コメント
白ひげの言っていた、『ロジャーが待ってる男はお前じゃない』って?
そもそもロジャーはどこかで生きてるの?
ロジャーの意思的な何かがそこに存在してるとか?
ロジャーの墓があるとか?
そもそもロジャーはどこかで生きてるの?
ロジャーの意思的な何かがそこに存在してるとか?
ロジャーの墓があるとか?
一族=指揮者、意志=指揮者の手足から続き
すみません。まだ続きます。
本題の何故、海軍にもDを取り入れているかなんですが、自分でも書いててないなーとは思うんですが、
政府は隠れ蓑と本物との区別がつかない←ロジャーが明言しているのにも関わらず本物であったから、隠している=本物、の前提を崩されたため。
でも、もし海軍に取り入れて、本物を当てれば、隠れ蓑=意志ごと自分達の力にできる!
隠れ蓑だったとしても、本物の戦力を無くすことができる!
みたいな。
因みに、意志は一族、つまり指揮者の手と足な訳ですから、意志が一族より目立ってるぞ!?の場合でも一族自体が皇帝ではなく将軍のような(ロジャーみたいな)存在で一族の方が目立ってる!?でもどちらでも可笑しくはないと思うんですよね。
だから余計政府は判断要素がない、みたいな感じで。パワーバランスは一族≧意志。一族≦意志のどちらでも有り得る。
なにぶん、初めてなものですから、これで気分を害されましたら、本当に申し訳ないです!
本題の何故、海軍にもDを取り入れているかなんですが、自分でも書いててないなーとは思うんですが、
政府は隠れ蓑と本物との区別がつかない←ロジャーが明言しているのにも関わらず本物であったから、隠している=本物、の前提を崩されたため。
でも、もし海軍に取り入れて、本物を当てれば、隠れ蓑=意志ごと自分達の力にできる!
隠れ蓑だったとしても、本物の戦力を無くすことができる!
みたいな。
因みに、意志は一族、つまり指揮者の手と足な訳ですから、意志が一族より目立ってるぞ!?の場合でも一族自体が皇帝ではなく将軍のような(ロジャーみたいな)存在で一族の方が目立ってる!?でもどちらでも可笑しくはないと思うんですよね。
だから余計政府は判断要素がない、みたいな感じで。パワーバランスは一族≧意志。一族≦意志のどちらでも有り得る。
なにぶん、初めてなものですから、これで気分を害されましたら、本当に申し訳ないです!
すみません、他の方のDについてを見てみて、思い至った仮説で申し訳ないですが、
Dを名乗る=本当はDを隠すための協力者である隠れ蓑、を頭に入れて考えてみます。そして、そもそもDの一族=Dの意志では無い、という説も出ていましたよね?
そこで、ドフラミンゴの発言をとると、ローが「俺もDだ!」(記憶あやふやですすみません)という発言に対し、直ぐに「隠し名か!」(記憶あやふ(ry)となったことが不自然と同時に、一部では隠し名Dの存在が認識されていると取れませんか?また、「間違いない、お前は宿命の一族だ」(記憶あ(ry)と断言されています。ここの断言も、私がDの一族=Dの意志ではない説に発破をかけた不可解な点なのです。
ここで仮に政府からと一部からの共通の視点として、Dを隠している+α=Dの一族、Dを名乗っている+α=Dの意志(Dr.くれはのルフィへの言葉より)もしくは、Dの一族と考えます。
私が考えた一族と意志の違いは、一族=意志への指標もしくは、指揮者。意志=一族が提示する目標を充分に達成させる者。一族と意志はこうしてみると主従のように見れるので、隠れ蓑になった理由としては十分だと思います。
私はロジャーは「俺はゴール・D・ロジャーだ!」と力説していたことから、例えDは隠れ名だからな!と言われても、知らん!と言える人物ではないかと。
そして、何らかの理由で一族とバレ、名前を隠した(政府が)が、それでも指揮者として大航海時代を開始させてしまった。
黒ひげはクロッカスの、ルフィはロジャーとエース(ロジャーの息子だから一族>意志)、ロー(同盟期間として一応)。だから白ひげが言うように「ティーチ、お前じゃない」(記憶(ry)のような考え方が違うDがいるのかなと。
初めてなので、分かりずらいこともあるかも知れません。すみませんでした!
Dを名乗る=本当はDを隠すための協力者である隠れ蓑、を頭に入れて考えてみます。そして、そもそもDの一族=Dの意志では無い、という説も出ていましたよね?
