記事一覧

物に悪魔の実を食べさせる技術とその方法を考える


物に悪魔の実を食べさせる技術

作中で初めてこの話が出たのはアラバスタ編。

第184話“モグラ塚4番街”で「犬銃のラッスー」が登場した。

物に悪魔の実を食べさせる技術により誕生した「“イヌイヌの実”を食った銃」だ。

まず、これまで登場した「悪魔の実を食べた物」をまとめ。

7491.jpg

悪魔の実武器名前
イヌイヌの実
モデル:ダックスフント
犬銃
ラッスー
ゾウゾウの実
象剣
ファンクフリード
サラサラの実
モデル:アホロートル
ゲル状
有毒ガス
スマイリー
イヌイヌの実
モデル:たぬき
茶釜ぶんぶく

この「悪魔の実を食べさせる技術」を編み出したのは、かの天才科学者Dr.ベガパンク

近年の大仕事だった、とヘルメッポは語る。

今回はこの「悪魔の実を食べさせる技術」について考えてみたい。



① 知恵や感情は悪魔の実の意志


悪魔の実を食べた物達には、相手の言葉を理解する知恵、明確な感情、自分自身の意志がある。

●命令を理解するラッスー

●フランキーの脅しにビビるファンクフリード

●シーザーの命令を聞かなかったスマイリー

●飛徹やお玉になついているぶんぶく君


ではこの知恵、感情、意志等は何によってもたらされたのだろうか?

アラバスタでウソップはこう言っていた。

元が銃なら何で動いてんだ!?

“悪魔の実”に意志があるわけねェだろう!!


もしかすると“悪魔の実”には…

特に“動物(ゾオン)系”に関しては、実に刻まれた「動物の意志」の様なものがあるのではないだろうか。

その後、五老星の発言からこれが確定した。

10526.jpg



② 血統因子の発見


ベガパンクの大きな功績の1つに「血統因子」の発見がある。

血統因子とは、いわば「生命の設計図(DNA)」

ベガパンクが発見した「生命の設計図」“血統因子”まとめ考察

6607.jpg

その発見を生かし、「人造悪魔の実」を作る研究を重ねていたんだろう。

ここに「物に悪魔の実を食べさせる技術」のヒントがあるのではないか。


③ 悪魔の実の伝達方法


更にベガパンクは「悪魔の実の伝達方法」も解明していた。

これには、②の「血統因子の発見」が大きく関わっていると思われる。

仮説ではあるけど、悪魔の実を食べた人間が能力者になる理屈として「悪魔の実に含まれる血統因子が「人体の設計図」を作り変え、結果として特殊な能力を授かる」のではないかと考える。



④ 物に悪魔の実を食べさせる技術


つまり、「物に悪魔の実を食べさせる技術」とは…

悪魔の実に含まれる「血統因子」を始めとする多くの「遺伝子情報」を取り出し、物と「融合」させる事ではないか。

しかし、どう融合させるのか。

その際にもう1つ重要となってくるのは「悪魔の実の能力を物のどこに宿すのか」という問題。

以前悪魔の実の能力はどこに宿るのか?という記事の中で、ひとまず「魂」に宿ると結論付けた。

しかし、一般的に物には魂は無いと考えられている。

そこで思い出したいのは、①で挙げた“動物(ゾオン)系悪魔の実”に刻まれている「動物の意志」の存在。

知恵、感情、意志…それらを内包する「魂」的なものが“動物(ゾオン)系悪魔の実”にはある、と。

だから、これまでに登場した「悪魔の実を食べた物」達は皆、“動物(ゾオン)系”なんだろう。



⑤ 魂の可視化


ここまでの話を総括し、仮に“動物(ゾオン)系悪魔の実”には、その動物の意志等を内包する「魂」という存在があるとしよう。

その「魂」と、悪魔の能力が刻まれた「血統因子」を「物」に付与することができれば能力者の完成だ。

しかし「魂」という目に見えない存在をどう扱えばいいのか?

ヨミヨミの能力で黄泉返ったブルックの様に、第三者にまで見えるくらい「魂」の力が強い者もいるがそれは特別。

であれば、「魂を可視化出来る装置」があれば、魂を扱うことも可能だろうか?

ベガパンクは「光」で作られたホログラムを触る事の出来る「光圧グローブ」というものを開発している。

10527.jpg

もしかすると、「魂」にも干渉できるアイテムを開発している??

