記事一覧

ワンピース 第883話“おやつの時間(メリエンダ)” 感想


[週間少年ジャンプ48号]

(コミックス派の方はネタバレを含みますのでご注意を)

第883話“おやつの時間(メリエンダ)”の感想を。

目次を付け、各ブロックごとに感想をまとめる形式で。

[第883話感想 目次]

・完璧な超人の真の顔
・尾田先生クオリティの名言
・多彩なモチ技
・カタクリは○○族?
・ルフィが掴んだカタクリの能力



[完璧な超人の真の顔]

今回は何と言ってもコレに尽きるよね。

前話のブリュレによるカタクリ上げはこの為の布石だったワケだ!

前回の感想にも書いたけど「外野が身内の強さをペラペラと喋って過剰アピールするのってどうなのかなー」って思ってたけど、コレならアリだよね。笑

「地に背中をつけたことがない」ってのは、ルフィがカタクリの背中を地につけて倒すフラグだと思ってたけど、次週にアッサリと全て覆すとは予想外中の予想外!

色々と同時に起こり過ぎて、脳内でツッコミ渋滞が起きそうになってるから、ゆっくりと一つずつ見ていこう。

ルフィを上回る武装覇気を持ち、見聞覇気に至っては極め過ぎて数秒先まで見通してしまう怪物と言われるカタクリ…「無敗の男」というのはおそらく真実だろう。

無敗ゆえ、その表面上の振る舞いゆえに「シャーロット家の最高傑作」と言われているのもわかる。

だけど「生まれてこの方一度も地に背をつけた事がない超人」ってのは偽りの姿だったと今回明らかに。

ゴロンと寝転がって大好きな甘いドーナツを嬉しそうに頬張るその姿は「地面をも見下す男」とは言えないよね。笑

ただそれ自体は個人的になんのマイナスでもないとは思う。人には誰しも見せたくない面・隠しておきたい顔があって然るべしだしね。

全てをさらけ出しつつ、一つも粗がないことを「完璧な人間」と呼ぶのであれば、それまでだけども。

まぁ戦いの最中に甘いものが食べた過ぎて食べた過ぎて我慢が出来ずに、敵の生死を見届けないってのは、戦士として「完璧」とは言えないかな。個人的には人間臭くて好きだけどもね。

糖分こそ力の源!!

摂取する

何人たりとも社に入れるな…


この時のキリッとした表情の内情を考えると思わず微笑んでしまうな。笑

兄を自慢げに語るブリュレに対し「よせ」とため息混じりに吐いたカタクリの心情が今思うとツラいw

あの時の「よせブリュレ…」は“謙遜”ではなく“マジ勘弁”の「よせ」だったのか、あはは!

カタクリ自身も寝転んでニッコニコでドーナツを食べる姿を「誰にも見られたくない」「皆が思い描く“完璧”とは程遠い」と思っているからこそ「禁断」「背徳」と言ってるんだろうけど、今思えば「周りの期待に応えなければならない」「常に完璧であらねばならない」というプレッシャーが「周りに何も悟られてはいけない」という強迫観念に変化して「見聞覇気」を極める事に繋がったのかもしれないね。

第882話感想のコメント欄でCN「かぐや」さんが言ってたコメントがズバリだ!

「全てが完璧な人間」「最高傑作」
自分なら、ずっとこう言われて生きていくのも嫌だなぁ(・・;)
欠点や弱点があってとしても、それを隠さなきゃってなりそうだ。
カタクリが見聞色の達人になったのも、周りの目を常に気にして生きてきたせいだったりして。


おおう、鋭い!!!

相当インパクトのあったカタクリのドーナツ頬張りシーンだけど、個人的にはアリだなー!好感度上がった気がする。


[尾田先生クオリティの名言]

そして今回のカタクリの「穴までうましドーナツ!!」はドーナツ業界が思わず使いたくなる名言なのでは!?

尾田先生、また一つ世に新たな言葉を生み出してしまった…

コレ…どこぞのドーナツチェーンとONE PIECEコラボあるで!笑

思い返せばホールケーキアイランド編は、尾田先生ならではの造語が盛りだくさん!

ショコラタウンの「器物摂食罪」とか、マムの「食いわずらい」も普通に使ってるけど造語じゃないかな?

さすがの尾田先生クオリティだよね。ユーモア溢れちゃってる!