そこで、ドフラミンゴの発言をとると、ローが「俺もDだ!」(記憶あやふやですすみません)という発言に対し、直ぐに「隠し名か!」(記憶あやふ(ry)となったことが不自然と同時に、一部では隠し名Dの存在が認識されていると取れませんか?また、「間違いない、お前は宿命の一族だ」(記憶あ(ry)と断言されています。ここの断言も、私がDの一族=Dの意志ではない説に発破をかけた不可解な点なのです。
ここで仮に政府からと一部からの共通の視点として、Dを隠している+α=Dの一族、Dを名乗っている+α=Dの意志(Dr.くれはのルフィへの言葉より)もしくは、Dの一族と考えます。
私が考えた一族と意志の違いは、一族=意志への指標もしくは、指揮者。意志=一族が提示する目標を充分に達成させる者。一族と意志はこうしてみると主従のように見れるので、隠れ蓑になった理由としては十分だと思います。
私はロジャーは「俺はゴール・D・ロジャーだ!」と力説していたことから、例えDは隠れ名だからな!と言われても、知らん!と言える人物ではないかと。
そして、何らかの理由で一族とバレ、名前を隠した(政府が)が、それでも指揮者として大航海時代を開始させてしまった。
黒ひげはクロッカスの、ルフィはロジャーとエース(ロジャーの息子だから一族>意志)、ロー(同盟期間として一応)。だから白ひげが言うように「ティーチ、お前じゃない」(記憶(ry)のような考え方が違うDがいるのかなと。
初めてなので、分かりずらいこともあるかも知れません。すみませんでした!
No title
他の方のコメントにもありましたが『D』単体には大きな意味を持たないのではないでしょうか。だからガープやサウロのように海軍に所属するものもいればルフィやエースのように海賊になるものもドラゴンのように革命軍になるものもいる。
しかし『D』がワンピースと繋がることで何かの意味を作り出す。世界がひっくり返るということは世界政府=正義が世界政府=悪になるような感じですかね。だからロジャーが『D』であることを世界政府は隠したかった。『D』とワンピースが一つになった時それに呼応するかのようにそこに集まる巨大勢力が誕生する?それが世界政府を退け新たな世界を作る存在となる。
空白の100年はその新たな世界が存在した時代。現世界政府がそれを闇に葬った時代こそが空白の100年?
しかし『D』がワンピースと繋がることで何かの意味を作り出す。世界がひっくり返るということは世界政府=正義が世界政府=悪になるような感じですかね。だからロジャーが『D』であることを世界政府は隠したかった。『D』とワンピースが一つになった時それに呼応するかのようにそこに集まる巨大勢力が誕生する?それが世界政府を退け新たな世界を作る存在となる。
空白の100年はその新たな世界が存在した時代。現世界政府がそれを闇に葬った時代こそが空白の100年?
DにはD?
悪に対し悪で対抗するみたいな意味で「毒を以て毒を制す」ということわざがありますからね。
海軍たちにしてみればDの一族に対し、こちらもDの一族で対抗するというわけかな?
Dの力を抑えるのは同じDの力?DにはDということなのかも?
海軍たちにしてみればDの一族に対し、こちらもDの一族で対抗するというわけかな?
Dの力を抑えるのは同じDの力?DにはDということなのかも?
No title
連投、ごめんなさい。
悪魔の実は巨大な王国だけのもので、
「Dの一族」のみが受け継いでいたとしたら…。
世界政府にたてつく巨大な王国の生き残りの能力者、
この者と対峙できるのは能力者しかいない。
そう考えて、世界政府は「D」を採用したのでは?
さらには「D」同士が戦ってどちらかが亡くなれば、
無条件で世界政府に悪魔の実が転がり込んでくる。
当時それが「D」を採用する大きな理由で、
その意義が薄れつつある現在も「D」の採用は続いているのかも?
悪魔の実は巨大な王国だけのもので、
「Dの一族」のみが受け継いでいたとしたら…。
世界政府にたてつく巨大な王国の生き残りの能力者、
この者と対峙できるのは能力者しかいない。
そう考えて、世界政府は「D」を採用したのでは?
さらには「D」同士が戦ってどちらかが亡くなれば、
無条件で世界政府に悪魔の実が転がり込んでくる。
当時それが「D」を採用する大きな理由で、
その意義が薄れつつある現在も「D」の採用は続いているのかも?
>かんりにんさん
> 天竜人や五老星はそうは考えてないんじゃないかな?と思いまして。
> なのに“Dの一族”を入隊させたのは何故かな?と。
天竜人や五老星側の考えですか…うーん難しい…。
巨大な王国が滅び、生き残ったDの一族は海賊となって長年激しく抵抗。
鎮圧できず手を焼いた世界政府は、
「毒(D)を以て毒(D)を制す」と考え、Dの一族を雇う。
もし裏切った場合、軍の中で粛清すれば良いと。
その方針に従い今まで雇い続けてきたが、
「海軍史上最強のD」となったガープの存在は想定外だったとか…?
> なのに“Dの一族”を入隊させたのは何故かな?と。
天竜人や五老星側の考えですか…うーん難しい…。
巨大な王国が滅び、生き残ったDの一族は海賊となって長年激しく抵抗。
鎮圧できず手を焼いた世界政府は、
「毒(D)を以て毒(D)を制す」と考え、Dの一族を雇う。
もし裏切った場合、軍の中で粛清すれば良いと。
その方針に従い今まで雇い続けてきたが、
「海軍史上最強のD」となったガープの存在は想定外だったとか…?
No title
海軍のDの一族といえばエースも過去に七武海に勧誘されてるんですよね
しかも直前のコマでエースがDの一族であることをセンゴクが知る描写も入れています
海軍はDの一族を味方に引き込みたいんでしょうか?
しかも直前のコマでエースがDの一族であることをセンゴクが知る描写も入れています
海軍はDの一族を味方に引き込みたいんでしょうか?