「いるか いねェかは…おめェらが決めろ その言葉すらおれには旧時代の概念だ」

「物」と「血統因子」を「魂」で繋ぐ…

そうすることで「悪魔の実を食べた物」達が生まれたのかな。

ベガパンクの故郷バルジモアの「サイボーグアニマル」や、エッグヘッドの「海獣兵器(シービーストウェポン)」は、「生身と機械の融合」…「悪魔の実を食った物」と非常に近い存在に感じる。

ベガパンクは幼い頃から、未来を見据えて研究をしてたのかもしれない。

エッグヘッド編で明らかになるのが楽しみだ!!

コメント

そういえば、ドレスローザでローがルームを超展開した時に“寿命を削る”って言ってたのが気になってたんだけけど、
マムは人から寿命を取る時、魂(ソルソル)を抜き取っていた。
ってことは、寿命=魂ってこと?
だとしたら、能力を使うって事は魂を消費している事になるんだよね。
なので、魂は一種のエネルギー体と考えていいのかも?
何かを物を融合する時はエネルギーが必要。(分子や原子間など)
物(又は肉体)と悪魔の実の血統因子(能力)を結合させるのに、魂(エネルギー)が使われているという説は理にかなってる気がする!

ナミのクリマタクトにゼウスが移った時も、魂がなんとかって話しでしたよねー。

「物」と「血統因子」を「魂」で繋ぐ…
ってめっちゃくちゃかっこいいですね!

そう考えると悪魔の実の摩訶不思議な能力のエネルギーの源は「魂」と考えられそうですね!

人間の“意識“はたった3%で残りの97%は“無意識“だと言われてます(最近のAIによる算出によると更に低くて0.001%だそうですが)。
ゾオン系悪魔の実の意思はその宿主の“無意識“に宿るんじゃないかと思っています。
なので、普段は宿主の“意識“によって“無意識“は上書きされている状態。だけど、宿主の“意識“が衰弱すると、“無意識“が上回り悪魔の実の“意思“が主導権を握るのかな。
そう考えると、ルフィがカイドウ戦で仮死状態になった時にニカが発動したことや、獄卒獣の暴走も説明がつく気がします。

スマイリーは悪魔の実のマガイモノ。
“動物そのもの“と悪魔の実を組み合わせたものだと解釈しています。
パンクハザードにいたケンタウロスもどきの人達の下半身として使われていた動物の上半身はどこ行った?
もしかしたら、スマイリーの材料にされていたかもしれない(怖っ)。
だから、スマイリーの能力者は組み込まれた“動物の意識“と“宿主の意識“の2つの意識が一つの体に存在してしまうというカオス状態になっているのだと思います(ホールデムと自分の体の一部のライオンと喧嘩とか笑)。

悪魔の実の能力を操作するのには“意思“が必要なのかもですね。
当然、悪魔の実の能力者は自分達の意思で能力を使えるわけだけど、意思がない物体には“意思“を宿らせる必要がありそうですよね。
ゾオン系は意思が実自体に宿っているから物に食べせても能力が使える。
ベガパンクが作った“ウオウオの実“が失敗作だとされたのは、人工悪魔の実に“意思“が宿らなくて、物に食べさせることができなかったのかなと想像しています(尾田先生が言ってた、ゾロの刀にウオウオの実を食べさせたらかっこいいだろうな〜!が人工では実現しないってことです泣)。
だけど、ベガパンクは悪魔の実の能力自体は再現することができている(モモがウオウオの能力者になれた)。
そこがスマイリーとの決定的な違いと思います。

だとしたら“能力“と悪魔の実の“意思“は別物ってことになりますね(ややこしいな笑)。
悪魔の実の能力は遺伝子レベルを変えたくらいじゃ説明つかないですよね。
覚醒したら自分だけでなく周囲の物にまで影響を及ぼしてしまうし、ミラミラみたいに異空間を作ったり、ホビホビみたいに人の記憶を操作したり。それこそ魔法みたいです。
エッグヘッドでアトラスちゃんが「そこにあるかないかはお前たちが決めろ」と言っていた。
ない物も作り出すことができるし、物質も変換することができる?
光圧グローブは悪魔の実の能力の応用かな?
分子、原子どころかクオークや陽子、電子レベルの操作が可能なのかも。
だとしたら、悪魔の実の能力のベースは莫大なエネルギーの塊でそれを操作する力が“意志”なのかな。
“能力”と“意志”は切っても切れない関係だと思います。

これを書いててふと思ったんですが、月の人が地球に資源を求めて来たうちに、エネルギーがあったと思います(扉絵でエネルが能力で発電していた)。
ウランもプルトニウムも核燃料に使われていますね。
だけど、ウランは長崎の核爆弾に用いられていて、プルトニウムは広島の核爆弾に用いられてしまった。
ワンピの世界でもエネルギーを悪用し兵器を作って世界を征服してしまったのが天竜人なのかも?
その技術の核心に近づいているベガパンクを政府は危険視して暗殺しようとしてるとか?