[多彩なモチ技]

少し前にシャーロット家の長男ペロスペローの多彩な技についてまとめたけど、次男カタクリも負けてないくらいに多彩な技を持ってるね。

武装硬化により硬度を最高まで高めた拳により放つパンチ「角モチ」、脚を増やし柳の木の様に垂れ落ちる蹴り技「柳モチ」

三叉槍“土竜”を使っての突き技「モチ突」に、覚醒技である「流れモチ」「加々身モチ」「雨垂モチ」…うむ多彩なり。

これは近いうちにまとめ記事にしときたいな~!

他にも考えられる「モチ技」なんかをコメント欄に書き込んでくれたりしたら嬉しいでーす!


[カタクリは○○族?]

カタクリの口元が露わになり、魚人族ともまた違った鋭い歯がお目見え。

カタクリはあの食事シーンもだけど、常に隠しているあの歯も誰にも見られたくない様子。

この「歯」はカタクリのコンプレックス?

パティシエ「誰にも言いません!! 口が裂けても!!!」

カタクリ「誰の口が裂けてるって…!?」


と、まるでバギーの様な聞き間違えをして怒り心頭のカタクリの様子を見るに「裂けてる口」もコンプレックスなんだろうか。

裂けてる口と歯が生まれつきのモノならば、それは種族によるもの…?

だとすれば…「口裂け族」?「犬牙族」?

それともまだモチの能力者でなかった頃、超のつく甘党が災いして、好物を頬張り過ぎて口が裂けた過去があるとか…

カタクリの過去にも興味が出てきちゃったよ。

ちなみにカタクリの名前の英訳「DOG TOOTH」については明日12:00にアップする記事にて書いてます。


[ルフィが掴んだカタクリの能力]

ルフィとカタクリの第2ラウンド開始!

ルフィを上回る武装覇気を拳に込めたカタクリとの正面からの殴り合いの最中、「ん?」と何かを感じ取り(カタクリの隙を見つけて?)蹴りをカタクリの顎に命中させたルフィ。

カタクリがルフィの攻撃を「避けない事」、カタクリに「蹴りが入った事」に疑問を感じながらも驚くルフィは、その後の怒るカタクリの攻撃を見ながらこう呟いた。

「わかってきた…!! お前の“能力”」

「お前は強ェけど!!! 無敵じゃなかった!!」


そう言うと、ギア4の猿王銃をカタクリに叩き込むルフィ!

ルフィは何が「わかって」攻撃を当てられる様になったんだろう…?

カタクリが厄介なのは前提として「モチモチの能力による受け流し」があり、未来視出来る程の「見聞覇気」に加えて、今はルフィを上回る「武装覇気」をフルに使い、更に能力を「覚醒」させた技を使える事。(…無敵かよ。笑)

単純に考えるとフルスロットルの「見聞覇気」「武装覇気」「覚醒の技」は全てを同時に使うことは出来ず、攻撃を主とした「武装覇気」を高めた時には「見聞覇気」が劣り未来視が出来なくなる…とか?

それともう一つ「攻撃が入った事」にも触れとかねば。

これまではモチで受け流してたけど、今回は入った…

これはルフィの攻撃が初めてまともに入った「顎」に何か秘密が?ルフィのラストの猿王銃を受ける時も咄嗟に顎を守ってる様に見えるし…う~む、しかしこれじゃ“能力”とは関係ないか…いや、あるのか?

なんにせよルフィの攻撃を避けられなかったって事は、その瞬間には未来視が出来てなかったって事だろうから、その状態をうまく作り出す事でルフィに勝機が見えてきそうだ!

ルフィ勝利に向けて期待感が高まってきた!!!


以上。第883話の感想でした。


[表紙連載]

第23弾 vol.17 イデオ編「見かけたからにはケンカ両成敗」 感想

コメント

No title

まさかとは思いますが、カタクリがひた隠しにしてる物をブリュレが目撃したとしますよ?
その時に彼女、ショックで口から泡吹いて失神してしまってシにかける、なんてことはないですよね?それでルフィたちが鏡世界から出られなくなってしまって、いくら頑張ってブリュレを叩き起こそうとしても虫の息…。そんなピンチに陥るのでは?と、心配してしまいました。

だって、ブリュレの中のカタクリはもう絶対の存在だから…。
もう一つの顔を見て、心の中の偶像が音を立てて崩壊したら、彼女、立ち直れないのでは…?

