コメント
後からすみません
ドレスローザ編読み返してて気づいたんですけど、バウンドマンの時にドフラミンゴから腹に蹴り(足剃糸)くらってますけど、「効か~~~ん!!!」って武装でガードしてます
なので、技が読めたら腹でもガードはできそうです
(武装する前にくらったらわかりませんけど…)
ドレスローザ編読み返してて気づいたんですけど、バウンドマンの時にドフラミンゴから腹に蹴り(足剃糸)くらってますけど、「効か~~~ん!!!」って武装でガードしてます
なので、技が読めたら腹でもガードはできそうです
(武装する前にくらったらわかりませんけど…)
極限
今までのルフィバトルには何かしら助けや余地かありましたが…今回は絶対勝利しか
許されない状況でサンジ奪還も成立していない状況❗主人公だから勝利は間違いないけれど…初の四皇バトルにどう勝利して大団円を迎えて次に進むのか❓❗ですね
許されない状況でサンジ奪還も成立していない状況❗主人公だから勝利は間違いないけれど…初の四皇バトルにどう勝利して大団円を迎えて次に進むのか❓❗ですね
追記 当初、カタクリがルフィを訓練するのでは?と予想した理由として、カタクリがルフィにわざと捕まりミロワールド内へ引きずり込まれたのではないかと考えたからですが、ここでこれだけ見聞色の先読能力を見せられ、防御可能であったにも関わらず、ただでミロワールド内に入った理由は何か。更に何らかの理由があってミロワールド内へ入ったのではないかと勘ぐってしまいます、笑。逆に、ルフィからすれば、あの場面でカタクリを捕まえる事が可能だったという事は、カタクリを今一度捕まえ握り潰す事は可能なのか。また、背中の弱点については、あれだけ背中から落ちるのを嫌がってるのがかえって不自然で、背中を庇っているようにも見えるし、尾田さんがその場面をわざわざ描いていることこそがヒントなのでは?と疑ってしまいます。大した根拠もないですがこれくらいしか予想できましぇ~ん。
後付け設定が上手いですね。
見聞色鍛えたらゴムゴムの場合はどんな可能性があるんかな〜。
見聞色鍛えたらゴムゴムの場合はどんな可能性があるんかな〜。
見えた今後の展開!
カタクリ「決着は持ち(餅)越しだ」
ルフィ 「もち(餅)ろん!!」
ドン!!!!
いや、無いか。
ルフィ 「もち(餅)ろん!!」
ドン!!!!
いや、無いか。
やっぱり、一味の信頼感は良い。
プラリネ姐さんの声優さんは大変だなぁ。とても楽しみだけど。
誰とは限らず、見聞色は冷静でなきゃ使えないって解釈で良いのかな?確かにサンジは策士なところがあるから見聞色が得意なのはピッタリなのかも。
プラリネ姐さんの声優さんは大変だなぁ。とても楽しみだけど。
誰とは限らず、見聞色は冷静でなきゃ使えないって解釈で良いのかな?確かにサンジは策士なところがあるから見聞色が得意なのはピッタリなのかも。
力餅が漢字なのは、もともとが力持ちだからじゃないですか?
○○もち(音だけ)→○○餅
○○餅(実際に餅)→○○モチ(○○は当て字もあり)
と勝手に思ったんですけど…
○○もち(音だけ)→○○餅
○○餅(実際に餅)→○○モチ(○○は当て字もあり)
と勝手に思ったんですけど…
No title
カタクリの○○が弱点だからそこを攻めて勝った
とかじゃなく、次に繋がるルフィ自体が強くなって勝った
みたいになってほしい。(覚醒は個人的にはまだ早いw)
とかじゃなく、次に繋がるルフィ自体が強くなって勝った
みたいになってほしい。(覚醒は個人的にはまだ早いw)
カタクリのスタンド攻撃はマゼランの技みたいな感じなのか、手のオーラ的に新種なのか気になりますね。
とりあえず少年漫画なんでカタクリが変形でかわせないような巨大なグーパンで一撃みたいな分かりやすい展開でもいいんちゃうかな?