コラソンの「宿命の種族」っていうのが本当に意味わからないです。種族って手長族とか人魚族とかですよね?人間じゃないの?っていう
正直、既出情報だけでは何とも言えないですしこれを解決したら正に猛者ですね 笑
なので、妄想ですが、ジャッジがホールケーキアイランドに巨人族がいない事に気づいたところを引用して、人々に世界政府の関係者にDがいない→なぜ?→何かある?と気づかせないためかDとはそもそも何?と調べてみようとも思わせないためにあえて天敵であるDを入れようぜ!となったとかはどうでしょう。
また、白ヒゲがロジャーが待ってるのはお前じゃないとティーチに言ってたセリフの様にDには「支配欲や独占欲が強い」タイプか「自由を求め支配欲がない、支配を求めない」タイプ、またはどちらつかずの種類(種族)がいるのかなと妄想しました。
どちらつかずの例としてトラ男の様にDを隠して生活している人たち。
それか、Dにも本家や分家とかがあったり。 または、Dの名が付いた人がある街の英雄になり、皆がこぞってその名前を付けたとか…?
ガープって親や兄弟(姉妹)や親戚とか居るんですかね?出てきて無いと思いますが、もしいれば、その人たちが何やってるかとか気になります…
もしかして天竜人の奴隷になった過去があるとかだったりして?!
天竜人をゴミクズと発言したり、エースやルフィーに海兵になれと言ってこだわりがあるように見えますので、その辺も含め何故ガープが海兵に?の事実に繋がるのかなと…思いました。
しかし、既出情報だけではなかなか考察出来ないですよね。
なので、妄想ですが、ジャッジがホールケーキアイランドに巨人族がいない事に気づいたところを引用して、人々に世界政府の関係者にDがいない→なぜ?→何かある?と気づかせないためかDとはそもそも何?と調べてみようとも思わせないためにあえて天敵であるDを入れようぜ!となったとかはどうでしょう。
また、白ヒゲがロジャーが待ってるのはお前じゃないとティーチに言ってたセリフの様にDには「支配欲や独占欲が強い」タイプか「自由を求め支配欲がない、支配を求めない」タイプ、またはどちらつかずの種類(種族)がいるのかなと妄想しました。
どちらつかずの例としてトラ男の様にDを隠して生活している人たち。
それか、Dにも本家や分家とかがあったり。 または、Dの名が付いた人がある街の英雄になり、皆がこぞってその名前を付けたとか…?
ガープって親や兄弟(姉妹)や親戚とか居るんですかね?出てきて無いと思いますが、もしいれば、その人たちが何やってるかとか気になります…
もしかして天竜人の奴隷になった過去があるとかだったりして?!
天竜人をゴミクズと発言したり、エースやルフィーに海兵になれと言ってこだわりがあるように見えますので、その辺も含め何故ガープが海兵に?の事実に繋がるのかなと…思いました。
しかし、既出情報だけではなかなか考察出来ないですよね。
五老星がDの名が目につきすぎると危惧しているので、一般人は知らないだろうが、あまり知られたくないくらいのニュアンスでしょうか?何百年も前のほとんど意味を知られていないDだから入隊出来ないとはいかないでしょうし、ガープもあまりよく知られずに入隊し実績をあげ、ゴッドバレーの件で絶対的な信頼を得た事でDに関して緩くなったのでは。
No title
ガープやサウロのおかげで世間的には
「Dという文字に特に深い意味はない」
という事になってるでしょうし
一方で世界中にいる(?)反D派にはきちんと
Dの名を持つ者たちの脅威を伝えるために
あえて消さなかった、とか。
「Dという文字に特に深い意味はない」
という事になってるでしょうし
一方で世界中にいる(?)反D派にはきちんと
Dの名を持つ者たちの脅威を伝えるために
あえて消さなかった、とか。
No title
問題はいつから「ゴールド」だったかですよねぇ。
海賊王になってからなら。
ラフテルとDや、海の制覇とDを繋げたくないという意味になる
ルーキー時代もゴールドならちょっと意味が変わるというか
黒ひげも含めて「D」を伏せられたのがロジャーだけなので
でも白ひげも、ゴールドだと思っていたわけで
海賊王前のロックス時代にも顔見知りならその時も伏せられているわけで
ゴッドバレー前に伏せられた可能性もある
それとも「ゴール・D」だけは何か重要な家系だったとか
Dの一族が巨大な王国の国民ではないなぁと思うのは
この要素が大きいです、はい。
海賊王になってからなら。
ラフテルとDや、海の制覇とDを繋げたくないという意味になる
ルーキー時代もゴールドならちょっと意味が変わるというか
黒ひげも含めて「D」を伏せられたのがロジャーだけなので
でも白ひげも、ゴールドだと思っていたわけで
海賊王前のロックス時代にも顔見知りならその時も伏せられているわけで
ゴッドバレー前に伏せられた可能性もある
それとも「ゴール・D」だけは何か重要な家系だったとか
Dの一族が巨大な王国の国民ではないなぁと思うのは
この要素が大きいです、はい。
こんばんは!仮にDの付く人物とワンピースが物からどうかは分かりませんが、この二つが混じりあって世界をひっくり返しすちからを手にする可能性があるならば、なぜガープは海軍を追われないのか?息子はドラゴンで革命軍ですよね?しかもDの一族!革命軍は世界政府を倒したいと考えてますよね?そこで、世界政府を倒すにはDとワンピース必要ならドラゴン達革命軍もワンピースを目指す可能性が出てくると五老星達は思うのでは無いかと!しかもガープを海軍から追い出してドラゴンと共に捕まえてると思うのですが?ルフィもDで麦わら一味も皇帝の仲間入りしてワンピースに近づいてきているのでなおさらガープの立場が危ないのでは??ってか、ガープは海軍に入りD一族か何なのか知ってる様なきがします!
