記事一覧

シャーロット・カタクリの“モチモチ”の技まとめ [原作&アニメ]


シャーロット家の次男にして、ビッグ・マム海賊団の大幹部“スイート3将星”の一人カタクリ

特殊なパラミシアだという“モチモチの実”の能力者で、「モチ」に纏わる多彩な技を繰り出し戦う。

能力の「覚醒」もしており、系統の枠に捉われない自由度の高い技が多い。

今回はこれまでに出た技(原作&アニメ)をまとめておきたい。

[原作登場]

6188.jpg



柳モチ


脚をいくつも増やし、柳の木の様に垂れ落ちる連続する踵落とし。


モチ突


三叉槍「土竜」を構えた手を大きく膨らまし捩じって放つ、ドリルの如き高速回転を伴う強烈な槍の突き。


流れモチ


覚醒技。触れた地面をモチ化して、それを操り敵を絡め捕る。


加々身モチ


覚醒技。モチ化した地面等を利用し相手をおし潰す技。 巨大なモチ(鏡餅風)の下敷きとなった相手は圧死か窒息死という末路を遂げる。


角モチ


能力+武装硬化で腕を「角モチ」のように硬め 放つ 、強力なパンチ。


雨垂モチ


覚醒技。モチ化した地面等を利用し、複数の触手が相手に降り注ぐ技。


無双ドーナツ


覚醒技。モチ化した地面等を利用し、ドーナツ状の輪を2つ作る。そこから巨大な腕を出し、自身の手の動きと連動させる技。ルフィも言っていたが「モチじゃねェのか!!」とつい言ってしまいそうになる。


力餅


覚醒技「無双ドーナツ」より繰り出される大きく強烈なパンチ。


餅吟着


覚醒技「無双ドーナツ」を無数に出し、そこから無数の「力餅」をを相手に浴びせる。


焼餅


焼いた餅のように膨れ、それが弾ける威力で拳をロケットパンチのように放つ技。


ナグリ餅


武装硬化した拳でのラッシュ技。原作時には技名は付いていなかったが、アニメの方で技名判明。


斬切餅


自身を無双ドーナツ化してその回転を利用して、モチの粘着性を持たしたまま武装硬化した腕に棘を生やし、ラリアット的にブチかます技。名称は、歌舞伎の「散切物(ざんぎりもの)」より?


他にも、ルフィの技をそっくりマネした技や、おやつを食べる為の「社」にも固有の技名がついてるのかも。


さて続いては、アニメの方で登場したオリジナルの“モチ技”についてまとめ。

[アニメ登場]

6186.jpg



鳥(とり)モチ


モチを紐の様に使って敵を捕らえる技。正に「トリモチ」。


九頭(くず)モチ


無双ドーナツからの“力モチ”の連鎖的な技。その名は、九つの頭が飛び出るような見た目から?


柏手(かしわ)モチ


無双ドーナツから飛び出した両手で対象を包む技。柏手(神を拝むときに、両方のてのひらを打ち合わせて鳴らすこと)と、かしわ餅を掛けた技?


モチ刃弾(はだん)


モチを弾丸にして指から撃ち出す技。


栗餅(くりもち)


武装硬化した無双ドーナツに、栗の様に生やしたトゲを飛ばし攻撃する技。


ナグリ餅


武装硬化した拳でのラッシュ技。アニメで技名が判明。


アニメの方でもルフィVSカタクリ戦の決着が着いたから、これ以上技は増えないかな?

――という事で、一段落的にまとめてみた。

「モチ」の能力をこれほど多彩に、協力に使いこなせるカタクリはやはりスゴイ!


[関連リンク]

トットランドを治める34の「大臣名/島名/タウン名」一覧

シャーロット家の子供達(息子・娘)まとめ一覧

コメント

No title

覚醒がまさに能力バトルの面白さを広げてると自分は思うんだけどなぁ…
それで破綻って言っちゃうのはちょっと浅いですねぇ…ww

Re: >かんりにんさん

> ・土竜を持っているから、土竜持ち
> そしてカタクリは餅になれるから
> ・土竜と餅で、土竜餅
> そして、もぐらもち(モグラ)の天敵は蛇!
> 蛇の技でカタクリを仕留めるルフィ!

めっちゃ繋がる~~!!

面白いっす(*'▽')ノ

No title

カタクリ兄さん、見た目が、いかつい割には、技名がなんか、カワ(・∀・)イイ!!(笑)

多分コラさんの次に好きかもしれない♪

>かんりにんさん

もぐらもちの件ですが、つまりカタクリは↓
・土竜を持っているから、土竜持ち
そしてカタクリは餅になれるから
・土竜と餅で、土竜餅
そして、もぐらもち(モグラ)の天敵は蛇!
蛇の技でカタクリを仕留めるルフィ!