>管理人さん

ありがとうございます!
さっそくスレッド作成してきます^_^

>ohana1208さん


おっけーです(╹◡╹)

このサイトへのリンクを貼ってくれるのなら大歓迎です〜!

あ、ぼくの余計な雑談みたいなものまで転載しなくてもいいですからね(O_O)笑

No title

管理人さんこんにちは。中国のOPファンです。管理人さんのOP考察をいつも楽しく読んでいます。さて、衝撃的な883話(カタクリの真の姿)についてですが、管理人さんの考察と感想を中国語に翻訳して、中国のOPファンサイトに転載(掲示板:http://bbs.talkop.com/ もちろん転載元を記載します)してもいいですか?許可していただけるのなら、今後も考察や感想を翻訳して転載したいなと思っています。よろしくお願いします。

No title

食い患いはマムだけの病気なんでしょうか?
遺伝したり、似た環境で発症したりはしないんでしょうか?

カタクリがメリエンダの時間を気にするのは完璧主義だから
と言われれば、確かにそうなのですが。
甘いものが気になって戦闘に集中できずにイラつくのは、
「食い患いの初期症状」なんてことはないんでしょうか?

メリエンダが10時にもあって、ここでも大量に糖分摂取しているなら、
カタクリはかなりマム化しているかも?

(幸せそうにドーナツをほおばっているカタクリを見たら、
こんなことは書きたくないんですが…)

カタクリ、秘密ありそうとは思ってたけど、想像を絶する真の姿だね!(笑)
「我慢の限界だったんだ」
「俺の食事シーン」
「穴までうまし」
1人でめっちゃ喋りまくってるし、普段は喋る事も我慢してるのか?って感じで、ヤバいですね。
片栗粉使うたびにブリュレとカタクリをセットで思い出しそうです。

そしてルフィが遂に糸口を見つけた感じですね。続きが気になる~。

なんだかWCI編はルフィ達が一方的に攻めいって、ビッグマムサイドに同情しちゃうような感じもありましたが、今回のカタクリを見て、逆にルフィ達が来た事によって、ビッグマムファミリー全体が救われる展開になるのかもと思いました。
(個々のコンプレックスや、嘘をつかざるを得ない組織体制、治らないマムの疾患等)
もし全てまるっと(ペドロやモスカートも含めて)救われたなら、ラストは最高にポップなトットランドミュージカルでしめてほしい♪(^^)
歯を出して笑顔で歌うカタクリとか。
ブリュレが泣くかな(笑)

自分から行動したら未来が見えないか武装中未来が見えないのどちらかかな。
槍もルフィに避けられてたし、未来読んでたら、あの時点でルフィ死んでる。

Iced tea

アイスティー(液体)飲んだから、攻撃が当たったのでは?

武装色と見聞色同時に使えないというだけでは、見聞色特化に切り替えられればまたルフィは防戦一方に戻ってしまいます。

餅は時間経過で固くなる性質があるので、戦闘開始から時間が経った今は、本体は硬化してしまっているとかでしょうか?
だから見聞色をつかった柔軟な戦いができないとか?
「能力」がわかってきたという言葉にも合う気がします。

No title

そうそう餅の技で早くも鏡餅(加ヶ身餅)が出てましたが、橙はどこから出したんでしょう?ノリって奴ですかね?(笑)

No title

出遅れたのでもう書かれちゃってますが、カタクリの弱点は武装色発動時には、見聞色は出来ない。少なくとも予知は出来ないで決まりだと思います。

第882話でカタクリのモチ突にルフィが
「避けた方向に確実に攻撃が来る」
と言っているときは武装色を使っていませんし、
ブリュレへの攻撃を止めたときも
ルフィにミロワールドに連れ込まれるときも武装色は使っていません。

とここまで書いてあれですが・・・

第863話で武装色の蹴りでルフィを捉えたときのカタクリはジンベエの台詞を予知して
「いちいち俺の解説をするな・・・」
と言ってました。

土竜に武装色を込めていなかったので確実だと思ったけど違うのか?σ(・_・ )

加ヶ身(鏡)餅…出ましたね(笑)
まさかの技名としてでるという
ちゃんとミラミラの内部使ってますし、流石尾田っちですね

他には柏餅、餅巾着、菱餅あたりが出そうですね
加死輪(かしわ)とか非死(ひし)とかの当て字あり得そう

カタクリの弱点

カタクリの弱点の予想ですが、ルフィの「避けねぇ」がほとんど答えなんじゃないかと思います。

思い返すとカタクリってほとんど手を動かして仁王立ちでその場を動かずに攻撃しているじゃないですか。
これって餅の特性のせいで能力発動中は足が地面にくっついて動けない、もしくは動けてもかなり緩慢になってしまうんじゃないでしょうか?