ロジャーが白ひげにD一族の事を話し様に、ガープにも話してる様な気してます!ちなみ、ロジャーとガープの関係はルパンと銭形の関係にちょいてますよね??
話してるずれてすいませんでした!!
ロジャーが白ひげにD一族の事を話し様に、ガープにも話してる様な気してます!ちなみ、ロジャーとガープの関係はルパンと銭形の関係にちょいてますよね??
話してるずれてすいませんでした!!
全く違う角度で妄想してみたんですが
もしかしたらDとは空白の100年前後に実在した人物で、このグランドラインを作った人物とか。
Dの名を持つ者は最果ての島ラフテルを目指した最初の挑戦者達で、いわばゼッケンの様なもの。
Dの意思は多分、自由を求めることと関係があると思うのですが全くわかりません笑
もしかしたらDとは空白の100年前後に実在した人物で、このグランドラインを作った人物とか。
Dの名を持つ者は最果ての島ラフテルを目指した最初の挑戦者達で、いわばゼッケンの様なもの。
Dの意思は多分、自由を求めることと関係があると思うのですが全くわかりません笑
Re: タイトルなし
> 世界政府を作ったのは世界貴族の末裔じゃなく、Dの一族だったりもと(汗
> 自分達のルーツを消せないでいる…?
五老星の和風のハゲさんの存在が気になってます(*'▽')
>まーくーさん
> 黒ひげ、麦わらのルフィ、火拳のエース、げんこつのガープ、みたいに呼ばれてるから『D』は世間の目に触れてないはず
でも全世界に配られる手配書には、しっかりと「D」と書かれてるんですよねぇ(´・ω・`)
でも全世界に配られる手配書には、しっかりと「D」と書かれてるんですよねぇ(´・ω・`)
>塩アメさん
>「800年前」のことを覚えていたり、気にする人はいないでしょう?
> Dのほとんどの者も同様で、800年前のことは興味がないのでは?
D側からはそうだと思います!
ただ、天竜人や五老星はそうは考えてないんじゃないかな?と思いまして。
なのに“Dの一族”を入隊させたのは何故かな?と。
>寅間さん
> 「ロジャーとDを結びつけられるのは絶対にまずい。ゴールド・ロジャーと呼ばせよう。逆にガープを英雄にすれば少なくとも下々民は『D=(天竜人にとって)ヤバイ奴』なんて思わないだろう。」
ふむふむ。面白い!
まぁガープが「英雄」と言われる所以は、ガープ自身の功績によるものだったですが(*'▽')
>inuyanさん
> 「Dを意識してない」体裁のために採用・登用している、と仮説してみました。
なるほど。要因の一つには成りそうです(^^)
Re: タイトルなし
> ガープが海軍の英雄というのは確かに違和感ある設定ですよね。
海兵としての功績がそうさせてるんでしょうねぇ。
身内に犯罪者がいくら出ようと揺るがないくらいの功績の数々が…('Д')
海兵としての功績がそうさせてるんでしょうねぇ。
身内に犯罪者がいくら出ようと揺るがないくらいの功績の数々が…('Д')
Re: タイトルなし
> ロジャーは海賊王となったあたりでゴールド・ロジャーと呼ばれ始めました。つまりラフテルに到達し、ワンピースを手に入れたためにこうなったということでしょう。また、ローの家のようにDの名を隠す家系もあります。このことから、他にもDの名を隠している家系があることが予想出来ます。ロジャーのみ、世界政府によってDが隠蔽されているのは、Dの一族に、同じDがワンピースを手に入れたという事実を隠したかったからではないかということです。ワンピースがどのようなものであるかは未だ判明してませんが、世界に影響を及ぼすであろうものであるかのような描写はあります。つまるところ、今現在、世界を賑わすDたちは警戒すべき存在ではあるが世界を引っ繰り返せる存在ではないということです。Dとワンピースが揃うことに重大な意味があるのかもしれません。
めっちゃしっくりくる内容でした!
ほぼ当たりだと思います(*'▽')
>酔っ払いさん
> Dは月に行こうとした奴ら(エネルの扉絵で風船につかまって浮かんで行った奴ら)
> Dは月の遺跡で停止していた兵士たち
あの兵士たちは機械仕掛けのロボットで、Dではないと思われます(´・ω・`)
>オレンジさん
> そもそもの認識が間違ってる!
> Dとは中立の立場、自由の象徴!
これは面白いかも~~!
だとすれば、一気に色々覆る(´・ω・`)
> Dとは中立の立場、自由の象徴!
これは面白いかも~~!