とりあえず少年漫画なんでカタクリが変形でかわせないような巨大なグーパンで一撃みたいな分かりやすい展開でもいいんちゃうかな?
まさか変形して避けてたとは、全く考えつかなかった~。面白いなぁ。
つまりカタクリは、見聞色が特出してるから変形して避けてロギアのように見せているけど、実は普通のパラミシアだったって事ですよね(?_?)
そしてオーブンのパウンドに対する台詞
「元義父 ″だから″ 追い出すんだ」
だからこそ、みたいな言い方が気になります。やっぱり元夫チームの姿が見えない事には何やら理由がありそうですね。
あとローラシフォンの産まれた時の姿が何とも言えぬ可愛さを感じましたw
プラリネの休日の法律はアニメに期待(^^)♪
つまりカタクリは、見聞色が特出してるから変形して避けてロギアのように見せているけど、実は普通のパラミシアだったって事ですよね(?_?)
そしてオーブンのパウンドに対する台詞
「元義父 ″だから″ 追い出すんだ」
だからこそ、みたいな言い方が気になります。やっぱり元夫チームの姿が見えない事には何やら理由がありそうですね。
あとローラシフォンの産まれた時の姿が何とも言えぬ可愛さを感じましたw
プラリネの休日の法律はアニメに期待(^^)♪
カタクリ…わかったところで依然勝てるのか不安なくらいの強さ…
ロケットマン(仮称)アリですね!!
また、サンジの料理中の描写が最後いつあったのかわかんないのでなんか新鮮でした(笑)
最後のナワバリウミウシ、まさかプラリネ姐さんの歌とは!!ナワバリウミウシがニコニコしてる目がかわいくてかわいくて(笑)
ロケットマン(仮称)アリですね!!
また、サンジの料理中の描写が最後いつあったのかわかんないのでなんか新鮮でした(笑)
最後のナワバリウミウシ、まさかプラリネ姐さんの歌とは!!ナワバリウミウシがニコニコしてる目がかわいくてかわいくて(笑)
No title
エースvs黒ひげの時、黒ひげが、
「殴られるのは久しぶりじゃねェか?俺が触れるとその能力者は能力を使えなくなる!」とドヤ顔で解説し、
その後に武装色の覇気が登場し、「いや覇気で殴れるやん!ヤミヤミいらなくね?」と突っ込む読者がチラホラ。
その件をうまくカバーしましたね。
例え覇気使いでも、見聞色を使えるエースを簡単に殴ることはできない。能力で避けられてしまう。
だけどヤミヤミの力があればお前は能力を発動できないから避けられないぜ!!ってことですね。
「殴られるのは久しぶりじゃねェか?俺が触れるとその能力者は能力を使えなくなる!」とドヤ顔で解説し、
その後に武装色の覇気が登場し、「いや覇気で殴れるやん!ヤミヤミいらなくね?」と突っ込む読者がチラホラ。
その件をうまくカバーしましたね。
例え覇気使いでも、見聞色を使えるエースを簡単に殴ることはできない。能力で避けられてしまう。
だけどヤミヤミの力があればお前は能力を発動できないから避けられないぜ!!ってことですね。
サンジのあのセリフが当たるといいデス( ´ ▽ ` )
No title
この展開があるから、カタクリはロギアにしたかったんですね。
カタクリって自然系なの?
No title
「ロギアに対して武装色の攻撃は、ただ当てるだけでは駄目」
それはマリンフォード編でも描写されてましたからね
「効かないのではなく、避けている」と言うのも、予想されていた通り
ルフィ自身が戦った事のあるロギアは
スモーカー→逃げたり捕まったり
クロコダイル→アイディアで勝つ
エネル→相性で勝つ
青雉→歯が立たず
黄猿→一味壊滅の原因
赤犬→殺されかける
カリブー→格の違いで圧倒
実際に覇気を纏ってロギアと戦った経験が殆どありません
読者にとっては今更感のある設定でも、ルフィにとっては初めての事
今回の「気付き」が勝利に結び付く鍵なのは間違いないでしょう
ロギアに勝つには隙をついて武装色で攻撃を当てるしかありません
「もう隙は見せない」とするカタクリに対し、どんな策で挑むのか?
