記事一覧

ワンピース 第874話“キングバーム” 感想


[週間少年ジャンプ36-37号]

(コミックス派の方はネタバレを含みますのでご注意を)

第874話“キングバーム”の感想を。

今回も目次を付けて、各ブロックごとに感想をまとめる形式で。

第874話感想 目次

・マムがエルバフの槍を使える理由
・ホーミーズはマムに完全に忠実というわけでは無い?
・ゼウスを従えるナミがWCI脱出の鍵となる?
・キングバームには幸せになってもらいたい
・カタクリがサニー号で待ち伏せする理由
・プリンの本当の目的は?



[マムがエルバフの槍を使える理由]

“エルバフの槍”…それは「血に染まるヘビ(レッドライン)」以外の全てを突き通すエルバフに伝わる巨人族最強の大技。

かつてルフィ達がリトルガーデンを後にする時、ドリーとブロギーの2人が怪物金魚に対して繰り出したモノだ。

さて、この技をマムが使えるのはどうしてだろう?

マムとエルバフとの関わりは5歳の頃の10ヶ月間だけ。

その期間に誰かに教えてもらったのか、見て覚えたのか…

時系列的にドリーとブロギーはエルバフの地には居なかったから、他にも使い手が居るんだろう。

有力なのはヤルルとヨルルの2人かな?

この“エルバフの槍”がエルバフに代々伝わるものならば、ドリーとブロギーに伝授した者が居るはず…それはやはり先代の“巨兵海賊団の”船長であるヤルルとヨルルが有力か。

マムがエルバフで過ごした10ヶ月間の詳細がもう少し知りたくなった一件になったね!



[ホーミーズはマムに完全に忠実というわけでは無い?]

下記の記事にも追記したけど、今回ちょっと個人的に予想外のことが起こった!

マムの創り出す「化身」と「ホーミーズ」についてのまとめ考察

ホーミーズにとってマムの存在は絶対的で逆らったり出来ないモノだと思っていたけど、キングバームがフィアンセの為 生きる為にマムに背き逃走、そして雷雲ゼウスもナミの出した小っちゃな雷雲“ブラックボール”を欲しがり、乗せていたマムを落とし食欲の赴くままにナミのしもべになる寸前だ。

しっかりとした個性・人格がある以上、完全な忠誠ってのは無いのかな?

それでもマム直々に「命令」されれば背けないとは思うけど…

現在の癇癪状態のマムだからこそ起こり得た現象なのかも。



[ゼウスを従えるナミがWCI脱出の鍵となる?]

上に書いたことが起こり、ナミのしもべになる寸前のゼウス(笑)!

これから先付いてくるとしたらナミが一気に最強に近いポジションになっちゃうけど、ゼウスに注ぎ込まれてるマムの魂(ソウル)はそんなに多くないだろうから、ずーっとってのは無いかな?

んじゃ何でこの展開を持って来たかを考えると、おそらく脱出の為かな、と。

ナミの「あんた、空を覆う程のおっっきい雷雲になれるもんね!カッコよかったなー♡」ってセリフは今後それを使うフラグだろうし、空を一面覆う雷雲となったゼウスが居れば、怒りの軍団と戦った時みたいに大きな雷も落とせそう!

そうなれば、脱出に際して包囲された現状を打破する一手となりそうだ!

ナミさんに期待!


[キングバームには幸せになってもらいたい]

誘惑の森の主キングバームは明確にマムの意思に背き、ルフィ達に味方してくれた。

その元々のキッカケはナミの持つマムのビブルカードだったワケだけど、最後の一押しはナミの言葉だったね。フィアンセ・レディツリーの為にこんなとこでは死ねない、と奮起。

それも虚しく、左半身をマムにエグられ、プロメテウスによって全身を丸焦げにされその生死すら危ぶまれる状態に…ルフィ達がWCIに上陸してから、あれだけ頑張って(犠牲になって)くれたキングバームには正直幸せになってもらいたい。笑

コメント欄にあって面白かったのは「これで高級備長炭になってモテモテ」的な前向きな一言w

しかし、キングバームが元気に復活して幸せになるにはこれしかない…のかも。笑



[カタクリがサニー号で待ち伏せする理由]

ルフィ達が目指すサニー号には、ブリュレの鏡世界を通って先回りした将星カタクリが待ち伏せる。

しかし、ルフィ達の唯一の脱出アイテムであるサニー号には一切手を加えることなく「念の為」にこの場所に陣取っているという。

一体カタクリは何の為に何の目的でここにいる?何故サニー号を壊さない?