だとすれば、一気に色々覆る(´・ω・`)
>アントマンさん
> Dは一度、世界を巻き込むほどの大きな嵐(事件)を起こしたことがあるけど、それは失敗に終わった。だから、世界政府の連中はDの意志はもう存在していないと思っている。「生きていたのかDの意志は」や「Dはまた必ず嵐を呼ぶ」のセリフに繋がるのかと。
ふむふむ。
でもくれはは、ルフィに“D”って名前が付いてるだけで「生きていたのかDの意志は」って言ってたんですよね~('ω')
ふむふむ。
でもくれはは、ルフィに“D”って名前が付いてるだけで「生きていたのかDの意志は」って言ってたんですよね~('ω')
>さんじゅさん
> これは単純に敵を味方につけるようなことだと思います。
> 海軍に都合の良い証言などができるDが身内にいれば安心ですからね。
でもガープは海軍内にいても天竜人を「ゴミクズ」と言える程度に影響力を持ってますし、ガッツリ海軍側に居るとはいえない気もするんですよね~
まぁ、それは結果的にそうなったってだけですが(´・ω・`)w
>ちぃ。さん
> 名前に”D”がついていても、Dの一族とは無縁の場合もあるのでしょうか。
あるかもですねぇ('Д')
本来の“D”を守る為に…
あるかもですねぇ('Д')
本来の“D”を守る為に…
>あっかんべェさん
> ロジャー(海賊王)、ドラゴン(革命軍)に関しては「D」を伏せている。
> 危険なのはDという呼び名よりも、「反乱の意思」なのでは。
そう言えばドラゴンも「モンキー・D」は伏せられてるんですっけ。
たしかにW7では、海兵達も知らない感じでしたね。
でも、頂上戦争で大々的に発表してた様な(´・ω・`)
Dを根絶やしにして困る事でもあるんでしょうかね?
Dを隠したがってる…
違う角度から、世界政府を作ったのは世界貴族の末裔じゃなく、Dの一族だったりもと(汗
自分達のルーツを消せないでいる…?
Dを隠したがってる…
違う角度から、世界政府を作ったのは世界貴族の末裔じゃなく、Dの一族だったりもと(汗
自分達のルーツを消せないでいる…?
>Nさん
> 私は単純にDの一族を抹消するよりも、手元に置いておきたいだけだと思っています。
ふむ~それも大変に危険な事だと思うんですけどもね(´・ω・`)
黒ひげ、麦わらのルフィ、火拳のエース、げんこつのガープ、みたいに呼ばれてるから『D』は世間の目に触れてないはず
>ルナさん
> Dの一族とは全く関係ないDの人たちがいるということかもしれません。
> 昔Dの一族が関係ない人たちに「ちょっと名前にDを入れてみない?」と触れ回って、なんとなくDを名乗る人たちを増やした、ということです。
> Dの一族は天竜人の天敵、Dを名乗っていれば潰される可能性があるのであれば、徹底して名を隠す他に"木の葉を隠すのであれば森に"的な感じで関係ないDを世界中に増やして本当のDの一族なのか判別するのを難しくした、という魂胆。
これあるかもですよね~(^^)/
ちょうどワノ国編で、光月家に賛同する反逆の同志達が「足首に月の印」を刻んだように!
No title
「800年前」を日本の歴史に当てはめれば、鎌倉時代です。
そんな大昔のことを覚えていたり、気にする人はいないでしょう?
Dのほとんどの者も同様で、800年前のことは興味がないのでは?
ガープたちは正義のために戦いたいと純粋に考えて志願し、
実力があったので採用された。
ポーネグリフや古代兵器が世界中にばらまかれているので、
警戒しているのは天竜人や五老星など、ごく一部の者たち。
でも「Dのことで下手に騒いで、寝た子を起こすのは得策ではない。
やるなら裏でこっそりと」みたいな判断では?
(ちなみに830年くらい前には平家が滅びているので、
巨大な王国にイメージが重なり、興味深いです。)
そんな大昔のことを覚えていたり、気にする人はいないでしょう?
Dのほとんどの者も同様で、800年前のことは興味がないのでは?
ガープたちは正義のために戦いたいと純粋に考えて志願し、
実力があったので採用された。
ポーネグリフや古代兵器が世界中にばらまかれているので、
警戒しているのは天竜人や五老星など、ごく一部の者たち。
でも「Dのことで下手に騒いで、寝た子を起こすのは得策ではない。
やるなら裏でこっそりと」みたいな判断では?