No title

ルフィ・カタクリ回でしたが自分としては良回でした。
<良かった点>

・隠れていたカタクリの口元が判明した点。気になっていた人もいたでしょうし。

・ドーナツが大好物だとか、最高傑作と称される彼にもちゃんと人間臭い部分があった点。

・餅を食べて難を逃れるルフィなど、終始シリアスなバトルになると思われたカタクリ戦にも、コミカルな部分が見られた点。
クラッカー戦といい、どこかコミカルな方がビッグマム一味との戦い、HCI編らしい展開です。

・(自分としては)HCI編でルフィが正義キャラに見えた点。
何であれ非戦闘員であるコックたちに手を上げたカタクリ。
そのコックたちを攻撃しなかったルフィ(その気になれば彼らにも攻撃できたはず)。
やはりバトル漫画であれば、非戦闘員、一般市民等を巻き込み無差別を攻撃する人間が「悪」、
たちえ敵側の人間であっても非戦闘員、一般市民等に手を上げない(、救おうとする)人間が「ヒーロー(正義)」に見えます。
少なくとも今回の話しにおいては、
ルフィ(正義)VSカタクリ(悪)に見えました。
主人公に正義を感じることは、漫画として大事です。
最もカタクリに攻撃されたコックたちから見ればたまったものではないですし、当のルフィがカタクリを怒らせる原因を作ったようなものですが…
それでもルフィが非戦闘員たちを攻撃しなかったのは良かったです。

食いわずらいは恋煩いから来てるのかと思いました(笑)

僕も視角の外の未来は見えないのかなって思いました。

でもレイリーなど、今まで登場してきた

見聞色の使い手は目を瞑っていても

相手の攻撃を回避しているので、

何か違う気もするのですよね・・・

そもそも只の見聞色と未来が見える見聞色って

一体何が違うのでしょうかね?

強すぎる能力であるが故に、カタクリは

それに無意識に頼りすぎているのでしょうか?

No title

【シャーロット・ブリュレ】のスペック

・他人に化ける
・鏡の世界を出入りできる
・カエルに気づかない
・ママより自分の命
・カタクリお兄ちゃん最強伝説
・魔女+妹属性

この人絶対フィギュア化されると思う(笑)

No title

同時に2つ以上の未来は見えないと考えるのはどうでしょう。
サンジの時は神父の銃弾を躱すのは見えても、自分の攻撃が躱されることまでは見えず、今回の場合はルフィが躱すことは見えても、同時にしてきたカウンター攻撃までは見えず反応出来なかった。

何にせよ、バトル面白くなってきましたね。

No title

カタクリ兄さん、普通に強キャラで好きだったんですが、まさかの甘党男子www
マムの戦闘能力と、甘党具合までもが色濃く遺伝されてますね~まだ本誌を拝めていませんが、自堕落にお菓子を食べるカタクリ兄さん楽しみです。

どこかの誰かが感想として書いていましたけれど、ツンデレ萌えと妹萌えの次はギャップ萌えが続きましたね。
カタクリ兄さんの人気が爆上がりしそうです、むしろ自分も好きです(^^)

カタクリの弱点を見破って勝つパターンっぽいな

てっきりギアの進化系みたいに、ルフィが奥の手持ってるパターンかと思ってたわ

でもこれはこれで面白い

No title

あ、わかっちゃったかも。
カタクリが攻撃を当てられないでルフィに避けられてるってのがポイントかも。
見聞色で数秒先は見えても直近は見ることができないから直前で行動を変えられると対処できないみたいな。

カタクリの武装覇気は、パワーを上げると自身の動きや反射反応が遅くなるのではないかと予想。思った以上にカタクリのパンチのスピードが遅いことでルフィ自身も2発のパンチを避けるのではなくパンチの相討ちが可能となり、更に3発目は、パンチを避けると同時に蹴りを入れれたと考えます。カタクリは自分のコンプレックスを見られた怒りにまかせて、フルスロットルの角モチ武装覇気を使ったことで劣勢になるのではないかな。カタクリが角モチの武装覇気を使用しているこのワンチャンスでルフィのギア4による攻撃スピードと攻撃力がカタクリを上回ることができれば勝機あり。

