コメント
No title
なんか革命軍に地面をハサミで切りだして塔を作るやついたね。あいつが覚醒(スケールアップ)したら地上を切り取ったり、裏返したりできそうだね。ボーイン列島は島が開いたり閉じたりしていたね。国引き伝説は出雲国風土記にあるね。ワノ国が氷山の一角だったらおもしろいね。宍道湖の伝説の島におリンが現れそうだね。
No title
>「出番」とか「主役になれる日」みたいな意味
正にこの「人には必ず「出番」ってものがあるんだ!!」とピッタリですね(^_-)-☆
>塩アメさん
>麦わらの傘下ではなく、「同盟」の立場に
まぁすでにミンク族として麦わらの一味と同盟関係にはあるんですけどね(^^)/
>かんりにんさん
>誰にでも成功するチャンスはある
「成功するチャンス」でもおかしくないかもしれませんが、「出番」とか「主役になれる日」みたいな意味の方が近いかもしれません。
そういう意味で話題提供させていただきました。
「成功するチャンス」でもおかしくないかもしれませんが、「出番」とか「主役になれる日」みたいな意味の方が近いかもしれません。
そういう意味で話題提供させていただきました。
>かんりにんさん
僕もそうです、一味入りしてくれたら嬉しいですけど。
所在不明のロードポーネグリフを探しに行くんじゃないかと。
それがルフィやイヌアラシたちを助けることになるからです。
キャロットが船長で、ペコムズが副船長だといいなぁ…。
麦わらの傘下ではなく、「同盟」の立場になるのかな?
所在不明のロードポーネグリフを探しに行くんじゃないかと。
それがルフィやイヌアラシたちを助けることになるからです。
キャロットが船長で、ペコムズが副船長だといいなぁ…。
麦わらの傘下ではなく、「同盟」の立場になるのかな?
>うどんすきーさん
>うさぎ、満月ときたら餅つき!
連想されるんですが、カタクリ(餅)はルフィが倒しちゃうと思います( `ー´)ノw
>塩アメさん
>キャロットは、一味に仲間入りはしないと
ぼくもそっち派ですかね(^_-)
まぁ入ってくれても嬉しいんですがw
No title
>侵入がバレたのはナワバリウミウシのせい
会議でモンドールが「プリンがこの本島に誘導した」って言ってたんで、その前段階でバレてたんでしょうね(^^)
ちょっと季節ずれたけど、、
うさぎ、満月ときたら餅つき!と思っているのですが、、、
No title
キャロットは、一味に仲間入りはしないと思います。
ショコラタウンで「キャプテン・ペドロ!!」と話しかけたミンク族がいました。
サンジと一緒にケーキづくりしているWCI31の中にも、
ミンク族っぽい者がいました。
かなりの数のミンク族がトットランドに住んでいるのでは?
ペドロの意志を継ぎ、この者たちと「(新)ノックス海賊団」を立ち上げ、
海に出るのではないかと思います。
(強引に説得して、ペコムズも連れ出すかも)
それがキャロットの大きな「出番」かな…と。
ショコラタウンで「キャプテン・ペドロ!!」と話しかけたミンク族がいました。
サンジと一緒にケーキづくりしているWCI31の中にも、
ミンク族っぽい者がいました。
かなりの数のミンク族がトットランドに住んでいるのでは?
ペドロの意志を継ぎ、この者たちと「(新)ノックス海賊団」を立ち上げ、
海に出るのではないかと思います。
(強引に説得して、ペコムズも連れ出すかも)
それがキャロットの大きな「出番」かな…と。
キャロットのスパイ説w
侵入がバレたのはナワバリウミウシのせいですよ。。。
侵入がバレたのはナワバリウミウシのせいですよ。。。
>うめたろうさん
>わたしの気になる伏線ランキングの上位
これを伏線と言うかはわからんですが、キャロットの活躍は待ち遠しいですね(^_-)-☆
キャロットの出番!
めっちゃくっちゃ楽しみだ~
わたしの気になる伏線ランキングの上位に入りました(笑)
めっちゃくっちゃ楽しみだ~
わたしの気になる伏線ランキングの上位に入りました(笑)
No title
>個人的にはあの手袋が気になります。付けてない時も付けてる時もエレクトロ発動は何か意味があるのか?威力が上がる?
エレクトロはミンク族は素の状態で皆使えるんでしょうね~!
キャロットのあれは戦闘用の武器?エレクトロ増幅器的な役割も果たしてるんでしょうかね(^◇^)??