No title

「覚醒」
一番嫌いな能力設定です
なんでもありの自由自在
かなりこの漫画を破綻させてると思う

>zebraさん

> カタクリタのモチモチ技 いっぱい出ましたからねえ~

WCI編ではもう新たな技は見る事は無いでしょうねぇ('◇')

Re: タイトルなし

> 因みに武器の土竜(モグラ)は動物のモグラの別名であるもぐらもちから来てると思われる

「もぐらもち」!

おお~なんか昔、絵本で聞いたことがある(*'▽')

モグラの異名なんですね~ここでもモチ繋がりが!!

モチ人間のカタクリにぜひ食べさせたい

カタクリタのモチモチ技 いっぱい出ましたからねえ~
あっかんべェさんが 「死流固(しるこ)・・・相手を固める最終技」と書かれておりましたので お汁粉で思いだしましたが ワノ国で お玉が食べたお汁粉 カタクリにも食べさせてやりたいです。

ホールケーキアイランドにはお汁粉なさそうですし。

おやつタイムに食べてたドーナツもいいが 異国の地のおやつもカタクリは きっと大口開けて

「至福のひと時~♪ 異国にこんなおやつがあ~ったな~んて♪」

こんな鼻歌歌いながら食べるお汁粉。
でも・・・残念ながらカタクリは 「ホールケーキ復興組」ですから食べれな~い ざんねぇ~ん((+_+))

因みに武器の土竜(モグラ)は動物のモグラの別名であるもぐらもちから来てると思われる

>塩アメさん

> 「斬切餅」は、歌舞伎の「散切物(ざんぎりもの)」のもじりでしょうか?

おお、なるほど!

記事中に使わせていただきました(^^)/

No title

「斬切餅」は、歌舞伎の「散切物(ざんぎりもの)」のもじりでしょうか?

(僕は歌舞伎はわからないのですが)「新作」をそう呼ぶらしく、
「スーパー歌舞伎ワンピース」も散切物に入るようです。

>名無しの鷹さん


>多那加羅ぼたもち

「ぼた餅」の方をイジればいいのに、「棚から」の方を…笑( ̄∀ ̄)

>さたんさん


>王覇気(おはぎ)

これめっちゃいいじゃないすか。笑

漢字のイカツさと、読みの柔らかさのギャップに笑いました( ^ω^ )

>ちゅーさん


>モチモチの実の特性はロギア系そのものなんですか?つまり、覇気なしの攻撃(カタクリは見聞色使わない)は自動で流動化するのか、くらってしまうのかが気になっています。

ふむ、確かに。(・∀・)

おそらくその考え方で合ってるはず…です。

ぼくも確証持って言えるわけではないですが。笑

>ヤマトさん


>①芋餅(いももち)②アオサ餅(仮称)③両棒餅(じゃんぼうもち)

芋餅食べたことありますーー!

めちゃ美味ですよね( ^ω^ )

お腹すいてきました…笑

多那加羅ぼたもち

体全体を大きく膨らませ、更に覇気を纏う事で、絶対的な力を発揮する。
、、、王覇気(おはぎ)

これまでも、ルフィと技が似てるところがあったから、ギア4と似た技にして最終決戦にならないかなぁと思いました。

モチモチの実の特性はロギア系そのものなんですか?つまり、覇気なしの攻撃(カタクリは見聞色使わない)は自動で流動化するのか、くらってしまうのかが気になっています。特性はロギア系と同じだが餅がいわゆる「自然物」ではないので分類上、特殊なパラミシアになってるという解釈でいいんですよね?ちょうどカタクリの話題なので書かせて頂きました。

名産餅

地域の名産をもとに考えてみました(笑)
→ちなみに僕は福岡県在住です。

①芋餅(いももち)→円盤型の餅を放ち、相手を拘束する。悪ブウみたいな感じ(北海道)


②アオサ餅(仮称)→小さい手裏剣型の餅を無数に放ち、相手を傷付ける。(福岡県では正月頃、海苔が入った薄い角餅が売られてます。)


③両棒餅(じゃんぼうもち)→餅&武装色で鋭い剣(槍)を作り、相手を攻撃する。(鹿児島県)

>塩アメさん


>「モチ肌」

優しい技w

追記しときます(^_-)-☆

No title

他の記事にも書いたのですが、「モチ肌」。

(ルフィとカタクリのお腹の)傷を、これでおおって治す。

>皆様へ


追記させていただきました(^◇^)

カタクリの新技「餅吟着」も追加!

当てた方、お見事~!!

王餅(おもち)
見上げるほどの巨大なモチを作り相手の頭上から落とすシンプルな技
のどにモチを詰らせないでモチに相手を詰める技ですね
シンプルにオモチという技があってもいいかなと思ったのでそれっぽく考えてみました
武装色を纏わせればルフィでも食べるのは難しいかなぁ?
ふと思ったけど武装色を纏わせたものはバクバクの実の能力で食べられるのかな?