(ちなみに830年くらい前には平家が滅びているので、
巨大な王国にイメージが重なり、興味深いです。)
D は天竜人にとっての忌み名。
当初はそうだったにしてもこの数百年で形骸化し、ただの昔話になってしまった。
比例して社会にはDの名を持つ人が増え、海軍の中将になる程の人物まで出てきた。
職務をこなすDの一族に対し、天竜人はせいぜい「Dなんてやっぱりお伽話」的な感想にしかならなかったと思われる。
ある時、その認識を変えざるを得なくなった。ゴール・D・ロジャーが空白の100年に今にも辿り着かんとしていたからだ。
ようやく「やっぱりDはヤバイ」と天竜人は焦ったが、そんなロジャーに真っ向から何度も戦ったのが、同じくDの海軍中将のガープ。
Dにも色々な奴がいる。ならばと天竜人はこう考えた。
「ロジャーとDを結びつけられるのは絶対にまずい。ゴールド・ロジャーと呼ばせよう。逆にガープを英雄にすれば少なくとも下々民は『D=(天竜人にとって)ヤバイ奴』なんて思わないだろう。」
思惑通り、世間はDではなくロジャーに注目した。それは、ロジャーが処刑されて大海賊時代に突入した今も続いている。
みたいな感じではなかろうか。
当初はそうだったにしてもこの数百年で形骸化し、ただの昔話になってしまった。
比例して社会にはDの名を持つ人が増え、海軍の中将になる程の人物まで出てきた。
職務をこなすDの一族に対し、天竜人はせいぜい「Dなんてやっぱりお伽話」的な感想にしかならなかったと思われる。
ある時、その認識を変えざるを得なくなった。ゴール・D・ロジャーが空白の100年に今にも辿り着かんとしていたからだ。
ようやく「やっぱりDはヤバイ」と天竜人は焦ったが、そんなロジャーに真っ向から何度も戦ったのが、同じくDの海軍中将のガープ。
Dにも色々な奴がいる。ならばと天竜人はこう考えた。
「ロジャーとDを結びつけられるのは絶対にまずい。ゴールド・ロジャーと呼ばせよう。逆にガープを英雄にすれば少なくとも下々民は『D=(天竜人にとって)ヤバイ奴』なんて思わないだろう。」
思惑通り、世間はDではなくロジャーに注目した。それは、ロジャーが処刑されて大海賊時代に突入した今も続いている。
みたいな感じではなかろうか。
少し視点を変えて。
これだけDが登場しますから、珍しくないくらい人口が居ると思われます。その中で腕に覚えがあったり、町で推薦されたりで、海軍を受験する…。
それでDばかり落選するとさすがに人民は「Dは海軍になれないってよ」と気づく。あれ?Dと海軍、Dと政府ってなにか因縁があるのかな?という勘ぐりを発生させてしまう…。
「Dを意識してない」体裁のために採用・登用している、と仮説してみました。
一方で、ロシナンテの認識が、なんとも微妙です。
神の天敵、という認識がありながら、ガープの存在や地位も知っていたわけで。そしたら、ローに出逢う前に、センゴクに「なんでDが海軍に?」と問い質しているはず。
問い質した結果があって、ロシナンテはDについて詳しく知らなかったとセンゴクが言ったのかも知れませんね。ならば、ドンキホーテ家の伝承だけが特別(間違い)なのかも知れません。
ロシナンテのもうひとつの立場である海軍兵士のレベルでは、一家の伝承を超える知識も得られなかった(少なくともかなり上層部しかDを意識してない)とも読み取れますし。
これだけDが登場しますから、珍しくないくらい人口が居ると思われます。その中で腕に覚えがあったり、町で推薦されたりで、海軍を受験する…。
それでDばかり落選するとさすがに人民は「Dは海軍になれないってよ」と気づく。あれ?Dと海軍、Dと政府ってなにか因縁があるのかな?という勘ぐりを発生させてしまう…。
「Dを意識してない」体裁のために採用・登用している、と仮説してみました。
一方で、ロシナンテの認識が、なんとも微妙です。
神の天敵、という認識がありながら、ガープの存在や地位も知っていたわけで。そしたら、ローに出逢う前に、センゴクに「なんでDが海軍に?」と問い質しているはず。
問い質した結果があって、ロシナンテはDについて詳しく知らなかったとセンゴクが言ったのかも知れませんね。ならば、ドンキホーテ家の伝承だけが特別(間違い)なのかも知れません。
ロシナンテのもうひとつの立場である海軍兵士のレベルでは、一家の伝承を超える知識も得られなかった(少なくともかなり上層部しかDを意識してない)とも読み取れますし。
ガープが海軍の英雄というのは確かに違和感ある設定ですよね。世界最悪の犯罪者のドラゴンを息子に持ち、お尋ね者の海賊の孫のルフィまでいながらわりとのびのびと海軍やってるし、泳がされてるのか(Dが反乱おこした時の人質にするため?)陰ながら期待されてるのか(表向きはDは危険因子だがDに期待しているものが海軍、政府側にいる?)謎です。ワンピースでよくつかわれる「世界をひっくり返す」とはトランプの大富豪でいう革命のことだと思うのでDによる革命(嵐?)がおこったとき、最弱の3が(イーストブルー、もしくは海底の魚人島?)最強の2(天竜人?)と入れ替わる(リバースマウンテンが文字通り上下ひっくり返るとか)と予想します。