個人的にはあの手袋が気になります。付けてない時も付けてる時もエレクトロ発動は何か意味があるのか?威力が上がる??… 剣が向いてないからその代わりっぽい感じで装着するのか?謎です。 まっそんな重要じゃないかな?(^-^)
>ちりさん
>麦わらの一味&傘下には全種族が~的な流れも
傘下・同盟まで含めたら、既にかなりの種族が集まってきてますよね(^◇^)
>Nolandさん
>コアラが過去話で最初登場したときドラゴンボール(鳥山明)ネタで革命軍入りが予想されていたので
フィッシャータイガー繋がりの考察でしたっけ?
「フィッシャータイガー=魚虎=鯱=シャチホコ=名古屋=鳥山明先生の出身地=ドラゴンボール=ドラゴン=革命軍」的な。
No title
>キャロットは過去ではなく、ペドロの死がきっかけとなり、その意思を引き継いで、一味入りとか
ペドロの死は結構なターニングポイントになりそうですよね|д゚)
>かぐやさん
>今週のジャンプの表紙(キャッチミー、イフユーキャンは″鬼さんこちら″を意味する)キャロットのの脚力が活かされる場面が
ありそうですね~!
>カイドウにとってのパワーの源が酒で、それをキャロットが盗んでまわるとか。
面白い( ^ω^ )
キャロットの活躍に期待ですな!
>空水青さん
>個人的には「パウンド」が今一番気になってます。彼が登場した意味は…
今どこにいるのか、これから出てくるのか…どんな役割を担っているのか…
気になりますねぇパウンド( ^ω^ )
>zipさん
>うさぎと言えば月つまり光月家とうまくやるのかな
上にも書いたんですが、ぼくもキャロットはワノ国で何かしらの活躍をするんじゃないかなと思っております(''◇'')ゞ
>うさぎと亀でペコムズも一緒に活躍しそう
いいですね~~(''Д'')
ワノ国では色々な童謡が元ネタになる展開が細かくいくつか盛り込まれそうな気が!
>SHOさん
>ついてきたからには何かキャロットにしか、ミンク族にしかできない役割があると思うんですよね。
このWCI編でキャロットの意識が変わり、ワノ国編で何かしら大きな役目が来るんじゃないかと思っております(^◇^)ノ
>inuyanさん
>Every dog has his day.
「誰にでも成功するチャンスはある。」ってヤツですかね( ^ω^ )
いいことわざですね!
>やだもんさん
>この考察読んでるだけで感動
ペドロの覚悟と受け継がれる意志に感動ですね( ;∀;)
麦わらの一味&傘下には全種族が~
的な流れもありますよね
なのでもしやキャロットは一味入り?
とゾウ出発から勘ぐっていたのですが
それはないのかなぁ~
的な流れもありますよね
なのでもしやキャロットは一味入り?
とゾウ出発から勘ぐっていたのですが
それはないのかなぁ~
>管理人さん
コアラが過去話で最初登場したときドラゴンボール(鳥山明)ネタで革命軍入りが予想されていたのでその流れで妄想してみました^^
もし、ペドロがこのまま死んだら、キャロットが仲間入りもあるのかなとか思います(^^;
ワンピースの話の中で「死」はあまり描かれない描写だと思うし、現在の一味は過去編で大切な人の「死」が描かれていて、キャロットは過去ではなく、ペドロの死がきっかけとなり、その意思を引き継いで、一味入りとか(’-’*)♪
あくまでも妄想ですが(>_<)
ペドロは生きてて欲しい派ですが(>_<)
ワンピースの話の中で「死」はあまり描かれない描写だと思うし、現在の一味は過去編で大切な人の「死」が描かれていて、キャロットは過去ではなく、ペドロの死がきっかけとなり、その意思を引き継いで、一味入りとか(’-’*)♪
あくまでも妄想ですが(>_<)
ペドロは生きてて欲しい派ですが(>_<)
今週のジャンプの表紙が、うさぎにのって鬼ごっこしてる絵だった(キャッチミー、イフユーキャンは″鬼さんこちら″を意味する)事から、カイドウ=鬼と仮定してですが、キャロットの兎ミンクならではの脚力が活かされる場面があるのかなぁなんて。
例えばカイドウにとってのパワーの源が酒で、それをキャロットが盗んでまわるとか。
例えばカイドウにとってのパワーの源が酒で、それをキャロットが盗んでまわるとか。
No title
前に鏡世界でブリュレたちに捕まったとき、電撃エレクトロを放ちランドルフたちを撃退したことから、僕はHCIにおける彼女の助け、役割はもうある程度果たしたような気もしてます。
あの捕まったときチョッパー1人で抜け出すのは大変だったでしょうし。
しかしこの後キャロットがコンポートやブリュレ(再戦・決着)等と戦うような気もしないんですよね。
ですがペドロの一件からこの後彼女の成長エピソードが控えていると思います。
それがこのHCIなのか次のワノ国なのかはまだわかりませんが…
でもこのHCIにキャロットが付いてきた意味は間違いなくあったと思います。
今回のテーマはキャロットでしたが、個人的には「パウンド」が今一番気になってます。
彼が登場した意味は…
元?ではあるが夫として彼がこれからやるべきことは…一体…?