No title

喘息持ち

ちまき:血撒
語呂はいいのだが…どんな技か思いつかないw

No title


第884話“誰だ”より、[無双ドーナツ]と[力餅]を追記しました( ^ω^ )ノ

罰一子モチ(ばついちこもち)
小っちゃいカタクリがでてきて小っちゃい土竜でルフィをツンツンして罰を与える

No title


またまた追記させていただきました(^◇^)

ユーモラスな技がたくさん!笑

白弾(しらたま)
複数の小さな餅の塊を生み出して相手に飛ばす
由来・白玉
板モチ(いた−)
餅を四角形に武装硬化して攻撃を防ぐ
由来・板餅
草モチ(くさ−)
覚醒技。地面を餅に変え複数の草のような形に武装硬化して相手を切りつける
由来・草餅
取モチ(とり−)
手足を餅にして伸ばし相手を捕らえる
由来・トリモチ
※カタクリが始めて能力を披露した時にルフィを捕まえた技。
腹餅(はらもち)
“角モチ“を何発も腹に食らわせる。
由来・腹持ち

モチ輪モチ矢(諺の「餅は餅屋」から)

柔らかく弾力のあるモチで、輪ゴム状の弓を作り。
硬いモチで矢を作って、敵を射る。

モチの矢を投げるよりも速く、強力である。

>皆様へ


色々な面白技ありがとです~( ^ω^ )ノ

記事中に追記しました!

No title

今回の、モチとゴム、カタクリのコンプレックスに対してルフィはチョッバーみたく、うるせー!でなく、そんなん関係ねー!って感じで互いを認め合わないですかねー? 実の似た者同士で。カタクリ絶対悪のキャラと違います?よね? この勝負、友情で引き分け‼あとは、サンジが締めて、オチがシーザー! すんませんシーザー好きなんです❗悲

No title

モチは炙れば「あられ」になるので・・・

『雨あられ』!
固くなった小さなモチが雨のように降ってくる!
(アラレだけに鳥山先生リスペクトもかねて)

No title

カタクリは粉大臣だから、粉塵爆発もできそう。

こんなに餅技が多彩なら、名前は「ダイフク」で良かったのでは?
でもそうすると、DOG TOOTHネタが使えなくなりますか…。

寅間さんのぼた餅の「半殺し」と「皆殺し」、座布団2枚です!(笑)
初めて聞いたとき僕はとってもびっくりしたんですが、
北海道内では知っている人、知らない人、バラバラでした。
ぼた餅の「半殺し」と「皆殺し」は、全国的に通じるんでしょうか?

焼きモチー!!!

No title

ドフラ4幹部の技は全てできそうな感じですね。
トリモチ:ベトベトの餅を出す(トレーボル)
のし餅:自身の体や触れたものをヒラヒラの餅にする(ディアマンテ)
備え餅:餅化した周りのものと同化して巨大化(ピーカ)
羽二重餅:餅で自分の身代わりを作る(ドフラミンゴ)

あとは、細かくちぎったアラレ状の餅を散弾銃のようにして飛ばす「霰餅」とか。

丸モチ=グーパンチって聞くと、ド○えもんの手を思い浮かべてしまいましたw

上の方でコメントされてる「子モチ=小さいカタクリがでてくる」もめっちゃ見たいです。
小さい土竜でルフィをツンツンするのでしょうか。可愛い(*^^*)笑

自分ではなかなかパッとしたのが思いつきませんが、
・九頭麒麟(くずきり)…頭を9つに増やして総頭突き攻撃
・笑微餅(わらびもち)…やられた後、かっこよく微笑する技

焼きモチ、読んで字の如くルフィでいえばレッドホーク的な技。
トリモチ、覚醒でモチ化した地面の粘着性を強くし敵を捉える。戦闘描写的にそんな技として使うことはおそらく無い。
わらび餅、みずみずしいプルンとした技。水ルフィ的なやつでいいや。きな粉など別の技と組み合わせることで威力アップ。そもそもモチ違いのため技名自体出るか怪しい。

今の気モチ、1つ目以外ただのネタしかなってないから誰かまともな技に昇華させてほしい。モチモチ肌の人が羨ましい季節。カラフルで複数の小さな粒にしたお菓子にナントカモチって無かったかなぁ?

No title

からみもち・・・からみついてくる打撃
あんころもち・・・足を掬う蹴り
ずんだもち・・・もちの塊をぶつける
やきもち・・・相手のコピーを創る
死流固(しるこ)・・・相手を固める最終技

牡丹餅…土竜を高速かつ不規則に動かして滅多刺し。技の程度で「はんごろし」「みなごろし」と付く。

No title

「大金モチ」…モチが金色に輝くため、強欲な者が寄って来てさわる。

「宝のモチ腐れ」…「大金モチ」との合わせ技。
ゴキブリホイ〇イのごとく、さわった者が逃げられず餓死する。

必殺

くさモチ。→クサい。

子モチ
小っちゃいカタクリがでてくる

コメントの投稿

非公開コメント


 [誰が見ても気持ちのいいコメント欄に!]

サイト内検索

プライバシーポリシー