カタクリ視点で考えてみよう。

カタクリは今何を一番危惧しているか、それはマムによってルフィ達が全員やられた場合、次にはWCIそのものがマムの怒りによって崩壊するであろうという事。

その場合サニー号を使いマムをカカオ島に誘導する?

その道具として使う為にサニー号を壊してはいないのかな。

逆に、ルフィ達がマムによって倒されずにこの場所に逃げて来たパターンならどうだろう?

カタクリはルフィ達を倒そうと動くんだろうか?

いや、それをしてもマムの脅威は止まらない。

だとすれば、同じようにサニー号に乗せて対マムの囮となってもらうように働きかける?

いやはや、次回のカタクリはどう動くか楽しみだ。



[プリンの本当の目的は?]

プリンがシフォンに告げた「私の本当の目的も…ママやこの国の為じゃない!!」の「本当の目的」とは、次の「ママを早く止めなくちゃ…!! “あの人” と…その仲間達が!! 殺されちゃうの!!」に掛かってるのかな?

つまりサンジやルフィ達を助けるために涙を流してシフォンにお願いした、と。

さすがにこれは嘘じゃないと信じたい(笑)

これ以上逆逆を繰り返しても蛇足だしね。

しかしプリンとてマムの暴走を止めるだけでは、その後の脅威までは取り除けないってわかってるはず。

だから、その次の一手まで考えてくれてると思ってるんだけど、それは何だろ?

ルフィ達をトットランドから逃がし、且つマム及びビッグマム海賊団の追撃の手を止める軌跡の一手…。

やはりメモメモの能力がが活躍しちゃうのかな?


いやはや、多方面に気になる展開が続いてワクワクしっぱなしのWCI編!

ここから更なる怒涛の展開で締めまでもっていくのかな。

黙って膝をつき見届けるしかあるまい。笑

コメント

ゼウスがブラックボールの美味しさに食い患いをおこし、手がつけられないほど天候が荒れてしまう。そしてそれを止められるのはナミだけ。そんな荒れる天候の中なんとか逃げられれば。

>ジピさん

いえいえ、「妙に納得」なさらないでください。
僕の推理は、こじつけ70%、勘違い20%、ホラ10%なので。

ニトロの件も自信ないです。

ジェルマだって絶対裏で何かやりそうだったのに、
大酒飲んで、サンジに助けられて、変身しただけだったし…。

何かあると思わせて、実は何もない。
だからニトロも、なんでもないのかもしれません。

尾田さんに振り回されてばかりですが、それがとても楽しい。

> 塩アメ さん

なるほど。確かに見てみると家族は呼び捨て、船員は敬称になってます。
私も二人のやりとりはスムーズで繋がりがある様に思えました。
ニトロは最大のポイントですね。

そうなると、ビックマム海賊団内では「プリン様」二人の時は「プリン」と呼んでいると考えてみると、今回のやりとりは自然ですね!
妙に納得しました。ありがとうございます!

> リトル・G・K さん

やっぱり、ベッジが令嬢のプリンを様で呼ぶのは自然ですかね!


ベッジは反逆者でプリンはマム側、という立場で傍から見たら敵対関係なので、追っ手の目を気にして言わなかったのかな?と思ったのですが...

どう転んでもワクワクですね!
ありがとうございます!

No title

ジピさんからの質問、僕は②です。
「プリン様」と言おうとしたんだと思います。

女王マムの娘だから、プリンは王女です。
「シャーロット家は結婚しても別姓は名乗らない」ため、
立場は王女のままなのでは?

ベッジは結婚することで「傘下」になれました。
つまり「部下」になったのであって、「家族」にはなれていない。

だから義妹であっても、「様」と敬称をつけるのでは?