意外とブリュレが絡んできそうな気がします。
兄弟想いの兄であるなら、妹のアクシデントに対しては隙が出来るかもしれませんからね
それはマリンフォード編でも描写されてましたからね
「効かないのではなく、避けている」と言うのも、予想されていた通り
ルフィ自身が戦った事のあるロギアは
スモーカー→逃げたり捕まったり
クロコダイル→アイディアで勝つ
エネル→相性で勝つ
青雉→歯が立たず
黄猿→一味壊滅の原因
赤犬→殺されかける
カリブー→格の違いで圧倒
実際に覇気を纏ってロギアと戦った経験が殆どありません
読者にとっては今更感のある設定でも、ルフィにとっては初めての事
今回の「気付き」が勝利に結び付く鍵なのは間違いないでしょう
ロギアに勝つには隙をついて武装色で攻撃を当てるしかありません
「もう隙は見せない」とするカタクリに対し、どんな策で挑むのか?
意外とブリュレが絡んできそうな気がします。
兄弟想いの兄であるなら、妹のアクシデントに対しては隙が出来るかもしれませんからね
No title
クラッカーといいオーブンといい、義理の父パウンドに対して容赦ない二人ですが、元妻(マム)や子供たちにしても何でこんなに夫、父親を嫌っているのか…
展開に余裕があれば、マムと最初の夫の出会いやエピソードなんかも見てみたいところです。
そしてなぜ最初の夫を捨て、2番、3番、さらにその先の夫たちにまで走っていき、その後全員(?)を見捨てたのか。
多分最初の夫がマムにとって良い相手ではなかったのは想像付きますが…
シュトロイゼンは多分最初の夫ではないでしょう。
彼はマムの父親代わりって感じですし。
展開に余裕があれば、マムと最初の夫の出会いやエピソードなんかも見てみたいところです。
そしてなぜ最初の夫を捨て、2番、3番、さらにその先の夫たちにまで走っていき、その後全員(?)を見捨てたのか。
多分最初の夫がマムにとって良い相手ではなかったのは想像付きますが…
シュトロイゼンは多分最初の夫ではないでしょう。
彼はマムの父親代わりって感じですし。
いつも読んでます。ありがとうございます。ふと思ったんですが、サンジはシフォンとローラのことは知ってても、2人とパウンドのことは知らないんじゃないでしょうか?読み込みの浅い勘違いコメントならすみません。
訂正
先を読まれたらカウンターもできないですよね。やっぱり冷静さを失わせるしかない。失礼しました
先を読まれたらカウンターもできないですよね。やっぱり冷静さを失わせるしかない。失礼しました
見聞色で攻撃を先読し、モチ化で逃げるってことね。それなら、何故、ルフィにミロワールドへ引きずり込まれるのを防御しなかったのか?って感じですが。それはそれとして、カタクリの弱点は、普段は隠している裂けた口元もありうるが背中にもあるのかも。一応は、寝ながら食べることができるみたいなので、普通には横になれると思うけど、背中への強烈な直接打撃は有効なのではと推測。背中又は背骨への攻撃を防ぐ為に見聞色を鍛える必要があったのでは。今のところ、根拠もないですが、こんな推測しか出てきましぇ~ん。
ってことは、カタクリがパンチしてきたりキックしてきた時は腕や脚を狙えばいいんだ。絵的に映えないけど
つまり青キジの
「NO〜!バカ言っちゃいけねえよ」も、あらかじめ見聞色で白ひげの攻撃を読んでたってことか
あの能力で覇気も一級品って…大将ってやっぱり凄いわ
「NO〜!バカ言っちゃいけねえよ」も、あらかじめ見聞色で白ひげの攻撃を読んでたってことか
あの能力で覇気も一級品って…大将ってやっぱり凄いわ
既出かも知れませんが。
通常の見聞色(マントラ含む)対策で、“読まれない”ための不規則性やランダムな攻撃をこれまでしてきましたが、数秒も前に予期されると、このクラスだと“逃げられる(よけられる)”があります。
ワザを受けてさえくれればパワーで撃ち抜くのもあるでしょうが、当たらないのはどうにもならない。
そうすると、逃げ場がないように場所を追い込むとか、音や光や匂いのように、“よける”という方法自体が難しい攻め方もあります。が、どうもルフィっぽくない。
(覇王色をカタクリだけに集中攻撃するとか出来れば、予期されてもよけられないで気絶寸前にできるとか?)
