記事一覧

[ワンピース 予想] トランプ関係の名やデザインを持つ者達は今の世に不満を持っている?


ワンピースには数多くのキャラが登場している。

そのキャラクターの名前や風貌は様々。

・完全にオリジナルのモノ

・実在する海賊のモノ

・神話の登場人物

・鳥の名前
etc…


その中で名前等にある特徴を持ったキャラ達が居る。

それが、トランプのスートカードゲームに纏わる名前や、体にその特徴が刻まれているキャラ達だ。

それらには「何かしらの意味があるのではないか」と考える。

今回は、そのトランプに纏わる名前や特徴がついているキャラの共通点を探してみたい。



トランプ関係の者達の共通点


さて、いきなり結論から言ってしまうとそれらのキャラは

「今の世界政府に反する思想、意志、考え方を持っている者達」


なのではないか、と考えている。

トランプに関する者達を組織・個人問わず挙げてみる。

革命軍

百獣海賊団

・ドンキホーテファミリー幹部

・西の海「オハラ」のトップの人物


次に、それぞれについての思想等について考えていきたい。



革命軍


この「革命軍」ほど、現状の政府に不満を持っている組織もないだろう。

革命軍の目的がそもそも「打倒世界政府」だ。

そして、トップの「ドラゴンの顔のタトゥー(♢3)」を始め、「スペード海賊団」エースの意志を継いだ「No.2のサボ(♤1or2?)」 等々、トランプの特徴が見て取れるキャラがちらほらいる。

そしてその「革命軍」が成そうとしている事が、そもそもトランプゲームの「大富豪」の「革命」に準えられてそうだ。

革命軍とトランプゲーム「大富豪」の関係を考える

いらぬ物を淘汰した世界に

幸せなど待ってはいない…!

いつの日か必ずおれはこの世界を変えてみせる


ドラゴンのこのセリフの通り、革命軍自体が世界政府の統治するこの世界の未来を憂い、自ら動き世界政府を倒そうとする勢力となっている。



百獣海賊団


カイドウ率いる百獣海賊団の大看板「キング」「クイーン」「ジャック」

これは「13(K)」「12(Q)」「11(J)」を表している。

部下にも「ダイフゴー」「スピード」「ソリティア」というトランプゲームの名前がついたキャラもいる。

そしてカイドウは初登場時こう言っていた。

くそったれ……急げ“ジョーカー”

最期の戦闘準備を整えろ!!!

こんな退屈な世界壊れてもいい!!!

世界最高の戦争を始めようぜ!!!


「こんな退屈な世界」…

これは現在の世界を作り上げた世界政府及び天竜人へ対するアンチテーゼだろう。


ドンキホーテファミリー幹部


堕ちた元天竜人ドンキホーテ・ドフラミンゴをトップとするドンキホーテ・ファミリー。

ドフラミンゴの闇の名は「ジョーカー(JOKER)」

そして幹部の席は4つで、幹部の名前自体がコードネームになっており、スペイン語でのトランプのスートになっている。

ディアマンテ=ダイヤ(♢)

トレーボル=クラブ(♧)

ピーカ=スペード(♤)

コラソン=ハート(♡)


ドフラミンゴは天竜人たちに強い恨みを持つ。

こいつらの牛耳るこの世界を…!!

全て破壊してやるとな!!!


だからこそカイドウと繋がり、世界そのものを破壊しようとしていたのだろう。

コラソンことドンキホーテ・ロシナンテの意志を継ぎ、「ハートの海賊団」を結成したローも幼い頃、ドフラミンゴに望みを聞かれた際にこう答えていた。

全部壊したい


ローが幼い頃そんな思想を持っていたからこそ、ドフラミンゴは組織に引き入れたと思われる。



オハラのクローバー博士


西の海オハラの考古学者達は、世界政府の規律を犯してポーネグリフの古代文字の解読を続けていた。

そこのトップにいる博士の名前が「クローバー」

オハラの学者たちは世界政府について反感を持っていると言うよりは、空白の100年の謎を解き明かしたい一心だったのかもしれないが、その行為自体が世界政府にとっては大問題。

クローバー達もそのこと自体が犯罪である事は承知の上だったが、学者の性を抑えられないようだった。

その王国の“存在”と“思想”こそが

お前達「世界政府」にとっての脅威なのではないのか!?