見聞色と武装色、カタクリは両方を同時に使いこなせなかったからこそそれぞれの覇気を鍛えたのかな?と思いました。

どちらかの覇気だけで、相手の覇気を上回ろうとした的な。

枝(じゃなくてブリュレ)、カタクリの食べてるとこ見たんじゃなかろうかと想像。

作中の時間は午後3時40分なんですね
お茶会開始が午前10時でしたから、以外と時間が経ってるようなたってないような

サンジチームのカカオ島への移動とプリンのコック記憶改竄を経てからのケーキ作り開始したのが何時頃かわからないけど
ケーキ完成と同時位にマムに食べさせるとして、
土台作るのに2時間40分+移動兼ケーキ完成作業の時間かかることから
マム編の収集がつきそうなのは日没間際か

先週の『C家の最高傑作』などのカタクリを見て「カタクリ~!かっこい~!」ってなってた身としては今週のを初めて読んだときはショックでした(笑)
でもそっか。だからジェリービーンズを持っていた理由も頷けます。
あと、カタクリはミンク族とのハーフ。ボクもそうだと思います~。
それにしても「穴まで美味しドーナツ」は名(迷?)言。

(あと、ルフィが下敷きになったモチが、どう見てもう○こにしか見えなかったのはボクの心が汚れているのか…それとも、意図的なのか…苦笑)

カタクリの口なんですが、犬歯の発達具合から、魚人よりもミンク族の可能性が高くないですかね?
オーズ系巨人かとも思いましたが、彼らの上顎の歯は普通ですよね。
犬系のミンク族の口がそっくりです。

カタクリは怒るとあかくなってる感じでした!もしかして、餅が焼けた?だから攻撃があたる!のかな?

片栗→a dogtooth violet
片栗粉→ dogtooth violet starch
dogtooth→犬歯

って書こうとしたらすでに管理人さんが書く宣言されてたw

一説によるとカタクリの花の細い花弁の形が犬歯に似てることからそう英訳がついたようですね。
そして、カタクリさん。自ら伝説をぶち壊してきました。てか、ドーナツ好きとか可愛いな。ニジといいこの章のお兄ちゃんは甘いものが好きなのか?
てかさ、戦闘中にだらけるカタ兄が悪いと思うの。俺の食事を見たなって。見せたんでしょうが!!
勝手にお前がおっ始めたんじゃないか!!
あんなクールだったのに、さぁ。可愛いなぁ!!

No title

顎への攻撃がヒットしたのは皆さんの仰るとおり武装重視にした事で見聞が疎かになったのと、マフラーで攻撃が見えなかったからだと思います。ただ、もしかしてカタクリは接近戦は苦手かな?と思いました。武器は槍で近づけないですし、相手の攻撃はもちで受け止めるのが多いような気がします。次週からのルフィの接近戦の戦いに期待します。

追加

誰も見てないときにしか
出さない い、いや出せない
本人以外誰も知らない
究極の隠し技

尻餅 (笑)

これ1番やばいのって完璧人間って信じてるブリュレとかが鏡の中から唐突に出てきて、カタクリ自身の欠点を見られたりすることなんじゃ……!!
コックたちの様に始末するのは兄弟としてもっと株落としちゃうし、カタクリは詰むんじゃないでしょうか?
カタクリのラストはルフィの強力な一撃食らって尻"モチ"をついて欲しいですね。(寝っ転がってたけど...あり?)
カタクリの技ですけど、イシモチという魚がいるので「石モチ」上位互換で「岩モチ」なんかも良さそうですね!!

ルフィーを押し付けた餅……お餅(おもてーね)
火か高熱だす兄弟いましたよね?
兄弟合体技で…焼き餅

それを見たブリュレが
「カタクリ兄さんとの合体技羨ましい」
とやきもちを妬くのです(笑)

No title

まるでまたたびにとびつく猫みたい^^
妹にもその真の姿を見せたことないのか…。

素になるとあの口になるからマムに「人前ではお菓子を食べるな」と言われたのかな。

あと、今回のカタクリはプラリネにも少し似ていると思いました。
魚人の血も入っていそうですね。

マムの子供達は何人かコンプレックスを抱いています。となると、やはり彼も...。

カタクリ初登場時にジェリービン投げてめっちゃハードボイルドチックでかっこよかったのに実はスイーツ男子であのジェリービンはおやつで持ってたとかいうオチね笑
口を隠してるのはやはりビッグマムに気持ち悪いとか言われたんだろね。ママのキャミ姿の方がきもち、、、いややめとこう。

そういや妹と思われる子は普通に口元見せてたね。カタクリの種族は男女で特徴が違うのだろうか?人狼ぽいけど。

やっぱりルフィの太った体からすぐに痩せるのは何かの伏線ですかね?

