなるわけではないと思うんで。
しかも護衛だったら不慮の事故で亡くなる方が多そうですし。
このサイトでもあったけど、スマイルが近くのリンゴに宿ったからと言ってそれを普通の悪魔の実の伝達方法に当てはめて考えるのは違うと思うな~ 大海賊時代が始まって二十数年、更にその前から船乗りたちはいたわけでそんな単純なら悪魔の実が珍しくもない新世界の船乗りの常識になってもおかしくないだろうし じゃ
No title
豪水とESについては忘れていた。どちらが、先か分からないけど、豪水とESは同じ成分があり、凝縮して錠剤にしたのがES、水に溶けたのが豪水ではないだろうか。
人間と魚人では身体のつくりが違うので、持続効果と反動に差が出てしまっている?
人間と魚人では身体のつくりが違うので、持続効果と反動に差が出てしまっている?
先ほどの続きですが、古代兵器プルトンのありかを示す歴史の本文があるアラバスタの継承、古代兵器ポセイドンのある魚人島の継承…。
そして、空でもまた継承が…→ウラヌス!?
的な感じで、古代兵器も関連したり…
(さすがに妄想がすぎますかね笑)
そして、空でもまた継承が…→ウラヌス!?
的な感じで、古代兵器も関連したり…
(さすがに妄想がすぎますかね笑)
月の古代都市“ ビルカ”の住民は、資源不足により地球に移り住み、その移り住んだ土地こそが、エネルの故郷、空島ビルカであり、だから、空島ビルカでは月のことを限りない大地とまでいい、自分達のもと故郷だからこそそこまで称えてるのではないかということを前に考えてました!
ビルカのロボット(?)達、そして都市は、電気を浴びることでその機能を回復させたような感じでしたよね。
なので昔ビルカにはゴロゴロの実の能力者がおり、その能力は代々受け継がれており、空島ビルカに移り住んでいる時も変わらず受け継がれており、その後継者こそがエネルであり、それで彼はゴロゴロの実の能力を手に入れたのではないか。
なんて妄想多めな考察を前にしたのですが、継承があれば、この考察、いくらか考えられません??(笑)
ビルカのロボット(?)達、そして都市は、電気を浴びることでその機能を回復させたような感じでしたよね。
なので昔ビルカにはゴロゴロの実の能力者がおり、その能力は代々受け継がれており、空島ビルカに移り住んでいる時も変わらず受け継がれており、その後継者こそがエネルであり、それで彼はゴロゴロの実の能力を手に入れたのではないか。
なんて妄想多めな考察を前にしたのですが、継承があれば、この考察、いくらか考えられません??(笑)
他のサイトとかに僕もその継承説コメントするのですが、黒ひげの異形を生まれつき悪魔の実の能力をもっていると予想しています。
ヤミヤミは実を食し、グラグラは能力を奪った。
この奪うに関して、ヤミヤミは能力を引き寄せます、それプラス能力を奪う?自身に留める能力が、よく言われる幻獣種ケルベロスなのかもしれません。
あくまで憶測です。
ヤミヤミは実を食し、グラグラは能力を奪った。
この奪うに関して、ヤミヤミは能力を引き寄せます、それプラス能力を奪う?自身に留める能力が、よく言われる幻獣種ケルベロスなのかもしれません。
あくまで憶測です。
やっぱり、能力者が死にそうな時に、近くに果物を置いといてさ、死んだあとでそれ悪魔の実になってさそれを子供が食べて代々引き継がれるっていう、多分そう言うことだよ
>わおうさん
>関連して黒ヒゲの能力狩りにも繋がるんでしょうね
かもですよね!
これまでは従来通りの方法を当てはめようとして、何らかの果実と一緒に白ひげの遺体に近づいたのかな?と思ってましたが、この「継承」の方法があるのならそっちの方がスムーズですよね('◇')ゞ
No title
>悪魔の実を食べたことで引き受けた魚人なのに泳げないことだと思う
ご指摘ありがとです(^◇^)ノ
上のコメントにもあったので記事中に追記しときました~!
No title
>デッケンの「マトマトの呪い」は魚人なのに泳げなくなったことにかかってるので、そのマトマトの呪いとともに引き継いだのは普通に(泳げなくなったかわりに手に入れた)悪魔の実の能力、ということではないですか??
ナイスな突っ込みありがとうございます!
呪い=魚人なのに泳げない事に繋がってそうですね(''Д'')
でも“マトマトの”ってついてるのは先祖が持っていた能力との共通する部分なのかな?と。
No title
>父親の能力が子が宿った時に継承されると言うのはどうですか?
んん~そのパターンがあるのならもっと世界に知れ渡ってそうですし、悪魔の実が広がっていかなそうじゃないです?('Д')
No title
関連して黒ヒゲの能力狩りにも繋がるんでしょうね。
特に白ヒゲ没後の「グラグラの実」の能力継承が一番の謎と言えば謎。
①の考えの場合、能力者の死後にどこかに宿るであろう悪魔の実。黒ヒゲが継承した時の謎の行動。白ヒゲにマント(シート?)をかぶせたのち能力を身に付けて現れる展開。これは悪魔の実が別の場所で宿る前に身近なもの(実)を死者の近くにおいておけば宿る的な事なのでは。そう考えるとマントをかぶせたのはその事実を公表したくないためとも思える。
もっとも当初は黒ヒゲの能力が関係してるとも思えたがこちらのほうが妥当かも。
②の場合はこれが悪魔の実からの能力移動でなく能力者の身体の一部を捕食することにより継承されるという事になるのでしょうか。あの時白ヒゲがマントから現れた時、特に変化はないようにも見えたがどこか一部を捕食していたのかも。
ま、まさか某漫画のように髪の毛食べての能力移動か?!
可能性はなくもない。
ま、そう考えるとチャカやデッケンなどは②に当てはまるような気も。
特に白ヒゲ没後の「グラグラの実」の能力継承が一番の謎と言えば謎。
①の考えの場合、能力者の死後にどこかに宿るであろう悪魔の実。黒ヒゲが継承した時の謎の行動。白ヒゲにマント(シート?)をかぶせたのち能力を身に付けて現れる展開。これは悪魔の実が別の場所で宿る前に身近なもの(実)を死者の近くにおいておけば宿る的な事なのでは。そう考えるとマントをかぶせたのはその事実を公表したくないためとも思える。
もっとも当初は黒ヒゲの能力が関係してるとも思えたがこちらのほうが妥当かも。
②の場合はこれが悪魔の実からの能力移動でなく能力者の身体の一部を捕食することにより継承されるという事になるのでしょうか。あの時白ヒゲがマントから現れた時、特に変化はないようにも見えたがどこか一部を捕食していたのかも。
ま、まさか某漫画のように髪の毛食べての能力移動か?!
可能性はなくもない。
ま、そう考えるとチャカやデッケンなどは②に当てはまるような気も。
マトマトは、悪魔の実を食べたことで引き受けた魚人なのに泳げないことだと思うので違う気がするのですが、どうなんでしょうか?
揚げ足取りみたいで申し訳ないんですが、デッケンの「マトマトの呪い」は魚人なのに泳げなくなったことにかかってるので、そのマトマトの呪いとともに引き継いだのは普通に(泳げなくなったかわりに手に入れた)悪魔の実の能力、ということではないですか??
父親の能力が子が宿った時に継承されると言うのはどうですか?
ドラゴンやウィーブルがいるからダメかな
ドラゴンやウィーブルがいるからダメかな
コメントの投稿
[誰が見ても気持ちのいいコメント欄に!]