血統因子を軸に考えるなら、
物にゾオンの悪魔の実を食べさすのではなくて
悪魔の実に物を食わす(形状を記憶させる?)方が辻褄が合いやすいかったりしますかね

物には血統因子ないから、ゾオンの悪魔の実の血統因子の中の組成の部分を物の素性に書き換える…とか

今回の記事とまた話が違うケド

悪魔の実を食べた人間を野生の猛獣が食べちゃったら
その猛獣が能力者になるのかな?

No title

返答ありがとうございます

いただいた返答から新たな考察をしていたのですが、「血統因子とSADとSMILEの関係」を思い出しました
そこで思ったのが、血統因子による薬品から動物系に近い人造悪魔の実が作れるなら、可逆的な発想で本物の実から「能力の本質が宿る液体」が精製されるのでは?という仮説です
ここでは「悪魔の果汁」と呼称させて下さい

悪魔の実は一口食べると残りは無効になるように、果汁と残りカスに分割するのが「ベガパンクの新技術」ではないでしょうか?
かつお節から旨味成分だけを抽出したりサトウキビから砂糖を絞ったりするイメージです

エースの死やスマイリーの爆散みたいに通常は能力者が再起不能になった場合だと悪魔の実が再生成されますが、血統因子の知識によって再生成を妨害し果汁と言う液体の状態を保持できるのなら、食べる行動が不可能な存在も能力者に出来ると思います
ベガパンク自ら製造した失敗作の悪魔の実も、この血統因子を用いた果汁の精製に関して不具合があったのかもしれません

ただ超人系や自然系は能力者の自我で制御しているので、物体が能力者と化しても制御できないでしょう
ゴムみたいな刀剣やブツ切りになる建物が関の山です(笑)

ただし動物系は悪魔の実そのものに「モチーフの性質」が宿っている描写があったと思います
トナカイが人と化して理性や言語能力を得たり、肉食獣の能力者が粗暴になっていました
この特性によって動物系なら道具が能力者として自我を得るのだと思います
能力者がすでに自我を持つ場合は性格が変わる程度でしょうが「覚醒した場合は身に宿る自我が能力者の意識を乗っ取ってしまう」のだとすれば、インペルダウンの獄卒獣が動物扱いされる描写も活きると思います

ただ悪魔の実から果汁として能力の本質が精製できるなら「SADを植物へ与えて収穫する必要がない、直接摂取すればいい」って疑問も出てきます
自分で考えた仮説ですが納得のいく考察が全く思い付きません……

話が二転三転してしまいましたが、要は「悪魔の実から果汁が絞れ、果汁は能力を付与する特性を持つ」という発想です
飛躍的な仮説ですが、管理人さんの意見をお聞かせください

悪魔の実にヒトヒトの実を食べさせたらすごい魅力的なキャラクターが生まれそう

>ののさん

> サニー号に食べさすって展開は無しですか。

面白いんですが、能力者になったら海に浮けなくなる…(/ω\)

>サウさん

> 人なら強くてもいつか寿命で亡くなって実はどこかで再生されますが物だと下手したら何百年残るものもありますし、そうなると悪魔の実もずっとそのままなんですかね

なるほど~確かに。

そして武器等の「破壊」を「死」と認識するんですかね?

>SKETさん

> 悪魔の実に意志があるとして、その人格ってずっと同じなのかな?
> つまり、ラッスーが死んだとして、その後また他のモノに宿ったときの人格、もっといえば記憶とかが同じなのか違うのかということ。同じなら、シーザーの「また会おう」も納得できる

お、コレも面白いテーマですね!

実に宿る「意志持つ悪魔」は器を失っても未来永劫死なないのかも…

>ワンピース好きさん

> クラバウターマンがこの問題を解決するヒントだと思います。

あれは、いわゆる「付喪神」みたいな存在なんですかねぇ(´・ω・`)

>てんぷらさん

> 直接関係しないかもですが、悪魔の実って「砕く」とどうなるんでしょうかね?砕く人はいなさそうですが(笑)

どうなるんでしょうねぇ('ω')?