No title

カタクリもプリンのようにマムから気味が悪いから口を隠せと言われて育ったんだろうか…?

カタクリの見聞色は自分起こることが読めないのが弱点なんでしょうね
未来を見てるシーンは今まで必ず自分以外の人のしか見てる描写がないですし
誰かがこう言う、誰かがこう攻撃しようとしてる。みたいに

カタクリの口を見てモリアを思い出したんですけどまたかビッグマムとの子なんて事は……(かつてはモリアもカイドウと並べるみたいだし)

No title

なんとなく、視界に入っているところの未来しかみえないのかもなと。
死角からの蹴り(マフラーをしているその下からのアッパー気味)を避けられなかったことで、それがわかったとか。
あるいは、部屋の中でお菓子を食べている時は、部屋を壊されるのがわからなかったとか。

そういえば、プリンがうずくまる映像を観た時だけ、未来の絵が出ていたと思うのですけど。
まわりが、ぼんやりしていたような・・・。

猿王銃でガードさせたから。
ガードで死角になったところから、来週攻撃でしょうか!?

No title

ルフィは武装色のまま伸び縮みできるけど
カタクリはできないのかな?

やはり弱点とは管理人さんの言う通り異なる覇気を同時に完璧には扱えないことでしょうかね
数秒先が見える見聞色を持っていれば同時に武装色を使う機会も少なかったのかな?
避ければいいのだから武装でのガードもい
らず、攻撃を当てる際も予め見聞で見た未来通りに武装で攻撃すればいいわけですし。

弱点ともとれますが「片方を完璧に使いこなすためのコントロール」とも考えられるのでやはりカタクリはすごいなーと思いますね。

ルフィは見聞と武装のバランスで反旗をひるがえすのかな
もし上記が当たっていれば、これまでになく「覇気」を取り上げた戦いになるので覇王色の格の違いや、新たな覇王色の特色により勝つってのもアリかもしれないですね。

カタクリに目が奪われてしまいますが

ルフィの見聞色の覇気⁉️

ルフィは強い声が聞こえたという。

万物の声が聞こえたロジャーと同じというエピソードのひとつでしょうか。

魚人島での海王類の声
ゾウの声
古くは竜ジイの声

などなど

まぁ今回のは、ただ単にドーナツの匂いで気がついたのかもですが・・

カタクリ2頭身説

カタクリは実は身長が低くてトレーボルの様に能力で身体を大きく見せているだけではないでしょうか?実際の身長は2頭身ぐらい(口元を隠す布)ぐらい低く、見えている体の部分は能力のモチで再現している為、攻撃の受け流しが可能。今回のルフィの攻撃が当たったり、ガードしたりするのも辻褄が合う気がします。

細かい部分に目を向けると、ブリュレの言った「気高い」という部分から逸脱した行儀の悪さだったり、早く食べたいが故のルフィへの苛立ちや「アイスティーで構わない」発言(熱いのを用意する時間も惜しいということかも)等々、カタクリのダメな部分が描かれたけど、キャラの深みみたいなのは増したと思う。
あとドーナツ食べる時の口。モチモチの実は日常ではあんな使い方するんだなーと……

素のカタクリ、意外でしたねw
あくまで想像の域ですが、弟妹が生まれてからあの完璧ぶりを装っていたなら、兄弟に見栄を張りたがる兄って感じですね〜。
もしくは次男として多くの兄弟たちの上に立つという責務からの態度なのかな?

カタクリさん、ダヨーン族だったのか

武装色と未来視を同時に使えないは可能性高いと思います。
もしくは自分が攻撃を仕掛ける時は未来視を使えないかな。確かサンジに豆投げつけた時も避けられてビックリしてましたよね

攻撃をよけない、大きな口……クラッカー同様、中に本人が隠れている予感ですかね!