で、「ルフィも同じような見聞色が使える」は、どうでしょう。
お前は●●するだろう、とお前は言うだろう、みたいな千日手になって、二人の間では見聞色は無効化する。
敵と同じ能力を発揮して無効化、は、よくあるパターンでもあるので。
で、ルフィがふだん使わない理由は、「わくわくしたいから未来は読まない」(笑)。
通常の見聞色(マントラ含む)対策で、“読まれない”ための不規則性やランダムな攻撃をこれまでしてきましたが、数秒も前に予期されると、このクラスだと“逃げられる(よけられる)”があります。
ワザを受けてさえくれればパワーで撃ち抜くのもあるでしょうが、当たらないのはどうにもならない。
そうすると、逃げ場がないように場所を追い込むとか、音や光や匂いのように、“よける”という方法自体が難しい攻め方もあります。が、どうもルフィっぽくない。
(覇王色をカタクリだけに集中攻撃するとか出来れば、予期されてもよけられないで気絶寸前にできるとか?)
で、「ルフィも同じような見聞色が使える」は、どうでしょう。
お前は●●するだろう、とお前は言うだろう、みたいな千日手になって、二人の間では見聞色は無効化する。
敵と同じ能力を発揮して無効化、は、よくあるパターンでもあるので。
で、ルフィがふだん使わない理由は、「わくわくしたいから未来は読まない」(笑)。
ルフィに社を壊されておやつの時間を邪魔されたから
糖分切れでイライラし始めたりして…
糖分切れでイライラし始めたりして…
No title
これで頂上戦争の三大将の意味がわかりましたね。
赤犬なんか、覇気でなぐっても通過していて。
あれは、どう解釈するんだろうと思ってました。
赤犬なんか、覇気でなぐっても通過していて。
あれは、どう解釈するんだろうと思ってました。
No title
鏡世界にブリュレがいましたね
カタクリに勝利しカカオ島に行く前振りですね
ルフィの勝利が決まった瞬間
ブリュレどひゃー
ゴムゴムで腕を伸ばしブリュレ捕まえて
カカオ島に移動でしょう
カタクリに勝利しカカオ島に行く前振りですね
ルフィの勝利が決まった瞬間
ブリュレどひゃー
ゴムゴムで腕を伸ばしブリュレ捕まえて
カカオ島に移動でしょう
No title
仮に完全防御&無差別攻撃の「スーパーボール」スタイル!で対抗してもリスクが大きい気がする。
都合よく加勢がくるともおもえないしどうするんだろう。
都合よく加勢がくるともおもえないしどうするんだろう。
No title
マフラーを取る事が出来れば口がモロ見えになるので冷静さを失うかもですね。
カタクリの見聞+餅はNARUTOのオビト万華鏡写輪眼(神威)に似てますね。笑
これからは武装色覇気使えない海賊は上に上がれないな…
これからは武装色覇気使えない海賊は上に上がれないな…
No title
パウンドのタフさとなぜ夫になったのかが気になる
No title
モチの能力じゃなくて、見聞色の能力でしたね。
〉ルフィにはカタクリの冷静さを崩す秘策はあるのかな?
・ブリュレ曰く、背中も付いた事の無い完璧主義者のコメント
・ルフィに殴られた時、背中を付かずに頭で防いだ!
カタクリが背中をつけば、冷静を失う伏線の様に思えます
ギア4の内にカタクリの背中がつく事が出来れば
〉ルフィにはカタクリの冷静さを崩す秘策はあるのかな?
・ブリュレ曰く、背中も付いた事の無い完璧主義者のコメント
・ルフィに殴られた時、背中を付かずに頭で防いだ!