海の悪魔がその実から抜けて、また世界のどこかで再生するのかな?

>よくばりセットさん

> 悪魔の実と能力を付与したい道具を密閉した容器に封じて一晩おいておくと、道具が能力者になっている、とかでしょうか?

それも面白いですね~(*'▽')

でもそれを「技術」と呼ぶのか微妙かな~?って。

それは「方法」に当たりそうな。

サニー号に食べさすって展開は無しですか。

No title

物に悪魔の実を食べさせてたら
伝達はどうなるのでしょうか?
人なら強くてもいつか寿命で亡くなって
実はどこかで再生されますが
物だと下手したら何百年残るものも
ありますし
そうなると悪魔の実もずっと
そのままなんですかね

悪魔の実に意志があるとして、その人格ってずっと同じなのかな?
つまり、ラッスーが死んだとして、その後また他のモノに宿ったときの人格、もっといえば記憶とかが同じなのか違うのかということ
同じなら、シーザーの「また会おう」も納得できるし
悪魔の実に意志があるのなら、悪魔が自分の意志でモノに宿っても良さそう
悪魔だし「契約」とかして
「モノに悪魔の実を宿す」のも「悪魔の実の継承」も悪魔と契約をして、果実以外に宿るようにしてるのかも
モノに宿るのは「契約悪魔」、普通に果実に宿るのは「野良悪魔」
あと、ふと思ったことだけど、ロジャーの「死なない」って言葉はロジャーが悪魔の実になったてこと
つまり「意志」だけの存在になったのかもと思った
「万物の声」を聞けたってことは、「悪魔の実の声」も聞けたはずだし、悪魔から直接、悪魔の実になる方法を聞いたとか

クラバウターマンがこの問題を解決するヒントだと思います。

直接関係しないかもですが、悪魔の実って「砕く」とどうなるんでしょうかね?砕く人はいなさそうですが(笑)

※根拠はないです

蠱毒みたいに、悪魔の実と能力を付与したい道具を密閉した容器に封じて一晩おいておくと、道具が能力者になっている、とかでしょうか?
その容器が海楼石製だとすると、ぶんぷくやベガパンクとの接点も活きてくる気がします

タイトルの通り、根拠はないです
でも人外の存在と一夜を共にして力を得るってシチュエーションは、呪術的で興奮しませんか?

Re: タイトルなし

> ぶんぶくの登場で物に悪魔の実を食わせる技術はちょっと違う感じになってきましたよね。
> どう見てもぶんぶくはメガパンクとは関係無いでしょう。

その件を考えた記事が下記になります(*'▽')

ワノ国に悪魔の実を食べた茶釜の存在…ベガパンクはワノ国を訪れたことがある?

https://onepiece-log.com/blog-entry-1900.html

>ゆうゆづパンジャさん

> モノに魂が宿るのと同じように人の夢にも魂が宿るのでは。

魂ってのは基本的に目に見えないからこそ扱うのが難しいなぁと思うんですよね~((+_+))

>ハヤテさん

> 付喪神というのがあるからそこから道具やものにも魂があると言うことにして(愛情や憎みなど人によってつけらた感情)を科学の力で具現化させ悪魔の実と結びつけたのだと予想しました。

それも可能性あると思うんですが、シーザーのスマイリーにもありますかね?('ω')

つまり元となる「ゲル状有毒ガス」に対して付喪神が宿る程 シーザーに愛着があったのかなって。。

Re: SMILE

> よく考えると、噛二郎やババヌキの象みたいに、頭部が発現してるSMILEの能力はがっつり意思持ってますよね。SMILEの再現率がどれくらいかにもよるけど、ゾオンの実の能力の対象に脳がない場合、実の動物の頭部が発現し、普通に脳も再現されている。

成る程、確かに!

という事はやはり悪魔の実に意志があるという事ですよね(*'▽')

>MUさん

> 刀、拳銃、陶器などを作成した人物の意志、想いなどを作られたモノから抽出し擬人化する事ができるのでは?ブルックの幽霊モードのように。悪魔の実には意志はないが、作り手には意志や思想がある

ではラッスーやファンクフリードの意志は、製作者の意志だと。

スマイリーはシーザーの意志が反映されてるって事ですかね?(^^)/

Re: タイトルなし

> 獄卒獣が人の意識がなくなっても動いているという事はゾオン系の悪魔の実に意志(魂)がある証拠なのかも

なるほど、確かに!