あの捕まったときチョッパー1人で抜け出すのは大変だったでしょうし。
しかしこの後キャロットがコンポートやブリュレ(再戦・決着)等と戦うような気もしないんですよね。
ですがペドロの一件からこの後彼女の成長エピソードが控えていると思います。
それがこのHCIなのか次のワノ国なのかはまだわかりませんが…
でもこのHCIにキャロットが付いてきた意味は間違いなくあったと思います。
今回のテーマはキャロットでしたが、個人的には「パウンド」が今一番気になってます。
彼が登場した意味は…
元?ではあるが夫として彼がこれからやるべきことは…一体…?
キャロットということでうさぎ関連のネタを入れてくるだろうけど活躍するとしたらまずはワノ国かなぁ?
うさぎと言えば月つまり光月家とうまくやるのかな
あとペコムズも一緒に活躍しそう光月家の家紋は鶴だから鶴亀(ちょっと無理やりか)だし、うさぎと亀の競争ネタとかもキャロットが何か失敗したとこをペコムズが助けて説教する感じになったりとかどうかな
かちかち山もうさぎだけどキャロットそこまで頭の回るキャラじゃないしなぁ
うさぎと言えば月つまり光月家とうまくやるのかな
あとペコムズも一緒に活躍しそう光月家の家紋は鶴だから鶴亀(ちょっと無理やりか)だし、うさぎと亀の競争ネタとかもキャロットが何か失敗したとこをペコムズが助けて説教する感じになったりとかどうかな
かちかち山もうさぎだけどキャロットそこまで頭の回るキャラじゃないしなぁ
ついてくる動機はかなりお気楽なものだったキャロットですが、ついてきたからには何かキャロットにしか、ミンク族にしかできない役割があると思うんですよね。
ペドロの言葉を借りるなら彼女の出番、もしくはのちの出番につながる何かが。
ペドロの言葉を借りるなら彼女の出番、もしくはのちの出番につながる何かが。
なんか、むかし学校で習ったことわざ
Every dog has his day.
なんてのを思い出します。勇気づけられます。
キャロットはdogじゃなくrabbitですが(笑)。
Every dog has his day.
なんてのを思い出します。勇気づけられます。
キャロットはdogじゃなくrabbitですが(笑)。
この考察読んでるだけで感動して泣けてきました(T-T)
ただの感想で申し訳ない。
ただの感想で申し訳ない。
>Nolandさん
>キャロット→カカロット→ドラゴンボール 革命軍入りもあるのかなと
革命軍のトップが「ドラゴン」だからですかい?( ´∀`)
No title
キャロット→カカロット→ドラゴンボール
しばらくしたらルフィ達とも離れ革命軍入りもあるのかなと妄想したりします
しばらくしたらルフィ達とも離れ革命軍入りもあるのかなと妄想したりします
>寅間さん
>キャロットはここから心身ともに強くなって、「強い一般人」から「戦士」にならないといけません。
いちおう、ミンク族の触れ込みとして「生まれながらの戦士」ってのがありますけどね( ´∀`)
No title
>ミンク族全員が『世界を夜明けに導く者』を待っていたとすると
全員かどうかはまだ微妙なとこですかね〜?
ペドロはあくまで「ネコマムシの旦那の為」って感じだったので(^.^)
キャロットは「ミンク族が数百年待ち続けた者達」の話を知らなかった様子なので、ミンク族の中でも上の者達しか知らない事柄の可能性も。
>リトル・G・Kさん
>満月の夜にミンク族に何が起きるか
なにかしらが起こるとしても、それはワノ国でになると思ってます( ´∀`)
ミンクがキャロット一人の時に真の力を解放ってのはないかな、と。
>ヴイタンさん
>ゾウの場所をジャックが知っていたこと
ゾウへのビブルカードを、おでん様が持っていた可能性があるかな?と。
おでん様はカイドウ達から拷問を受けたと思われるので身包みも剥がされてたのかなヽ(´o`;
>ビッグマムの領地に忍び込んだはずの麦わらの一味の動向が全てビッグマム側にバレていたこと
プリンがマムへ連絡、もしくはホーミーズ達が二角帽のナポレオンを通じてマムに連絡って感じでしょうか?( ´∀`)
>あっかんべェさん
>操舵手のジンベエと合わせて、一気に操船技術の向上とか!?