今話にはカタクリのこれまでの人生が詰まってましたね。
注目すべきは「素の姿を見られたくない」「隠れて食べる」事でしょう。
顔にコンプレックス?があって、見られたくないのは理解できます。ただ、妹のブリュレは顔の傷を戦いのモチベーションに変え、プリンは家族には素の自分を見せています。カタクリは他の誰かにさらけ出せていないんですよね。
だから隠れて食べるのはコンプレックスを考えたら当然なんです。普通は。カタクリはビッグマム海賊団の戦力No.2。船長である母の夢が「世界中のありとあらゆる人種が家族となり同じ目線で『食卓を囲む』」。カタクリは食卓は囲んでも食べ物を口にはしません。一応リンリンには許されているみたいですが。

まとめると、戦闘以外は色々と不器用な人だなと思いました。
リンリンからは「三つ目が気持ち悪い」と言われていたプリン、完璧主義の兄ペロスペローの存在、スイート三将星で唯一大臣になっていない…等。
カタクリのこれまでの人生を妄想したら結構泣けてきますね。

ミロワールド内での戦闘であれだけイケメンなカタクリを散々見せれられてからの「穴までうましドーナツ‼」は読んでてついニヤケてしまった笑

空島編のエネルのビックリ顔を見たときの感じを思い出させるような…
そんな久しぶりの衝撃的な食事シーン…笑

追記

あ、これジャックの懸賞金でしたww

もしかしたら、武装色使っている時は見聞色使えないのか、それとも口が弱点?とにかく、ルフィはそれのいずれか又は別の所を見抜いたのかも?
しかし、あのシーンには笑いました。だらしのない親父か?と思いました。
あ、ちなみにメリエンダとはスペイン語です。

カイドウの懸賞金は明らかになってましぇんよ〜

カタクリの懸賞金はカイドウより高い。ということは、もし勝ったらカイドウ戦の参考になるかも?まあ、もし中断になったとしてもその時は考えるでしょうけど。

そもそも、カタクリはなぜ槍を使うのでしょうか。悪魔の実を食べ、覇気もまとい、それだけで強いのに。
あんまり悪魔の実の能力者で武器に頼る人がいない気がしますが。どうしてだろう。武器を使うならそもそもルフィとは全然違う戦闘スタイルですよね。

No title

土槍で攻撃かと思ったらモチでくるんだ(笑)

窒息させるつもりかな。

クラッカーの【ビスケット】をナミがルフィーに(無理矢理…?笑)食わしてクラッカーを攻略してたので、
カタクリの【もち】 を食べてクラッカーの時みたいに倒してくれないんですかね?笑

今気づきましたが

シャーロットの子供達はプリンだけでは無くブリュレなどコンプレックスがある人物がいますね。となると、もしかしたらカタクリも...?

No title


>ネタバレを見た上で、ここに感想めいた事を書き込むのはマナー違反

ですね( ^ω^ )

てことで、そんな感じのコメント消しときました~!

皆様、月曜の0時から思う存分語らいましょう(''ω'')ノ

No title

ネタバレを見た上で、ここに感想めいた事を書き込むのはマナー違反ですよ。
管理人さんも言っていますし。

カタクリ無双ですが、一度も地に背をつけたことのないお兄ちゃんがなぜ顔に傷を負っている?
餅だから乾燥すると割れてしまう。過去に割れてしまってその割れ目を縫ったとか。
誰かに負けて傷を負ったのをただプリンの能力で消してもらったとか何か一ひねりありそうな気がします。

ジェルマがどういう形で登場するか気になる

なんか明らかにネタバレを見た上でコメントしてる人がいますね
少しは弁えるべきではないですかね

カタクリの弱点は何かないものか?(-.-;)y-~~~

無意識で覚醒を使うかもしれませんね

No title

ギヤ4が、左手のみですね!
カタクリの土竜も片腕を太くして回転を掛けていました。
何か共通する攻撃が出るか?

No title

ちょっと、なんかもうハードル上げ上げ過ぎて勝てる気がしないんですが…。
先にも言いましたがペドロ爆死を見た上でカタクリとタイマン勝負に挑んでいる訳だから「逃げる」とか「閉じ込める」とか「仲裁が入る」とか言うのは無いのでは?
有るとしたら鏡の外の世界でカタクリの力を借りないといけない事案が発生し「勝負は預けた。命拾いしたと思え。」と見逃してもらえる展開か?
改めて再戦していたら今年中に終わらないなコリャ。

コメントの投稿

非公開コメント


 [誰が見ても気持ちのいいコメント欄に!]

サイト内検索

プライバシーポリシー