カタクリが背中をつけば、冷静を失う伏線の様に思えます
ギア4の内にカタクリの背中がつく事が出来れば
No title
変形では避けられない範囲攻撃で攻略出来そうだなと思います。
キングコングガンやらキングカルヴァリン?でバランス崩してからの溜め技キングレオバズーカ?で派手に吹き飛んでダウンと予想します。
ブリュレが報告出来なくならないとルフィのフニャフニャ反動タイムが乗り切れないので、
お兄ちゃんが勝ったわ~♪とか言ってダウンした方を確認しに行ったらお兄ちゃんで、ビックリしてエネル顔で気絶かな。
本当はケーキ完成と同時に鏡経由で調理場に吹っ飛んでダウンとも思いましたが、現在午後4時位だから完成予定の5時40分迄は時間ありすぎるんですよね・・・
キングコングガンやらキングカルヴァリン?でバランス崩してからの溜め技キングレオバズーカ?で派手に吹き飛んでダウンと予想します。
ブリュレが報告出来なくならないとルフィのフニャフニャ反動タイムが乗り切れないので、
お兄ちゃんが勝ったわ~♪とか言ってダウンした方を確認しに行ったらお兄ちゃんで、ビックリしてエネル顔で気絶かな。
本当はケーキ完成と同時に鏡経由で調理場に吹っ飛んでダウンとも思いましたが、現在午後4時位だから完成予定の5時40分迄は時間ありすぎるんですよね・・・
No title
以前、考えていたカタクリがなんらかの理由でルフィを鍛えようとしている?ってのはほとんど消えましたね。
ギリギリの所で背を付けずに堪えたのは、背を付けたら負けとカタクリが考えているのかもしれませんね。
ゾロがミホークに背中の傷は剣士の恥と負けを認めたようにカタクリも背中を付いた時点で負けたと潔く認めてくれませんかね。。。
ギリギリの所で背を付けずに堪えたのは、背を付けたら負けとカタクリが考えているのかもしれませんね。
ゾロがミホークに背中の傷は剣士の恥と負けを認めたようにカタクリも背中を付いた時点で負けたと潔く認めてくれませんかね。。。
カタクリが吹っ飛ばされて頭打つときに餅なのにガン!!って…ルフィはちゃんとゴインってゴムっぽいのに。あのコマ割りといい、何かありそう!
感想
今週号よんで もしかしてビッグマムは、惚れやすい体質で、巨人ポッい人をみるとプリンみたいになるてことないですがね?
その性格をしっている子供たちは、危険とさっして父親たちを引き離しているみたいな。 プリンの力で記録改ざんしているとかもありそう。
もしくはヤンデレパターンかも?
その性格をしっている子供たちは、危険とさっして父親たちを引き離しているみたいな。 プリンの力で記録改ざんしているとかもありそう。
もしくはヤンデレパターンかも?
No title
カタクリを怒らすのはブリュレしかいないでしょう。
きっかけは判りませんが、カタクリの本性を観て騒ぎまくって街中に知られて冷静でいられなくなると思います。
きっかけは判りませんが、カタクリの本性を観て騒ぎまくって街中に知られて冷静でいられなくなると思います。
サンジvsオーブン見たいですけどそうなったらWCIは年越しそうですね(笑)
マムと離れたプロメテウスが「炎が欲しい」と言っていたので、人体発火のサンジの炎を受けてプロメテウスもゼウス同様上手く使えるようになったりしないでしょうか……。
マムと離れたプロメテウスが「炎が欲しい」と言っていたので、人体発火のサンジの炎を受けてプロメテウスもゼウス同様上手く使えるようになったりしないでしょうか……。
穴までうましドーナツをルフィがマネするとかかな?笑
No title
ルフィに吹っ飛ばされた時にカタクリは頭をつけてひっくり返っていて、
あくまで戦闘では「地に背をつけない」スタイルをつらぬいてましたね。
それにしてもナミ達は10時間かかるといってたのにオーブン軍団も到着するのは早すぎでは…?
その辺の時間間隔が個人的にはちょっときになります。
あくまで戦闘では「地に背をつけない」スタイルをつらぬいてましたね。
それにしてもナミ達は10時間かかるといってたのにオーブン軍団も到着するのは早すぎでは…?