“麦わらの一味”入りするパターンって事ですかね( ´∀`)
個人的には一味入りはしないんじゃないのって思ってる派です〜!
キャロットは大好きなんですけどね(╹◡╹)笑
キャロットの出番…正直、今の段階では材料が少なくて予想できません。
ただ1ついえるのは、キャロットはここから心身ともに強くなって、「強い一般人」から「戦士」にならないといけません。
最終的にキャロットがどんな出番になろうとも、弱くて後悔はしたくないんじゃないかなと思います。
あと、個人的にはルフィ達と何日も共に航海をして仲良くなった人が悪人だったとは思いたくないです。シーザーだけで充分。
ただ1ついえるのは、キャロットはここから心身ともに強くなって、「強い一般人」から「戦士」にならないといけません。
最終的にキャロットがどんな出番になろうとも、弱くて後悔はしたくないんじゃないかなと思います。
あと、個人的にはルフィ達と何日も共に航海をして仲良くなった人が悪人だったとは思いたくないです。シーザーだけで充分。
ペコマムシ
ミンク族全員が『世界を夜明けに導く者』を待っていたとすると、ぺコムズはしじ(師事&支持)する人を間違えたかな。ペドロの最後の言葉をキャロットから聞かされ麦わらしじになるかもね。ボチボチ発見されてもいいと思うんだけど。
そろそろ満月?
前にかんりにんさんの考察で、満月の夜にミンク族に何が起きるか問われていましたよね?
それから、思っていたんですが、戦いが長引いてよるになったらそろそろ満月?じゃないかと、、、
ゾウ出発してから結構たってますよね。
あと、前のコメントに追加っというか、
ミンクシップは仲間のにおいを覚えておくため。
前は自分のにおいをつけるためと書きました。微妙、、、、ですけどね。
それから、思っていたんですが、戦いが長引いてよるになったらそろそろ満月?じゃないかと、、、
ゾウ出発してから結構たってますよね。
あと、前のコメントに追加っというか、
ミンクシップは仲間のにおいを覚えておくため。
前は自分のにおいをつけるためと書きました。微妙、、、、ですけどね。
No title
気になっているのは、ゾウの場所をジャックが知っていたこと。そして、ビッグマムの領地に忍び込んだはずの麦わらの一味の動向が全てビッグマム側にバレていたこと、です。ゾウから参加しているのはペドロとキャロット。
そして今回、ペドロが裏切り者でないことが確定しましたから、消去法で行くと、裏切り者は「キャロット」しかいないことになるわけです。でも、そうすると、カイドウとビッグマムの二重スパイということになり、矛盾が生じます。
管理人さんは、ゾウの場所をジャックが知っていたこと。そして、ビッグマムの領地に忍び込んだはずの麦わらの一味の動向が全てビッグマム側にバレていたことに関して、どう思われていますか?
そして今回、ペドロが裏切り者でないことが確定しましたから、消去法で行くと、裏切り者は「キャロット」しかいないことになるわけです。でも、そうすると、カイドウとビッグマムの二重スパイということになり、矛盾が生じます。
管理人さんは、ゾウの場所をジャックが知っていたこと。そして、ビッグマムの領地に忍び込んだはずの麦わらの一味の動向が全てビッグマム側にバレていたことに関して、どう思われていますか?
No title
物見台は木の上のペドロが似合うと思っていたのですけど。
登場時の跳躍力と視野の広さを考えるとキャロットもすぐに物見台に上がれるし、似合うなぁと思いました。
古代兵器でエレキテルが必要になったりもあるのかなぁ。
操舵手のジンベエと合わせて、一気に操船技術の向上とか!?
登場時の跳躍力と視野の広さを考えるとキャロットもすぐに物見台に上がれるし、似合うなぁと思いました。
古代兵器でエレキテルが必要になったりもあるのかなぁ。
操舵手のジンベエと合わせて、一気に操船技術の向上とか!?
コメントの投稿
[誰が見ても気持ちのいいコメント欄に!]