想像によるところが多い考察となりますが。
ロジャーは海賊王となったあたりでゴールド・ロジャーと呼ばれ始めました。つまりラフテルに到達し、ワンピースを手に入れたためにこうなったということでしょう。また、ローの家のようにDの名を隠す家系もあります。このことから、他にもDの名を隠している家系があることが予想出来ます。ロジャーのみ、世界政府によってDが隠蔽されているのは、Dの一族に、同じDがワンピースを手に入れたという事実を隠したかったからではないかということです。ワンピースがどのようなものであるかは未だ判明してませんが、世界に影響を及ぼすであろうものであるかのような描写はあります。つまるところ、今現在、世界を賑わすDたちは警戒すべき存在ではあるが世界を引っ繰り返せる存在ではないということです。Dとワンピースが揃うことに重大な意味があるのかもしれません。
ロジャーは海賊王となったあたりでゴールド・ロジャーと呼ばれ始めました。つまりラフテルに到達し、ワンピースを手に入れたためにこうなったということでしょう。また、ローの家のようにDの名を隠す家系もあります。このことから、他にもDの名を隠している家系があることが予想出来ます。ロジャーのみ、世界政府によってDが隠蔽されているのは、Dの一族に、同じDがワンピースを手に入れたという事実を隠したかったからではないかということです。ワンピースがどのようなものであるかは未だ判明してませんが、世界に影響を及ぼすであろうものであるかのような描写はあります。つまるところ、今現在、世界を賑わすDたちは警戒すべき存在ではあるが世界を引っ繰り返せる存在ではないということです。Dとワンピースが揃うことに重大な意味があるのかもしれません。
自分でも何言ってるかよく分からない
チャルロスら天竜人=本当は何の特別な力もないただの人
Dは月に行こうとした奴ら(エネルの扉絵で風船につかまって浮かんで行った奴ら)
Dは月の遺跡で停止していた兵士たち
天竜人はただの人、宇宙服を着てるのは下々と同じ空気を吸いたく無いのでは無く月に行く能力が無いことの表れ
五老星はエネルの扉絵シリーズで言うところの宇宙海賊
モンキー(人)D(天)ドラゴン(竜)=真の天竜人
Dは月に行こうとした奴ら(エネルの扉絵で風船につかまって浮かんで行った奴ら)
Dは月の遺跡で停止していた兵士たち
天竜人はただの人、宇宙服を着てるのは下々と同じ空気を吸いたく無いのでは無く月に行く能力が無いことの表れ
五老星はエネルの扉絵シリーズで言うところの宇宙海賊
モンキー(人)D(天)ドラゴン(竜)=真の天竜人
そもそもの認識が間違ってる!
Dとは中立の立場、自由の象徴!
Dの一族は巨大な王国に味方した者もいれば、連合国に味方した者もいた、
そもそも、Dの一族とは、ネットで話題になってる月の民でも、月の民とのハーフでも、巨大な王国の生き残りでもない!
Dとは中立の立場、自由の象徴!
Dの一族は巨大な王国に味方した者もいれば、連合国に味方した者もいた、
そもそも、Dの一族とは、ネットで話題になってる月の民でも、月の民とのハーフでも、巨大な王国の生き残りでもない!
Dは一度、世界を巻き込むほどの大きな嵐(事件)を起こしたことがあるけど、それは失敗に終わった。だから、世界政府の連中はDの意志はもう存在していないと思っている。「生きていたのかDの意志は」や「Dはまた必ず嵐を呼ぶ」のセリフに繋がるのかと。
これは単純に敵を味方につけるようなことだと思います。
海軍に都合の良い証言などができるDが身内にいれば安心ですからね。
いつか少しでも政府が有利な立場になるように、いつか偽りの証言ができるようにDの名前も隠していない、と。
積極的にDを雇用した時期があったりして。
でも奔放すぎるガープや、サウロのように思想から謀反を起こす者などが続出して「やっぱ使えねえな」と以降あまり採用してない、とかありそう笑
もしくはDの王国は現在の政府による転覆だけでなく、一部Dの協力のもと転覆をしたから初めから政府側にDがいた。とかですかね?
若干和の国の設定とも被りますが。
海軍に都合の良い証言などができるDが身内にいれば安心ですからね。
いつか少しでも政府が有利な立場になるように、いつか偽りの証言ができるようにDの名前も隠していない、と。
積極的にDを雇用した時期があったりして。
でも奔放すぎるガープや、サウロのように思想から謀反を起こす者などが続出して「やっぱ使えねえな」と以降あまり採用してない、とかありそう笑
もしくはDの王国は現在の政府による転覆だけでなく、一部Dの協力のもと転覆をしたから初めから政府側にDがいた。とかですかね?