その辺の時間間隔が個人的にはちょっときになります。
力餅に限って言えば、餅を片仮名表記すると「カモチ(かもち)」って見えちゃいますもんね。
武装色は実態を捉える力
これ何気に重要な情報ですね。
これ何気に重要な情報ですね。
今回はプラリネさんが素敵でした。やっぱり人魚には歌ですよね。
あと、他の兄弟達は出てきますかね。
将星スムージー、三男ダイフクあたりは動向が気になります。
あと、他の兄弟達は出てきますかね。
将星スムージー、三男ダイフクあたりは動向が気になります。
カタクリにドーナツの技!ドーナツが特別好きなのかな。
サンジがカタクリの敗北を予言しましたね。これは引き分けや中断はないと思っていいのかな?
サンジがカタクリの敗北を予言しましたね。これは引き分けや中断はないと思っていいのかな?
No title
「力餅」という技名が思い浮かばなかったのがちょっと悔しい。(笑)
しかし、覚醒で操っている部分を武装化出来るのは流石10億といえるのではないでしょうか?ドフラミンゴはやってませんでしたよね。
勝ち筋が見えませんし、今回、ルフィの勝利後に力尽きてもいけないわけで、どうまとめるのか気になるところです。
しかし、覚醒で操っている部分を武装化出来るのは流石10億といえるのではないでしょうか?ドフラミンゴはやってませんでしたよね。
勝ち筋が見えませんし、今回、ルフィの勝利後に力尽きてもいけないわけで、どうまとめるのか気になるところです。
サンジのアツアツ対決って字面だけ見たらなんだかイヤ〜ン♡アッハ〜ン♡な想像してしまいますが、相手はただの暑苦しいおっさんて…サンジお疲れ様(-.-;)y-~~
別の方法として、もしカタクリとはここでは戦わずに逃走したとして、和の国の後に力を極めてから激闘する...という可能性も0ではありませんね?やはり、懸賞金的に今は....。何せ10億と今までで一番の強敵ですし。まあ、ルフィが新たな戦法で倒すのも勿論ありですが。
今のところ
ジェルマは大丈夫。
サンジ達も多分、大丈夫。
マムはナッツ島に寄り道。
ウミウシたちの反応なし。
サニー号も鏡を壊して追撃なし。
問題は…
10億VS5億。
数字で考えたら敵う相手ではないのだけれど。
サンジ達も多分、大丈夫。
マムはナッツ島に寄り道。
ウミウシたちの反応なし。
サニー号も鏡を壊して追撃なし。
問題は…
10億VS5億。
数字で考えたら敵う相手ではないのだけれど。
少し前にビッグマムにギア4のパンチを撃った際に力が抜けたのは、ルフィの体力とは無関係でソルソルの能力によるものだったんですかね?
ナワバリウミウシが機能していないのは、逃げる船が見つけられないだけでなく、攻めてくる船に気付くことが出来ないという事ですよね。誰かが参戦しに来~る~っ?
見聞色への対策が今後のポイントとなりそうだと思いますが、師匠であるレイリーあたり、カタクリと同等以上の見聞色持っててもおかしくないと思われます。何らかの対処法を伝授されているといいですね。
今日ジャンプが発売されていたのですが。。
ギア4の武装色はカタクリより上だったってことになるのかな?やはりカタクリは見聞色がずば抜け長けてたってことかな?
ルフィ勝てるのかい?
ルフィ勝てるのかい?
No title
正直、時間切れ、覇気無しってなりそうな予感しかしないです~❗ そうなったらルフィどうなるんでしょうか? ギア4での決着あり得んような気します。ヤバイっす
No title
うーん。。
このままゴリ押しなのかなぁ。
それともクロコダイル戦みたいに自分の血(水分)でとらえるとかまたあるのかな。
このままゴリ押しなのかなぁ。
それともクロコダイル戦みたいに自分の血(水分)でとらえるとかまたあるのかな。
ただ
本当にカタクリに勝てるのか?思い返してみればクラッカーの時はナミの助け付きで辛うじて勝ったのに対し、今は仲間は居ないし..。まあ、漫画なので何とかなるのは確かだけど...。
コメントの投稿
[誰が見ても気持ちのいいコメント欄に!]