世界政府のトップである五老星に対して、「お前達」と呼ぶ程には現状の政府に対して憤りを覚えてる印象を受けた。



この様に、トランプに関係がある者達は、現在の政府に対して反する思想や考え方・思想持っているように思う。

だからといって「全員が革命軍の元に集い、一致団結して世界政府を倒す」と思っているワケではないけども。笑

ただ尾田先生がキャラの名前を決めるときに、トランプ関係の名前やデザインを用いる者達には、そういった共通するものがあるのかな?という小ネタを思いついたもので。


[関連リンク]

革命軍とトランプゲーム「大富豪」の関係を考える

カイドウ直属の部下には「トランプ」に纏わる名が付いている?

コメント

>オムライスさん

> 個人的にサボは♠の3(♠→エースの意志、3→サボのサ)ではないかと思います。革命が起きて最強になるとか

それもイイですね(*'▽')ノ

個人的にサボは♠の3(♠→エースの意志、3→サボのサ)ではないかと思います。革命が起きて最強になるとか

Re: タイトルなし

> そういえば百獣海賊団でカイドウだけトランプで無いけど、理由はあるのかな。。。
> 元々はカイドウがジョーカーだったとか

確かにちょっと気になりますね~!

そういえば百獣海賊団でカイドウだけトランプで無いけど、理由はあるのかな。。。
元々はカイドウがジョーカーだったとか

>たんぽぽさん

> ドフィだけ英語。ジョーカーはスペイン語でコモディン

ジョーカーは、ドンキホーテファミリーの「若」でありながら闇で世界中と繋がってましたからね~!!

そんな事も考慮して「ジョーカー」なのかな?

>ばんしょうさん


> 元々トランプの柄は、それぞれの階級のシンボルを簡略化したもので、クローバーは「こん棒」だと言われていますし。
> ちょっとイメージと違いますよね。

クローバーは棍棒…確かにイメージが何となく違いますね('ω')笑

>寅間さん

> スペードの1について。
> エースというのは「政府によって不吉なものの烙印を押された存在」だと言える。

このお話、面白いですね~(*'▽')



> エースも世の中を憎んでいますが、他の人とは違います。
> エースは生まれながらの鬼の子でした。

確かに「スペード海賊団」もトランプ関係でした!

そして仰る通り理由は違いますが、世を憎んでましたね。

Re: タイトルなし

> ドフィ幹部達の4つのコードネームなのかほんとの名前なのか…コラソンのロシナンテとヴェルゴくらいかな?判明したのは。

あれはコードネームですよね(^^)

「コラソン」に初代、二代目がいるので。

VIVRE CARDとかで明らかにならないかな~って思ってます。

ドフィだけ英語

ジョーカーはスペイン語でコモディン

No title

オハラのクローバーに関しては、意味が違うのではないかと。
よつ葉のクローバーは平和の象徴ですからね。

元々トランプの柄は、それぞれの階級のシンボルを簡略化したもので、
クローバーは「こん棒」だと言われていますし。
ちょっとイメージと違いますよね。

スペードの1について。
他のマークの1は簡素で、スペードの1だけは派手に大きくなっています。
実は昔のイギリスでは、トランプに税金が課せられていていました。
その納税の証がスペードの1。複製予防の為に政府が発行した複雑な模様を描いたのが派手なスペードの1の始まりです。
偽造がバレたら問答無用で死刑にされたことから、スペードの1は死のカードと呼ばれていたらしいです。
つまり、エースというのは「政府によって不吉なものの烙印を押された存在」だと言えると思います。

エースも世の中を憎んでいますが、他の人とは違います。
エースは生まれながらの鬼の子でした。
他の人が立場や思想、過去をもって不満と憎しみを抱いている中、エースだけは自身の存在のせいで不満と憎しみを抱いています。
そして、そんな自身を愛してくれて救われましたが、根本的な解決はできず死んでしまいます。

もしかしたら誰かが似たコメントをしているかもしれませんが、一応書いておきます。

ドフィ幹部達の4つのコードネームなのかほんとの名前なのか…コラソンのロシナンテとヴェルゴくらいかな?判明したのは。 バロックワークスみたくあとから名前がクレジットされるんでないかと予想してます。だからもう一回ドフィだからは再登場するんじゃないですかね?どーすか?

コメントの投稿

非公開コメント


 [誰が見ても気持ちのいいコメント欄に!]

サイト内検索