普段は人の意志の方が強いけど、悪魔の実が覚醒した場合動物の意志が前面に出てしまうんでしょうかね(^^)

ぶんぶくの登場で物に悪魔の実を食わせる技術はちょっと違う感じになってきましたよね。
どう見てもぶんぶくはメガパンクとは関係無いでしょう。
物に悪魔の実の力を宿らせる方法があるのかもしれませんね。

突拍子もない思い付きですが…モノに魂が宿るのと同じように人の夢にも魂が宿るのでは。悪魔の実とは(あんなこといいな、できたらいいな)という人の夢に宿った魂が憑依した実で、人が食べると魂が融合して、その夢を叶えるものなのかと。
悪魔の実が魂であるならベガパンクがヤミヤミを研究再現し、例えば愛銃に宿った魂と悪魔の実に憑依した魂を闇水で吸い込んだ場合、実体(愛銃)から魂は引き離せませんが憑依してる悪魔の実の魂は引き離す事ができ、ブラックホールの中で魂が融合するのかと妄想してみました。

付喪神というのがあるからそこから道具やものにも魂があると言うことにして(愛情や憎みなど人によってつけらた感情)を科学の力で具現化させ
悪魔の実と結びつけたのだと予想しました。

SMILE

よく考えると、噛二郎やババヌキの象みたいに、頭部が発現してるSMILEの能力はがっつり意思持ってますよね。

SMILEの再現率がどれくらいかにもよるけど、ゾオンの実の能力の対象に脳がない場合、実の動物の頭部が発現し、普通に脳も再現されている。

というのが妥当な線かと思います。

刀、拳銃、陶器などを作成した人物の意志、想いなどを作られたモノから抽出し擬人化する事ができるのでは?ブルックの幽霊モードのように。
悪魔の実には意志はないが、作り手には意志や思想がある

獄卒獣が人の意識がなくなっても動いているという事はゾオン系の悪魔の実に意志(魂)がある証拠なのかも

>まっきぃさん


>能力を発現するためには悪魔の実を丸々一つ食す必要があるんですかね。

最初の一口でいいんですよ~('ω')ノ

残りはただのまずい果実ですw

>二つに切り分けて同時に二人で食べた場合はどうなるのかな?

完全に同時って事は無いでしょうし、「最初に食べた者」が能力者になると思います!

No title

ワンピースをあまり読み込んでない素人の質問なんですが、能力を発現するためには悪魔の実を丸々一つ食す必要があるんですかね。
二つに切り分けて同時に二人で食べた場合はどうなるのかな?
同時期に二人、同じ悪魔の実の能力を有することはないってことは、半分以上食べないと能力は伝達しないのかな?
それなら、例えば三つに切り分けて三人で食べたら、その悪魔の実の能力は誰にも受け継がれずに失われるんだろうか?

>コロンブスさん


>カゲカゲやソルソルで動けるようになった物達が悪魔の実を食べたあと、カゲカゲ・ソルソルの能力を解除されたらどうなるんですかね?物に能力が残るのか元の魂の持ち主に能力ごと返っていくのか…?

それは「悪魔の実の能力が能力者の“どこ”に宿るのか」という事に繋がりそうですね!

肉体・精神・魂・核…「悪魔の実」の力は能力者のどこに宿る?
http://onepiece-log.com/blog-entry-181.html

No title


>シャンクスの剣 グリフォン

これ気になりますよね。

まだ名前だけしか明らかになってないですが、色々と考えられそうで(*'ω'*)ノ

No title


>ラッスーって風邪気味でインペルダウンの獄卒獣もなぜか鼻水垂らしてる

おお、これ面白い発想ですな(*'▽')ノ

考察の材料にさせていただきまっす!

No title


>ラッスー達が持ち主と性格が似ている

スパンダムとファンクフリードの性格って似てましたっけ('ω')?


>長年愛用していなければ悪魔の実を宿すことはできない

この「長年」ってのを「どの程度」という年月で区切るのは難しいんじゃないかな~と思うわけです。

>少年Xさん


>シーザーがスマイリーにまた会おうって言ってた

これは悪魔の実として近くに再生する事を知ってた事を指すセリフかな?と。

ベガパンクと共に長年研究をしてたシーザーなら「悪魔の実の生まれ変わるメカニズム」を知っててもおかしくないと思いますし!