若干和の国の設定とも被りますが。
No title
名前に”D”がついていても、Dの一族とは無縁の場合もあるのでしょうか。
No title
なぜ、空白の100年なのかだと思うのです。
空白の10年とか20年であれば、わかるのですけれど。
ある巨大な王国を今の世界政府、天竜人が倒しただけだとすれば。
ただ100年て、人間なら3~5代に渡る期間ですから。
そんなに長い戦争は信じられないし、抹消するのも難しいかと。
まだ連合国軍から世界政府設立までの期間もあったでしょうし。
空白の100年の間に、隠して置きたいような「反乱」があったんじゃないでしょうか。
それが「D」の名を持つ世界規模の反乱。
だから、色々な種族にもいるし。
ロジャー(海賊王)、ドラゴン(革命軍)に関しては「D」を伏せている。
危険なのはDという呼び名よりも、「反乱の意思」なのでは。
ルフィはインペルダウンなどなど。
明らかに海賊行為と言うより反乱行為のニュースが多いので。
目立っている発言に繋がったのかと。
空白の10年とか20年であれば、わかるのですけれど。
ある巨大な王国を今の世界政府、天竜人が倒しただけだとすれば。
ただ100年て、人間なら3~5代に渡る期間ですから。
そんなに長い戦争は信じられないし、抹消するのも難しいかと。
まだ連合国軍から世界政府設立までの期間もあったでしょうし。
空白の100年の間に、隠して置きたいような「反乱」があったんじゃないでしょうか。
それが「D」の名を持つ世界規模の反乱。
だから、色々な種族にもいるし。
ロジャー(海賊王)、ドラゴン(革命軍)に関しては「D」を伏せている。
危険なのはDという呼び名よりも、「反乱の意思」なのでは。
ルフィはインペルダウンなどなど。
明らかに海賊行為と言うより反乱行為のニュースが多いので。
目立っている発言に繋がったのかと。
No title
私は単純にDの一族を抹消するよりも、手元に置いておきたいだけだと思っています。
Dの一族は世界中にいて、エースのように出生を隠蔽している人物もいるぐらいです。それだったら、むしろ、Dの一族という自分達にとって危険な存在を手元に置き、管理した方が扱いやすいと考えたのでしょう。
いつ爆発するか分からない爆弾を放置しておくより、厳重に管理した方が安全ですし。
Dの一族は世界中にいて、エースのように出生を隠蔽している人物もいるぐらいです。それだったら、むしろ、Dの一族という自分達にとって危険な存在を手元に置き、管理した方が扱いやすいと考えたのでしょう。
いつ爆発するか分からない爆弾を放置しておくより、厳重に管理した方が安全ですし。
No title
ちょっと物語をつまらなくする考察かもしれませんが、
Dの一族とは全く関係ないDの人たちがいるということかもしれません。
現実世界でも同じ苗字であっても縁もゆかりもないというのは多い様に。
でも尾田先生がそんなひねくれたミスリードを考えるか疑問なので、上記の考察を前提にもっと深く考えてみます。
まずDの一族と関係なくDという一文字をミドルネームにしている人たちがいるという事について、特に深い理由もなくアルファベット一文字をミドルネームしている人たちがいるというのであれば、他にもAとかZとかがミドルネームの人が今まで登場してもおかしくはありません。
しかし今まで登場しているのはDだけなので、これは不自然です。
そこで考えたのが、昔Dの一族が関係ない人たちに「ちょっと名前にDを入れてみない?」と触れ回って、なんとなくDを名乗る人たちを増やした、ということです。
Dの一族は天竜人の天敵、Dを名乗っていれば潰される可能性があるのであれば、徹底して名を隠す他に"木の葉を隠すのであれば森に"的な感じで関係ないDを世界中に増やして本当のDの一族なのか判別するのを難しくした、という魂胆。
そしてその事は天竜人や政府も知っていてDを名乗る人が現れても「一応警戒はしておくがDの一族とは関係ない可能性も大いにある」という認識になんているのではないでしょうか。
なので、本当にDの一族かどうか拘るよりも、それより戦力として頼もしいガープやパウロの加入の方を優先した方が良いと判断したのかもしれません。
ただロジャーだけはなんかの理由で、本物のDの一族だとわかったので政府がDであることを隠したと。
またトラファルガー家も自身が本物のDの一族であることを知っていたのでDを隠してた、と考えることが出来ると思います。
(つまり逆に堂々とDを名乗っている方がDの一族と関係ない可能性が大きいと政府は判断しているのかもしれません)
Dの一族とは全く関係ないDの人たちがいるということかもしれません。
現実世界でも同じ苗字であっても縁もゆかりもないというのは多い様に。
でも尾田先生がそんなひねくれたミスリードを考えるか疑問なので、上記の考察を前提にもっと深く考えてみます。
まずDの一族と関係なくDという一文字をミドルネームにしている人たちがいるという事について、特に深い理由もなくアルファベット一文字をミドルネームしている人たちがいるというのであれば、他にもAとかZとかがミドルネームの人が今まで登場してもおかしくはありません。
しかし今まで登場しているのはDだけなので、これは不自然です。
そこで考えたのが、昔Dの一族が関係ない人たちに「ちょっと名前にDを入れてみない?」と触れ回って、なんとなくDを名乗る人たちを増やした、ということです。
Dの一族は天竜人の天敵、Dを名乗っていれば潰される可能性があるのであれば、徹底して名を隠す他に"木の葉を隠すのであれば森に"的な感じで関係ないDを世界中に増やして本当のDの一族なのか判別するのを難しくした、という魂胆。
そしてその事は天竜人や政府も知っていてDを名乗る人が現れても「一応警戒はしておくがDの一族とは関係ない可能性も大いにある」という認識になんているのではないでしょうか。
なので、本当にDの一族かどうか拘るよりも、それより戦力として頼もしいガープやパウロの加入の方を優先した方が良いと判断したのかもしれません。
ただロジャーだけはなんかの理由で、本物のDの一族だとわかったので政府がDであることを隠したと。
またトラファルガー家も自身が本物のDの一族であることを知っていたのでDを隠してた、と考えることが出来ると思います。
(つまり逆に堂々とDを名乗っている方がDの一族と関係ない可能性が大きいと政府は判断しているのかもしれません)
コメントの投稿
[誰が見ても気持ちのいいコメント欄に!]