「密な関係にある」と思ったのは、ニトロがベッジの姿をしているのと、
「シフォン姉さんに用がある!!」とプリンが言ったら
すんなり会わせてくれたことからです。

ママの様子が変だとキングバームの出だしで言ってますが、そこ気になったのは自分だけですかね…。

何がどう変なのか気になってます。

①「プリン様」だと思います

ジピさんの疑問3択にされてましたので、

①にします。

プリンはシャーロット家のご令嬢なのでベッジは
普段 プリン様と呼んでたと思いますよ。

突然現れたプリンにプリン様と言いかけたけど、反逆者であろことがばれているので敬称をやめて言い直したんだと思います。

プリン下がってろ!! だったら、言葉とめなくてもいいかな。でもその後に続く言葉は

小娘とて容赦しねェぞ!?

じゃなく、
巻き添えを食らうぞ!!

となる気がします。

No title

おまえじゃなかろう」

ジンベエがナチュラルに突っ込んでいたのが笑える^^

ほかのメンバーとはまた違うティストのツッコミ(笑)

自分はまだプリン信じてないかな。なんかプリンのたち位置がロビンみたいだけど

初めましてです。
これまで見てるだけでしたが、ここ最近の展開が熱すぎる+ひとつ引っかかるところがあったので、、よろしくお願いします。

引っかかったのはベッジとプリンの関係について。以前から繋がっている説がある2人でしたが、今回サシで話していますね!

その際、ベッジが第一声に「プリンさ...」と言っています。この "さ..." の後には何と言おうとしていたのか?(ちなみに私の中では③が濃厚!)

①「プリン様」
プリンとベッジは特に繋がりは無く、ビックマム海賊団内でベッジがプリンのことをプリン様で呼んでいたため、その時のクセで呼びそうになった。
しかし、ビックマム海賊団幹部でプリンの義兄であるベッジが敬称で呼ぶのは変?

②「プリンさん(もしくは様)」
2人は密な関係にあり、2人の個人的やりとりの中ではベッジが敬称で呼ぶ。この場合、プリンは何物?父親が大物とか??

③「プリンさがってろ!」
2人は密な関係にあり、追われている真っ最中のベッジは今は危険だからという意味で「さがってろ」と言おうとした。


どうでしょうか!ベッジは切れ者だしプリンは本心掴めないので展開読めませんが、だから面白い!
他の考察あれば聞かせてください。

No title

あ、書き忘れた。
サンジももれなく記憶を消されると思います、あのプリンの一コマは
サンジの本当の好きな人は、ナミと勘違い?して潔く身を引く的なオチを妄想していますが、いかがでしょうか?

No title

もうこのまま、プリンが惚れてるのが使いやすいかもですね。
睡眠薬入りのケーキを作って、全員の記憶を消して
夢オチの感じにすれば、綺麗にアリスオマージュな感じで終われるかもです。

No title

プリンとカタクリの密約があるのかな。ケーキを作る代わりにサンジ達を逃がす。だから船壊さない。

No title

最後の煽りが迫真ってなってるので演技じゃないかな?
迫真てそういう使われ方しかしないと思うけどどうだろ。
そもそもプリンは泣き崩れた後もサンジを撃ち殺そうとしてましたからね。
その後どういう心境の変化があったかは分からないけど最後にもう一回サンジの見せ場が来る可能性も。笑

No title

 雷雲ゼウスだけってのもちょっと中途半端な気もします。
 やっぱり太陽のプロメテウスも力を貸してほしいですね。
 雷雲と太陽、この2体の力を得たナミの「超」天候術を見たいです!
 プロメテウスもパンドラと同様元は炎だと思いますので、熱気泡(ヒートボール)でも作れるんならそれを食べさせてみたらどうです、ナミ?

まあ、私は

余談になりますが、サンジの本来のメロメロが前話と今話見られて幸せです。去年の、ナミに対しての言動を思い返すと一層...。

コメントの投稿

非公開コメント


 [誰が見ても気持ちのいいコメント欄に!]

サイト内検索