>ヤマトさん


>愛着のある対象物に精霊が宿る

長い年月を経た道具などに神や精霊などが宿る「付喪神」的な感じですかね(*'▽')ノ

僕もクラバウターマンや付喪神のような存在が人間でいう魂の代わりになって悪魔の実の能力を受け入れる説が濃厚かなと思ってます。
どうやって食べさせるかは不明ですが。

ちなみにカゲカゲやソルソルで動けるようになった物達が悪魔の実を食べたあと、カゲカゲ・ソルソルの能力を解除されたらどうなるんですかね?
物に能力が残るのか元の魂の持ち主に能力ごと返っていくのか…?
謎です…!

No title

シャンクスの剣 グリフォン
尾田さんが断定してなくて呼ばれているって書いたのが気になる 剣とシャンクス 両方能力者だと予想

ラッスーって風邪気味でインペルダウンの獄卒獣もなぜか鼻水垂らしてるんで、物に食わせる時に悪魔の実の覚醒が関わってくるんじゃないでしょうか
ラッスーと獄卒獣を並べたのは両方とも動物系だからってだけですがそこから

物に食べされることができるのはゾオン系の悪魔の実だけではないような気がします。ラッスー達が持ち主と性格が似ているのは持ち主が長年愛用していた物だからではないでしょうか。逆に長年愛用していなければ悪魔の実を宿すことはできない。ゾオン系しか物に宿らないと感じてしまう理由としてパラミシアやロギアが能力の物には言葉を発する器官がゾオンと違いないからと考えられます。よって既出の武器で悪魔の実が宿っていてもゾオンではない為他者からは気づかれてない物があるのではないかと考察できます。勝手な予想ではありますがシャンクスの剣"グリフォン"も何かの能力ではないかと思っています。剣が能力者だった為初期のシャンクスは剣で近海の主は倒せず覇気で倒したのではないかなと。また、剣が能力者のために本人は溺れないが本調子が出せなかったのかもしれません。そしてこれはゾオン系になってしまいますが剣に能力があるとしたらその名の通りグリフォンの能力があり頂上戦争前にカイドウと小競り合いした後、その能力で空を飛びレッドラインを超えてきたのかもしれません。いま考察の例として出したのはゾオン系でしたが能力を発動してないが実は武器に能力を食べさせていたなんてこともあるのではないかな?まぁ武器に悪魔の実の能力を宿すのは新技術らしいですがロジャー海賊団にいたシャンクスならその技術をもともと知っててもおかしくはないのかなぁなんて思ってます。笑
長文失礼しました。

ラッスー、ファンクフリード、スマイリーどれも本人が使ってた銃、剣。だったのかななんて思っちゃいます。
シーザーがスマイリーにまた会おうって言ってたし。

色々な方の意見を見ていて思ったんですが、ゾオン系に動物の魂というのは黒ひげにも繋がりそうな考えですね

愛着のある対象物に精霊が宿る→何らかの方法で精霊を一時的に実体化させる→対象物で悪魔の実を破壊or切断→破片や果汁を刷り込むように優しくこすりつける→精霊とゾオン系のモデルの動物が共鳴・合体みたいな流れと予想します。

早くアニメで見てみたいです!!

>かぐやさん


>例えば銃で悪魔の実を打って粉々にしたり、ナイフで微塵切りにした場合ってどうなるんでしょうか

面白い発想ですね~!

もしかしたらベガパンクもそんな実験を経て、物に悪魔の実を食べさせる技術に辿り着いたのかも(^◇^)

>バトラーさん


>Mr.4(クロコダイル)だと七武海とは言え、ベガパンクからの距離は遠すぎる

確かにそこは当時からちょっと気になってる部分ではあったんですよね~('Д')

「まぁ七武海だし、政府側だからアリか…」と納得させてました。笑

>ずうさん


>悪魔の実の能力を得ることと物が意思を持つことは別なのかなと

それも考えられますね~!

でも意思を持った物の例として「クラバウターマン」や「メリー号」を考えてみると、テレパシー的に人の言葉を話してたんですよね('Д')

もしそういう存在が悪魔の実の能力を得たのなら、普通にしゃべる事も可能じゃないかな?とも思うんですが、悪魔の実に宿った動物の言葉をしゃべってるんですよね。。

そこが引っかかってます~

No title


>「動物の特性」を与える動物系の効果により、モノが意思の表現をできるようになったと考えます。

その「意思の表現」に使われるのが、その「動物の鳴き声」なのが気になります~|д゚)

No title


>悪魔の実を一口食べたら残りは効果がなくなることから、悪魔の実の種類によらず実側に魂がありそう

おお、確かに。

「一口食べたら残りは効果がなくなる」ってのは、成分云々を超越した現象ですもんね('Д')

例えば銃で悪魔の実を打って粉々にしたり、ナイフで微塵切りにした場合ってどうなるんでしょうか。

①その実の破片に能力伝達の力はまだ残ってる

②悪魔の実が原形を留めないほど破壊された時点で他所に新しい悪魔の実が誕生する

③悪魔の実を原形を留めないほどに破壊したのがモノであった場合、そのモノが″食べた″扱いとなって能力を宿す?

仮に③のパターンがあるとしても、それでは簡単に量産できてしまうので、他の方のコメントにもあるように、思い入れや怨念が強くこめられたモノに限る。みたいな制約はある気はします。

あとパラミシアやロギアの実については、モノも食べる事はできるるが、自発的に能力を発動することがない(能力を宿してる事にすら気づかれない)→そのモノが原形を留めないほどに破壊または故障した時点で他所に新しい悪魔の実が誕生する、とか。

性格については、モノがゾオン系の実を食べた時点で意志疎通がとれるようになり、その時点が赤ちゃんみたいな状態なのかもしれません。
なので、育ての親(使用者)に似てきたり、いい加減な親の言うことはきかなくなったりするのかなと。

No title

スパンダムとシーザーがモノに悪魔の実を食べさせられたのは分かりますが、Mr.4(クロコダイル)だと七武海とは言え、ベガパンクからの距離は遠すぎる気が…

大切にされた物にはメリーのように精霊?みたいなのが宿ってそれが悪魔の実の能力の器になるんじゃないかと思います。実をお供えする感じで食べさせるとか。

ほぼ、とある方の考察『プルトンは悪魔の実を食べた戦艦』説からの引用ですが笑

なので悪魔の実の能力を得ることと物が意思を持つことは別なのかなと思います。動物系の能力を得ることで意思を表示することができる、みたいな。

自分は、ソルソルの擬人化を「モノが意思や感情を表現する手段」と考えており、モノには意思が宿っていると考えています。なのでこれと同じ様に、「動物の特性」を与える動物系の効果により、モノが意思の表現をできるようになったと考えます。

悪魔の実を一口食べたら残りは効果がなくなることから、悪魔の実の種類によらず実側に魂がありそうですよね
「食べる」の定義を解明すれば食べさせられるんでしょうけど…

>らむねさん


>人間が食べた場合その魂はどうなるんでしょうかね?

そこがちょいとネックな問題ですな('Д')

確かエニエスロビー編で、誰かが「ゾオン系の悪魔の実を食べると狂暴性が増す」的な事言ってたと思うんですよね。

それがいわゆる「動物としての魂の部分」だったりするのかなぁ?と(^◇^)

No title


>ホーミーズのように何らかの作用で魂や意思を持たされたものに実を食べさせる、なんてことはできませんかね?

可能な気がします(^◇^)

だけど、今回の場合「技術」って言ってたのが気になってるんですよね~~

常に特定の誰かの助けが要るってんじゃ、技術を確立したとは言えないのかな?って(^◇^)

ゾオンの実自体に魂的なものがあってラッスーとかの人格になるなら、人間が食べた場合その魂はどうなるんでしょうかね?

イヌイヌ(ダックスフント)を人が食べていたらイヌイヌの実の魂(ラッスー)は淘汰されてしまうっていうのもなんかなぁ

ゾロの呼吸の件もあるし宿す物質の方の魂を悪魔の実によって引き出すのかな
でもゾオン系しか今のところないしやっぱり悪魔の実の方なのか。。難しい

ホーミーズのように何らかの作用で魂や意思を持たされたものに実を食べさせる、なんてことはできませんかね?

No title


>フランキーやらPXは黄猿のレーザーを搭載

フランキー達が持っているのは「黄猿のレーザー」とは言ってますが、能力そのもののコピーではなく、あくまで「レーザービームっぽいもの」という解釈してました( ͡° ͜ʖ ͡°)

>123さん


>悪魔の実を「食える」道具には条件があって、何年も大事に使われた物でないと魂が宿らなくて

それはいいですね!

ぼくはついつい「どんな物でも」と考えてしまってました(^。^)

条件付きで悪魔の実を宿すことができるってのはいいですね!

そっちの方がシンプルだしわかりやすい!!

No title


>物質に取りつくバクテリアみたいな生物を媒介として悪魔の実を融合させると

ふむふむ。そうなってくると、悪魔の実の能力者になれる最小の大きさってどのくらいなのかな?って疑問が。

これまでで1番小さい能力者は、トンタッタ族だったんだけども、もしそれより小さい…例えば虫が悪魔の実を食べたら能力者になる?もっと小さい生物が食べたら?と考えてしまいますね〜( ̄∇ ̄)

>あっかんべェさん


>イッショウの刀が気になりますね。グラビ刀。

グラビ刀って、技の名前だと思ってました!


>イッショウよりも、刀に重力の能力があるように見えます。

でも、イッショウが両手でうどん食べながら(刀を握らずに)、軍艦を浮かして、隕石を落としてた描写がありましたよ~|д゚)

>寅間さん


>改めて見ると、物の持ち主と性格が似てるなーと
これが物に食べさせた時の特徴なのか、単に飼い主に似ているだけなのか。

成程成程。そういう事もあり得るのかもですね~!

まだまだ謎は多いですねぇ(*''▽'')

No title


>物にも魂は有るのかも

その場合なら、これからゾオン系だけでなく色んな悪魔の実を食べた物の能力者が出てくるかもですね(^◇^)ノ

>わーみー海賊団さん


>サボが言った、物には必ず核があるも意味深

それそれ!

下記の記事でも、「核」については取り上げてますが、全ての物にあるものならば悪魔の実が宿る場所として有力候補となりそうですよねぇ(^◇^)

肉体・精神・魂・核…「悪魔の実」の力は能力者のどこに宿る?
http://onepiece-log.com/blog-entry-181.html

>レオさん


>ソルソルではなくヨミヨミの間違い

一記事に一つはあると言われてる、ぼくのいつものミスですな( ;∀;)笑

見つけてくれてありがとうです!訂正しておきます~!!

>とうあさん


>物に宿っている魂に近いものといえばクラバウターマン

正にそうなんですけど、あれは「船の妖精」と捉えてたんで、ココで取り上げた物(銃、剣、ゲル状ガス)達とは関係ないのかな?と思って、記事中にも「除外」と書いてしまってました('ω')


>万物の声というからには、万物にはそれぞれの化身となる存在がいて

なるほど!

確かに日本にも長い年月を経た道具などに神や精霊(霊魂)などが宿った「付喪神(九十九神)」って存在が居ますもんね(^◇^)

フランキーやらPXは黄猿のレーザーを搭載?フランキーならもう知ってそうだよね?その方法がわからないけど…

No title

「物に宿る魂」という文を読んで、真っ先に思い付いたのが、“付喪神”と言う妖怪というか、霊でした。
悪魔の実を「食える」道具には条件があって、何年も大事に使われた物でないと魂が宿らなくて、新品の道具には最新技術をもってしても、実を食べさせることができないのかな?と。
代表的な例が、クラバウターマンじゃないでしょうか?
そう私は仮定してます。

No title

こういうのはどうでしょうか。
物質に取りつくバクテリアみたいな生物を媒介として悪魔の実を融合させるとか。

No title

イッショウの刀が気になりますね。
グラビ刀。

何度読んでも、イッショウよりも、刀に重力の能力があるように見えます。

改めて見ると、物の持ち主と性格が似てるなーと思いました。
ラッスーはMr.4みたいなマイペースな感じ。
ファンクリードはスパンダムみたいなどこか小心者な感じ。
スマイリーはシーザーのように欲に忠実な感じ。
これが物に食べさせた時の特徴なのか、単に飼い主に似ているだけなのか。どうなんでしょうかね。
もしも前者なら、物には使用者や製作者の魂が宿っているとも考えられそうです。

ロジャーが聞けた万物の声!物にも魂は有るのかもしれないですね

サボが言った、物には必ず核があるも意味深ですよね
(全く分かんないけど)

ソルソルではなくヨミヨミの間違いではっ??

No title

物に宿っている魂に近いものといえばクラバウターマンじゃないでしょうか
万物の声というからには、万物にはそれぞれの化身となる存在がいてそこに悪魔の力を宿しているのでは

コメントの投稿

非公開コメント


 [誰が見ても気持ちのいいコメント欄に!]

サイト内検索